JP3456952B2 - ディジタル形距離継電器 - Google Patents

ディジタル形距離継電器

Info

Publication number
JP3456952B2
JP3456952B2 JP2000194556A JP2000194556A JP3456952B2 JP 3456952 B2 JP3456952 B2 JP 3456952B2 JP 2000194556 A JP2000194556 A JP 2000194556A JP 2000194556 A JP2000194556 A JP 2000194556A JP 3456952 B2 JP3456952 B2 JP 3456952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
reactance
fault
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000194556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002010478A (ja
Inventor
保広 黒沢
哲郎 松島
秀也 天羽
浩 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000194556A priority Critical patent/JP3456952B2/ja
Priority to US09/891,294 priority patent/US6498709B2/en
Priority to KR1020010037156A priority patent/KR20020001637A/ko
Priority to EP01114839A priority patent/EP1168558B1/en
Priority to DE60128034T priority patent/DE60128034T2/de
Priority to CN01115780A priority patent/CN1330439A/zh
Publication of JP2002010478A publication Critical patent/JP2002010478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456952B2 publication Critical patent/JP3456952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/40Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to ratio of voltage and current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は負荷電流が流れてい
る電力系統において事故点抵抗を伴った事故が発生した
際に、事故点迄のインピーダンスを計測する距離継電器
の計測精度を高めるディジタル形距離継電器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から負荷電流が流れている電力系統
において事故点抵抗を伴った事故が発生した際に生じる
インピーダンス計測誤差を予め想定してインピーダンス
を整定する方式が、距離継電器方式では採用されてい
る。この時、送電端子では、前記事故点抵抗を伴うとイ
ンピーダンスのリアクタンス分を小さく見る所謂オーバ
リーチ傾向を呈し、受電端子では逆にリアクタンス分を
大きく見る所謂アンダーリーチ傾向を呈することが分か
っている。
【0003】しかし、距離継電器の設置される端子は、
必ずしも送電か受電かで固定される訳ではなく、通常は
想定する系統条件で発生し得る前記誤差の最大を考慮し
てインピーダンス整定しているのが実情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図2に本発明の対象と
なるディジタル形距離継電器10の設置状況を示す。同図
において、変流器2を介して送電線1から負荷電流IL
と事故電流Iの重畳電流(I+IL)及び電圧変成器3を
介して電圧Vが所定のレベルに変換されてディジタル形
距離継電器に導入される。同図の電圧Vは事故点までの
送電線インピーダンス(R+jX)による電圧降下分と
事故点Fの事故点抵抗RAを介して流れる事故電流I/
C(C:事故電流の分流比)による事故点電圧VFからな
る。この関係は次の(1)式で示される。
【0005】 V=R (I+IL)+jX (I+IL)+VF ……(1) (ここに、jは複素数の虚数単位、VF=RA I/C
(1)式において、事故点電圧VFが距離継電器のインピー
ダンス計測誤差の要因となる。(1)式は次のように置き
換えることができる。
【0006】 V/(I+IL)=Zry=R+jX+{(RA/C)/(1+IL/I)} ……(2) ∵ ZF={(RA/C)/(1+IL/I)}=rF+jxF (2)式において、{ }内部のインピーダンスがインピーダ
ンス計測誤差となる。この様相を図3に示す。図3中、
線分FBは(2)式のRA/Cに相当し、線分FAはリレー
の見る事故点インピーダンスであり、(2)式の{ }内部
相当する。
【0007】又、FAと線分ABの大きさ比が|IL/I
|であり、FAとABの位相差δは負荷電流の事故電流
Iに対する進み位相分を示している。尚、この位相差δ
が一定で大きさ|IL/I|を変化させた時のリレーの見
るインピーダンスZryの軌跡は図中の円上となる。これ
は線分FB(=RA/C)を弦とし、円周角(π−δ)=∠
FABが一定の円となる。
【0008】図中のリレーの見るインピーダンスの計測
誤差の抵抗分rF、リアクタンス分xFは次式で示され
る。(1)式において、リレーがインピーダンスを計測す
る際に適用する電流(I+IL)の複素共役(I+IL)*
を乗じて両辺の抵抗分、虚数分が各々等しいという条件
を使うことにより、以下のように求まる。
【0009】 Re[V・(I+IL)*]=R・|I+IL| 2 +Re[VF・(I+IL)*] Re[Zry]=R+{Re[VF・(I+IL)*]/|I+IL| 2 } ……(3) Im[V・(I+IL)*]=X・|I+IL| 2 +Im[VF・(I+IL)*] Im[Zry]=X+{Im[VF・(I+IL)*]/|I+IL| 2 } ……(4) 上式の{}内部がインピーダンス計測誤差(rF+jxF)
となる。ここに、一般的な2つのベクトルA,B間で数
学的に [A・B*]=|A|・|B|・exp(j(θ)) Im[A・B*]=|A|・|B|・sin(θ)、 Re[A・B*]=|A|・|B|・cos(θ) (ここに、*印:共役複素数、θ(θ=θA−θB):ベ
クトルBに対するベクトルAの進み位相)が成立する。
この数学的な意味を踏えて、(3)、(4)式を考える
とリレーのインピーダンス計測に使用する電流(I+I
L)に対して事故点電圧VFが遅れの場合はxFは負とな
り、リレーの計測するリアクタンスXryが実際の事故点
迄の線路リアクタンスXより小さく計測ことになり、オ
ーバリーチの様相を呈する。逆に事故点電圧VFが進み
の場合はxFは正となり、線路リアクタンスより大きく
計測することになり、アンダーリーチの様相を呈するこ
とになる。
【0010】以上の説明から、負荷電流が流れている状
態で事故点抵抗を伴った事故が発生した時に、事故点迄
のインピーダンスを計測するディジタル形距離継電器の
計測誤差は負荷電流の方向と大きさでその様相が大きく
変わることが明らかであろう。だが、この計測誤差の最
大値を系統の運用状態と、想定する事故点抵抗の大きさ
とから算出して、ディジタル形距離継電器の整定で配慮
しているのが実情である。
【0011】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、事故点電圧の位相と事故点に流れる事故電流が略
同位相という条件のもとで、距離継電器のインピーダン
スを計測する電流と前記事故点電流の位相と略同位相の
関係にある電流との位相差を検出して、その位相差に連
動させて距離継電器の動作特性を逐次決めることにより
距離継電器のオーバリーチ、アンダーリーチを防止する
ディジタル形距離継電器を提供することを目的とするも
のである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のディジ
タル形距離継電器の発明は、正相抵抗分Rcal、正相リ
アクタンス分Xcalを算出する第1の手段と、電力系統
の送電線の事故を検出する所定時間前の負荷電流を記憶
する第2の手段と、事故点に流れる事故電流の位相と同
等の位相関係にある電流を抽出する第3の手段と、前記
抵抗分、リアクタンス分を直接算出する電流の位相に対
して前記第3の手段で得られた電流の位相が遅れか進み
かの関係を検出する第4の手段と、第4の手段で得られ
た位相関係において、その両電流の位相差に比例した値
を適用して前述の距離継電器の動作を判定する第5の手
段と、第2の手段で記憶された負荷電流の流れる方向が
送電方向であることを検出した場合、前記正相インピー
ダンスが所定の抵抗分、リアクタンス分を基点にして所
定の領域内にあるか否かで動作を判定する動作特性と第
5の手段の動作特性と共通する領域を動作域とし、第2
の手段で記憶された負荷電流の流れる方向が受電方向で
あることを検出した場合、前記正相インピーダンスが所
定の抵抗分、リアクタンス分を基点にして所定の領域内
にあるか否かで動作を判定する動作特性と第5の手段の
動作特性の何れかの動作領域を動作域とする第6の手段
とから構成したものである。
【0013】この発明によれば、リレー設置点から事故
点までの送電線のインピーダンスを計測して事故点が所
の動作域内にあるか否かを判定する方法において、負
荷電流が流れていて事故点抵抗を伴った事故が発生して
インピーダンス計測誤差が生じても、その計測誤差を逐
次リレーの動作特性を補正することによって、リレー動
作が正常に行えるようにしようとするものである。
【0014】請求項2に係わるディジタル形距離継電器
の発明は、請求項1の第3の手段において、短絡事故の
場合、事故中の電流から第2の手段で記憶された負荷電
流を差し引いた電流を抽出するように構成し、地絡事故
の場合、零相電流を抽出するように構成したものであ
る。
【0015】この発明によれば、事故点に流れる事故電
流と略同位相の電流を抽出しようするものである。短絡
時はリレー入力電流から負荷電流をキャンセルした電
流、地絡時は零相電流を事故電流相当の電流として適用
しようとするものである。
【0016】請求項3に係わるディジタル形距離継電器
の発明は、前記第3の手段において、短絡事故の場合、
事故中の電流と所定の基準電気量との内積値IVpc 、
外積値IVpsを前記基準電気量の大きさ|Vp|で除した
値から、請求項2記載の第2の手段で記憶された負荷電
流と同時刻Mの前記基準電気量との内積値(ILVpc)Mと
外積値(ILVps)Mを当該同時刻の前記基準電気量の大き
さ|VpM|で除した値を、内積値、及び外積値各々につい
て差し引いた電気量{(IVpc)/|Vp|−(ILVpc)M/|
VpM|}、{(IVps)/|Vp|−(ILVps)M/|VpM|}を
抽出するように構成したものである。
【0017】この発明によれば、短絡事故の場合、事故
発生前の負荷電流を事故発生前後で位相が大きく変わら
ない正相電圧を基準にして同相成分(内積値)と直交成
分(外積値)に分けて記憶し、事故中の負荷電流が重畳
している電流についても正相電圧を基準にして同相成
分、直交成分を計算して、各々の成分について事故中の
電流から、事故前の記憶した負荷電流成分をキャンセル
して、事故点電流を正相電圧と同位相、直交成分に分け
て抽出しようするものである。
【0018】請求項4に係わるディジタル形距離継電器
の発明は、前記第4の手段において、短絡事故の場合、
請求項3記載の事故中の電流と所定の基準電気量との内
積値IVpc 、外積値IVpsと電気量 {(IVpc)/|Vp|−(ILVpc)M/|VpM|}、 {(IVps)/|Vp|−(ILVps)M/|VpM|}とから、 Ipc={(IVps)/|Vp|−(ILVps)M/|VpM|}・(IVpc)/|Vp| −{(IVpc)/|Vp|−(ILVpc)M/|VpM|}・(IVps)/|Vp| ……(5) Ips={(IVpc)/|Vp|−(ILVpc)M/|VpM|}・(IVpc)/|Vp| +{(IVps)/|Vp|−(ILVps)M/|VpM|}・(IVps/|Vp|……(6) を算出し、電気量IpcとIpsの相対比から、前記事故中
の電流の位相と前記第3の手段の事故点に流れる事故電
流の位相と同等の位相関係にある電流の位相との遅れか
進みかの関係を検出するように構成したものである。
【0019】この発明によれば、短絡事故を検出した
ら、事故時のインピーダンスを計測するリレーの電流か
ら事故前の負荷電流を次式に示すようにキャンセルして
事故点電流相当の電流とリレーの電流との内積値、外積
値を算出して、図3に示すFAとFB間の位相角θの正
接(tan(θ))を求める。
【0020】<内積値>:事故電流相当とリレーのイン
ピーダンス計測時に使用する電流(負荷電流重畳) Ipc=IF・cos(θ)={(IVps)/|Vp| −(ILVps)M/|VpM|}・(IVpc)/|Vp| −{(IVpc)/|Vp|−(ILVpc)M/|VpM|}・(IVps)/|Vp| ……(7)ただし、θ=θF−θi <外積値>:事故電流相当とリレーのインピーダンス計
測時に使用する電流(負荷電流重畳) Ips=IF sin(θ) ={(IVpc)/|Vp| −(ILVpc)M/|VpM|}・(IVpc)/|Vp| +{(IVps)/|Vp|−(ILVps)M/|VpM|}・(IVps)/|Vp| ……(8)ただし、θ=θF−θi tan(θ)=Ipc/Ips ……(9) 以上の関係を知ることにより、事故中の電流と事故点に
流れる事故電流相当の電流の位相が進みか遅れかを検出
できる。
【0021】請求項5に係わるディジタル形距離継電器
の発明は、前記第4の手段において、短絡事故の場合、
抵抗分、リアクタンス分を直接算出する電流と本電流と
同一相の所定時間前の電流との差分電流との外積値と内
積値との相対比から、前記事故中の電流の位相と前記
3の手段の事故点に流れる事故電流の位相と同等の位相
関係にある電流位相との遅れか進みかの関係を検出する
ように構成したものである。
【0022】この発明によれば、短絡事故を検出した
ら、抵抗分、リアクタンス分を直接算出する電流Iと所
定時間前の電流(負荷電流相当IL)との差分 ΔI=
I−IL(瞬時値)と電流Iとの内積値、外積値を算出
して、図3に示すFAとFB間の位相角θの正接(tan
(θ))を求める。
【0023】 (ΔI・I)c=|ΔI・I|・cos(θ) (ΔI・I)s=|ΔI・I|・sin(θ) tan(θ)=(ΔI・I)s/(ΔI・I)c ……(10) 以上の関係を知ることにより、事故中の電流と事故点に
流れる事故電流相当の電流の位相が進みか遅れかを検出
できる。
【0024】本発明の請求項6に係わるディジタル形距
離継電器は、前記第4の手段において、地絡事故の場
合、地絡相電流iaに零相電流i0に送電線インピーダン
スの零相抵抗分と正相抵抗分の比に比例した値krから
1を引いた値を乗じて得た抵抗分零相補償電流(kr−1)
・i0を加えた電流Ir=(ia+(kr−1)・i0)と零相電
流との外積値(I0・Ir)sと、地絡相電流iaに零相電流
i0に送電線インピーダンスの零相リアクタンス分と正
相リアクタンス分の比に比例した値kxから1を引いた
値を乗じて得たリアクタンス分零相補償電流(kx−1)・
i0を加えた電流Ix=(ia+(kx−1)・i0)と零相電流
との内積値(I0・Ix)cの相対比から、前記事故中の電流
の位相と請求項1記載の第3の手段の事故点に流れる事
故電流の位相と同等の位相関係にある電流の位相との遅
れか進みかの関係を検出するように構成したものであ
る。
【0025】この発明によれば、地絡事故を検出した
ら、抵抗分、リアクタンス分を算出する電流として、地
絡相電流iaに零相電流i0に送電線インピーダンスの零
相抵抗分と正相抵抗分の比に比例した値krから1を引
いた値を乗じて得た抵抗分零相補償電流(kr−1)・i0を
加えた電流Ir=(ia+(kr−1)・i0)を適用し、その
電流と零相電流との外積値(I0・Ir)sを計算し、更に、
地絡相電流iaに零相電流i0に送電線インピーダンスの
零相リアクタンス分と正相リアクタンス分の比に比例し
た値kxから1を引いた値を乗じて得たリアクタンス分
零相補償電流(kx−1)・i0を加えた電流Ix=(ia+
(kx−1)・i0)と零相電流との内積値(I0・Ix)cを計算
して、前記外積値(I0・Ir)sと内積値(I0・Ix)cとの相
対比から、図3に示すFAとFB間の位相角θの正接(t
an(θ))を求める。
【0026】 (I0・Ix)c=|I0・Ix|・cos(θ) (I0・Ir)s=|I0・Ir|・sin(θ) tan(θ)=(I0・Ir)s/(I0・Ix)c ……(11) 以上の関係を知ることにより、事故中の事故点迄の抵抗
分とリアクタンス分を計測する事故電流Ir、Ixと事故
点に流れる事故電流相当の零相電流i0の位相が進みか
遅れかを検出できる。
【0027】請求項7に係わるディジタル形距離継電器
の発明は、前記第5の手段において、短絡事故の場合、
予め設定する抵抗分Rsおよびリアクタンス分Xsと、前
記第1の手段が直接算出した抵抗分Rcalおよびリアク
タンス分Xcal更に前記第4の手段で算出した電気量Ip
cとIpsから、リアクタンス分(Xcal−Xs)と抵抗分
(Rcal−Rs)の比が前記電気量Ipsと電気量Ipcとの比
(Ips/Ipc)に予め設定する定数を乗じた量との大小を
判定し、小の場合動作、大の場合不動作とするよう構成
したものである。
【0028】この発明によれば、短絡事故を検出した
ら、当該短絡相間の電気量によって、事故点までの抵抗
分Rcal、リアクタンス分Xcalを個々に算出し、予め設
定する抵抗分Rs、リアクタンス分Xsと請求項4記載の
電気量Ips及びIpcから次式に基づいて、動作判定し、
満足した時に動作と判定する。
【0029】 Xcal−Xs≦{Ips/Ipc}・k・(Rcal−Rs) ……(12) (k:予め設定する定数) 又、同上式は次のようにも置き換えられることは当然で
ある。 Ipc・(Xcal−Xs)≦kIps・(Rcal−Rs) ……(13) ここに定数k=1.0+εでεは図4で示すθの算出値よ
り大きく設定する場合は+側に、又小さく設定する場合
には−側にする。この様相を図4に示す。
【0030】図4中、FAはθの計測値を示し、k>1.
0の実線が計測値よりアンダーリーチ気味に、k<1.0の
実線が計測値よりオーバリーチ気味に設定することを示
している。
【0031】以上の事故点電流相当の電流とリレーのイ
ンピーダンスを計測する電流とから、その間の電流位相
角の関係を算出することによって、距離継電器のインピ
ーダンス計測誤差をリアルタイムに補正する。
【0032】請求項8に係わるディジタル形距離継電器
の発明は、前記第5の手段において、地絡事故の場合、
予め設定する抵抗分Rs、リアクタンス分Xsと第1の手
が直接算出した抵抗分Rcal、リアクタンス分Xcal及
前記内積値(I0・Ix)cと外積値(I0・Ir)sから、リア
クタンス分(Xcal−Xs)と抵抗分(Rcal−Rs)の比が
前記内積値(I0・Ix)c と外積値(I0・Ir)s との比
((I0・Ir)s/(I0・Ix)c)に予め設定する定数を乗じ
た量との大小を比較判定し、小の場合動作、大の場合不
動作とするように構成したものである。
【0033】この発明によれば、地絡事故を検出した
ら、零相補償した電流によって、事故点までの抵抗分R
cal、リアクタンス分Xcalを個々に算出し、予め設定す
る抵抗分Rs、リアクタンス分Xsと前記内積値(I0・I
x)c及び外積値(I0・Ir)sから次式に基づいて、動作判
定し、満足した時に動作と判定する。
【0034】 Xcal−Xs≦{(I0・Ir)s/(I0・Ix)c}・k・(Rcal−Rs)……(14) (k:予め設定する定数)又、同上式は次のようにも置
き換えられることは当然である。 (I0・Ix)c・(Xcal−Xs)≦k・(I0・Ir)s・(Rcal−Rs)……(15) ここに前記定数k=1.0+εと同様に、εは図4で示す
θの算出値より大きく設定する場合は+側に、又小さく
設定する場合には−側にする。この様相は図4と同様で
ある。
【0035】以上の事故点電流相当の電流とリレーのイ
ンピーダンスを計測する電流とから、その間の電流位相
角の関係を算出することによって、距離継電器のインピ
ーダンス計測誤差をリアルタイムに補正することができ
る。
【0036】請求項9に係わるディジタル形距離継電器
の発明は、前記第6の手段において、前記第2の手段で
記憶された負荷電流の流れる方向が送電方向であること
を検出した場合、予め設定する抵抗分Rs、リアクタン
ス分Xsと請求項1記載のディジタル形距離継電器が直
接算出した抵抗分Rcal、リアクタンス分Xcalからリア
クタンス分(Xcal−Xs)と抵抗分(Rcal−Rs)の比が予
め設定する定数との大小で動作判定した結果と第5の手
段の動作判定した結果が共に動作と判定し場合に動作と
判定し、前記第2の手段で記憶された負荷電流の流れる
方向が受電方向であることを検出した場合、予め設定す
る抵抗分Rs、リアクタンス分Xsと前記第1の手段が直
接算出した抵抗分Rcal、リアクタンス分Xcalからリア
クタンス分(Xcal−Xs)と抵抗分(Rcal−Rs)の比が予
め設定する定数との大小で動作判定した結果と前記第5
の手段の動作判定した結果の何れかが動作と判定し場合
に動作と判定するように構成したものである。
【0037】本発明によれば、第6の手段において、
第2の手段で記憶された負荷電流の流れる方向が送電
方向であることを検出した場合、図5で示す予め設定す
る抵抗分Rs、リアクタンス分Xsと第1の手段が直接算
出した抵抗分Rcal、リアクタンス分Xcalからリアクタ
ンス分(Xcal−Xs)と抵抗分(Rcal−Rs)の比が予め設
定する定数αとの大小比較により動作判定した結果の動
作域即ち図5中の直線NFの下部域と第5の手段の動作
判定した結果の動作域即ち図5中の直線FMの下部域の
共通域を動作域と判定し、又、第2の手段で記憶された
負荷電流の流れる方向が受電方向であることを検出した
場合、図6で示す予め設定する抵抗分Rs、リアクタン
ス分Xsと第1の手段が直接算出した抵抗分Rcal、リア
クタンス分Xcalからリアクタンス分(Xcal−Xs)と抵
抗分(Rcal−Rs)の比が予め設定する定数αとの大小で
動作判定した結果の動作域即ち図6中の直線NFの下部
域と、第5の手段の動作判定した結果の動作域即ち図6
中の直線FLの下部域の両領域を動作域と判定するように
構成し、事故前の負荷電流の流れる方向で、動作特性を
切り替えるようにしたものである。
【0038】請求項10に係わるディジタル形距離継電器
の発明は、第6の手段において、予め設定する抵抗分R
s、リアクタンス分Xsと第1の手段が直接算出した抵抗
分Rcal、リアクタンス分Xcalから算出した抵抗分Rca
lが前記設定値Rsより小の場合にリアクタンス分(Xcal
−Xs)と抵抗分(Rcal−Rs)の比が予め設定する定数と
の大小で動作判定し、前記算出した抵抗分Rcalが前記
設定値Rsより大もしくは等しい場合に、前記第5の手
段の動作判定結果を適用するように構成したものであ
る。
【0039】
【発明の実施の形態】図7は本発明に係わる送電線用デ
ィジタル形距離継電器を説明する実施の形態のハードウ
エアを示す構成図である。図において、1は保護対象と
なる送電線、2は変流器、3は電圧変成器、4は変流器
2の電流出力と電圧変成器3の電圧出力とを入力して各
々適当なレベルに変換する入力変換器である。5は入力
変換器4から出力された電流、電圧出力をそれぞれサン
プリングし、保持するサンプリング保持回路、6はサン
プリング保持回路5から出力されたアナログデータの電
流、電圧出力をディジタルデータに変換すアナログディ
ジタル変換回路、7は事故前後のデータを記憶する回
路、8は前記電流、電圧データを用いて所定の周期で演
算処理を実行してディジタル形距離継電器の動作判定及
び遮断器引き外し指令を出す判定を行う演算回路(CP
U)、9はディジタル距離継電器としての動作判定結果
を出力するI/Oインターフェース回路である。
【0040】図1は、図7で示した演算回路8で行うデ
ィジタル形距離継電器10の動作判定の内容を示す図であ
る。第1の手段11は送電線の線路方程式から、事故点ま
での抵抗分Rcal、リアクタンス分Xcalを計測するもの
で、その具体的なアルゴリズムの詳細例は文献IEEE Tra
nsaction of Power Delivery ,Vol.4,No.4,Octover 198
9 p2025-2031に記載されている。又、第2の手段12は事
故が発生する前の電流即ち事故前に流れている負荷電流
を記憶するものである。この負荷電流の大きさと位相と
を記憶する方法として、当該相の負荷電流と当該相基準
の正相電圧との内積値と外積値を正相電圧の大きさで除
して、記憶する方法として、次式(16)、(17)がある。
【0041】内積値は {|IL|・|Vp|・cos(θL)}/|Vp|={(iL/dt)m・vpn−
(iL/dt)n・vpm}/|Vp| …(16) 外積値は {|IL|・|Vp|・sin(θL)}/|Vp|={iLn・vpm−iLm・v
pn}/|Vp| …(17) となる。
【0042】θL:正相電圧Vp基準の電流進位相角 負荷電流ILの瞬時値(時刻tm): iLm 、ILの微分
値:(iL/dt)m 正相電圧Vpの瞬時値 a相基準の例:vpm=(vam−v0
m)+j(vbm−vcm)/√3 vam、vbm、vcm、v0m:a相、b相、c相、零相 j:90度進位相相当の処理 この関係を図8に示す。正相電圧基準で同相成分OAが
負荷電流OC(IL)の内積値、直交成分OBが外積値
となる。第3の手段13は事故点電流相当の電流を抽出す
るもので、図2の事故点電流I/C相当の電流を抽出す
る手段である。
【0043】更に、第4の手段14は、前記第3の手段13
で抽出した事故点電流相当の電流とディジタル形距離継
電器10のインピーダンスを計測する電流との位相関係を
検出する手段である。図9にディジタル形距離継電器の
インピーダンスを計測する電流IryをOA、事故点電流
相当の電流IFをOFとした時、各々の負荷電流ILとの
関係を示している。同図のIryとIFからその間の位相
θを検出できる。
【0044】第5の手段15は、ディジタル形距離継電器
の予め設定するRs、Xsを基点にして、前記位相θに比
例した傾きの直線を動作限界とする動作特性を実現する
手段である。
【0045】更に、第6の手段は、第2の手段で算出し
た内積値から、負荷電流が送電か受電かを判定して、送
電時には予め設定するRs、Xsを通り、予め設定した傾
きの直線を動作限界とする動作特性域と前記第5の手段
で定まる動作特性域と共通する動作域を動作域とし、受
電時には予め設定するRs、Xsを通り、予め設定した傾
きの直線を動作限界とする動作特性域と前記第5の手段
15で定まる動作特性域と両者の和領域を動作域とする手
段である。
【0046】図10は請求項2の事故点電流相当の電流量
を抽出する第3の手段13の例を説明する図である。短絡
の場合はディジタル形距離継電器のインピーダンス計測
に適用する電流から負荷電流相当の事故前に記憶した電
流をキャンセルし、地絡事故の場合は零相電流を抽出す
るように構成する例を示している。
【0047】図11は図10で示す短絡事故の場合に、正相
電圧を基準に事故前後の電流の同相成分と直交成分を求
めて、事故中電流の同相成分、直交成分から各々の事故
前電流の同成分をキャンセルするようにしたもので
る。ここに正相電圧を基準にするのは、事故前後で正相
電圧の位相が大きく変動しない性質を利用したものであ
る。尚、この正相電圧の性質については特開平8−1916
9号公報で既に記載されている。
【0048】図12は請求項4の第4の手段14の例を説
明するものであって、事故点電流相当の電流とディジタ
ル形距離継電器のインピーダンスを計測する電流との位
相関係を検出する手段を説明する図である。短絡事故の
場合で、事故点電流相当の電流の正相電圧基準の同相成
分IFc 、直交成分IFsを次式で示す。
【0049】 IFc=|IF|・cos(θF)={ (IVpc)/|Vp|− (ILVp
c)M/|VpM|} IFs=|IF|・sin(θF)={ (IVps)/|Vp|− (ILVp
s)M/|VpM|} …(18) (θF:正相電圧Vp基準のIFの進み位相)又、ディジ
タル形距離継電器のインピーダンスを計測する電流の正
相電圧基準の同相成分Iryc、直交成分Irysを次式で示
す。
【0050】 Iryc=|Iry|・cos(θry)=(IVpc)/|Vp| Irys=|Iry|・sin(θry)=(IVps)/|Vp| ……(1
9) (θry:正相電圧Vp基準のIryの進み位相) 従って、事故電流相当の電流IFとディジタル形距離継
電器のインピーダンスを計測する電流Iryとの位相差θ
=θF−θryは次式(20)で求まる。
【0051】 Ips=|IF|・|Iry| sin(θF−θry) =|IF| sin(θF)・|Iry| cos(θry)−|IF| cos(θF)・
|Iry| sin(θry) ={(IVps)/|Vp|−(ILVps)M/|VpM|}・(IVpc)/
|Vp|−{(IVpc)/|Vp|−(ILVpc)M/|VpM|}・(IV
ps)/|Vp| Ipc=|IF|・|Iry| cos(θF−θry) =|IF| cos(θF)・|Iry| cos(θry)+|IF| sin(θF)・
|Iry| sin(θry) ={(IVpc)/|Vp|−(ILVpc)M/|VpM|}・(IVpc)/
|Vp|+{(IVps)/|Vp|−(ILVps)M/|VpM|}・(IV
ps)/|Vp| ……(20) 上式におけるθ=θF−θry とIFとIryとの関係を図
13に示す。
【0052】図14は請求項5の第4の手段14の例を説
明するものであって、ディジタル形距離継電器のインピ
ーダンスを計測する電流Iと同一相の所定時間前の電流
ILとの差分電流ΔIとの位相関係を検出する手段を説
明する図である。尚、電流Iと所定の時間前の電流IL
の瞬時値の関係を図15に示す。同図(a)はディジタ
ル形距離継電器インピーダンスを計測する電流の瞬時
値iは事故電流相当の瞬時値iFと負荷電流iLの重畳分
i=iF+iLである。事故発生前は負荷電流iLを示
す。同図(b)は電流iから事故前の負荷電流iLをキ
ャンセルした電流を示す。即ち事故点電流相当の電流で
ある。
【0053】図16は地絡事故の場合で、請求項6の第4
の手段14の例を説明するものであって、ディジタル形
距離継電器のインピーダンスを計測する電流として、抵
抗分零相補償した電流Irとリアクタンス分零相補償し
た電流Ixと、事故点電流相当の零相電流との位相関係
を検出する第4の手段14を説明する図である。地絡事故
時の電圧Vは送電線の抵抗R、リアクタンスX及び事故
点抵抗RFを介して次式で表せる。
【0054】 V=R・Ir+jX・Ix+RF・IF ……(21) ここにIFは事故点に流れる事故電流で、一線地絡事故
では図17で示すように、正相、逆相、零相対称分電流は
等しい。更に、正相回路では、ディジタル形距離継電器
が設置される端子の電流には負荷電流が重畳されるが、
零相回路は負荷電流の影響を受けないので、零相回路の
事故点から見る両端子のインピーダンス角は略等しくな
る。このため、事故点に流れる零相電流とディジタル形
距離継電器に入力される零相電流の位相は略等しくな
る。この条件を仮定して、上式から以下の関係が成立す
る。
【0055】 Im[V・Ir*]=X・Im[jIx・Ir*]+RF・Im[IF・Ir*] Xry= Im[V・Ir*]/Im[jIx・Ir*]=X+RF・Im[IF・Ir*]/Im[ jIx・Ir*] xF = RF・Im[IF・Ir*]/Im[jIx・Ir*] …(22) Re[V・Ix*]=R・Re[Ir・Ix*]+RF・Re[IF・Ix*] Rry= Re[V・Ix*]/Re[Ir・Ix*]=R+RF・Re[IF・Ix*]/ Re[I r・Ix*] rF= RF・Re[IF・Ix*]/ Re[Ir・Ix*] …(23) 上式で、事故点電流IF相当の電流としてディジタル形
距離継電器に入力される零相電流I0を適用する。事故
点抵抗を見るインピーダンスの位相角は次式で定義さ
れ、その関係をR,X平面で示すと図18となる。
【0056】 tan(θ)=xF/rF ={ Im[IF・Ir*]/Im[jIx・Ir*]}/{Re[IF・Ix*]/ Re[Ir・Ix *]} =|Ir/Ix|・sin(θF−θr)/cos(θF−θx) = (I0/C0・Ir)s/(I0/C0・Ix)c ……(24) ∵ |IF・Ir|・sin(θF−θr)=Im[IF・Ir*]=(I0/C0・Ir)s |IF・Ix|・cos(θF−θx)=Re[IF・Ix*]=(I0/C0・Ix)c (C0:零相電流の継電器設置端子に流れる分流比で略
実数を仮定)ここに事故点電流IF相当として零相電流
I0を適用すれば、上式の位相θを検出することができ
る。
【0057】図19は第5の手段15の例を説明するもの
であって、(20)式に記載の電気量Ipcと電気量Ips
を適用して、第1の手段が算出した抵抗分Rcalとリア
クタンス分Xcalと予め設定した定数Rs、Xsとから定
める所定の動作特性を補正して所望の特性を実現する手
段を説明する図である。動作判定式は次式で示すとおり
で、直線特性となる。
【0058】 Xcal−Xs<k・tan(θ)・(Rcal−Rs) ……(25) ∵ tan(θ)=Ips/Ipc kは予め設定する定数で、k<1の特性は同図中のFA
で示す直線、k>1の特性はFBで示す直線特性とな
る。
【0059】図20は第5の手段15の例を説明するもの
であって、(11)式に記載の電気量(I0・Ir)sと電気
量(I0・Ix)cを適用して、ディジタル形距離継電器が直
接算出した抵抗分Rcalとリアクタンス分Xcalと予め設
定した定数Rs、Xsとから定める所定の動作特性を補正
して所望の特性を実現する手段を説明する図である。動
作判定式は次式で示すとおりで、直線特性となる。
【0060】 Xcal−Xs<k・tan(θ)・(Rcal−Rs) ……(26) ∵ tan(θ)=(I0・Ir)s/(I0・Ix)c kは予め設定する定数で、k<1の特性は同図中のFA
で示す直線、k>1の特性はFBで示す直線特性とな
る。
【0061】図21は第6の手段16の例を説明するもの
であって、事故前に流れていた負荷電流が送電方向の場
合の、動作特性を実現する手段を示す。又、図22は事故
前に流れていた負荷電流が受電方向の場合の、動作特性
を実現する手段を示す。
【0062】図23は第1の手段が算出した抵抗分Rcal
が予め設定したRsより小ならば、所望の特性を下式で
示される図中のC領域とし、 C領域: Xcal−Xs<α・(Rcal−Rs)Rcalが Rsより大きければ、請求項7もしくは請求項8
記載の次式で示すD領域とする動作特性を実現する手段
を示す。 D領域: Xcal−Xs<k・tan(θ)・(Rcal−Rs)
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
事故発生時流れていた負荷電流と事故時の事故点抵抗に
よって生じる距離継電器のインピーダンス計測誤差を、
逐次その誤差分に合わせて距離継電器の動作特性を補正
することによって、オーバリーチ、アンダーリーチによ
る不正動作を抑制するディジタル形距離継電器を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す構成図。
【図2】本発明のディジタル形距離継電器の設置状況を
示す。
【図3】本発明の対象となるインピーダンス計測のベク
トル関係を示す図。
【図4】本発明の対象となる特性をR−X平面で示した
図。
【図5】本発明の対象となる特性をR−X平面で示した
図。
【図6】本発明の対象となる特性をR−X平面で示した
図。
【図7】本発明のディジタル形距離継電器の構成例図。
【図8】本発明の第2の手段を説明するベクトル図。
【図9】本発明の第3の手段を説明するベクトル図。
【図10】本発明の第3の手段を説明する構成図。
【図11】本発明の第3の手段の短絡事故の場合の構成
を説明する図。
【図12】本発明の第4の手段の短絡事故の場合の構成
を説明する図。
【図13】本発明の第4の手段の位相関係を説明するベ
クトル図。
【図14】本発明の第4の手段の短絡事故の場合の構成
を説明する図。
【図15】本発明の第3の手段を構成する他の実施例の
効果を説明する図。
【図16】本発明の第3の手段を構成する他の実施例の
構成方法を説明する図。
【図17】一線地絡時の対称分等価回路。
【図18】本発明の効果を説明する図。
【図19】本発明の効果を説明する図。
【図20】本発明の効果を説明する図。
【図21】本発明の効果を説明する図。
【図22】本発明の効果を説明する図。
【図23】本発明の効果を説明する図。
【符号の説明】
1…送電線、2…変流器、3…変成器、4…入力変換
器、5…サンプリング保持回路、6…アナログディジタ
ル変換回路、7…メモリ、8…CPU、9…I/Oイン
ターフェース、10…ディジタル距離継電器、11…第1の
手段、12…第2の手段、13…第3の手段、14…第4の手
段、15…第5の手段、16…第6の手段。
フロントページの続き (72)発明者 斎藤 浩 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東 芝 府中事業所内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02H 3/40 G01R 31/08

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力系統の送電線の電圧、電流を所定の
    周期でサンプリングして取り込み、抵抗、リアクタンス
    等からなる送電線の線路方程式から事故点までのインピ
    ーダンスを計測して事故点が所定の領域内にあるか否か
    を検出するディジタル形距離継電器において、 正相抵抗分Rcal、正相リアクタンス分Xcalを算出する
    第1の手段と、 事故を検出する時点よりも所定時間前の負荷電流を記憶
    する第2の手段と、 事故点に流れる事故電流の位相と同等の位相関係にある
    電流を抽出する第3の手段と、 前記正相抵抗分、正相リアクタンス分を直接算出する電
    流の位相に対して前記第3の手段により得られた電流の
    位相が遅れか進みかの関係を検出する第4の手段と、 前記第4の手段で得られた位相関係において、その両電
    流の位相差に比例した値を適用して前述の距離継電器の
    動作を判定する第5の手段と、 前記第2の手段で記憶された負荷電流の流れる方向が送
    電方向であることを検出した場合、前記正相インピーダ
    ンスが所定の抵抗分、リアクタンス分を基点にして所定
    の領域内にあるか否かで動作を判定する動作特性と前記
    第5の手段の動作特性と共通する領域を動作域と判定
    、前記第2の手段で記憶された負荷電流の流れる方向
    が受電方向であることを検出した場合、前記正相インピ
    ーダンスが所定の抵抗分、リアクタンス分を基点にして
    所定の領域内にあるか否かで動作を判定する動作特性と
    前記第5の手段の動作特性の何れかの動作領域を動作域
    判定する第6の手段と、からなることを特徴とするデ
    ィジタル形距離継電器。
  2. 【請求項2】 前記第3の手段は、短絡事故の場合、事
    故中の電流から前記第2の手段で記憶された事故検出時
    点よりも所定時間前の負荷電流を差し引いた電流を抽出
    するように構成し、地絡事故の場合、零相電流を抽出す
    るように構成したことを特徴とする請求項1記載のディ
    ジタル形距離継電器。
  3. 【請求項3】 前記第3の手段は、短絡事故の場合、事
    故中の電流と所定の基準電気量との内積値IVpc 、外
    積値IVpsを前記基準電気量の大きさ|Vp|で除した値
    から、前記第2の手段で記憶された負荷電流と同時刻M
    の前記基準電気量との内積値(ILVpc)Mと外積値(ILV
    ps)Mを当該同時刻の前記基準電気量の大きさ|VpM|で除
    した値を、内積値、及び外積値各々について差し引いた
    電気量{(IVpc)/|Vp|−(ILVpc)M/|VpM|}、
    {(IVps)/|Vp|−(ILVps)M/|VpM|}を抽出する
    ように構成した事を特徴とする請求項2記載のディジタ
    ル形距離継電器。
  4. 【請求項4】 前記第4の手段は、短絡事故の場合、前
    記事故中の電流と所定の基準電気量との内積値IVpc
    、外積値IVpsと電気量 {(IVpc)/|Vp|−(ILVpc)M/|VpM|}、 {(IVps)/|Vp|−(ILVps)M/|VpM|}とから、 Ipc={(IVps)/|Vp|−(ILVps)M/|VpM|}・(IVp
    c)/|Vp|−{(IVpc)/|Vp|−(ILVpc)M/|VpM|}・
    (IVps)/|Vp| Ips={(IVpc)/|Vp|−(ILVpc)M/|VpM|}・(IVp
    c)/|Vp|+{(IVps)/|Vp|−(ILVps)M/|VpM|}・
    (IVps)/|Vp| を算出し、電気量IpcとIpsの相対比から、前記事故中
    の電流の位相と前記事故点に流れる事故電流の位相と同
    等の位相関係にある電流の位相との遅れか進みかの関係
    を検出するように構成したことを特徴とする請求項3記
    のディジタル形距離継電器。
  5. 【請求項5】 前記第4の手段は、短絡事故の場合、抵
    抗分、リアクタンス分を直接算出する電流とこの電流と
    同一相の所定時間前の電流との差分電流との外積値と内
    積値との相対比から、前記事故中の電流の位相と前記事
    故点に流れる事故電流の位相と同等の位相関係にある電
    流位相との遅れか進みかの関係を検出するように構成し
    たことを特徴とする請求項1記載のディジタル距離継電
    器。
  6. 【請求項6】 前記第4の手段は、地絡事故の場合、地
    絡相電流iaに零相電流i0に送電線インピーダンスの零
    相抵抗分と正相抵抗分の比に比例した値krから1を引
    いた値を乗じて得た抵抗分零相補償電流(kr−1)・i0を
    加えた電流Ir=(ia+(kr−1)・i0)と零相電流との
    外積値(I0・Ir)sと、地絡相電流iaに零相電流i0に送
    電線インピーダンスの零相リアクタンス分と正相リアク
    タンス分の比に比例した値kxから1を引いた値を乗じ
    て得たリアクタンス分零相補償電流(kx−1)・i0を加え
    た電流Ix=(ia+(kx−1)・i0)と零相電流との内積
    値(I0・Ix)cの相対比((I0 Ir)s/(I0 Ix)c)
    ら、前記事故中の電流の位相と前記第3の手段により抽
    出された事故点に流れる事故電流の位相と同等の位相関
    係にある電流の位相との遅れか進みかの関係を検出する
    ように構成した事を特徴とする請求項1記載のディジタ
    ル形距離継電器。
  7. 【請求項7】 前記第5の手段は、短絡事故の場合、予
    め設定する抵抗分Rs、リアクタンス分Xsと前記第1の
    手段が直接算出した抵抗分Rcal、リアクタンス分Xcal
    び前記第4の手段で算出された電気量IpcとIpsか
    ら、リアクタンス分(Xcal−Xs)と抵抗分(Rcal−R
    s)の比が前記電気量Ipsと電気量Ipcとの比(Ips/Ip
    c)に予め設定する定数を乗じた量との大小を比較判
    し、小の場合動作、大の場合不動作とするよう構成した
    ことを特徴とする請求項4記載のディジタル形距離継電
    器。
  8. 【請求項8】 前記第5の手段は、地絡事故の場合、予
    め設定する抵抗分Rs、リアクタンス分Xsと前記第1の
    手段が直接算出した抵抗分Rcal、リアクタンス分Xcal
    び前記内積値(I0・Ix)cと外積値(I0・Ir)sから、リ
    アクタンス分(Xcal−Xs)と抵抗分(Rcal−Rs)の比
    が前記内積値(I0・Ix)c と外積値(I0・Ir)s との比
    ((I0・Ir)s/(I0・Ix)c)に予め設定する定数を乗じ
    た量との大小を比較判定し、小の場合動作、大の場合不
    動作とするように構成したことを特徴とする請求項6記
    載のディジタル形距離継電器。
  9. 【請求項9】 前記第6の手段は、前記第2の手段で記
    憶された負荷電流の流れる方向が送電方向であることを
    検出した場合、予め設定する抵抗分Rs、リアクタンス
    分Xsと前記第1の手段が直接算出した抵抗分Rcal、リ
    アクタンス分Xcalからリアクタンス分(Xcal−Xs)と
    抵抗分(Rcal−Rs)の比が予め設定する定数との大小比
    較により動作判定した結果と、前記第5の手段の動作判
    定した結果が共に動作と判定した場合に動作と判定
    し、前記第2の手段で記憶された負荷電流の流れる方向
    が受電方向であることを検出した場合、予め設定する抵
    抗分Rs、リアクタンス分Xsと前記第1の手段が直接算
    出した抵抗分Rcal、リアクタンス分Xcalからリアクタ
    ンス分(Xcal−Xs)と抵抗分(Rcal−Rs)の比が予め設
    定する定数との大小比較により動作判定した結果と前
    5の手段の動作判定した結果の何れかが動作と判定し
    た場合に動作と判定するように構成したことを特徴とす
    る請求項7または8のいずれかに記載のディジタル形距
    離継電器。
  10. 【請求項10】 前記第6の手段は、予め設定する抵抗
    分Rs、リアクタンス分Xsと前記第1の手段が直接算出
    した抵抗分Rcal、リアクタンス分Xcalから算出した抵
    抗分Rcalが前記設定値Rsより小の場合にリアクタンス
    分(Xcal−Xs)と抵抗分(Rcal−Rs)の比が予め設定す
    る定数との大小比較により動作判定し、前記算出した抵
    抗分Rcalが前記設定値Rsより大もしくは等しい場合
    に、前記第5の手段の動作判定結果を適用するように構
    成したことを特徴とする請求項7または請求項8のいず
    れかに記載のディジタル形距離継電器。
JP2000194556A 2000-06-28 2000-06-28 ディジタル形距離継電器 Expired - Fee Related JP3456952B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194556A JP3456952B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 ディジタル形距離継電器
US09/891,294 US6498709B2 (en) 2000-06-28 2001-06-27 Digital distance relay
KR1020010037156A KR20020001637A (ko) 2000-06-28 2001-06-27 디지털형 거리 계전기
EP01114839A EP1168558B1 (en) 2000-06-28 2001-06-28 Digital distance relay
DE60128034T DE60128034T2 (de) 2000-06-28 2001-06-28 Digitales Distanzrelais
CN01115780A CN1330439A (zh) 2000-06-28 2001-06-28 数字式距离继电器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194556A JP3456952B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 ディジタル形距離継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002010478A JP2002010478A (ja) 2002-01-11
JP3456952B2 true JP3456952B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=18693362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000194556A Expired - Fee Related JP3456952B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 ディジタル形距離継電器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6498709B2 (ja)
EP (1) EP1168558B1 (ja)
JP (1) JP3456952B2 (ja)
KR (1) KR20020001637A (ja)
CN (1) CN1330439A (ja)
DE (1) DE60128034T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393909B1 (ko) * 2001-03-29 2003-08-06 유호전기공업주식회사 리액턴스 효과를 제거하는 송전선로 보호용 거리계전기법
US6671151B2 (en) * 2001-10-03 2003-12-30 Eaton Corporation Network protector relay and method of controlling a circuit breaker employing two trip characteristics
JP3830824B2 (ja) * 2002-01-28 2006-10-11 株式会社東芝 ディジタル形方向継電器
CN1300906C (zh) * 2002-06-02 2007-02-14 国电南京自动化股份有限公司 并联电抗器动态相阻抗速判法
JP4020304B2 (ja) * 2002-08-09 2007-12-12 株式会社東芝 地絡方向継電器および地絡方向継電装置
SE530275C2 (sv) 2006-02-10 2008-04-15 Abb Technology Ltd Metod och anordning för ett adaptivt distansskyddsrelä för krafttransmissionsledningar
CN102105507B (zh) 2008-08-07 2014-09-03 三菱化学株式会社 聚合物、发光层材料、有机电致发光元件材料、有机电致发光元件用组合物、利用它们的有机电致发光元件、太阳能电池元件、有机el显示装置和有机el照明
US7944213B2 (en) * 2009-09-24 2011-05-17 General Electric Company Ground fault detection device
RU2447454C1 (ru) * 2010-11-01 2012-04-10 Александр Леонидович Куликов Способ дистанционной защиты линии электропередачи
DE102011115243A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Airbus Operations Gmbh Schutzglied mit integriertem Distanzschutz mit einer Echtzeitanpassung der Auslösezeit zur Detektion und Separierung von hochohmigen Fehlern in vermaschten Netzen
RU2527491C2 (ru) * 2012-10-24 2014-09-10 Александр Леонидович Куликов Способ фильтрации сигналов промышленной частоты
CN107910856B (zh) * 2017-12-14 2019-07-26 南京合智电力科技有限公司 在阻抗平面下突变量距离继电器的分析方法及控制方法
CN110414095B (zh) * 2019-07-11 2023-06-27 上海交通大学 一种流固载荷样条插值转换中的数据预处理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127829A (en) * 1979-03-27 1980-10-03 Tokyo Shibaura Electric Co Digital distance relay unit
US4371908A (en) * 1979-09-17 1983-02-01 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Digital protective relaying systems
US4329727A (en) * 1980-07-16 1982-05-11 General Electric Company Directional power distance relay
JPS5854825A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 株式会社東芝 保護継電装置
JPS6240019A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 三菱電機株式会社 デジタル距離継電方式
SE459946B (sv) * 1987-12-29 1989-08-21 Asea Ab Relaeskydd med selektivt fasval foer dubbelledningar
JP3790053B2 (ja) * 1998-10-14 2006-06-28 株式会社東芝 距離継電器

Also Published As

Publication number Publication date
DE60128034D1 (de) 2007-06-06
EP1168558A2 (en) 2002-01-02
EP1168558A3 (en) 2005-06-08
KR20020001637A (ko) 2002-01-09
US20020012213A1 (en) 2002-01-31
US6498709B2 (en) 2002-12-24
EP1168558B1 (en) 2007-04-25
CN1330439A (zh) 2002-01-09
JP2002010478A (ja) 2002-01-11
DE60128034T2 (de) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456952B2 (ja) ディジタル形距離継電器
EP1982395B1 (en) Method and adaptive distance protection relay for power transmission lines
US7319576B2 (en) Apparatus and method for providing differential protection for a phase angle regulating transformer in a power system
KR20080063144A (ko) 릴레이 디바이스 동작 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP3790053B2 (ja) 距離継電器
JP2004080839A (ja) 地絡方向継電器および地絡方向継電装置
Alexander et al. Ground distance relaying: Problems and principles
JP3630272B2 (ja) ディジタル形地絡距離継電装置
CN112578310B (zh) 一种单相接地选线跳闸功能的检测方法
JP3829614B2 (ja) デジタル形保護継電装置
JP4921246B2 (ja) 地絡距離継電器
JP6362569B2 (ja) 距離継電装置および送電線保護方法
JP5063171B2 (ja) 距離継電装置
Abdollahzadeh A new fault resistance compensation scheme for distance relays of parallel lines with untransposed conductors
JP6907167B2 (ja) 高圧絶縁監視装置及び高圧絶縁監視方法
JP3535395B2 (ja) 短絡方向継電器
JP3560297B2 (ja) 地絡距離継電装置
JP2778148B2 (ja) 共架多回線系統用地絡回線選択継電器
JPH11178199A (ja) 距離継電器
Sharon et al. New directional protection for distribution networks
Sevov et al. Considerations for differential protection in LV buses
JP2577364B2 (ja) 1線地絡事故検出リレ−方式
JPH0670449A (ja) 距離リレー装置
Kasztenny et al. Application of distance and line current differential relays in breaker-and-a-half configurations
Paduraru Impact of advancements on automated relay testing over checking earth fault characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees