JP3453978B2 - 水中油型乳化組成物及びその製造方法 - Google Patents

水中油型乳化組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JP3453978B2
JP3453978B2 JP00422296A JP422296A JP3453978B2 JP 3453978 B2 JP3453978 B2 JP 3453978B2 JP 00422296 A JP00422296 A JP 00422296A JP 422296 A JP422296 A JP 422296A JP 3453978 B2 JP3453978 B2 JP 3453978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
egg yolk
cream
sterilization
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00422296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09187242A (ja
Inventor
和久 岡本
啓 森永
亜喜 加倉井
正明 宮部
洋一 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP00422296A priority Critical patent/JP3453978B2/ja
Publication of JPH09187242A publication Critical patent/JPH09187242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453978B2 publication Critical patent/JP3453978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、卵黄を含有した
ホイップクリーム及びその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、卵黄を含有する無菌性のクリ
ームが食品分野において知られ、また市販されている。
かかる卵黄を含有するクリームの安定な製造に関しては
従来種々の試みがなされている。一つの試みとして、卵
黄を予備加熱して卵黄中に含まれる蛋白成分を予備変性
させることで、殺菌ラインにおけるスケーリング等を防
止することを示している(特開平4−281745)。
【0003】また、特開平6−22729では凍結変性
卵黄をクリームに利用することで、上記と同様に殺菌ラ
インにおけるスケーリング等を防止することを特徴とし
ている。
【0004】しかし、いづれも殺菌ラインのスケーリン
グ等、生産工程上における不具合の解決方法についてが
主であり、製品そのものについては特開平6−2272
9号で凍結変性卵黄を利用することにより高粘度(1000
cp以上) ではあるが経時的に安定していることが述べら
れているのみである。
【0005】一般的にクリームの安定性について判断す
るにあたり、一定温度 (冷蔵) での粘度の安定性はもち
ろん必要であるが、輸送、積み降ろし等の流通過程にお
ける振動や温度変化に対する安定性も必要である。通常
クリームの粘度は100〜300cp位であって、低粘
度の方が作業性および歩留り等の点から好ましい。とこ
ろが卵黄を含有するクリームは上記の特開平6─227
29に示されるように高粘度に成りやすいのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、この発明の
目的は、卵黄を含有するクリームであっても一定温度
(冷蔵) での粘度の安定性はもちろんのこと、低粘度で
且つ振動や温度変化に対する安定性についても良好な、
卵黄を含有したクリーム及びその製造方法を提供するも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、水中油型乳
化組成物中の脂肪粒子のメジアン径が1.00μm以下
で、卵黄を含有するホイップクリームにある。
【0008】またこの発明は、水中油型乳化組成物中の
脂肪粒子のメジアン径が1.00μm以下で、卵黄が全
体に対し3〜20%であるホイップクリームにある。
【0009】更にこの発明は、40〜65℃で乳化混合
した後、殺菌装置により無菌化処理をおこなう前後でク
リーム中の脂肪粒子を微細化し、粒子のメジアン径を
1.00μm以下にするために均質化処理をおこなうホ
イップクリームであってその中の脂肪粒子のメジアン径
が1.00μm以下で、卵黄を含有するホイップクリー
及び卵黄が全体に対し3〜20%であるホイップクリ
ームの製造方法にある。
【0010】ここでいう水中油型乳化組成物としては、
ホイップクリームである。
【0011】この発明の一般的な製法としては、水中油
型の乳化物を製造する公知方法に準じて実施すれば良
い。即ち、乳化混合、均質化処理、殺菌、冷却の工程に
より製造する。
【0012】乳化混合する際、混合温度を40℃〜80
℃に調整するのが良い。40℃未満では乳化剤の効果も
発揮されないし融点の高い油脂を使用していると充分に
溶解されない場合があって乳化が充分におこなわれな
い。又、乳化混合中に菌の増殖が進む場合があって好ま
しくない。80℃を越えると乳蛋白等の変性が生じた
り、風味の散逸及び焦げ臭等が発生し好ましくなく、さ
らに製品の増粘が生じたり、振動に対する安定性に欠け
ることとなる。最も好ましくは、55℃〜65℃で乳化
混合するのが適当である。
【0013】そして、上記のように混合したのち、殺菌
装置により無菌化処理をおこなう前後でクリーム中の脂
肪粒子を微細化し、粒子のメジアン径を1.00μm以
下にするために均質化処理をおこなう。クリーム中の脂
肪粒子を微細化し均質化処理する手段としては従来公知
の方法に基づいて実施すればよく、例えばホモゲナイザ
ー、高圧ホモゲナイザー、超音波式(Ultra sonic) 乳化
機又はターボミキサー(Turbomixer)、ホモミキサー等の
装置が利用できる。ここで、均質化処理は1.00μm
以下の粒径になれば無菌化処理前のみでも、無菌化処理
後のみでも可能であるが、無菌化処理前後の両方で均質
化処理をおこなうのが好ましい。圧力は無菌化処理前8
0Kg/cm2 以上、無菌化処理後80Kg/cm2
上が好ましい。また、粒子径を1.00μm以上にする
と製品の増粘が生じたり、振動に対する安定性に欠ける
こととなる。好ましい粒子径は0.40〜0.90μm
で、最も好ましくは0.60〜0.80μmである。
【0014 】次に、殺菌乃至滅菌する装置としてはAP
Vプレート式UHT処理装置(APV社製)、CP−U
HT滅菌装置(クリマティ・パッケージ社製)、ストル
ク・チューブラー型滅菌装置(ストルク社製)、コンサ
ーム掻き取り式UHT滅菌装置(テトラパック・アルフ
ァラバル社製)、VTIS滅菌装置(テトラパック・ア
ルファラバル社製)、ラギアーUHT滅菌装置(ラギア
ー社製)、パラリゼーター(パッシュ・アンド・シルケ
ボーグ社製)、C.P.Vac−Heat・UHT滅菌
装置(クリマティ・パッケージ社製)、直接滅菌装置
(岩井機械株式会社製)等のUHT滅菌処理装置が例示
できるが、クリーム中の脂肪粒子を微細化する効果のあ
る直接殺菌型の装置の方がより好ましい。冷却は、通常
9〜3℃まで急速に行なうほど良い。
【0015】また、この発明においては卵黄を使用する
が、卵黄としては生卵黄の他に乾燥卵黄および乾燥卵黄
を溶液化させたものを用いることができる。また、凍結
変成卵黄や加熱変性卵黄を用いる事もできる。これらの
卵黄は単独で、または併用して使用されるが、卵黄の種
類については特開平6−22729や特開平4−281
745の凍結変性卵黄や加熱変性卵黄を用いる方が好ま
しい。
【0016】そして、このような卵黄を上記のようにク
リームに加えるにあたっては、クリーム中に3.0〜2
0.0重量%含有されるようにすることが好ましい。こ
こでいう卵黄の重量は生卵黄程度の含水物に換算したも
のをいう。すなわち、これはクリームに加える卵黄の量
が少ないと、得られた卵黄含有クリームに充分な卵黄の
風味を付与できなくなるし、卵黄の量を多くしすぎる
と、加熱殺菌装置のラインの太さ、流量、加熱温度等に
よっても変化するが、長時間連続して加熱殺菌した場合
に、加熱殺菌装置のラインにスケーリングが生じたり、
卵黄が焦げたりする場合がある。
【0017】この発明に用いる油脂は特に限定するもの
ではないが、液体油はそのまま、固体脂は加熱溶解して
おき、必要であれば乳化剤等を添加混合して油相を調製
することができる。例えば油脂は、その油脂原料として
菜種油、大豆油、ヒマワリ種子油、綿実油、落花生油、
米ぬか油、コーン油、サフラワー油、オリーブ油、カポ
ック油、ゴマ油、月見草油、パーム油、シア油、サル
脂、カカオ脂、ヤシ油、パーム核油等の植物性油脂並び
に乳脂、牛脂、ラード、魚油、鯨油、等の動物性油脂が
例示でき、上記油脂類の単独または混合油あるいはそれ
らの硬化、分別、エステル交換等を施した加工油脂を使
用することができる。なお市販のバター、マーガリン、
またはショートニングあるいはハードバター等を使用す
ることもできる。このような油脂を上記のクリームに加
えるにあたっては油脂が1〜60重量%になるようにす
るのが良く、好ましくは25〜50重量%である。
【0018】この発明においては乳化剤を用いることが
できる。乳化剤として、例えばレシチン、グリセリン脂
肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、
蔗糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、
ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル等が列挙で
き、これらの単独または2種以上の併用ができる。
【0019】この発明においては必要に応じて安定剤を
用いることができる。安定剤としてガム類、例えばキサ
ンタンガム、ローカストビーンガム、グァーガム、アラ
ビアガム、ファーセラン、CMC、微結晶セルロース等
のガム類、ペクチン、寒天、カラギーナン、ゼラチン等
が列挙でき、これらの単独または2種以上の併用ができ
る。
【0020】この発明においては必要に応じて糖類を用
いることができる。糖類としてはブドウ糖、果糖等の単
糖類;ショ糖、乳糖、麦芽糖等の二糖類;ソルビトー
ル、マルチトール等の糖アルコール;オリゴ糖;澱粉加
水分解物;異性化糖(ブドウ糖・果糖液糖、ハイフラク
トースコーンシロップ)等が含まれ、これらの単独また
は2種以上の併用ができる。
【0021】この発明においては、以上の原材料の他
に、リン酸塩、呈味剤、香料、着色料等を適宜添加使用
してもよい。
【0022】以上のように製造して得られるこの発明の
卵黄含有クリームは、風味が極めて良好で、且つ乳化が
安定であり、保存性に優れているものである。
【0023】
【実施例】以下に実施例及び比較例を例示して発明効果
をより一層明瞭にするが、これらは例示であってこの発
明の精神がこれらの例示に限定されるものではない。な
お、例中、部及び%はいずれも重量基準を意味する。
【0024】実施例1 乳脂肪5.0%、植物性油脂24.5%、グラニュー糖
15%、全脂粉乳5.0%、水47%、凍結変性卵黄
3.5%、シュガーエステル0.2%、レシチン0.2
%、ヘキサメタリン酸Na0.3%、重曹0.02%を
加え、これらを60℃で30分間乳化混合し卵黄を含有
するクリームを得た。次いで、このように卵黄を含有す
るクリームをホモゲナイザーで100Kg/cm2 の均
質化処理をした後、直接加熱式瞬間殺菌機にて140℃
の温度で4秒間加熱殺菌した。その後、再度100Kg
/cm2 の均質化処理をした後、5℃に冷却して無菌化
処理された風味の良い卵黄含有クリームが得られた。な
お、このようにして得られた卵黄含有クリームの脂肪粒
子のメジアン径を測定すると0.70μmであった。
【0025】実施例2 実施例1と同様の配合、条件で乳化混合し卵黄を含有す
るクリームを得た。次に、このクリームを直接加熱式瞬
間殺菌機にて140℃の温度で4秒間加熱殺菌した。そ
の後、300Kg/cm2 の均質化処理をした後、5℃
に冷却して無菌化処理された風味の良い卵黄含有クリー
ムが得られた。なお、このようにして得られた卵黄含有
クリームの脂肪粒子のメジアン径を測定すると0.90
μmであった。
【0026】比較例1 前述の実施例1の方法で乳化混合温度のみを70℃に変
えた場合の比較をおこなった。
【0027】比較例2 前述の実施例1の方法で卵黄添加量のみを1%に変えた
場合の比較をおこなった。
【0028】比較例3 前述の実施例1の方法で無菌化処理前の均質化処理をお
こなわなかった場合の比較をおこなった。
【0029】比較例4 前述の実施例1の方法で均質化処理の圧力のみを50K
g/cm2 に変えた場合の比較をおこなった。
【0030】実施例3 前述の実施例1の方法で凍結変性卵黄を生卵黄に変えた
場合の実施をおこなったなお、このように得られた卵黄
含有クリームの脂肪粒子のメジアン径を測定すると0.
80μmであった。以上の結果を表1に示す。
【0031】
【表1】 ────────────────────────────────── 実施例1 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 実施例2 実施例3 ────────────────────────────────── 植物性油脂 24.5 24.5 24.5 24.5 24.5 24.5 24.5 乳脂肪 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 全脂粉乳 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 グラニュー糖 15.0 15.0 15.0 15.0 15.0 15.0 15.0 凍結変性卵黄 3.5 3.5 1.0 3.5 3.5 3.5 0 生卵黄 0 0 0 0 0 0 3.5 水 47.0 47.0 47.0 47.0 47.0 47.0 47.0 ヘキサメタリン 酸Na 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 重炭酸ソーダ 0.02 0.02 0.02 0.02 0.02 0.02 0.02 蔗糖脂肪酸エステル 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 レシチン 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 乳化混合温度 60 70 60 60 60 60 60 殺菌前均質化圧 100 100 100 無 50 無 100 殺菌後均質化圧 100 100 100 100 50 300 100 メジアン径 注1) 0.70 1.20 0.65 1.20 1.40 0.90 0.80 粘度 注2) 150 300 100 300 500 170 200 振盪テスト 注3) 8分 2分 15分 2分 30秒 5 分 5 分 ホイップタイム 12 10 20 10 8 11 11 オーバーラン 130 110 130 110 100 110 110 保形性 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 物性総合評価 注4)◎ △ ◎ △ × ○ ○ 風味 注5)◎ ◎ △ ◎ ◎ ◎ ◎ ──────────────────────────────────
【0032】備考)表中の単位は、原材料は%、乳化混
合温度は℃、殺菌前後の均質化圧はKg/cm2 、粒子
径はμm、粘度はcp、ホイップタイムは分、オーバーラ
ンは%で表した。 注1): 粒子径はHORIBA LA500 (堀場製作所製) で測定
したメジアン径を示す。 注2) : 粘度はB 型粘度計で測定した。 注3): 振盪テストはクリームを20℃に2 時間放置後、
100ml ビーカーにクリーム50mlと粉砕ボール(15mm φ)
を4 個入れ、MULTI SHAKER MMS(TOKYO RIKAKIKAI CO,LT
D.製) で220R.P.M. の振盪をおこないクリームが増粘固
化するまでの時間を測定した。 注4): 物性総合評価はホイップタイム, オーバーラ
ン, 保形性, 粘度, 振盪テストを基に判断した。◎は最
も良好,○は良好,△はやや不良,×は不良である。 注5) : 風味総合評価は17名による官能評価結果で,
乳味,甘味,口溶け,後味について5点法によりおこな
った結果である。 ◎は最も良好,○は良好,△はやや不良,×は不良であ
る。
【0033】以上の結果より,卵黄含有クリームを60
℃にて乳化混合した後、均質化処理をし再度,殺菌処理
後均質化処理した実施例1の卵黄含有クリームは非常に
良好な物性、風味を呈していた。なお、その時の粒子径
は0.70μmであった。実施例1に対して乳化混合温
度を70℃にした比較例1は実施例1に比べて粘度が高
く、振盪テストも劣っていた。なお、その時の粒子径は
1.20μmであった。また、実施例1と同じ製造方法
で凍結卵黄量を1%にした比較例2は、物性に関しては
実施例1と同じく良好であるが風味が弱く卵黄風味を活
かすことはできなかった。また、実施例1に対して殺菌
前の均質化処理をおこなわず、殺菌後の均質化処理を実
施例1と同圧力でおこなった比較例3は実施例1に比べ
て粘度が高く、振盪テストも劣っていた。なお、その時
の粒子径は1.20μmであった。また、実施例1に対
して殺菌前後の均質化処理圧力を低くした比較例4は実
施例1に比べて粘度が高く振蕩テストも劣っていた。な
お、その時の粒子径は1.40μmであった。
【0034】また、実施例2の如く均質化処理を殺菌後
のみおこなっても300Kg/cm2であれば実施例1
よりも劣るが総合物性評価としては良好なものであっ
た。なお、その時の粒子径は0.90μmであった。
【0035】
【発明の効果】以上のごとく,脂肪粒子のメジアン径が
1.00μm以下であれば風味良好で且つ物性安定な卵
黄含有クリームを得ることが可能となった。
フロントページの続き (72)発明者 加倉井 亜喜 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4─3 不 二製油株式会社つくば研究開発センター 内 (72)発明者 宮部 正明 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4─3 不 二製油株式会社つくば研究開発センター 内 (72)発明者 田代 洋一 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4─3 不 二製油株式会社つくば研究開発センター 内 (56)参考文献 特開 平6−319477(JP,A) 特開 昭62−215356(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/19 A23L 1/24 A23D 7/00 A23G 3/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水中油型乳化組成物中の脂肪粒子のメジア
    ン径が1.00μm以下で、卵黄を含有する低粘度のホ
    イップクリーム。
  2. 【請求項2】卵黄が全体に対し3〜20%である請求項
    1記載の低粘度のホイップクリーム。
  3. 【請求項3】40〜65℃で乳化混合した後、殺菌装置
    により無菌化処理をおこなう前後でクリーム中の脂肪粒
    子を微細化し、粒子のメジアン径を1.00μm以下に
    するために均質化処理をおこなうことを特徴とする請求
    項1または2に記載の低粘度のホイップクリームの製造
    方法。
JP00422296A 1996-01-12 1996-01-12 水中油型乳化組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3453978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00422296A JP3453978B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 水中油型乳化組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00422296A JP3453978B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 水中油型乳化組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09187242A JPH09187242A (ja) 1997-07-22
JP3453978B2 true JP3453978B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=11578579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00422296A Expired - Fee Related JP3453978B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 水中油型乳化組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453978B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1254605B1 (en) * 2000-02-10 2013-10-23 Adeka Corporation Whipped cream
JP2001333720A (ja) * 2000-03-22 2001-12-04 Asahi Denka Kogyo Kk ホイップ済みクリーム
JP2001292716A (ja) * 2000-02-10 2001-10-23 Asahi Denka Kogyo Kk ホイップ済みクリーム
WO2008047513A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Ucc Ueshima Coffee Co., Ltd. Produit laitier et son procédé de fabrication
JP4436432B1 (ja) * 2009-03-30 2010-03-24 株式会社ミツカングループ本社 中性領域の卵黄含有液状調味料
JP5146894B1 (ja) * 2011-06-22 2013-02-20 ビタミン乳業株式会社 冷凍耐性クリーム及びその製造方法
JP5878390B2 (ja) * 2012-02-14 2016-03-08 日清フーズ株式会社 焼き調理フライ様食品用バッターミックス
JP6357338B2 (ja) * 2013-04-10 2018-07-11 キユーピー株式会社 水中油型乳化食品
JP6026954B2 (ja) * 2013-04-10 2016-11-16 キユーピー株式会社 水中油型乳化食品
JP6774216B2 (ja) * 2016-05-11 2020-10-21 株式会社カネカ 食用起泡性クリーム及び食用ホイップドクリーム
JP6774215B2 (ja) * 2016-05-11 2020-10-21 株式会社カネカ 食用起泡性クリーム及び食用ホイップドクリーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09187242A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464560B2 (ja) 水中油型乳化脂及びその製造法
JP5470801B2 (ja) 水中油型乳化油脂組成物の製造方法
JP4211868B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物
JP3453978B2 (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
JP4826739B2 (ja) 冷菓用油脂
JPH08298934A (ja) 冷菓練込み用油脂及び冷菓の製造法
JP2020115854A (ja) 起泡性水中油型乳化物
JP3391246B2 (ja) チョコレート成分含有水中油型乳化物及びその製造法
JP4882749B2 (ja) 水中油型乳化物
JP2002335897A (ja) 水中油型乳化組成物およびその製造方法
JP2000333602A (ja) 水中油型乳化油脂組成物
JP2007202417A (ja) 冷菓用水中油型乳化物
JPS6336733B2 (ja)
JPH03139241A (ja) チョコレート成分含有食品及びその製造法
JP5899775B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物の製造法
JP3131608B2 (ja) 油中水中油型乳化油脂組成物及びその製造法
JPH0626511B2 (ja) クリーム状油脂組成物の製造法
JP3397110B2 (ja) 練込み用油脂及び冷菓並びに冷菓の製造法
JPH1075724A (ja) 含気デザート及びその製造法
JP2003102386A (ja) 含水チョコレート類
JPH04104762A (ja) 油脂組成物及びそれを含む乳化物
JP3975658B2 (ja) 水中油型乳化食品の製造方法
JPS6222551A (ja) 凍結耐性を有するガナツシユ類の製造法
JP3996389B2 (ja) 乳化シロップ剤
JPH0221295B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees