JP3450028B2 - ラベル貼合中空容器の成形方法 - Google Patents

ラベル貼合中空容器の成形方法

Info

Publication number
JP3450028B2
JP3450028B2 JP13888393A JP13888393A JP3450028B2 JP 3450028 B2 JP3450028 B2 JP 3450028B2 JP 13888393 A JP13888393 A JP 13888393A JP 13888393 A JP13888393 A JP 13888393A JP 3450028 B2 JP3450028 B2 JP 3450028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
mold
hollow container
container
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13888393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06328547A (ja
Inventor
昌月 山中
真樹 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Priority to JP13888393A priority Critical patent/JP3450028B2/ja
Publication of JPH06328547A publication Critical patent/JPH06328547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450028B2 publication Critical patent/JP3450028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2412Lining or labelling outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C2049/2414Linings or labels, e.g. specific geometry, multi-layered or material
    • B29C2049/2425Perforated, corrugated or embossed labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/12Paper, e.g. cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/003Layered products comprising a metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、インモ−ルド用ラベル
がヒ−トシ−ル樹脂層を有していなくてもラベルと成形
された中空容器の接着が良好なラベル貼合中空容器の成
形方法に関し、このラベルで加飾された容器はシャンプ
−、リンス、モ−タオイル、果汁飲料等の容器として有
用なものである。 【0002】 【従来の技術】従来、金型内に予めラベルをインサ−ト
させた後、中空成形によって容器を成形して、絵付けさ
れた中空容器を形成させている(特開昭58−6901
5号公報、ヨ−ロッパ公開特許第254923号明細書
参照)。 【0003】この様なラベル付きの樹脂成形容器用のイ
ンモ−ルド用ラベルは、一般に天然紙、合成紙、アルミ
ニウム箔又はプラスチックフィルム等からなる基材層の
裏面にヒ−トシ−ル性樹脂接着層を設けたラベルが使用
されている。 【0004】これらのラベルでは、印刷される基材層に
ヒートシール性樹脂層を設ける為に、通常はヒートシー
ル性樹脂層のラミネートまたは塗工をラベルメーカーが
二次加工メーカーに依頼するので生産工程が増え、その
結果ラベルのコストが高くなる欠点を有する。また、中
空容器を形成する素材樹脂によってはラベルに設けたヒ
ートシール性樹脂の融点や組成が限定される為に、容器
樹脂に適合したヒートシール性樹脂を接着層として選択
することが必要であった。さらに、一般的にヒートシー
ル性樹脂は融点が80℃〜140℃の範囲の樹脂が用い
られる為に、インモールド用ラベルを重ねて保管した場
合にラベル同志がブロッキングするというトラブルを起
こしたり、ラベルを印刷する際に滑り性が悪く、給排紙
時にロールに付着するというトラブルを引き起こす等の
欠点等が有った。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、ヒートシー
ル樹脂層を有しないインモールド用ラベルであっても、
中空成形により、ラベルと成形された中空容器との接着
力が実用上十分であるラベル貼合中空容器を成形するた
めの方法を提供するものである。 【0006】 【課題を解決する手段】本発明は、パルプ紙、アルミニ
ウム箔、熱可塑性樹脂フィルムより選ばれた基材の印刷
面側より孔径が100〜500μmφの穿孔を単位面積
当たり10〜100個/cm2 の割合で、その印刷面側
は平滑で、貼合面側の表面は孔壁の周囲が盛り上がった
高さが30〜150μmの凸部を形成するように穿孔し
たラベルを金型内にその印刷面が金型壁面側に接するよ
うに固定し、次いで金型内に前記基材とは相溶性のない
熱可塑性樹脂製の溶融パリソンを導く工程、次いで金型
を締める工程、パリソン内に圧空を導入してパリソンを
膨張させて金型内で容器を形成する工程とからなる中空
成形を行うことを特徴とするラベル貼合中空容器の成形
方法を提供るものである。 【0007】 【作用】印刷面側からの穿孔によりインモ−ルド用ラベ
ルのラベルの穿孔壁面においては、ラベルの印刷面側は
平滑で、印刷面の反対面側である貼合面側の表面は孔壁
の周囲が盛り上がって凸部を形成しているので、この凸
部の穿孔壁が中空成形された中空容器の壁に錨となって
食い込みラベルと中空容器の接着強度が強固となる。
又、ラベルの穿孔により中空成形時のラベルと中空容器
間の空気の逃げが容易となるのでラベル貼合中空容器に
ブリスタ−が発生することはない。 【0008】(発明の具体的な説明)ラベルの基材 ラベルの基材としては、パルプ紙、アルミニウム箔、合
成紙、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリプロピレン、
ポリアミド等の熱可塑性樹脂フィルム、及びこれらの積
層物が使用できる。 【0009】基材層の肉厚は12〜300μm、好まし
くは60〜200μmが一般的であり、この基材層の表
面側には、花柄、動物柄や商品名、製造メ−カ−等が印
刷され、このラベルの印刷面側からは、熱針、電子ビ−
ム、レザ−ビ−ム等の手段により孔径が100〜500
μmφ、好ましくは200〜400μmφの穿孔が10
〜100個/cm2 、好ましくは20〜80個/cm2
の割合で穿孔されている。 【0010】この穿孔により、図1に示すようにラベル
(1)の印刷面(3a)の穿孔(2)壁面(2a)は平
滑であるが、印刷面とは反対側の貼合面側の孔壁面(2
b)には凸部が形成され、この突部壁(2b)が中空容
器(4)内に錨となって食い込み、ラベル(1)と中空
容器(4)の接着強度が強固となる。 【0011】この凸部の高さは通常、穿孔の孔径が10
0μmの場合で30μmであり、穿孔の孔径が500μ
mの場合で150μmであり、凸部の高さは30〜15
0μmの範囲である。従って、穿孔の孔径が100μm
未満では中空容器壁内に錨の効果が少なく、実用上の接
着強度が得られない。又穿孔の孔径が500μm以上で
は、中空容器壁内への錨効果は大きく接着強度は十分得
られるが、ラベルを真空吸引方式で金型内にインサート
する場合には、金型内壁面にラベルを装着する際に一定
の真空度にならずラベルのずれ落ちが多く発生する。 【0012】中空容器材料 中空容器を形成するために用いる熱可塑性樹脂として
は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリアミド等があり、ラ
ベル基材と非相容性の樹脂を用いた場合に、本発明のヒ
−トシ−ル樹脂層が不要であるとの効果を満喫できる。 【0013】例えば、ラベルの基材がパルプ紙、アルミ
ニウム箔の場合は、上述の熱可塑性樹脂が全て中空容器
の成形材料となり得るし、ラベルの基材が非極性のポリ
プロピレン、ポリエチレンの場合は、極性ポリマ−であ
るポリエチレンテレフタレ−ト、ポリカ−ボレ−ト、ポ
リアミド、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂が中空容器
材料となり得る。 【0014】インモ−ルド中空成形 本発明のラベル貼合中空容器の製造方法においては、図
2に示すように、前記穿孔されたインモ−ルド用ラベル
(1)を金型(6)のキャビティ(6a)内に印刷側
(3a)が金型(3)のキャビティ内面(6a)に接す
るように配設し、該金型(6)の内壁(6b)に吸引に
よりインモ−ルド用ラベル(1)を固定した後、容器成
形材料である熱可塑性樹脂の溶融パリソン(5)を金型
(6)内に導き、次いで該金型(6)を閉じて吹き込み
ノズル(7)より圧縮空気(7a)を該パリソン(5)
内に導入し、パリソン(5)を膨張させて、前記金型内
壁(5b)に沿って賦形すると共に、前記金型内壁(6
b)に固定されていたインモ−ルド用ラベル(1)を内
側より押圧して、インモ−ルド用ラベル(1)を該容器
壁に圧着してラベル貼合中空容器に成形される。 【0015】 【実施例】以下に実施例および比較例を示して本発明を
より具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によ
ってなんら限定されるものではない。なお、実施例およ
び比較例中の評価は次に示す基準によって行った。ブリスタ− ラベル貼着状況により次に示す5段階に分類した。 5:全面貼着 4:ラベルの100%未満〜90%が貼着している 3:ラベルの90%未満〜70%が貼着している 2:ラベルの70%未満〜50%が貼着している 1:ラベルの50%未満が貼着するラベル接着強度 貼着ラベルの15mm幅の接着強度(T字剥離)を測定
した。 【0016】(実施例1) (1)インモ−ルド用ラベルの製造 基材層形成用の樹脂としてメルトフロ−レ−ト(MF
R)0.8g/10分、融点164℃のホモポリプロピ
レン70重量%、融点134℃の高密度ポリエチレン1
2重量%及び平均粒径1.5μmの重質炭酸カルシウム
18重量%を配合(A)し、270℃に設定した押出機
にて混練した後、シ−ト状に押し出し、冷却装置により
冷却して、無延伸シ−トを得た。 【0017】次いで、このシ−トを145℃に加熱した
後、縦方向に5倍に延伸して、縦方向5倍の延伸シ−ト
(A層)を得た。 【0018】一方、MFRが4.0g/10分のホモポ
リプロピレン58重量%と平均粒径1.5μmの炭酸カ
ルシウム42重量%との混合物(B)を270℃に設定
した押出機にて混練した後、ダイに供給して、前記縦方
向5倍の延伸したシ−ト(A層)の両面にラミネ−ト
し、3層の積層シ−ト(B/A/B)を得た。 【0019】次いで、この積層シ−トを約155℃まで
再加熱した後、横方向に7倍に延伸し、両面にコロナ放
電処理を行った後、これを55℃まで冷却したあと、耳
部をスリットして(B/A/B)の各層の厚さが20/
50/20μmの三層合成紙を得た。 【0020】この合成紙の一方のB層側にオフセット印
刷を施した後、印刷を施した面側から熱針を用いて孔径
200μmの穿孔を1cm2 当たり25個の割合で全面
に形成した。次いで中空成形インモールド用ラベル(7
0mm×90mm)に打抜いた。 【0021】打抜かれたラベルの印刷された面が金型の
キヤビティ壁面に接するように真空吸引方式によるラベ
ルインサ−タ−でラベルを金型に固定した。次いで、ポ
リ塩化ビニルのパリソンを190℃で溶融押出した後、
割型内に導入し割型を型締めし、4.2kg/cm2
圧空をパリソン内に供給して、パリソンを膨張させて容
器状に成形するとすると共にインモ−ルド用ラベルを容
器壁に貼着させた。次いで、該金型を冷却した後、型開
きをして中空容器を取り出した。 【0022】評価 この中空容器は、ラベルの収縮やブリスタ−の発生は全
く見受けられなかった。また、ラベルインサ−タ−での
中空成形用割金型へのラベルの供給は100枚連続に行
ったが供給ミス(型よりラベルが落ちるなど)は1回も
無かった。ラベルと中空容器との接着強度を測定し、そ
の結果を表1に示す。 【0023】(実施例2〜6比較例1〜4)ラベルの基
材と厚み、孔径及び単位面積当たりの孔数、穿孔加工方
向、中空容器の樹脂の種類を表1に示すように変更して
行った以外は実施例1と同様にしてラベル貼合中空容器
の製造を行った。その結果を表1に示す。 【0024】 【表1】【0025】 【発明の効果】以上の様に形成した本発明のラベルは、
印刷面側より穿孔することに依り、得られた貼合面側の
表面の孔壁の周囲が盛り上がって凸部を形成しており、
それにより、ラベル基材とは相容性のない熱可塑性樹脂
製の容器にも容易に貼着する事が出来る。また、穿孔が
設けられていることによって、ラベルと容器樹脂壁との
間に介在する空気を容易にラベル貼合部外に放出する事
が出来るので、従来のラベル(穿孔されていないラベ
ル)ではブリスタ−発生により成形出来なかった真円ボ
トルや異型ボトルのインモ−ルド成形用ラベルとするこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のラベルを用いてインモ−ルド成形して
得られたラベル貼着容器の部分断面図である。 【図2】本発明の実施例で用いたラベル貼合中空成形容
器の製造方法に用いられる成形機の断面図である。 【符号の説明】 1 ラベル 2 孔 2a 印刷面側の孔壁 2b 貼合面側の孔壁 3a ラベルの印刷面側 3b ラベルの貼合面側 4 中空容器 5 パリソン 6 金型 6a 金型キャビティー 6b 金型内面 7 空気吹き込みノズル 7a 圧縮空気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 49/00 - 49/80 G09F 3/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 パルプ紙、アルミニウム箔、熱可塑性樹
    脂フィルムより選ばれた基材の印刷面側より孔径が10
    0〜500μmφの穿孔を単位面積当たり10〜100
    個/cm2 の割合で、印刷面側は平滑で、貼合面側の表
    面は孔壁の周囲が盛り上がった高さが30〜150μm
    の凸部を形成するように熱針を用いて全面に穿孔したラ
    ベルを金型内にその印刷面が金型壁面側に接するように
    固定し、次いで金型内に前記基材とは相溶性のない熱可
    塑性樹脂製の溶融パリソンを導く工程、次いで金型を締
    める工程、パリソン内に圧空を導入してパリソンを膨張
    させて金型内で容器を形成する工程とからなる中空成形
    を行い、この凸部の穿孔壁が中空成形された中空容器の
    壁に錨となって食い込み、ラベルと中空容器の接着強度
    が強固となることを特徴とするラベル貼合中空容器の成
    形方法。
JP13888393A 1993-05-18 1993-05-18 ラベル貼合中空容器の成形方法 Expired - Lifetime JP3450028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13888393A JP3450028B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 ラベル貼合中空容器の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13888393A JP3450028B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 ラベル貼合中空容器の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06328547A JPH06328547A (ja) 1994-11-29
JP3450028B2 true JP3450028B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=15232348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13888393A Expired - Lifetime JP3450028B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 ラベル貼合中空容器の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450028B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804127A (en) * 1995-05-29 1998-09-08 Ube Industries, Ltd. Blow molding method
ES2128190T3 (es) * 1996-03-15 1999-05-01 Oreal Recipiente que comprende una etiqueta decorativa y procedimiento de obtencion de este recipiente.
JPH11277570A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 成形同時絵付け用シート及び成形同時絵付け方法
JP2001353770A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Yupo Corp インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品
AU2001274532A1 (en) * 2000-06-16 2002-01-02 Yupo Corporation Label for in-mold decorating and resin moldings with said label
JP2002036345A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Yupo Corp インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品
JP2005208355A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Daiwa Gravure Co Ltd インモールドラベル
EP2808152A1 (en) 2013-06-02 2014-12-03 Emery Silfurtun Inc A method and a system of producing disposable container from pulp slurry containing a fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06328547A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542427B2 (ja) ラベル用合成紙の製造方法
JP3140075B2 (ja) インモールド用ラベル
US5242650A (en) In-mold labelling a coextruded, stretched and annealed label
WO2000036040A1 (fr) Etiquette
JPH0695593A (ja) クーポン券付インモールド用ラベル
KR100547027B1 (ko) 투명라벨
JP3450028B2 (ja) ラベル貼合中空容器の成形方法
JP2798471B2 (ja) インモールド用ラベル
US6858283B2 (en) Labels for in-mold forming and molded resin products having the same
EP0273623B1 (en) Labels and their application to plastic containers
JP4334861B2 (ja) インモールドラベル成形カップ及びその製造方法
JP3145132B2 (ja) 滑り性の良好なインモールド用ラベル
JP2002036345A (ja) インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品
JPH0522947Y2 (ja)
JP2001353770A (ja) インモールド成形用ラベルおよび該ラベル付き樹脂成形品
JP2592425B2 (ja) インモールド用ラベル
WO2005027080A1 (ja) インモールド成形用ラベル
JPH0548217Y2 (ja)
JP2718774B2 (ja) 透明ラベル
JP4095137B2 (ja) ラベル及びラベル付きプラスチック容器
JP3051209B2 (ja) ラベル付容器の製造方法
JP2592426B2 (ja) ラベル付き中空成形容器の製造方法
JP3027033B2 (ja) ラベル付き絞り出し容器の製造方法
JPH06308886A (ja) クーポン券付インモールド用ラベル
JPS6024948A (ja) 緩衝性積層材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term