JP3447164B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP3447164B2
JP3447164B2 JP31983795A JP31983795A JP3447164B2 JP 3447164 B2 JP3447164 B2 JP 3447164B2 JP 31983795 A JP31983795 A JP 31983795A JP 31983795 A JP31983795 A JP 31983795A JP 3447164 B2 JP3447164 B2 JP 3447164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
head
reproducing
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31983795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09161202A (ja
Inventor
達朗 石田
龍二 杉田
博幸 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP31983795A priority Critical patent/JP3447164B2/ja
Priority to DE69624204T priority patent/DE69624204T2/de
Priority to EP96119647A priority patent/EP0778562B1/en
Priority to US08/760,452 priority patent/US6088178A/en
Publication of JPH09161202A publication Critical patent/JPH09161202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447164B2 publication Critical patent/JP3447164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/21Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features the pole pieces being of ferrous sheet metal or other magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/245Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features comprising means for controlling the reluctance of the magnetic circuit in a head with single gap, for co-operation with one track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/78Tape carriers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度記録再生特
性に優れた大容量の磁気記録再生装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】現在、磁気記録再生装置は、小型でかつ
大容量を実現するために、高記録密度化の傾向にある。
磁気テープ記憶装置の分野においても、高記録密度領域
における記録再生特性向上のために、磁気テープおよび
磁気ヘッドに関する多くの研究が行われている。
【0003】磁気記録媒体において、高記録密度領域に
おける記録再生分解能を向上するためには、残留磁化を
大きくするともに、残留磁化の大きさに見合った高保磁
力化および磁性層の薄層化が必要である。特に、この観
点から、従来の塗布型磁気記録媒体の限界を越えるもの
として、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレー
ティング法等により作製される薄膜型磁気記録媒体が注
目されている。
【0004】薄膜型磁気記録媒体の代表例としては、H
i8方式VTRおよびDVフォーマット方式ディジタル
VTR用に実用化されている蒸着テープがある。この磁
気テープの特徴は、従来の長手記録媒体と異なり、磁化
容易軸が磁性層の膜法線に対して傾斜した斜め異方性を
有していることである。すなわち、磁化容易軸が膜面内
あるいは膜法線方向にあるのではなく、テープの長手方
向を含む法面内において、膜法線に対して斜めに傾斜し
た方向にある。例えば、市販のHi8方式VTR用蒸着
テープでは、磁化容易軸がテープの長手方向を含む法面
内において、膜法線から約70゜ 傾斜している。リング型
磁気ヘッドにより記録された磁化は、斜めに傾斜した磁
化容易軸方向に残留し、従来の長手記録とは異なった磁
化モードを形成する。このような斜め磁化モードの形成
により、長手記録媒体に比べて、高記録密度特性が顕著
に向上されている。
【0005】長手磁化モードを形成する塗布型テープに
対して、上記の薄膜型テープの優位性が明らかになるに
つれ、従来はMP(metal particle)テープ等の塗布型テ
ープが主流であった業務用VTR、コンピュータ用磁気
テープストレージ機器の分野においても、薄膜型テープ
を導入することが検討されつつある。
【0006】さて、このような業務用VTRおよびコン
ピュータ用磁気テープストレージ機器では、一般的に、
記録ヘッドと再生ヘッドとを別に搭載した、いわゆる録
再分離方式を導入している。
【0007】これにより、記録直後の信号を再生して、
記録誤りを低減する(リードアフターライト方式と呼ば
れる)ことが可能となるほか、記録過程における磁気ヘ
ッドパラメータと再生過程における磁気ヘッドパラメー
タとを独立して設計することが可能となる。すなわち、
記録再生特性向上の点から、自己録再の系においてはい
わゆるトレードオフの関係にあったヘッドパラメータ
を、記録、再生の過程において別々に最適化することに
より、優れた記録再生性能を得ることができる。
【0008】例えば、ヘッドのギャップ長に関わる設計
例として、MPテープをはじめとする塗布型テープを用
いた録再分離系では、再生ヘッドのギャップ長は記録信
号帯域に応じて適度に小さく設計され、記録ヘッドのギ
ャップ長は再生ヘッドよりも大きく設計されている。
【0009】これは、再生ヘッドのギャップ長は、高線
記録密度領域におけるギャップロスを低減するために、
極力小さくすることが必要となるが、記録ヘッドのギャ
ップ長を同程度に小さくした場合には、十分な記録磁界
が得られず、テープ磁性層を飽和記録できないために再
生出力が低くなり、または十分なオーバーライト特性が
得られない等の問題を生じるためである。
【0010】特に、従来の塗布型テープは薄膜テープに
比べて磁性層が厚く、磁性層の深層まで十分な記録を行
うことが困難であった。近年では、磁性層を構成する磁
性粉の向上により、磁性層厚が数百nm以下のMPテープ
も開発されているが、この場合には170kA/m を超える大
きな保磁力を有し、これに対抗できる大きな記録磁界が
必要であるため、上記のギャップ長に関わるヘッドの設
計指針は、基本的には上記と同様である。
【0011】上記の観点から、現在の磁化反転密度100k
frpi程度以下の線記録密度を有する磁気記録再生系で
は、通常、再生ヘッドのギャップ長は0.20μm 程度に、
また記録ヘッドのギャップ長は0.25μm 程度以上にされ
ている例が多い。
【0012】以上のように、録再分離方式を使用する業
務用VTRおよびコンピュータ用磁気テープストレージ
機器等の磁気テープ記憶装置では、テープの磁気記録再
生性能を最大限に引き出すための最適設計がなされてい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように、現在ま
で、上記のような録再分離系を有する磁気テープ記憶装
置では、媒体としてMPテープ等の塗布型テープが用い
られているため、記録および再生用磁気ヘッドパラメー
タも、塗布型テープに対して最適化されている。
【0014】ところで、このような系に薄膜型磁気テー
プを導入した場合には、必ずしも優れた薄膜型テープの
性能が発揮されるとは限らない。例えば、MPテープに
対して最適化された系では、薄膜型テープを用いたにも
関わらず、MPテープと同等のS/Nしか得られないと
いう場合も生じる。
【0015】一方、現在までのところ、薄膜型テープを
用いて録再分離を行う磁気テープ記憶装置の研究開発例
は殆どなされておらず、このため、薄膜型テープに適し
た録再分離系の構成についても未知である。
【0016】以上のような技術的背景から、現在のとこ
ろ、薄膜型テープの優れた高記録密度特性を十分に活か
すことのできる録再分離方式の磁気テープ記憶装置、す
なわち磁気記録再生装置は実現されていない。
【0017】そこで、本発明は上記の課題に鑑み、薄膜
型磁気テープを媒体とする録再分離方式の磁気記録再生
装置において、薄膜型磁気テープの性能を最大限に発揮
させえるものを提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の磁気記録再生装置は、薄膜型磁気テープを
媒体とし、リング型磁気ヘッドを用いて信号を記録再生
する装置であって、再生用磁気ヘッドのリーディングエ
ッジとトレイリングエッジとの間のギャップ長が、記録
用磁気ヘッドのリーディングエッジとトレイリングエッ
ジとの間のギャップ長よりも大きいことを特徴とするも
ので、好ましくは、記録用磁気ヘッドのギャップ長が
0.17μm以下、かつ再生用磁気ヘッドのギャップ長
が0.20μm以下であり、さらに好ましくは、記録用
磁気ヘッドコアのギャップ形成面を構成する磁性材料の
飽和磁束密度が1.0T以上であり、またトレイリング
エッジを構成する磁性材料の飽和磁束密度が、リーディ
ングエッジを構成する磁性材料の飽和磁束密度よりも大
きいことを特徴とするものである。
【0019】本発明者等は、上述したような斜め異方性
を有する薄膜型テープの使用に適した記録ヘッドおよび
再生ヘッドの構成について検討を行った結果、記録ヘッ
ドのギャップ長はテープの磁性層厚程度もしくはそれ以
下の小さい値とし、再生ヘッドのギャップ長はむしろ記
録ヘッドよりも若干大きい値とすることが好ましいとい
う、塗布型テープを用いた場合とはまったく異なること
が明らかとなった。
【0020】以下に、このような事実を導くに到った薄
膜テープ特有の記録再生機構について説明する。まず、
記録過程について説明する。
【0021】記録過程において、薄膜型テープは、通
常、斜めに傾斜した磁化容易軸と記録ヘッドのリーディ
ングエッジ側の記録磁界方向が、テープの膜法線に対し
て同じ向きに傾斜する構成で記録される。この際、テー
プ長手方向に配向した塗布型テープの場合とは異なり、
記録ヘッドのリーディング側の記録磁界は、磁化容易軸
方向に大きな磁界成分を有する一方で、トレイリング側
の記録磁界方向はテープの磁化困難軸方向に近く、磁化
容易軸方向成分は非常に小さい。
【0022】このため、テープ磁性層内の磁化反転に
は、主にリーディング側の磁界が寄与する。一方、トレ
イリング側では、ヘッド磁界の磁化容易軸方向成分が速
やかに減衰して記録磁化を凍結するため、従来の長手記
録に比べて急峻な磁化遷移を得るものと考えられる。
【0023】ここで、本発明者等の検討によると、記録
ヘッドのギャップ長を小さくした方が、トレイリング側
ヘッド磁界の磁化容易軸方向成分はさらに急峻に減衰
し、より急峻な磁化遷移が得られることが判明した。す
なわち、より狭い磁化遷移幅を実現して記録分解能が向
上し、特に高線記録密度領域において高い再生出力を得
ることができる。
【0024】また、薄膜型テープの変調ノイズには、磁
化遷移領域の不均一磁壁に起因するノイズが支配的な影
響を及ぼす。このノイズは、薄膜型磁気テープにおいて
最も再生出力が高く利用価値の大きい、記録波長1μm近
傍の帯域にピークを有するため、磁気記録再生系のS/
Nを支配する大きな要因となっている。
【0025】一方、上述した本発明の構成によれば、急
峻な磁化遷移領域を有する高分解能記録が行われること
によって磁化遷移領域の不均一磁壁も減少し、これに起
因するノイズも低減することができる。
【0026】通常、薄膜テープの磁性層厚は通常180nm
程度以下と薄く、保磁力は130kA/m程度以下である。ま
た、既述したように、リーディング側ヘッド磁界におけ
る磁化容易軸方向成分が大きいので、長手配向した高保
磁力塗布型テープよりも小さいヘッド磁界で磁化反転を
生じさせることができる。このため、塗布型テープの場
合とは異なり、狭ギャップヘッドを用いても、磁性層の
深層まで十分に記録できるものと考えられる。
【0027】上記観点から、薄膜型テープを記録する際
の記録ヘッドのギャップ長は塗布型テープに対するもの
よりも小さく、好ましくは0.17μm 程度以下とするのが
良い。
【0028】さらに、将来的に、磁化反転密度150kfrpi
以上(最小磁化反転間隔0.17μm 以下)の線記録密度を
有する磁気テープ記憶装置が開発される場合には、さら
に高線記録密度特性を向上するために、薄膜型磁気テー
プの磁性層厚は150nm 程度以下、好ましくは100nm 以下
にするのがよいと考えられる。
【0029】このような薄膜型テープを用いた場合に
は、記録ヘッドのギャップ長を0.10μm 程度以下にまで
小さくしても磁性層の深層まで十分に記録可能であり、
かつギャップ長を小さくするほど、上記機構による記録
特性の向上が認められる。一方、磁性層厚が180nm より
も大きい場合には、本発明の狭ギャップ記録の効果は、
徐々に低減する傾向がある。
【0030】上記の構成において狭ギャップ長記録の効
果は、薄膜型テープ磁性層の層厚だけでなく、磁気特性
にも当然依存し、磁性層が高配向で高い磁気異方性エネ
ルギーを有する方が好ましい。本発明者等の検討によれ
ば、上記狭ギャップ長記録の効果を十分に得るために
は、テープ磁性層の一軸異方性エネルギーが2×105J/m
3 以上である方が好ましい。なお、テープ磁性層の一軸
異方性エネルギーが上記の値よりも小さい場合には、テ
ープ磁性層の層厚方向における磁化容易方向の分散が大
きいため、トレイリング側ヘッド磁界による急峻な磁化
遷移を得る効果が十分に得られない。
【0031】実際の磁気記録再生装置に導入する際に
は、上記のようなテープの磁気特性、磁性層厚、磁化反
転密度、必要帯域等の諸条件に対して、上記狭ギャップ
記録の効果が得られる範囲内で、記録ギャップ長を最適
化することになる。
【0032】次に、再生過程について述べる。再生ヘッ
ドのギャップ長は、高線記録密度領域におけるギャップ
ロスを低減するという観点から、極力小さくすることが
必要であることを述べた。
【0033】上述のような磁化反転密度150kfrpi以上
(最小磁化反転間隔0.17μm以下)の線記録密度を有す
る将来的な磁気テープ記憶装置に導入する場合、ギャッ
プロスの低減という観点からは、再生ヘッドのギャップ
長を、記録ヘッドよりも小さく、好ましくは0.10μm 程
度以下にまで小さくする方が、高線記録密度領域におい
て高い再生出力が得られる。
【0034】ところで、本発明者等の検討によれば、上
記のような0.20μm 程度以下の狭ギャップ長領域におい
ては、ギャップ長の減少とともに、再生ヘッドとしての
磁束変換効率が著しく低下することが明らかとなった。
【0035】すなわち、極めて高線記録密度領域では、
磁束変換効率の低下による出力低下よりも、ギャップロ
ス低減による出力増加分の方が大きいため、比較的高い
出力が得られることが分かった。
【0036】しかしながら、ギャップロスの影響が少な
い比較的低線記録密度領域では、ギャップロス低減の効
果がほとんどない一方で、磁束変換効率の低下に伴う出
力低下が顕著となり、結果的に磁気記録再生系に必要な
帯域におけるS/Nを、低下させてしまう。
【0037】従って、再生ヘッドのギャップ長に関して
は、磁気記録再生系に必要な帯域を考慮した上で最大S
/Nを得るよう、ギャップロスと磁束変換効率の兼ね合
いという観点から最適化を行わなければならない。その
結果、本発明者等の検討によれば、再生ヘッドのギャッ
プ長は、磁気記録再生系の諸条件に対して最適化された
記録ヘッドのギャップ長よりも若干大きくした方がより
好ましい。
【0038】このような構成においては、極めて高線記
録密度領域における再生出力を若干低下させても、磁気
記録再生系全体のS/Nに支配的な影響を及ぼす帯域に
おいて高出力を得ることができ、必要帯域における最大
S/Nを得ることができるようになる。
【0039】上記のような構成の効果は、特にディジタ
ル信号を記録再生する磁気テープ記憶装置において、再
生信号の検出方式としてパーシャルレスポンスクラス4
[PR(1,0,−1)]もしくはクラス1[PR
(1,1)]を用いる場合により有効である。
【0040】通常、ディジタル磁気記録再生では、再生
符号間の干渉がデータ検出誤りの一因となる。そこで、
磁気記録再生により生じる微分特性を補償し、かつ符号
間干渉を生じないナイキスト特性に等化特性を合わせる
ための積分等化を行う検出方式が従来より使用されてい
る。
【0041】このような積分検出方式では、再生インパ
ルス幅を狭小化するために、再生信号中の高域成分が強
調されるが、この際、ノイズも同様に増幅されることに
なる。従って、同方式で高S/Nを得るためには、高域
成分の強調量を少なくする、すなわち等化前の磁気記録
再生系の性能において高い高域出力を有することが必要
となる。
【0042】ところが、磁気記録における再生信号は、
上述のギャップロスやスペーシングロス等の短波長損失
により、線記録密度が高い領域ほど高い再生出力を得る
ことが困難である。
【0043】上記従来の積分検出方式を用いた装置にお
いて、高S/Nを得るためには、ビット周期Tに対応す
る高域周波数1/2Tにおいて、高い再生出力を得るこ
とが必要であるため、上述の短波長損失は、装置の高線
記録密度化を阻害する大きな要因となっている。
【0044】一方、パーシャルレスポンス方式では、既
知の符号間干渉を意図的に与えることにより、高域ノイ
ズを強調することなく等化後の検出点S/Nを向上する
ことができる。このため、従来方式よりも高い線記録密
度を実現することができる。
【0045】例えば、インパルス(0,0,0,1,
0,0,0)は、符号間干渉の付与により、パーシャル
レスポンスクラス1では、(0,0,0,1,1,0,
0,0)として扱われ、またパーシャルレスポンスクラ
ス4では(0,0,0,1,0,−1,0,0,0)と
して扱われる。
【0046】このインパルス応答を用いると、前者はP
R(1,1)、後者はPR(1,0,−1)と表現され
る。なお、通常のナイキスト特性への等化では、インパ
ルス(0,0,0,1,0,0,0)はそのままインパ
ルス(0,0,0,1,0,0,0)として扱われるの
で、これをPR(1)とみなして表現することもでき
る。
【0047】図9に、PR(1,1)およびPR(1,
0,−1)の等化特性を、通常のナイキスト等化特性P
R(1)と共に示したものである(江藤著;“ディジタ
ル記録のための信号処理技術”,テレビジョン学会誌,
Vol. 45, No.12, pp. 1511-1514, 1991 )。
【0048】この図9から明らかなように、PR(1,
1)、PR(1,0,−1)では、等化後の信号スペク
トラムにおいて、横軸が0.5、すなわちビット周期T
に対応する周波数1/2Tにおける信号出力がゼロとし
て処理される。そして、横軸が0.25、すなわち周波
数1/4T近傍の帯域、もしくはさらに周波数の低い低
域の再生出力およびノイズが重視され、S/Nに支配的
な影響を及ぼすことが分かる。
【0049】すなわち、パーシャルレスポンスクラス1
およびクラス4では、ビット周期Tに対応する周波数1
/2T近傍の高線記録密度領域における磁気記録再生系
の再生出力が多少劣っていても、短波長損失の少ない低
域信号成分によって必要なS/Nを満足することができ
るため、装置の高線記録密度化に適する。
【0050】これらの検出方式においても、記録過程に
おいては、できる限りの高分解能記録が必要であること
は言うまでもないが、再生過程においては、ギャップロ
スやスペーシングロス等に関わる短波長損失を、ある程
度許容することができる。
【0051】上述した本発明の構成によれば、記録過程
においては、狭ギャップ記録によって急峻な磁化遷移と
低ノイズ成分を有する高分解能記録が可能となる。一
方、再生過程においては、ギャップロスによって高線記
録密度領域における再生出力は若干低いものの、比較的
低線記録密度領域においては、高い磁束変換効率の実現
によって高い再生出力を得ることが可能である。従っ
て、本発明の構成は、上述したパーシャルレスポンスク
ラス4もしくはクラス1を用いた再生系に非常に適した
磁気記録再生系の特性を実現することができる。
【0052】以上のように、薄膜テープを用いる録再分
離系においては、塗布型テープを用いる装置のように再
生ヘッドのギャップ長を記録ヘッドよりも小さくするこ
とは、もはや録再分離によるヘッドパラメータ最適化の
意味をなさない。この場合にはむしろ、狭ギャップ再生
ヘッドを記録用ヘッドとしても用いて自己録再の系とす
る方が、記録再生特性の観点からは好ましい結果が得ら
れる。
【0053】このように、本発明の構成では、記録ヘッ
ドのギャップ長を十分に小さい値とし、再生ヘッドのギ
ャップ長を記録ヘッドよりも若干大きい値とするという
塗布型テープを用いた場合とはまったく異なる構成によ
り、薄膜テープを用いた録再分離系において、より記録
再生特性に優れたものを提供することができる。
【0054】
【実施の形態】以下に本発明の磁気記録再生装置におけ
る好ましい実施の形態を、図面に基づき詳述する。
【0055】まず、本発明の第1の実施の形態の磁気記
録再生装置について説明する。本第1の実施の形態で
は、記録ヘッドおよび再生ヘッドを搭載した回転シリン
ダ系を有する磁気テープ記憶装置(磁気記録再生装置の
一例)における記録ヘッドおよび再生ヘッドのギャップ
長に関する最適な構成について説明する。
【0056】なお、本説明中で使用する媒体は、斜法蒸
着により作成したCo−O磁性層を有する薄膜型テープ
で、この薄膜型テープの磁性層厚は130nm 、保磁力は12
0kA/m 、一軸異方性定数は2.7 ×105J/m3 、飽和磁化は
580kA/m である。また、ヘッドとしては、ギャップ形成
面が飽和磁束密度1.3 Tの金属軟磁性膜により構成され
るMIG(metal in gap)ヘッドを用いた。
【0057】この磁気テープ記憶装置においては、ヘッ
ド・テープ間の相対速度を3.1m/sとし、テープ上での最
小磁化反転間隔が0.127 μm 、磁化反転密度が200kfrpi
および帯域が12.2MHz の磁気記録再生系でのRF信号の
記録再生実験を行った。
【0058】図1に、再生出力の記録ヘッドギャップ長
(記録ギャップ長)に対する依存性を示す。再生ヘッド
ギャップ長(再生ギャップ長)は0.16μm のものを用い
た。また同図は、0dB を記録ヘッドギャップ長0.20μm
での再生出力とし、これに対する相対値で示してある。
同図に示されるように、薄膜テープに対する記録性能
は、記録ヘッドギャップ長が小さいほど優れており、特
に0.17μm 以下での出力改善効果は顕著である。狭ギャ
ップ化による出力改善効果は高線記録密度領域ほど大き
いことから、磁化遷移幅の減少が上記の結果をもたらす
という作用の箇所で説明した考察が支持される。
【0059】図2には、同測定において記録波長が0.25
μm 、周波数が12.2MHz の信号を記録した際の帯域ノイ
ズの記録ヘッドギャップ長の依存性を示す。同図では、
0dBを記録ヘッドギャップ長0.10μm での帯域ノイズと
し、これに対する相対値で示してある。0.17μm 以下の
狭ギャップ記録の場合には出力が改善されるだけではな
く、帯域ノイズをも減少させることができ、結果的にS
/Nを大幅に改善することができることが理解される。
【0060】図2に示される狭ギャップ化によるノイズ
の低減効果は、磁化遷移幅の減少により磁化遷移領域の
不均一磁壁に起因するノイズ成分が減少することによる
ものと考えられる。また、課題を解決するための手段の
箇所で述べたように、このノイズ成分は記録波長1 μm
近傍の低域においてピークを有する。従って、低域のS
/Nが重視されるパーシャルレスポンスクラス1および
クラス4を検出方式として用いるディジタル信号再生系
においては、上記ノイズの低減は特に有効である。
【0061】なお、図1および図2と同様の記録ヘッド
ギャップ長の依存性は、再生ヘッドギャップ長を0.08μ
m 〜0.30μm の範囲で変化させた場合にも認められる。
従って記録ヘッドギャップ長は、再生ヘッドギャップ長
に依らず、独立して最適化設計が可能なヘッドパラメー
タである。
【0062】ところで、記録ヘッドギャップ長が0.10μ
m よりもさらに小さい領域における上記の記録ヘッドギ
ャップ長の依存性の有無は、主に、テープ磁性層の性能
によるところが大きい。
【0063】すなわち、テープ磁性層が十分な分解能を
有す場合には、記録ヘッドギャップ長を0.10μm よりも
さらに小さくすることによって、さらに記録特性が改善
される。但し、この場合には、最小磁化反転間隔に応じ
て、薄膜テープの磁性層の厚さを小さくすることが必要
である。
【0064】一方、テープ磁性層の性能が十分でない場
合には、テープ磁性層の分解能が支配的要因となるた
め、0.10μm 以下の領域では、記録ヘッドギャップ長の
狭小化による記録特性の改善効果は得られにくくなる。
【0065】また、最小磁化反転間隔がさらに小さく、
磁化反転密度が200kfrpiを越える高密度信号記録を行う
場合にも、上述の記録ヘッドギャップ長の狭小化による
記録特性の改善効果は同様に認められる。
【0066】しかしながら、この場合にも、十分なS/
Nを得るためには、テープ磁性層に相応の性能が要求さ
れる。上記の観点では、磁性層厚さが60nm、保持力が14
5kA/m 、一軸異方性定数が3.0 ×105J/m3 、飽和磁化
600kA/m の薄膜テープを用いて別途行った検討によ
り、最小磁化反転間隔63nm、磁化反転密度400kfrpi程度
までの高密度信号記録を行う場合において、記録ヘッド
ギャップ長が0.08μm までは、ギャップ長の狭小化によ
る記録特性改善効果が認められた。
【0067】一方、図3には、再生出力の再生ヘッドギ
ャップ長に対する依存性を示す。記録ヘッドギャップ長
は0.13μm のものを用いた。また同図は、0dB を再生ヘ
ッドギャップ長0.20μm での再生出力とし、これに対す
る相対値で示してある。同図に示されるように、高線記
録密度領域における再生性能は、再生ヘッドギャップ長
が小さいほど優れている。これは、ギャップロスの低減
によるものである。
【0068】一方、低域においては、再生ヘッドギャッ
プ長が0.15μm 程度よりも小さくなると、再生ヘッドギ
ャップ長の減少とともに再生性能が低下する。これは、
上記のような狭ギャップ長領域においては、磁束変換効
率が低下することによるものと考えられる。従って磁気
記録再生系全体のS/N向上を考慮すると、再生ギャッ
プ長は、記録ギャップ長よりも若干大きく、図3の例で
あれば0.15μm 〜0.17μm とすることが好ましい。
【0069】この場合、極めて高線記録密度領域におけ
る再生出力はギャップロスによって若干低下することに
なるが、磁気記録再生系全体のS/Nに支配的な影響を
及ぼす帯域において高出力を得ることができ、従って必
要帯域における最大S/Nを得ることができる。
【0070】また、低域のS/Nが重視されるパーシャ
ルレスポンスクラス1およびクラス4を検出方式として
用いるディジタル信号再生系においては、上記構成は特
に有効である。しかしながら、再生ヘッドギャップ長を
0.20μm よりも大きくした場合には、ギャップロスの影
響が支配力を増して、比較的低線記録密度から高線記録
密度領域に至る広帯域において著しく出力が低下するた
め、好ましくはない。
【0071】なお、図1および図2において、優れた記
録性能が認められた0.17μm 程度以下の範囲で記録ヘッ
ドギャップ長を変化させた場合にも、図3と同様の傾向
が認められる。従って、本第1の実施の形態のように、
従来にない高線密度記録を行う磁気記録再生装置では、
記録ヘッドギャップ長を0.17μm 以下とし、再生ヘッド
ギャップ長を記録ヘッドギャップ長よりも大きくかつ0.
20μm 以下の範囲において最適化設計することが好まし
いことが分かる。
【0072】次に、本発明の第2の実施の形態における
磁気記録再生装置について説明する。本第2の実施の形
態では、第1の実施の形態のものに改良を加えたさらに
好ましい例として、記録ヘッドおよび再生ヘッドを搭載
した回転シリンダ系を有する磁気テープ記憶装置を用い
て、記録ヘッドのギャップ形成面を構成する磁性材料の
飽和磁束密度BS に関し、最適な構成を示すものであ
る。
【0073】なお、媒体には、第1の実施の形態で用い
たものと同じ斜法蒸着により作成したCo−O磁性層を
有する薄膜型テープを使用した。また、記録ヘッドに
は、トレイリングエッジ(後縁)側およびリーディング
エッジ(前縁)側各々のギャップ形成面を構成する金属
軟磁性膜の飽和磁束密度が異なる構成を有する6種類の
MIGヘッドを用いて検討を行った。なお、記録ヘッド
のギャップ長は、第1の実施の形態の結果を踏まえて、
すべて0.10μm とした。なお、下記の[表1]に、本第
2の実施の形態に用いた6種類のヘッド構成を示す。
【0074】
【表1】
【0075】ここで、BST、BSLは、各々ヘッドのトレ
イリングエッジ(後縁)側およびリーディングエッジ
(前縁)側のギャップ形成面を構成する金属軟磁性膜の
飽和磁束密度を示している。3種類のヘッドC、D、F
は、従来構成のヘッドとは異なる新規な構成のヘッド
で、トレイリングエッジ(後縁)側の飽和磁束密度がリ
ーディングエッジ(前縁)側の飽和磁束密度よりも大き
くされている。
【0076】これにより、一定値以上の励磁電流によっ
てギャップ中心線に対して非対称なヘッド磁界を発生さ
せることができる。再生ヘッドとしては、Mn−Znフ
ェライトヘッドを使用した。また、第1の実施の形態に
おける結果を踏まえ、再生ヘッドのギャップ長を、0.15
μm とした。
【0077】本第2の磁気テープ記憶装置においては、
第1の実施の形態と同様に、ヘッド・テープ間の相対速
度を3.1m/sとし、テープ上での最小磁化反転間隔が0.12
7 μm 、磁化反転密度が200kfrpiおよび帯域が12.2MHz
の磁気記録再生系でのRF信号の記録再生実験を行っ
た。
【0078】図4に、各種記録ヘッドを用いた場合の再
生出力を示す。同図は、0dB を記録ヘッドをヘッドAと
した場合の再生出力とし、これに対する相対値で示して
ある。
【0079】トレイリング側とリーディング側の飽和磁
束密度が同じ構成のヘッドA、B、Eを比較すると、飽
和磁束密度の増加に伴って記録性能が向上している。12
0kA/m というテープの高保磁力を考慮すると、飽和磁束
密度0.7 TのヘッドEの記録能力は明らかに不十分であ
る。しかし、飽和磁束密度1.0 TのヘッドAと飽和磁束
密度1.5 TのヘッドBの記録性能を比較すると、ヘッド
Bの記録性能はヘッドAに対して1dB 弱しか向上してい
ない。
【0080】このように、トレイリング側とリーディン
グ側の飽和磁束密度が同じ従来構成のヘッドにおいて
は、飽和磁束密度を1.5 T上に増加しても、もはや記録
性能の向上は望めない。すなわち、120kA/m という高保
磁力テープに対しても、従来構成のヘッドでは飽和磁束
密度1.0 T程度以上で記録能力が飽和してしまうからで
ある。
【0081】一方、トレイリングエッジ側の飽和磁束密
度がリーディングエッジ側の飽和磁束密度よりも大きく
設計した新規構成のヘッドC、Dにおいては、ヘッドB
に比べてさらに顕著な記録性能の向上が認められる。
【0082】ヘッドC、Dにおける記録性能向上の機構
は以下のように考察される。斜め配向薄膜テープの記録
過程においては、記録ヘッドのギャップ長を小さくした
方がトレイリング側ヘッド磁界の磁化容易軸方向成分が
急峻に減衰し、より狭い磁化遷移幅を得ることができ、
高い再生出力を得ることができることを課題を解決する
ための手段の箇所で既に述べた。
【0083】さらに、ヘッドC、Dにおいては、トレイ
リングエッジ側の飽和磁束密度がリーディングエッジ側
の飽和磁束密度よりも大きいために、一定値以上の励磁
電流によってリーディングエッジ近傍に磁気飽和を生
じ、ギャップ中心線に対して非対称で、トレイリング側
でより勾配の大きいヘッド磁界を発生することになる。
すなわち、上記のように非対称なヘッド磁界を発生する
ヘッドC、Dでは、ヘッドBにも増してトレイリング側
ヘッド磁界の磁化容易軸方向成分が急峻に減衰し、さら
に狭い磁化遷移幅を得ることができ、従ってヘッドBに
比べて、特に高線記録密度領域において高い再生出力を
得ることができる。
【0084】また、上記ヘッドC、Dによれば、上記機
構による高分解能記録により、磁化遷移領域の不均一磁
壁に起因するノイズ成分もさらに低減させることができ
る。
【0085】非対称磁界を発生するためには、トレイリ
ングエッジ側の飽和磁束密度をリーディングエッジ側の
飽和磁束密度よりも大きくすれば良いが、この際、リー
ディング側の飽和磁束密度も1.0 T以上とすることが必
要である。リーディング側の飽和磁束密度が1.0 Tより
も小さい場合には、本第2の実施の形態にて用いたよう
な高保磁力テープに対して、リーディング側ヘッド磁界
による磁化反転能力が不十分となり、記録性能を劣化さ
せてしまう。図4においてヘッドFの記録性能が、ヘッ
ドA、Bよりも劣るのはこのためである。
【0086】従って、本第2の実施の形態の構成におけ
る効果を十分に得るためには、記録ヘッドのギャップ近
傍を構成する磁性材料の飽和磁束密度を1.0 T以上と
し、かつトレイリングエッジを構成する磁性材料の飽和
磁束密度をリーディングエッジを構成する磁性材料の飽
和磁束密度よりも大きくする必要があることが分かる。
【0087】次に、本発明の第3の実施例における磁気
記録再生装置について説明する。上述した第1の実施の
形態における結果から、記録ヘッドのギャップ長は0.17
μm 程度以下とすることが好ましいことが明らかとなっ
た。
【0088】しかしながら、このような狭ギャップヘッ
ドでは、ギャップ深さが数μm 以下まで小さくなった場
合に、ヘッドトラック幅方向の端部において磁気飽和を
生じ易くなり、トラック中央部よりもヘッド磁界の急峻
度が損なわれてしまう場合がある。このようなヘッドで
記録されたトラックは、トラック幅方向において磁化遷
移の位相ずれや磁化遷移幅の勾配を生じ、再生出力の低
下や再生波形の位相変化をもたらすので好ましくない。
磁気テープ記憶装置ではヘッドがテープと接触して摺動
されるので、時間経過に伴う摩耗によるギャップ深さの
減少は避けられない。すなわち上記の現象は、ヘッド寿
命を低下させる原因となる。
【0089】本第3の実施の形態では、上記課題解決の
観点から第1の実施の形態に改良を加えたさらに好まし
い例として、ギャップ形成面を構成する磁性材料の飽和
磁束密度Bs に関わる記録ヘッドの一例を示す。
【0090】本第3の実施の形態において用いられる記
録ヘッドは、ギャップ形成面が飽和磁束密度1.0 T以上
の金属軟磁性膜によって構成され、かつこの金属軟磁性
膜の飽和磁束密度がトラック幅方向の中央近傍よりも端
部近傍において大きいことを特徴とする。この構成によ
って、ギャップ深さが数μm 以下に減少した場合におい
てもトラック端部における磁気飽和を生じ難くなり、ヘ
ッド寿命を低下させることはない。
【0091】上記の記録ヘッドの構成は、例えばギャッ
プ形成面を構成する金属軟磁性膜においてトラック幅方
向に組成勾配をもたせることにより、トラック端部の飽
和磁束密度を中央部よりも大きくすることによって実現
される。または、ギャップ形成面を積層構造を有する複
数の金属軟磁性膜によって構成し、トラック端部に位置
する金属軟磁性膜の飽和磁束密度をトラック中央部に位
置する金属軟磁性膜の飽和磁束密度よりも大きくしても
よい。この際、トラック中央部においても飽和磁束密度
が1.0 T以上となるよう留意することが必要である。飽
和磁束密度が1.0 Tよりも小さい場合には、高保磁力媒
体に対して磁化反転能力が不足し、十分な記録性能が得
られない場合がある。
【0092】後者の積層構造を有する記録ヘッドの摺動
面の構成例を図5および図6に示す。図5は積層型ヘッ
ドの例を示し、図6はMIGタイプヘッドの例を示して
いる。
【0093】両ヘッドとも、トラック端部を構成する第
1の金属軟磁性膜1とトラック中央部を構成する第2の
金属軟磁性膜2が非磁性膜3を介して積層された構成を
有する。なお、図中、4はヘッドギャップ、5はガラス
材、6は非磁性基板、7はフェライトである。
【0094】ここで、第1の金属軟磁性膜1の飽和磁束
密度をBS1、第2の金属軟磁性膜2の飽和磁束密度をB
S2とすると、下記の関係を満足することが必要となる。 BS1>BS2≧1.0 T 図5および図6では、いずれもギャップ形成面が2種類
の金属軟磁性膜よりなる3層膜で構成される例を示した
が、本第3の実施の形態に用いられるヘッドはこれに限
ったものではなく、トラック端部の飽和磁束密度が中央
部よりも大きい構成を有する限り3種類以上の金属軟磁
性膜より構成されても良いし、金属軟磁性膜が4層以上
の積層膜であっても良い。
【0095】さらに、以下のような場合には、金属軟磁
性膜が2層の積層膜であっても本発明の効果を得ること
ができる。すなわち、記録ヘッドのトラック幅が磁気記
録再生装置のトラックピッチよりも大きく、先行記録さ
れたトラックの一部に重ね書きを行う場合には、重ね書
きを行う側のみトラック端部の飽和磁束密度を中央部よ
りも大きくすれば十分である。重ね書きされる側のトラ
ック端部では、仮に磁気飽和を生じて磁化遷移の位相ず
れや磁化遷移幅の勾配を生じたとしても、続けて記録さ
れるトラックによって重ね書きされるため、問題を生じ
難いからである。
【0096】一方、記録ヘッドのトラック幅が磁気記録
再生装置のトラックピッチよりも小さく、各トラック間
にガードバンドを設けて記録を行う場合には、トラック
両側の端部において飽和磁束密度を中央部よりも大きく
しなければ、本第3の実施の形態の効果は得られにく
い。
【0097】図5の構成を有する積層型記録ヘッドを第
1の実施の形態および第2の実施の形態で用いた記録再
生装置に搭載し、第1および第2の実施の形態で用いた
ものと同じ薄膜型テープにガードバンド記録を行った
後、ビッター法によって記録トラックのビットパターン
を観察した。
【0098】記録ヘッドのBS1は1.3 T、BS2は1.0 T
とした。比較のためにBS1、BS2ともに1.0 Tとしたヘ
ッド、およびBS1、BS2ともに1.3 Tとしたヘッドにお
いても同様の観察を行った。なお、すべての記録ヘッド
のギャップ長は0.1 μm 、ギャップ深さは2 μm とし
た。
【0099】また、本検討では、本第3の実施の形態が
関わる既述の課題点をより明確に観察するために、1.0A
Tp-pの高起磁力記録を行った。図7に比較例として用い
たBS1、BS2ともに1.0 Tのヘッドによるビットパター
ンを示す。トラック端部において磁化遷移領域8が湾曲
して位相ずれを生じていることが確認される。BS1、B
S2ともに1.3Tのヘッドによるビットパターンにおいても
同様の結果が確認された。
【0100】一方、図8には本実施例の構成を有するB
11が1.3 T、BS2が1.0 Tのヘッドによるビットパター
ンを示す。トラック端部における磁化遷移領域8の湾曲
は認められず、ヘッドのトラック端部飽和の影響があま
り認められない。
【0101】なお、図中、9は磁化遷移間領域である。
上記と同様の結果は、図6の構成を有するMIGタイプ
の記録ヘッドを用いて検討した場合においても同様に確
認された。
【0102】このように、本実施例の構成を有する記録
ヘッドを用いた場合には、ギャップ長0.1 μm 、ギャッ
プ深さ2μm、起磁力1.0ATp-pの条件においても、記録ヘ
ッドトラック端部の飽和に起因する再生出力の低下や再
生波形の位相変化等の悪影響をもたらすことなく、良好
な記録再生を実現することが可能である。すなわち、本
第3の実施の形態の構成を用いれば、狭ギャップヘッド
におけるヘッド寿命の低減をも防止することができる。
【0103】以上、本発明の好ましい実施の形態につい
て3つの例を挙げたが、本第1〜第3実施の形態と同様
の結果は、薄膜テープの磁気特性や磁性層厚を実用的な
範囲で変化させた場合や異なる組成を有する薄膜テープ
を用いた場合にも同様に認められる。また、記録再生ヘ
ッドには、MIGヘッド、積層型ヘッド等の種類を問わ
ず、いずれを用いても同様に本発明の効果を得ることが
可能である。
【0104】さらに、再生ヘッドとしては、種々の組
成、構造を有するフェライトヘッドまたは薄膜ヘッドを
用いた場合にも本発明の効果を得ることが可能である。
すなわち、本発明の基本的な構成は、上記各実施の形態
に詳述した構成に限られるものではなく、従来の技術を
応用した様々な構成において実現可能である。
【0105】
【発明の効果】本発明の各構成によれば、薄膜型磁気テ
ープを媒体とする録再分離方式の磁気記録再生装置にお
いて、薄膜型磁気テープの性能を最大限に引き出すため
の最適設計を提供することができる。これにより、VT
Rやコンピュータ用磁気テープストレージ機器等の磁気
テープ記憶装置において、従来の装置を上回る高S/N
かつ高密度記録再生を行うことが可能となり、さらに小
型、大容量の磁気記録再生装置を提供することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】記録ヘッドのギャップ長と再生出力との関係を
示す図である。
【図2】記録ヘッドのギャップ長と帯域ノイズとの関係
を示す図である。
【図3】再生ヘッドのギャップ長と再生出力との関係を
示す図である。
【図4】記録ヘッドの飽和磁束密度と再生出力との関係
を示す図である。
【図5】本発明の磁気記録再生装置に搭載される記録ヘ
ッドのテープ摺動面の構成の一例を示す図である。
【図6】本発明の磁気記録再生装置に搭載される記録ヘ
ッドのテープ摺動面の構成の一例を示す図である。
【図7】記録トラックのビットパターンを示す図であ
る。
【図8】記録トラックのビットパターンを示す図であ
る。
【図9】パーシャルレスポンスの等化特性を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 第1の金属軟磁性膜 2 第2の金属軟磁性膜 3 非磁性膜 4 ヘッドギャップ 5 ガラス材 6 非磁性基板 7 フェライト 8 磁化遷移領域 9 磁化遷移間領域
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−49109(JP,A) 特開 平5−234058(JP,A) 特開 平2−265001(JP,A) 特開 平7−272201(JP,A) 特開 平4−315802(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/02 G11B 5/23 G11B 5/66 G11B 20/14 341

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄膜型磁気テープを媒体とし、リング型磁
    気ヘッドを用いて信号を記録再生する装置であって、再
    生用磁気ヘッドのリーディングエッジとトレイリングエ
    ッジとの間のギャップ長が、記録用磁気ヘッドのリーデ
    ィングエッジとトレイリングエッジとの間のギャップ長
    よりも大きいことを特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】前記薄膜型磁気テープ上での最小磁化反転
    間隔が0.17μm以下の信号を記録再生するように構
    成するとともに、前記記録用磁気ヘッドのギャップ長が
    0.17μm以下、かつ前記再生用磁気ヘッドのギャッ
    プ長が0.20μm以下であることを特徴とする請求項
    1記載の磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】前記薄膜型磁気テープにディジタル信号を
    記録再生させるように構成するとともに、再生信号の検
    出方法としてパーシャルレスポンスクラス1またはパー
    シャルレスポンスクラス4を用いることを特徴とする請
    求項2記載の磁気記録再生装置。
  4. 【請求項4】磁気記録層を構成する磁性膜の磁化容易軸
    がテープ長さ方向を含む膜法面内において膜法線から傾
    斜している前記薄膜型磁気テープに信号を記録再生させ
    るように構成するとともに、前記磁気記録層を構成する
    磁性膜の膜厚が180nm以下であり、かつ一軸異方性
    定数が2×105J/m3であることを特徴とする請求項
    2記載の磁気記録再生装置。
  5. 【請求項5】記録用磁気ヘッドコアのギャップ形成面を
    構成する磁性材料の飽和磁束密度が1.0T以上である
    ことを特徴とする請求項2記載の磁気記録再生装置。
  6. 【請求項6】記録用磁気ヘッドコアの前記トレイリング
    エッジを構成する磁性材料の飽和磁束密度が、前記リー
    ディングエッジを構成する磁性材料の飽和磁束密度より
    も大きいことを特徴とする請求項5記載の磁気記録再生
    装置。
  7. 【請求項7】前記磁性材料の飽和磁束密度がヘッドトラ
    ック幅方向の中央近傍よりも端部近傍において大きいこ
    とを特徴とする請求項5記載の磁気記録再生装置。
  8. 【請求項8】前記記録用磁気ヘッドコアのギャップ形成
    面が積層構造を有する複数の金属軟磁性膜によって構成
    され、前記金属軟磁性膜の飽和磁束密度がヘッドトラッ
    ク幅方向の中央部よりも端部近傍において大きいことを
    特徴とする請求項7記載の磁気記録再生装置。
JP31983795A 1995-12-08 1995-12-08 磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP3447164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31983795A JP3447164B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 磁気記録再生装置
DE69624204T DE69624204T2 (de) 1995-12-08 1996-12-06 Magnetaufzeichnungs- und Wiedergabegerät
EP96119647A EP0778562B1 (en) 1995-12-08 1996-12-06 Magnetic recording and reproducing apparatus
US08/760,452 US6088178A (en) 1995-12-08 1996-12-06 Magnetic recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31983795A JP3447164B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09161202A JPH09161202A (ja) 1997-06-20
JP3447164B2 true JP3447164B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18114776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31983795A Expired - Fee Related JP3447164B2 (ja) 1995-12-08 1995-12-08 磁気記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6088178A (ja)
EP (1) EP0778562B1 (ja)
JP (1) JP3447164B2 (ja)
DE (1) DE69624204T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246949A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Sony Corp 磁気記録ヘッドと回転ドラム装置並びにこれを用いた磁気記録再生方法及び磁気記録再生装置
US7414811B2 (en) * 2005-08-26 2008-08-19 International Business Machines Corporation Magnetic head having three modules
US8004794B2 (en) * 2007-08-21 2011-08-23 Headway Technologies, Inc. Perpendicular magnetic recording head laminated with AFM-FM phase change material
US8312609B2 (en) * 2008-07-23 2012-11-20 Seagate Technology, Llc Method of manufacturing a patterned media stamper
US11508407B2 (en) * 2018-03-30 2022-11-22 Sony Corporation Magnetic recording medium having controlled dimensional characteristics
JP6590106B1 (ja) * 2019-05-08 2019-10-16 ソニー株式会社 磁気記録媒体およびカートリッジ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956769A (en) * 1974-08-12 1976-05-11 Control Data Corporation Recording system having coinciding servo and data tracks
US4313140A (en) * 1979-12-07 1982-01-26 International Business Machines Corporation Buried control signal recording systems and method
JPS61214110A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Hitachi Maxell Ltd 磁気ヘツド
JPS6316808A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Kobe Steel Ltd 難加工材の押出し製造方法
JPS6371910A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Fuji Xerox Co Ltd 記録・再生磁気ヘツド
NL8702779A (nl) * 1987-11-20 1989-06-16 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van een binair digitaal signaal, met een uitleeskop met speciaal gekozen spleetlengte.
US4933795A (en) * 1987-12-07 1990-06-12 Fujitsu America, Inc. Floppy disc read and write head having two separate read and write cores for multiple track density and recording frequencies
JPH02168408A (ja) * 1988-09-19 1990-06-28 Hitachi Ltd 記録再生用磁気ヘッドおよびその製造方法
US4908724A (en) * 1988-10-07 1990-03-13 Eastman Kodak Company Dual gap cross-field magnetic recording head with single gap signal excitation
DE3842079A1 (de) * 1988-12-14 1990-06-21 Broadcast Television Syst Verfahren zum aufzeichnen von signalen und magnetkopfanordnung hierfuer
US5285331A (en) * 1989-02-23 1994-02-08 Wangtek Incorporated System for aligning a read head gap over a track of magnetic data
JPH02265001A (ja) * 1989-04-04 1990-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPH02310818A (ja) * 1989-05-24 1990-12-26 Toshiba Corp データ記録再生装置のヘッド装置及びヘッド位置決め制御装置
US5155645A (en) * 1989-11-14 1992-10-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetic head with improved efficiency in both high and low frequency ranges
EP0459426B1 (en) * 1990-05-31 1996-12-11 Sony Corporation Thin film magnetic head
US5132859A (en) * 1990-08-23 1992-07-21 International Business Machines Corporation Thin film structures for magnetic recording heads
JPH04251405A (ja) * 1990-12-29 1992-09-07 Pioneer Electron Corp 磁気記録再生装置
US5309306A (en) * 1991-06-10 1994-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Complex magnetic head
US5492774A (en) * 1991-07-23 1996-02-20 Sony Corporation Perpendicular magnetic recording medium and process for production of the same
JP3393491B2 (ja) * 1991-07-23 2003-04-07 ソニー株式会社 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JPH05234058A (ja) * 1991-12-28 1993-09-10 Sony Corp 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0778562A2 (en) 1997-06-11
DE69624204T2 (de) 2003-02-20
EP0778562A3 (en) 1998-12-30
JPH09161202A (ja) 1997-06-20
US6088178A (en) 2000-07-11
EP0778562B1 (en) 2002-10-09
DE69624204D1 (de) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090128B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS5891B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2002100007A (ja) 垂直記録ヘッドおよび垂直磁気記録装置
JP3305880B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
Iwasaki et al. Gbit/in/sup 2/perpendicular recording using double layer medium and MIG head
JP3447164B2 (ja) 磁気記録再生装置
Fontamoto et al. High density magnetic recording on highly oriented CoCr-alloy perpendicular rigid disk media
JP2840467B2 (ja) 磁気記録及び再生方法
JP3080059B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JPH046602A (ja) 磁気ヘッド
JPH0573839A (ja) 磁気デイスク装置
Nakamura et al. Perpendicular read/Write performance of ferrite heads on vacuum-deposited CoCr single-layer media
Coughlin et al. Magnetic recording performance of keepered media
JPS5979416A (ja) 磁気記録装置
JP3050305B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0785401A (ja) 磁気記録方式
Okabe et al. A narrow track MR head for high density tape recording
JP2991688B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
Reed et al. Keepered media/contact head performance or life beyond contact recording
JP2795705B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド
Shinohara et al. Recording characteristics of MIG heads
JP3022206B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2725506B2 (ja) 磁気記録媒体
YOSHIDA et al. Digital recording characteristics of Co-O thin film with carbon protective layer
Bai et al. Micromagnetic modeling of SNR performance of longitudinal and perpendicular media with various head/SUL combinations

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees