JPS6371910A - 記録・再生磁気ヘツド - Google Patents

記録・再生磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6371910A
JPS6371910A JP21764086A JP21764086A JPS6371910A JP S6371910 A JPS6371910 A JP S6371910A JP 21764086 A JP21764086 A JP 21764086A JP 21764086 A JP21764086 A JP 21764086A JP S6371910 A JPS6371910 A JP S6371910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
gap
magnetic core
reproducing
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21764086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Sumiya
住谷 和彦
So Sugino
創 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP21764086A priority Critical patent/JPS6371910A/ja
Publication of JPS6371910A publication Critical patent/JPS6371910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録媒体の深層まで磁化することにより、再生
出力レベルを向上してS/N比の改善を図った記録・再
生磁気ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
従来の記録・再生磁気へ、ドとして、例えば、第3図に
示すものがある。この記録・再生磁気ヘッドはギャップ
gを有するフェライト等の磁性コア1に記録コイル2と
再生コイル3が設けられており、磁性コア1はギャップ
gを有する部分において記録媒体4と対向している。
ここで、再生コイル3から得られる出力は、記録媒体4
の磁化が正弦波として記録されているとき、記録波長を
λとすると、 5in(πg/λ)/(πg/λ)−・−・−・−−−
−(1)に比例することになる。従って、g/λ=k(
k=1.2.3・・・・−−−−−−−)のとき、(1
)弐が零になって出力が零になるが、これを防ぐため、
ギャップgが前記の値から外れた所定の値に選i尺され
ている。
一方、ステップ状に磁化反転を行うディジタル磁気記録
においても、g/λ=にのとき出力が零になるディップ
点が存在するため、ギャップgを最小磁化反転幅の17
2以下の値に選択している。従って、記録密度を大にし
ようとすると前述した最小磁化反転幅が小になるが、ギ
ャップgを更に小さくして再生出力のレベル低下を抑え
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の記録・再生磁気ヘッドによれば、再生出
力のレベル低下を抑えるために磁性コアのギャップgを
小さくすると、第4図(イ)、(TI)に示すように、
同一ヘッドを使用して記録したとき、磁化層の厚さが小
になって後述する理由によりその記録に基づく再生出力
のレベルが低下するという不都合がある。
第4図(イ)、(n)において、破線はヘッド磁界1 
l!I h l = Hcの曲線であり、ギャップはg
+  >g2である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、同一ヘッド
を使用して記録した場合でも磁化層の厚さを大にするこ
とにより再生出力レベルを向上してS/N比の改善を図
るため、最小磁化反転幅に応じた幅の再生用ギャップと
、再生用ギャップより大で形成される磁化層の厚さに応
じた幅の記録用ギヤツブを有した記録・再生磁気ヘッド
を提供するものである。
本発明によれば、再生用ギヤツブは、例えば、0.2μ
mの幅を有し、記録用ギャップは、例えば、0.4μm
の幅を有する。この両ギヤツブは記録媒体に対して正し
く位置するために平行に設けられており、角度ずれを有
するために生ずるアジマス(az imu th)損失
の発生を防止している。
以下、本発明の記録・再生磁気ヘッドを詳細に説明する
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示し、テーパ部10aを有
する切削部を有したフェライト等の磁性コア10と、テ
ーバ部11aを有する切削部を有したフェライト等の磁
性コア11と、磁性コア10との間に、例えば、0.4
μmの記録用ギャップg−を形成して磁性コア10に対
向する磁性コア12と、磁性コア11との間に、例えば
、0.2μm (it小磁化反転幅の約172)の再生
用ギャップgrを形成して磁性コア11に対向する磁性
コア13を有し、磁性コア10に記録コイル2が、磁性
コア11に再生コイル3が巻回されている。
第2図は第1図の記録・再生磁気ヘッドの一部を拡大し
て示すものであり、記録部材4にdの間隔を有して対向
している。
以上の構成において、記録コイル2に記録電流を通電す
ると、記録用ギャップgwが所定の幅に設定されている
ので記録媒体4の深層まで磁化して保磁力IHal=H
cで表わされる曲線によって磁気記録が行われる。一方
、再生時には、媒体磁化に基づく磁束が磁性コア11.
13によって形成される磁気閉回路を貫通して再生コイ
ル3から再生出力が得られる。
ここで、磁気飽和を考慮に入れずに、線形の現象が生じ
ると仮定すると、再生コイル3に鎖交する磁束φは、相
反定理によると、となる、(2)式において、図は記録
媒体4の磁化、l)lは磁気ヘッドの磁界分布関数、δ
は記録媒体4における磁化層の厚さである。
(2)式より明らかなように、前述した磁化と磁界分布
関数のスカラ積を全磁化層にわたって積分することにな
り、磁化層の厚さδが大きく影響することになる。言う
までもなく、再生出力は、(2)式で求まる磁束φを時
間tで微分した値dφ/dt  として検出されること
になるが、前述したように、δを大にするように記録用
ギャップgWが形成されているので再生コイル3からレ
ベルの大きな再生出力を得ることができ、S/N比の改
善を図ることができる。また、ここで、磁化層の厚さδ
は高密度特性を劣化させないために媒体の厚さ方向に磁
化の大きな位相差を生じさせない範囲で選ばれる。
以上の実施例では、記録媒体の走行方向(矢印方向)の
上流側に記録コイルおよび記録用ギャップを設けたが、
−Cに、ディジタル記録装置においては、記録直後に再
生することはないのでその配置を逆にしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の記録・再生磁気ヘッドによ
れば、最小磁化反転幅に応じた幅の再生用ギャップと、
再生用ギャップより大で形成される磁化層の厚さに応じ
た幅の記録用ギャップを設けたため、同一ヘッドを使用
して記録する磁化層の厚さを大にすることができ、それ
によって再生出力レベルを向上してS/N比の改善を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す説明図で
あり、第2図は第1図の一部を拡大した説明図。第3図
は従来の記録・再生磁気へンドを示す説明図。第4図(
イ)、(++)は記録媒体の磁化層の厚さを示す説明図
。 符号の説明 2・−・・・−・・−記録コイル   3−−−−−−
−−−−一再生コイル10.11.12.13−・−・
・・・−磁性コアg w−・・・記録用ギャップ g 
r −−−−−−一再生用ギャップ特許出願人冨士ゼロ
ックス株式会社 代理人   弁理士   平 1)忠 雄第4 (イ) (ロ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録コイルと再生コイルを有して記録媒体 への記録および記録媒体からの記録の再生を行う磁気ヘ
    ッドにおいて、 記録媒体の走行方向に対して直角に形成さ れた平行な記録用ギャップと再生用ギャップを備え、 前記記録用ギャップは前記再生用ギャップ のギャップ長より大で、かつ、前記記録媒体に形成され
    る磁化層を所定の厚さにするギャップ長を有することを
    特徴とする記録・再生磁気ヘッド。
JP21764086A 1986-09-16 1986-09-16 記録・再生磁気ヘツド Pending JPS6371910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21764086A JPS6371910A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 記録・再生磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21764086A JPS6371910A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 記録・再生磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371910A true JPS6371910A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16707426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21764086A Pending JPS6371910A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 記録・再生磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778562A3 (en) * 1995-12-08 1998-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778562A3 (en) * 1995-12-08 1998-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus
US6088178A (en) * 1995-12-08 2000-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639810A (en) Magnetic head for perpendicular magnetization
JPS6371910A (ja) 記録・再生磁気ヘツド
US3947891A (en) Static magnetic erasing head
KR950009535A (ko) 자기기록방식
JPH0327963B2 (ja)
JPH0827901B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS5644115A (en) Vertical magnetization type magnetic head
JPH0619809B2 (ja) 垂直磁気記録方式
JPS58150120A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS5832214A (ja) 磁気ヘツド
JPS6391804A (ja) 記録・再生磁気ヘツド
JPH0152806B2 (ja)
JPH0827902B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS55163606A (en) Magnetic recorder/reproducer
JPS62177714A (ja) 磁気ヘツド
JPH034966Y2 (ja)
JPH0622050B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
KR0133453B1 (ko) 적층 자기헤드
JPS6224842B2 (ja)
JPS63177307A (ja) 垂直記録用磁気ヘツド
JPH05347009A (ja) 磁気ヘッド
JPS58185019A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPH01122004A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS6050609A (ja) 磁気ヘツド
JPS61294618A (ja) 磁気ヘツドの製造方法