JPH02265001A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH02265001A
JPH02265001A JP8544689A JP8544689A JPH02265001A JP H02265001 A JPH02265001 A JP H02265001A JP 8544689 A JP8544689 A JP 8544689A JP 8544689 A JP8544689 A JP 8544689A JP H02265001 A JPH02265001 A JP H02265001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
head
axis
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8544689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fujita
藤田 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8544689A priority Critical patent/JPH02265001A/ja
Publication of JPH02265001A publication Critical patent/JPH02265001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダー等に使用して有効な磁
気記録再生装置に関するものである。
従来の技術 近年、磁気記録再生装置は、特にVTR(ビデオ戸−プ
レコーダー)等の分野で、短波長記録を行った場合にも
高出力を得るために、磁気ヘッドと記録媒体の性能向」
−が要望されている。
その方策として、磁気記録ヘッドでは、記録効率を向上
するために、飽和磁束密度の高いセンターヌト・金属7
 モ/lz 777 (Go −Nb−Zr−Ta )
で構成されたヘッドで、さらに短波長の再4」効率を改
善するため、再生ギャップの幅を狭くする技術開発が行
なわれている。
一方、テープ等の記録媒体においては、短波長記録にお
いても信号の磁束が多く残る様に、抗磁力を大きくする
改善、媒体の磁束密度を上げる技術の改善と磁気ヘッド
で再生する時の効率を上げるために、テープ等の記録媒
体の表面粗さを平滑にする改善が行なわれて来た。
これらの、短波長記録を行なった場合の高出力を得る改
善は、記録再生ヘッドと、記録媒体が独自に改善を進め
てきただめに、磁気記録再生装置として最大の性能を得
ることが難かしかっプと。
以下、図面を参照しながら上述した従来の磁気記録再生
装置の一例について説明する。
第8図は従来の磁気記録再生装置の一例を示すものであ
る。第8図において、1は磁気記録再生装置の磁気ヘッ
ドであり、2は磁気へラド1のギャツブである。3は磁
気記録テープの磁性層であり、4は基板である。、 以上のように構成された従来の磁気記録再生装置につい
て、以下その動作について説明する3゜才ず、砲架ヘッ
ド1に記録するイ調号に対応する電流を流すと、ヘッド
キャップ2には信号に対応する磁界が発生し、7、磁気
フープの表面を移動しながら、磁t’4−層3に信−写
を記録する。記録された侶ガは磁性層3では小さな磁石
の構造を持っており、磁気ヘッド1を移動さぜると、磁
石から漏れた磁束を拾い、磁気ヘッド1に巻かれ/こコ
イル1人で電気信号に変換する(例えば、文献「磁気記
録」共立呂版株式会社松本光功、「両像の記録と再生」
コロナ社)。
発明が角イ決U7ようとする課題 しかしながら上記L7た従来の構成−Cに1、短波長記
録を行なった時、高出力を得ようとすノ1ば記録媒体へ
の記録書イ4.の効率を改善するために、記録波長が1
ノtm以下の信υを扱う時には磁気記録再生ヘッドば、
杓子時の損失を改善するために記録波長の!//3以下
の狭キャップのヘッドを使用する必要が生ずる。しかし
7狭ギヤツプのヘッドは、記録時に磁気テープのa l
’J−:層中に大きな磁界を発生さぜることができない
ために、?1、1い飽和(1゛BB東密持つ金属を使用
し、ヘッドギヤ21部の磁界強度を人きくすることがイ
]′なわれている。−力磁気記行媒体である磁気テープ
では、記録された磁石1の残留出車密度を大きく−する
ため、抗磁力を太きぐすること、飽和磁束密度の大きい
磁111層を形成する着の改老がなされ、さらにd記録
再’1. lk’jの隙間損失を少なくするために、デ
ープ表面相度を小さくする智の改善がされてきた。しか
しながらこれらの改善は、磁気ヘッド、テープがそれぞ
れ単独での改善であり、磁気記録装置として一番効率良
く、短波長記録した出力を得るには問題をイ〕U7てい
た。
この問題をさらに計則に説明すると、1ノ+m以下の短
波長記録では、磁気ヘッドは記録波長の届以下の狭ギャ
ップを使用1゛るが、この様なキャップの作るヘッド磁
界は磁性層内てベクl−ルとしての強度を持ち、磁悼媒
体の容易軸方向を石炭して磁気記録再生装置を表刷する
必要が有るが、従味は8慮されていなかった。壕だ、再
生時には信号だけでなく媒体内の雑音も再生されるが、
雑音は媒体の容易軸力向がどの様になっているか大きな
影響を持っている。
本発明は上記課題に鑑み、1ノ1m以下の短波長記録再
生を有なった場合でも、品出力を得、さらに低い雑音で
良質の信七を得るようにした磁気記録再生装置を提供す
るものである。
課題を解決1゛るための手段 上記問題を解決するために本発明の磁気記録再生装置は
、0.251jm以下の記録再生のギャップ幅を持ち、
かつ磁気記録媒体の記録方向の記録面を0度とした時、
記録面から5度から40度の範囲に立った磁化容易軸を
持つ磁気記録媒体に信号を記録用土ずるリング形磁気ヘ
ッドを備えたものである。
作用 本発明はl−記した構成によって、1μm以下の記録波
長のイ6ぢを、0.25μmlフ、下のヘッドキャップ
を持つ磁気ヘッドで2磁気記録Il■、体の磁化容易軸
が記録面から、5度から40度の範囲でキ′/っている
磁気記録媒体に記録書41.すると、出力は最大得られ
る出力から一2dB以下の範囲で得られ。
雑音、レベルは、最低1/ペルから+−2dB以内の範
囲で得られ、これにより信号の141−能として、重要
な出力と剥1音の比が最大の条件で得られることとなる
実施例 以下、本発明の一実施例のa気記録町生装置について、
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例で、磁気記録再生装置の
a気ヘッドと磁気記録媒体の配置を示すものである。第
1図において5は磁気記録再生ヘッドであり、6は磁気
記録再生ヘッド5のギャップである。7は磁気記録媒体
の磁1イ19層であり、8は磁気記録媒体の基板である
以−七の様に構成された磁気記録再生装置について、以
下第1図、第2図、第3図、第4図、第57 ・ 図、第6図、第7図を用いてその動作をRIB!明する
才ず第1図を用いて、その動作について説明する。磁気
ヘッド5は磁気記録媒体7,8の磁性層7に接触して第
1図の記録方向に移動させる。8rtntr V T 
Rを例に取ると、磁気記録媒体は磁気テプであり、磁気
ヘッドと磁気テープの相対移動速度は3.7 s m2
ろゆである。
このように、磁気媒体上を磁気ヘッドを移動させながら
、ヘッドのコイルに波長1ノ1m以下の信号の電流を流
すと、ヘッドギャップに信ワに対応した磁界が発生し、
磁気記録媒体に磁石として信号の内容が記録される。こ
の時、磁1イ[層7は硼化容易軸が面内から立っている
ため磁気ヘッドで0.25)11111以下のギャップ
で記録すると2ギヤノブのベクトル磁界の傾余1と、磁
V1−層の磁化容易軸の角度が整合していると、効率よ
く記録され再生された信りも高出力が得られる。
−・)j、磁化容易軸が記録面から111直方向に立−
て磁化容易軸と記録面とのなす角が増加し7ていくと雑
音は増加する傾向を示すだめ、最適な出力と雑音の比て
使JTI−す−るにはある角度以Tζで利用する必要が
有る。
第2図は本実施例の磁気記録再生装置の磁気記録媒体の
磁慎層の磁化容易軸について、磁気的性質を説明する図
である。
第2図において、9は磁気記録媒体の磁性層、10は磁
気記録媒体の基板であり、11は磁1/1層9の記録方
向の座標軸Iであり、12ば$1生層9に垂直な座標軸
Zであり、13は磁性層9を形成する斜蒸着による粒子
の異方性軸方向でありHkで示す。14は印加する磁界
の方向でISで示す。
15は記録面から角度φhの磁性層の磁化容易軸で、H
で示す。
第2図に示す座標でX軸を0度とし、磁性層9の異方性
軸Hk、!:x軸のなす角をφ。、磁界HとI軸のなす
角をφh、磁界HとZ軸のなす角φ、異方性軸Hkと、
磁界ISのなす角θとすると、エネルギーEの式は次式
の様になる。
E= l5HCO3(φh−θ−φo)+KdCO32
φ十KuSinθ           −−(1)こ
こで、Kdは反磁界による異カ性定数で薄膜の場合2π
工s2に等しく、Kuは粒子の−・軸異方性定数である
。ここでIsは飽和磁束密度を示す。
(1)式は’2H/9θ−0−(2)と、92E/9θ
2二。
(3)を満し、(2)式の条件からは、磁化容易軸の方
向が、また(3)式の条件からは抗磁力が求められる。
第2図から示す様に磁性層9の磁化容易軸は磁性層9の
粒子の方向とは一致せず、反磁界と粒子の一軸異方性の
関係で決捷るが、磁化過程では磁界の方向(て影響を受
け、飽和Is4での磁化ができるかどうかは、磁気ヘッ
ドのベクトル磁界傾斜が磁性層の磁化容易軸の方向と整
合しかつ、Isまで磁化に必要な大きな磁界を受けてい
なければ飽和l5−iで磁化されない。ベツドギャップ
と磁性層の関係でこの条件を求めるには実験で求める必
要が有る。
第3図は本実施例の磁気記録再生装置で使用する磁気記
録媒体の磁気特性図である 第3図は第2図の磁界HとX軸のなす角φhを変えて抗
磁力を測定したグラフである。φhの7010 ・ 度の所で最少の抗磁力Hcを示し、難易軸力向が有るこ
とがわかり、それ/こり90度ずれた角度の所、すなわ
ち面内から20度立上がった所に、磁化容易軸が有るこ
とがわかる。
このような、磁気特Vトを持つ磁気媒体は本実施例の磁
気記録媒体としては有効な媒体である。
第4図は本実施例の磁気記録再生装置で使用するa気記
録媒体の製造方法の一例を示すものである。第4図にお
いて、16は磁気記録媒体の基板で、ポリエチレンテレ
ツクレート(PET)で6〜20μm厚みのフィルノ、
が使用される。1了は磁性層を形成するGo、Niの合
金で、N1の組成は重量比で全体の20%である。18
はルツボで、19は基板16を冷却する冷却キャンであ
り、2゜は蒸着する金属の入射角を決めるマヌクであり
、21は真空中で蒸着膜を形成する真空容器である。
22は真空容器の中で高真空が必要な場所と低真空でも
良い場所を分ける隔壁であり、23は蒸渚“を行なう場
所の高真空を作る真空ポンプであり、24は基板の供給
と巻取をイイなう場所の真空を角11  ・−・ る真空ポンプである。25は基板の供給ロールであり、
26は基板の巻取りロールである。27は蒸着による磁
性薄膜を形成する際、磁性金属の最低入射角を決める角
度θであり、ルツボの位置と冷却キャン19とマヌク2
0の位置で決まる。
この27の入射角θによって、金属薄膜タイプの磁性層
では、異方性軸の方向が決まる。
この様な磁性層の作シ方は、蒸着法で斜方蒸着(特公昭
41−19389号公報)と同じもので、本実施例で使
用する磁気記録媒体では、異方性軸のコントロールと蒸
着中に導入する02ガヌによる酸化で、磁性薄膜の飽和
山車密度Is を調整することによって、磁性膜の磁化
容易軸を調整するものである。
第6図は本実施例の磁気記録再生装置の磁気ヘッドの構
成を示す図である。
図中、28はヘッドを構成するコアであり、透磁率の大
きい材料が使用され、例えば金属ではフェライト、パー
マロイ、センダクト。鉄又ハコハルト系のアモルファヌ
金属が使用される。29はヘッドのギャップであり、非
磁性物質のガフヌ等が充填されている。
ヘッドギャップ29は1μm以下の短波長記録を行った
際に高出力を得るための条件として、再生時のヘッド空
隙損失を減らす必要が有り、短波長記録では狭ギャップ
のへノドが利用される。
ヘッド空隙損失は(4)式で示される。
Lg:  ヘッド空隙損失 g : ギャップ幅 λ : 記録波長 (4)式から推定できる様に短波長記録で最短波長の%
以下のへッドギャノプが必要なことがわかる。
このような条件のもとに通常磁気ヘッドは選択されてい
るが、狭ギャップになった場合、磁界がギャップから離
れると急に小さくなるため、磁気記録媒体を充分に俤化
することができなくなる。このため、ギャップの磁束密
度が大きく取れる様にギャンプ付近の材料に高磁束密度
材料を使ったヘッドが開発されて来た。
13 ゝ−・ 第5図Bは、ヘッドの前面の図を示し、31はコアで材
料はフェライト性であり、32はギャップで、ガラヌ材
を示す。この様なヘッドではギャップの磁界強度は40
00ガウヌ強度が得られる。
第7図はヘッドの前面の図を示し、31はフェライトで
あり、32はCO系アモルファヌ金属であシ、20〜3
0μmの厚みであシ、33はへラドギャップである。
この様なヘッドではギャップの磁界強度はフェライトヘ
ッドの2倍程度の強度が得られる。第5図Cに示すヘッ
ドは、第5図Bと比較し、1μm以下の記録波長の信号
を記録再生するのに適したヘッドである。
第6図は本実施例の磁気記録再生装置で記録再生した時
の、記録媒体の磁化容易軸と出力の関係を示す図であり
、第6図の横軸は磁化容易軸の角度を取り、縦軸はヘッ
ドギャップ0.2μmで記録波長0.6μmの信号の記
録再生出力の値を示す。
第6図で磁化容易軸が15度以上の時は最大出力が得ら
れ、それ以下の角度では出力が減少し、14 、 磁化容易軸が記録面と平行な時は、最大出力よシ4dB
程度低くなっている。記録再生信号、′・−・劣化が顕
著にわかるのは、VTR等の画像では、2(iB程度で
あるので、磁化容易軸の角度で有効なのは、出力低下が
一2dB以内である磁化容易軸の角度5度以上の時であ
る。ヘッドギャップ0.15μ、0.1μmで記録波長
、0.4μm、0.33μmの記録再生でも同様な傾向
であった。
第7図は本実施例の磁気記録再生装置で記録再生した時
の、記録媒体の磁化容易軸と雑音の関係を示す図であり
、第7図の横軸は磁化容易軸の角度を取り縦軸は、ヘッ
ドギャップ、0.2μmで、記録波長0.5μm付近の
ノイズを、ヌベクトルアナライザで、検出した値である
ノイズ測定の条件は、ヌベクトルアナライザ(例えばヒ
ューレンドパッ力−社製HP−3685A。
RBW 30KHz VBW 100H2)を用いて測
定した。
第7図かられかるように、磁化容易軸とノイズレベルの
関係は容易軸の角度が30度以上になる15 、 と−り昇する3、信号の劣化は、出力の時と同様に、ノ
イズが24B以上上昇した時に、画像劣化が顕著に認め
られることから、磁化容易軸が、面内から40度以内で
使用すれば、最適の条件で記録媒体を使用することにな
る。現在の加工技術では。、25μm −Q、 1 ノ
Jmのギャップ幅で0.5 p m 〜0.33 fi
 mの記録波長が確認できたものであるが、本発明の要
旨の範囲内で将来のヘッド加工技術、磁気記録媒体智の
要素技術改良で更に短波長化を進めても有効と考えられ
る。
発明の効果 以上のように本発明によれば、0.25/im以下の記
録再生のギャップ幅を持ち、磁り記録媒体の記録方向の
記録面を0度とした時、記録面から。
6度から40度の範囲に立−た磁化容易軸を持つ磁気記
録媒体を記録再生するリング形磁気ヘッドを有するこ吉
により、1ノ1TnLJ、下の波長の信号で、高出力で
低雑音の大きい出力と雑音比の信号が得られ、VTRシ
ステムに応用すると最良の画質が得られるといった優れ
た効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の磁気ヘッドと記録媒体の構
成を示す断Uni図、第2図は本実施例の記録媒体の磁
化容易軸と磁気異方性の関係図、第3図は本実施例の磁
気記録媒体の磁化容易軸の磁気特性図、第4図は本実施
例の磁気記録媒体の製造装置を示す概略図、第5図は本
実施例の磁気ヘッドの構成を示す概略図、第6図は本実
施例の性能を示す磁化容易軸と出力の関係を示す特性図
、第7図は本実施例の!ソt:能を示す磁化容易軸とノ
イズの関係を示す特性図、第8図は従来例の磁気ヘッド
と記録媒体の構成を示すh面図である。 6.29 ・ ヘンドギャッブ、7.9・・・・・・磁
性層、15−磁化容易軸、31  ・・フェライト、3
2・・・・・・CO系アモルファヌ金属。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 図 h (演9 第 図 磁化客、S車台〇角7友げ1 102θ    3θ 磁化容易軸A角度(膚ジ 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 0.25μm以下の記録再生のギャップ幅を持ち、かつ
    磁気記録媒体の記録方向の記録面を0度とした時、前記
    記録面から5度から40度の範囲に立った磁化容易軸を
    持つ磁気記録媒体に信号を記録再生するリング形磁気ヘ
    ッドを備えたことを特徴とする磁気記録再生装置。
JP8544689A 1989-04-04 1989-04-04 磁気記録再生装置 Pending JPH02265001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8544689A JPH02265001A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8544689A JPH02265001A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02265001A true JPH02265001A (ja) 1990-10-29

Family

ID=13859104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8544689A Pending JPH02265001A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02265001A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778562A3 (en) * 1995-12-08 1998-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778562A3 (en) * 1995-12-08 1998-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus
US6088178A (en) * 1995-12-08 2000-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713197B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording apparatus
JPH0346888B2 (ja)
JP6813069B1 (ja) 磁気記録媒体、磁気記録再生装置および磁気記録媒体カートリッジ
JPH02265001A (ja) 磁気記録再生装置
JP2009093733A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生システム
JPH11203631A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びこれを用いた記録再生装置
JP6838633B1 (ja) 磁気記録媒体、磁気記録再生装置および磁気記録媒体カートリッジ
JPH11328645A (ja) 磁気記録媒体の再生方法
JPS5826328A (ja) 磁気テ−プ転写方式
JP2004046928A (ja) 磁気記録媒体
JPS5812140A (ja) 磁気テ−プ転写方式
US5981055A (en) Tape-type magnetic recording medium and signal reproducing method using the same
JPH0234083B2 (ja)
JPS61258322A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JP4370871B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS61187122A (ja) 磁気記録媒体
JP3203943B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5933628A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH11203652A (ja) 磁気記録媒体
JPH10275301A (ja) 磁気記録方法
JPH05101310A (ja) 磁気記録方法
JPH08335308A (ja) 磁気記録媒体
JPH05342551A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2005092931A (ja) 磁気記録媒体
JP2003016617A (ja) 磁気記録媒体