JP3446792B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP3446792B2
JP3446792B2 JP19031496A JP19031496A JP3446792B2 JP 3446792 B2 JP3446792 B2 JP 3446792B2 JP 19031496 A JP19031496 A JP 19031496A JP 19031496 A JP19031496 A JP 19031496A JP 3446792 B2 JP3446792 B2 JP 3446792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat exchanger
expansion valve
valve
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19031496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1038348A (ja
Inventor
俊之 北垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP19031496A priority Critical patent/JP3446792B2/ja
Publication of JPH1038348A publication Critical patent/JPH1038348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446792B2 publication Critical patent/JP3446792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機に係わ
り、とくに、除湿能力を可変可能なものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、空気調和機は、図6に示すよう
に、冷房運転時において、冷凍サイクルを構成する圧縮
機1をインバータ制御するとともに、同圧縮機1によっ
て得た冷媒を室外熱交換器2、膨張弁3、室内熱交換器
内を少なくとも1回通過する冷媒流路で構成する補助熱
交換部5a、2つの冷媒パスに分流する分流器4、冷媒
流路を2つ有する室内熱交換器5を経て同圧縮機1に循
環している。そして、室内温度(Tr)、前記圧縮機1
の入口の温度(Tci)、室外熱交換器2の出口の温度
(To)、前記膨張弁3の出口の温度(Te)、補助熱
交換器5aの出口の温度(Ts1)および、室内熱交換
器5の中間部の温度(Ts2)を各々の温度センサー
6、7、8、9、10、11にて検出し、通常の冷房運
転時は、室内温度(Tr)と設定温度(Tc)との温度
差(Tr−Tc)および室外熱交換器2の出口の温度
(To)等により圧縮機1の運転周波数を可変するとと
もに、前記膨張弁3の出口の温度(Te)と圧縮機1の
入口の温度(Tci)との差が例えば4Kとなるように
前記膨張弁3の絞り量を調整し、温度差(Tr−Tc)
が例えば4K以下になると、手動または自動により除湿
運転モードが設定されていれば、除湿運転に切り換える
ようにしている。
【0003】そして、除湿運転時は、膨張弁3の出口の
温度(Te)と補助熱交換部5aの出口の温度(Ts
1)の温度差(Te−Ts1)および膨張弁3の出口の
温度(Te)と室内熱交換器5の中間部の温度(Ts
2)の温度差(Te−Ts2)を所定の基準値とするよ
うに、前記膨張弁3の絞り量を制御して、図5(A)に
示すように、室内熱交換器5の中間部までを液域とした
り、図5(B)に示すように、補助熱交換部5aの出口
までを液域とする(A)、(B)2段階の除湿能力の切
り換えを可能としていた。
【0004】しかし、上述の(A)、(B)2段階の除
湿能力の切り換えでは、冷媒の液域の変化が大きいた
め、きめ細かな除湿制御ができないばかりか、温度セン
サーを多数必要とし、性能に比較してコストが高いとい
う問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上述べた問
題点を解決し、除湿能力を多段階切り換えとしてきめ細
かな除湿制御を可能とし、性能とコストのバランスのと
れた空気調和機を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、第1の発明は、圧縮機によって得た冷媒を
室外熱交換器、膨張弁、分流器を介して分流し、一方の
冷媒パスに開閉弁を介挿して入口より2つの冷媒パスに
分流供給する前記室内熱交換器を経て同圧縮機に循環す
る冷凍サイクルを構成し、前記膨張弁の出口の温度(T
e)および、室内熱交換器の中間部の温度(Ts1)を
各々検出する温度センサーを設けた。
【0007】そして、除湿運転時における前記室内熱交
換器に流れる冷媒の液域の可変制御を、前記圧縮機を低
速制御するとともに、前記開閉弁を開放し、前記室温
(Tr)と設定温度(Tc)の温度差(Tr−Tc)が
第1の基準値に達すると、前記膨張弁の出口の温度(T
e)と室内熱交換器の中間部の温度(Ts2)との温度
差(Te−Ts2)を第1の基準値とするように前記膨
張弁の絞り量を調整して除湿運転とし、同除湿運転中
に、前記温度差(Tr−Tc)が第2の基準値に達する
と前記開閉弁を閉塞するとともに、前記膨張弁の出口の
温度(Te)と室内熱交換器の中間部の温度(Ts2)
との温度差(Te−Ts2)を第2の基準値となるよう
に前記膨張弁の絞り量を調整し、前記温度差(Tr−T
c)が第3の基準値に達すると前記開閉弁を閉塞したま
ま、前記温度差(Te−Ts2)を第1の基準値となる
ように前記膨張弁の絞り量を調整することにより、室内
熱交換器に流れる冷媒の液域を可変制御し、除湿能力を
段階的に可変するようにしてきめ細かな除湿運転を可能
とした。
【0008】また、圧縮機によって得た冷媒を室外熱交
換器、膨張弁、室内熱交換器内を少なくとも1回通過す
る冷媒流路で構成する補助熱交換部、分流器を介して分
流し、一方の冷媒パスに開閉弁を介挿して入口より2つ
の冷媒パスに分流供給する前記室内熱交換器を経て同圧
縮機に循環する冷凍サイクルを構成し、前記膨張弁の出
口の温度(Te)、補助熱交換部の出口の温度(Ts
1)および、室内熱交換器の中間部の温度(Ts2)を
各々検出する温度センサーを設けた。
【0009】そして、除湿運転時における前記室内熱交
換器に流れる冷媒の液域の可変制御を、前記圧縮機を低
速制御するとともに、前記開閉弁を開放し、前記室温
(Tr)と設定温度(Tc)の温度差(Tr−Tc)が
第1の基準値に達すると、前記膨張弁の出口の温度(T
e)と室内熱交換器の中間部の温度(Ts2)との温度
差(Te−Ts2)を第1の基準値とするように前記膨
張弁の絞り量を調整して除湿運転とし、同除湿運転中
に、前記温度差(Tr−Tc)が第2の基準値に達する
と前記開閉弁を閉塞するとともに、前記温度差(Te−
Ts2)を第2の基準値となるように前記膨張弁の絞り
量を調整し、同除湿運転中に、前記温度差(Tr−T
c)が第3の基準値に達すると前記開閉弁を閉塞のま
ま、前記温度差(Te−Ts2)を第1の基準値となる
ように前記膨張弁を絞り量を調整し、同除湿運転中に、
前記温度差(Tr−Tc)が第4の基準値に達するに前
記開閉弁を閉塞のまま、前記膨張弁の出口の温度(T
e)と補助熱交換部の出口の温度(Ts1)との温度差
(Te−Ts1)を第1の基準値となるように前記膨張
弁の絞り量を調整し、さらに、同除湿運転中に、前記温
度差(Tr−Tc)が第5の基準値に達すると前記開閉
弁を開放し、前記温度差(Te−Ts1)を第1の基準
値となるように前記膨張弁の絞り量を調整することによ
り、補助熱交換部を有する室内熱交換器に流れる冷媒の
液域を可変制御し、除湿能力を段階的に可変するように
してきめ細かな除湿運転を可能とした。
【0010】
【発明の実施の形態】以上のように構成したので、本発
明の空気調和機においては、室内熱交換器の一方の冷媒
流路に開閉弁を設け、室温(Tr)と設定温度(Tc)
の温度差(Tr−Tc)に応じて前記開閉弁を開閉制御
するとともに、前記膨張弁の出口の温度(Te)と補助
熱交換部の出口の温度(Ts1)との温度差(Te−T
s1)および膨張弁の出口の温度(Te)と室内熱交換
器の中間部の温度(Ts2)との温度差(Te−Ts
2)を所定の基準値とするように前記膨張弁の絞り量を
制御することにより、室内熱交換器に流れる冷媒の液域
を可変制御し、除湿能力を5段階に切り換えることがで
き、また、前記補助熱交換部および補助熱交換部の出口
に備える温度センサーを削除してコストを低減しても、
除湿能力を3段階に切り換えることができ、よりきめ細
かな湿度制御を可能とした。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による空気調和
機を詳細に説明する。図1および図2は本発明による空
気調和機の一実施例を示す冷凍サイクル図である。図に
おいて、図5と同一機能を同一記号とし、説明を省略す
る。図に示すように、第1の発明は、図1に示すよう
に、補助熱交換部5aを持たない室内熱交換器5の一方
の冷媒パスに開閉弁12を介挿し、後述するように3段
階の除湿能力切り換えを可能とした。また、第2の発明
は、図2に示すように、補助熱交換部5aを有する室内
熱交換器5の一方の冷媒パスに開閉弁12を介挿し、後
述するように5段階の除湿能力切り換えを可能とした。
【0012】以上の構成において、つぎにその動作を説
明する。図3は室内熱交換器5を流れる冷媒の状態を示
す図で、除湿能力の差を表している。図3(A)は、開
閉弁12を開放し、膨張弁3の出口に設置される温度セ
ンサー9の温度(Te)と、室内熱交換器5の中間部に
設置される温度センサー11の温度(Ts2)の温度差
(Te−Ts2)を−0.5K〜+0.5Kになるよう
に膨張弁3の絞り量を制御した場合を示しており、図の
A点からC点及びD点を液域、C点及びD点以降を気体
域の状態とした、第1の除湿能力の状態である。図3
(B)は、開閉弁12を閉塞し、膨張弁3の出口に設置
される温度センサー9の温度(Te)と、室内熱交換器
5の中間部に設置される温度センサー11の温度(Ts
2)の温度差(Te−T2)を1.0K〜1.5Kにな
るように膨張弁3の絞り量を制御した場合を示してお
り、図のA点からC点、C点からE点を液域、E点以降
を気体域の状態とした、第2の除湿能力の状態である。
図3(C)は、開閉弁12を閉塞し、膨張弁3の出口に
設置される温度センサー9の温度(Te)と、室内熱交
換器5の中間部に設置される温度センサー11の温度
(Ts2)の温度差(Te−Ts2)を−0.5K〜+
0.5Kになるように膨張弁3の絞り量を制御した場合
を示しており、図のA点からC点までを液域、C点以降
を気体域の状態とした、第3の除湿能力の状態である。
図3(D)は、開閉弁12を閉塞し、膨張弁3の出口に
設置される温度センサー9の温度(Te)と、補助熱交
換部5aの出口に設置される温度センサー10の温度
(Ts1)の温度差(Te−Ts1)を−0.5K〜+
0.5Kになるように膨張弁3の絞り量を制御した場合
を示しており、図のA点からB点までを液域、B点から
C点、およびC点以降を気体域の状態とした、第4の除
湿能力の状態である。図3(E)は、開閉弁12を開放
し、膨張弁3の出口に設置される温度センサー9の温度
(Te)と、補助熱交換部5aの出口に設置される温度
センサー10の温度(Ts1)の温度差(Te−Ts
1)を−0.5K〜+0.5Kになるように膨張弁3の
絞り量を制御した場合を示しており、図のA点からB点
までを液域、B点以降を気体域の状態とした、第5の除
湿能力の状態である。
【0013】第1の発明は、熱交換器5に図3の点線で
囲った補助熱交換部5aおよび温度センサー10を削減
したものであり、図3(D)、(E)の状態が省略され
た3段階の除湿能力となり、第2の発明は図3の点線で
囲った補助熱交換部5aおよび温度センサー10を有
し、図3(D)、(E)の状態を含む5段階の除湿能力
となる。
【0014】図4は除湿運転の動作を示すフローチャー
トである。以下、図4を参照して除湿運転の動作を説明
する。図に示すように、除湿運転モードになると、ま
ず、開閉弁12は開放のまま、膨張弁3を通常より絞っ
て運転され(ST1)、温度センサー9の温度(Te)
と、温度センサー11の温度(Ts2)との温度差(T
e−Ts2)が−0,5K〜+0.5Kになるように制
御される(ST2)。即ち、第1の除湿能力、図2
(A)の状態に制御される。
【0015】(ST2)で温度差(Te−Ts2)が−
0,5K〜+0.5Kになると、室温(Tr)と設定温
度(Tc)との温度差(Tr−Tc)が3K以下である
かどうか確認され(ST3)、温度差(Tr−Tc)が
3K以下であれば、開閉弁12を閉塞し、膨張弁3を調
整し(ST4)、前記温度差(Te−Ts2)が1.0
K〜1.5Kになるように制御される(ST5)。即
ち、第2の除湿能力、図3(B)の状態に制御される。
また、(ST3)で、温度差(Tr−Tc)が3K以上
であれば、温度差(Tr−Tc)が3K〜4Kであるか
確認され、4K以上であれば冷房運転に移行し、3K〜
4Kであれば、除湿運転(ST0)が続行される。
【0016】(ST5)で温度差(Te−Ts2)が
1.0K〜1.5Kになると、室温(Tr)と設定温度
(Tc)との温度差(Tr−Tc)が2K以下であるか
どうか確認され(ST6)、温度差(Tr−Tc)が2
K以下であれば、開閉弁12を閉塞したまま、膨張弁3
をさらに調整し(ST7)、前記温度差(Te−Ts
2)が−0.5K〜+0.5Kになるように制御される
(ST8)。即ち、第3の除湿能力、図3(C)の状態
に制御される。また、(ST6)で温度差(Tr−T
c)が2K以上であれば、(ST3)に戻る。以上の動
作は、第1の発明の補助熱交換器4および、温度センサ
ー10を省略した場合と同じである。
【0017】さて、(ST8)で温度差(Te−Ts
2)が−0.5K〜+0.5Kになると、さらに、室温
(Tr)と設定温度(Tc)との温度差(Tr−Tc)
が1K以下であるかどうか確認され(ST9)、温度差
(Tr−Tc)が1K以下であれば、開閉弁12を閉塞
したまま、膨張弁3をさらに調整し(ST10)、温度
センサー9の温度(Te)と、温度センサー10の温度
(Ts1)との前記温度差(Te−Ts1)が−0.5
K〜+0.5Kになるように制御される(ST11)。
即ち、第4の除湿能力、図3(D)の状態に制御され
る。また、(ST9)で温度差(Tr−Tc)が1K以
上であれば、(ST6)に戻る。
【0018】(ST11)で温度差(Te−Ts2)が
−0.5K〜+0.5Kになると、さらに、室温(T
r)と設定温度(Tc)との温度差(Tr−Tc)が
0.5K以下であるかどうか確認され(ST12)、温
度差(Tr−Tc)が0.5K以下であれば、開閉弁1
2を開放し、膨張弁3をさらに調整し(ST13)、温
度センサー9の温度(Te)と、温度センサー10の温
度(Ts1)との前記温度差(Te−Ts1)が−0.
5K〜+0.5Kになるように制御される(ST1
4)。即ち、第5の除湿能力、図3(E)の状態に制御
される。また、(ST12)で温度差(Tr−Tc)が
0.5K以上であれば、(ST9)に戻る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による空気
調和機によれば、2つの冷媒パスを有する室内熱交換器
の一方の冷媒パスに開閉弁を設け、室温(Tr)と設定
温度(Tc)の温度差(Tr−Tc)に応じて前記開閉
弁を開閉制御するとともに、膨張弁の出口の温度(T
e)と室内熱交換器の中間部の温度(Ts2)との温度
差(Te−Ts2)を所定の一定値とするように前記膨
張弁の絞り量を制御することにより、除湿能力を3段階
に切り換えることができ、また、室内熱交換器に補助熱
交換部を備え、補助熱交換部の出口に温度センサーを設
け、膨張弁の出口の温度(Te)と補助熱交換部の出口
の温度(Ts1)との温度差(Te−Ts1)を所定の
基準値とするように前記膨張弁の絞り量を制御すること
により、室内熱交換器に流れる冷媒の液域を可変制御し
て除湿能力を5段階に切り換えることができ、よりきめ
細かな湿度制御を可能としたので、除湿能力を多段階切
り換えとしてきめ細かな除湿制御を可能とし、性能とコ
ストのバランスのとれた空気調和機を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の一実施例を示す冷凍
サイクル図である。
【図2】本発明による空気調和機の他の実施例を示す冷
凍サイクル図である。
【図3】本発明による空気調和機の室内熱交換器を流れ
る冷媒の状態を示す図で、除湿能力の差を表している。
【図4】本発明による空気調和機の除湿運転動作を説明
するフローチャートである。
【図5】従来の空気調和機の室内熱交換器を流れる冷媒
の状態を示す図で、除湿能力の差を表している。
【図6】従来の空気調和機の冷凍サイクル図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 室外熱交換器 3 膨張弁 4 分流器 5a 補助熱交換部 5 室内熱交換器 6、7、8、9、10、11 温度センサー 12 開閉弁
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−71815(JP,A) 特開 平6−2920(JP,A) 特開 平5−280817(JP,A) 特開 平2−251050(JP,A) 特開 平7−103550(JP,A) 特開 昭58−214757(JP,A) 特開 平3−31640(JP,A) 特開 平4−15457(JP,A) 特開 平6−174314(JP,A) 実開 昭63−87453(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 11/02 102

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機によって得た冷媒を室外熱交換
    器、膨張弁、分流器を介して分流し、一方の冷媒パスに
    開閉弁を介挿して入口より2つの冷媒パスに分流供給す
    る前記室内熱交換器を経て同圧縮機に循環する冷凍サイ
    クルを構成し、前記膨張弁の出口の温度(Te)およ
    び、室内熱交換器の中間部の温度(Ts1)を各々検出
    する温度センサーを設け、除湿運転時に、前記圧縮機を
    低速制御するとともに、室温(Tr)と設定温度(T
    c)の温度差(Tr−Tc)に応じて前記開閉弁を開閉
    制御するとともに、前記膨張弁の出口の温度(Te)と
    室内熱交換器の中間部の温度(Ts2)との温度差(T
    e−Ts2)を所定の基準値とするように前記膨張弁の
    絞り量を制御することにより、室内熱交換器に流れる冷
    媒の液域を可変制御し、除湿能力を段階的に切り換えて
    きめ細かな湿度制御を可能としたことを特徴とする空気
    調和機。
  2. 【請求項2】 圧縮機によって得た冷媒を室外熱交換
    器、膨張弁、室内熱交換器内を少なくとも1回通過する
    冷媒流路で構成する補助熱交換部、分流器を介して分流
    し、一方の冷媒パスに開閉弁を介挿して入口より2つの
    冷媒パスに分流供給する前記室内熱交換器を経て同圧縮
    機に循環する冷凍サイクルを構成し、前記膨張弁の出口
    の温度(Te)、補助熱交換部の出口の温度(Ts1)
    および、室内熱交換器の中間部の温度(Ts2)を各々
    検出する温度センサーを設け、除湿運転時に、前記圧縮
    機を低速制御するとともに、室温(Tr)と設定温度
    (Tc)の温度差(Tr−Tc)に応じて前記開閉弁を
    開閉制御するとともに、前記膨張弁の出口の温度(T
    e)と補助熱交換部の出口の温度(Ts1)との温度差
    (Te−Ts1)および膨張弁の出口の温度(Te)と
    室内熱交換器の中間部の温度(Ts2)との温度差(T
    e−Ts2)を所定の基準値とするように前記膨張弁の
    絞り量を制御することにより、補助熱交換部を有する室
    内熱交換器に流れる冷媒の液域を可変制御し、除湿能力
    を段階的に切り換えてきめ細かな湿度制御を可能とした
    ことを特徴とする空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記室内熱交換器に流れる冷媒の液域の
    可変制御を、前記開閉弁を開放し、前記室温(Tr)と
    設定温度(Tc)の温度差(Tr−Tc)が第1の基準
    値に達すると、前記膨張弁の出口の温度(Te)と室内
    熱交換器の中間部の温度(Ts2)との温度差(Te−
    Ts2)を第1の基準値とするように前記膨張弁の絞り
    量を調整し、同除湿運転中に、前記温度差(Tr−T
    c)が第2の基準値に達すると前記開閉弁を閉塞すると
    ともに、前記膨張弁の出口の温度(Te)と室内熱交換
    器の中間部の温度(Ts2)との温度差(Te−Ts
    2)を第2の基準値となるように前記膨張弁の絞り量を
    調整し、前記温度差(Tr−Tc)が第3の基準値に達
    すると前記開閉弁を閉塞したまま、前記温度差(Te−
    Ts2)を第1の基準値となるように前記膨張弁の絞り
    量を調整することにより、室内熱交換器に流れる冷媒の
    液域を可変制御するようにしたことを特徴とする請求項
    1記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記室内熱交換器に流れる冷媒の液域の
    可変制御を、前記開閉弁を開放し、前記室温(Tr)と
    設定温度(Tc)の温度差(Tr−Tc)が第1の基準
    値に達すると、前記膨張弁の出口の温度(Te)と室内
    熱交換器の中間部の温度(Ts2)との温度差(Te−
    Ts2)を第1の基準値とするように前記膨張弁の絞り
    量を調整して除湿運転とし、同除湿運転中に、前記温度
    差(Tr−Tc)が第2の基準値に達すると前記開閉弁
    を閉塞するとともに、前記温度差(Te−Ts2)を第
    2の基準値となるように前記膨張弁の絞り量を調整し、
    同除湿運転中に、前記温度差(Tr−Tc)が第3の基
    準値に達すると前記開閉弁を閉塞のまま、前記温度差
    (Te−Ts2)を第1の基準値となるように前記膨張
    弁を絞り量を調整し、同除湿運転中に、前記温度差(T
    r−Tc)が第4の基準値に達すると前記開閉弁を閉塞
    のまま、前記膨張弁の出口の温度(Te)と補助熱交換
    部の出口の温度(Ts1)との温度差(Te−Ts1)
    を第1の基準値となるように前記膨張弁の絞り量を調整
    し、さらに、同除湿運転中に、前記温度差(Tr−T
    c)が第5の基準値に達すると前記開閉弁を開放し、前
    記温度差(Te−Ts1)を第1の基準値となるように
    前記膨張弁の絞り量を調整することにより、補助熱交換
    部を有する室内熱交換器に流れる冷媒の液域を可変制御
    し、除湿能力を段階的に可変するように制御してなるこ
    とを特徴とする請求項2記載の空気調和機。
JP19031496A 1996-07-19 1996-07-19 空気調和機 Expired - Fee Related JP3446792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19031496A JP3446792B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19031496A JP3446792B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1038348A JPH1038348A (ja) 1998-02-13
JP3446792B2 true JP3446792B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=16256116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19031496A Expired - Fee Related JP3446792B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446792B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10962249B2 (en) 2018-03-20 2021-03-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air conditioning apparatus and air conditioning control method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113465156A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 广东美的制冷设备有限公司 制冷装置的控制方法及制冷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10962249B2 (en) 2018-03-20 2021-03-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air conditioning apparatus and air conditioning control method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1038348A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816860B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP6599002B2 (ja) 空気調和装置
JP3740637B2 (ja) 空気調和機
JPH0518630A (ja) 空気調和機
JP4538892B2 (ja) Co2冷媒を用いた空気調和機
JPH09310927A (ja) 空気調和機の冷媒制御装置
JP4389430B2 (ja) 空気調和機
JP2993180B2 (ja) 空気調和装置
JP3446792B2 (ja) 空気調和機
JP4258117B2 (ja) 空気調和機
KR950012148B1 (ko) 공기조화장치
JP2000146258A (ja) 空気調和機およびその制御方法
JPH07332807A (ja) 過冷却度制御弁および冷凍サイクル
JP2003294296A (ja) 空気調和機
JP2004177064A (ja) 空気調和機
JP2003106694A (ja) 空気調和機
JP2003042585A (ja) 空気調和機
JP3976561B2 (ja) 空気調和機
JP2000055482A (ja) 空気調和機
JP2001194027A (ja) 空気調和機及びマルチタイプの空気調和機
KR100707470B1 (ko) 냉난방겸용 공기조화기
JPH0510618A (ja) 多室空気調和装置
JPH05172388A (ja) 空気調和機
JP2503701B2 (ja) 空気調和機
KR100438272B1 (ko) 에어컨의 냉방용량 조절 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees