JP6599002B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6599002B2
JP6599002B2 JP2018523068A JP2018523068A JP6599002B2 JP 6599002 B2 JP6599002 B2 JP 6599002B2 JP 2018523068 A JP2018523068 A JP 2018523068A JP 2018523068 A JP2018523068 A JP 2018523068A JP 6599002 B2 JP6599002 B2 JP 6599002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
way valve
port
heat exchanger
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018523068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017216861A1 (ja
Inventor
航祐 田中
拓也 松田
宏亮 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017216861A1 publication Critical patent/JPWO2017216861A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599002B2 publication Critical patent/JP6599002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02732Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using two three-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02742Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using two four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02743Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02791Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using shut-off valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0292Control issues related to reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0293Control issues related to the indoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2515Flow valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

この発明は、空気調和装置に関し、特に熱交換器の除霜運転を行なうことが可能に構成された空気調和装置に関する。
従来、空気調和装置において、暖房運転から除霜運転に入る前に、室内熱交換器の一部を遮断し、遮断した熱交換器内の冷媒が高温・高圧に維持された状態で、四方弁を暖房サイクルから冷房サイクルに切換え、室外熱交換器の除霜を行なう冷媒回路が提案されている。この冷媒回路によれば、除霜時の室内快適性が向上する(たとえば、特許文献1:特開2012−167860号公報)。
特開2012−167860号公報
しかしながら、室外機と室内機とを接続する冷媒の延長配管が長い場合は、冷媒回路に封入されている冷媒量が多いため、除霜中の冷凍サイクルの応答時間が長くなってしまい、除霜時間が増大し除霜中に暖房していた室温が低下するといった課題があった。また室内熱交換器が蒸発器として作動するので、室内側に冷風が生じ室内の快適性を損ねる恐れがあった。また、除霜運転中は室内熱交換器にも冷媒が循環するので、室内ファンを停止した状態では室内で騒音を感じる場合があった。
この発明の目的は、除霜時間が短縮され、騒音も低減した空気調和装置を提供することである。
この発明は、空気調和装置であって、圧縮機と、第1熱交換器と、第2熱交換器と、第1膨張弁と、バイパス流路と、開閉弁と、冷暖切替機構とを備える。圧縮機は、冷媒を吸入する入口部と冷媒を吐出する出口部とを有する。第1熱交換器は、第1ポート、第2ポートを有する。第2熱交換器は、第3ポート、第4ポートを有する。第1膨張弁は、第2ポートと第3ポートとの間の連通状態を変更するように構成される。バイパス流路は、第3ポートを入口部に接続する流路の少なくとも一部となるように構成される。開閉弁は、バイパス流路を開閉するように構成される。冷暖切替機構は、入口部、出口部、第1ポート、第4ポートに接続される。
冷暖切替機構は、第1逆止弁と、第2逆止弁と、第1三方弁と、四方弁とを含む。第1逆止弁は、第1入口と第1出口とを有し、第1入口は、第1ポートに連通する。第2逆止弁は、第2入口と第2出口とを有し、第2出口は、第1ポートに連通する。第1三方弁は、第1出口を圧縮機の入口部と出口部のいずれか一方に連通させるように構成される。四方弁は、第2入口を圧縮機の入口部と出口部のいずれか一方に連通させるとともに、第4ポートを入口部と出口部のいずれか他方に連通させるように構成される。
空気調和装置は、第1逆止弁と、第2逆止弁と、第1三方弁と、四方弁とによって、室内熱交換器を分離した状態で室外熱交換器の除霜運転を行なうことが可能に構成されている。したがって、除霜中に室内熱交換器に高温高圧の冷媒を保持した状態で、室外熱交換器と圧縮機との間で冷媒を循環させるので、除霜時間が短縮するとともに、除霜中の騒音も低下する。
実施の形態1に係る空気調和装置1の冷媒回路を示す図である。 実施の形態1において空気調和装置の運転モードと制御装置が各要素を制御する状態との関係を示す図である。 冷房運転における冷媒の流れを示した図である。 暖房運転における冷媒の流れを示した図である。 除霜運転における冷媒の流れを示した図である。 冷房時の運転停止状態を示した図である。 暖房時の運転停止状態を示した図である。 実施の形態2に係る空気調和装置1Aの構成を示す図である。 実施の形態2において空気調和装置の運転モードと制御装置が各要素を制御する状態との関係を示す図である。 実施の形態3に係る空気調和装置1Bの構成を示す図である。 実施の形態3において空気調和装置の運転モードと制御装置が各要素を制御する状態との関係を示す図である。 実施の形態4に係る空気調和装置1Cの構成図である。 実施の形態4において空気調和装置の運転モードと制御装置が各要素を制御する状態との関係を示す図である。 実施の形態4での冷房運転における冷媒の流れを示した図である。 実施の形態4での暖房運転における冷媒の流れを示した図である。 室外熱交換器40を除霜する第1除霜運転における冷媒の流れを示した図である。 室外熱交換器40Bを除霜する第2除霜運転における冷媒の流れを示した図である。 実施の形態4における冷房時の運転停止状態を示した図である。 実施の形態4における暖房時の運転停止状態を示した図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を適宜組合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1に係る空気調和装置1の冷媒回路を示す図である。図1を参照して、空気調和装置1は、圧縮機10と、室内熱交換器20と、電子膨張弁(LEV:Linear Expansion Valve)110,111と、室外熱交換器40と、管89〜96,98〜100と、バイパス流路161と、四方弁101,102と、逆止弁103,104とを含む。四方弁101,102の各々は、ポートE〜Hを有する。なお、四方弁102はポートFが外部で閉止されており、三方弁として働く。四方弁102に代えて三方弁を使用しても良い。
管89は、四方弁101のポートHと逆止弁104の入口とを接続する。管93は、四方弁102のポートHと逆止弁103の出口とを接続する。逆止弁104の出口および逆止弁103の入口は、ともに管91の一端に接続される。管91の他端は、室外機2の外部の延長配管である管90の一端と接続される。管90の他端は室内熱交換器20のポートP1と接続される。
管92は、室内熱交換器20のポートP2とLEV111とを接続する。管94は、LEV111と室外熱交換器40のポートP3とを接続する。管96は、室外熱交換器40のポートのP4と四方弁101のポートFとを接続する。圧縮機10の冷媒出口10bと冷媒入口10aとは、それぞれ四方弁101のポートG,Eに接続される。管99は、圧縮機10の冷媒出口10bと四方弁101のポートGとの間に接続され、途中から管100が分岐される。管100は、管99の分岐点と四方弁102のポートGとの間を接続する。
管95は、四方弁101のポートEと四方弁102のポートEとを接続する。管95の途中からは管98が分岐している。管98は、管95の分岐点と圧縮機10の冷媒入口10aとを接続する。バイパス流路161は、管94と圧縮機10の冷媒入口10aとを接続する通路の一部を形成し、バイパス流路161の途中には、LEV110が設けられている。
LEV111は、室内熱交換器20のポートP2と室外熱交換器40のポートP3とを結ぶ管92と管94との間に配置される。
空気調和装置1は、図示しない圧力センサと、図示しない温度センサと、制御装置300とをさらに含む。制御装置300は、ユーザから与えられる運転指令信号と各種センサの出力とに応じて、圧縮機10と、四方弁101,102と、LEV110,111と、室外ファン41と、室内ファン21とを制御する。
制御装置300は、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置、入出力バッファ等を含み(いずれも図示せず)、空気調和装置1における四方弁101,102、圧縮機10およびLEV110,111等の制御を行なう。なお、この制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
圧縮機10は、制御装置300から受ける制御信号によって運転周波数を変更するように構成される。圧縮機10の運転周波数を変更することにより圧縮機10の出力が調整される。圧縮機10には種々のタイプ、たとえば、ロータリータイプ、往復タイプ、スクロールタイプ、スクリュータイプ等のものを採用することができる。
四方弁101,102の各々は、制御装置300から受ける制御信号によって状態Aおよび状態Bのいずれかになるように制御される。状態Aは、ポートEとポートHとが連通し、ポートFとポートGとが連通する状態である。状態Bは、ポートEとポートFとが連通し、ポートHとポートGとが連通する状態である。
本実施の形態では、四方弁101,102、逆止弁103,104によって、冷房と暖房とで冷媒の流れる方向を切替える冷暖切替機構150を構成している。
LEV110,111は、制御装置300から受ける制御信号によって、全開、SH(スーパーヒート:熱度)制御、SC(サブクール:過冷却度)制御または閉止のいずれかを行なうように開度が制御される。
図2は、実施の形態1において空気調和装置の運転モードと制御装置が各要素を制御する状態との関係を示す図である。図1、図2を参照して、まず冷房モードでは、四方弁101,102はともに状態Aに設定され、LEV110は閉止され、LEV111に対しては、SH制御またはSC制御が実行される。圧縮機10は、設定温度に応じて運転周波数が設定され、室外ファン41,室内ファン21はともにON(回転)状態に設定される。
図3は、冷房運転における冷媒の流れを示した図である。図2、図3を参照して、圧縮機10は、管91から逆止弁103、管93、四方弁102、管95、管98を経由して冷媒を吸入し、圧縮する。圧縮された冷媒は四方弁101を経由して管96へ流れる。
室外熱交換器40(凝縮器)は、圧縮機10から四方弁101を経由して管96に流入した冷媒を凝縮して管94へ流す。室外熱交換器40(凝縮器)は、圧縮機10から吐出された高温高圧の過熱蒸気(冷媒)が室外空気と熱交換(放熱)を行なうように構成される。この熱交換により、冷媒は凝縮されて液化する。室外ファン41が、室外熱交換器40(凝縮器)に併設され、制御装置300は制御信号によって室外ファン41の回転速度を調整する。室外ファン41の回転速度を変更することにより、室外熱交換器40(凝縮器)における冷媒と室外空気との単位時間当たりの熱交換量を調整することができる。
LEV111は、室外熱交換器40(凝縮器)から管94へ流れた冷媒を減圧する。減圧された冷媒は管92へ流れる。LEV111は、制御装置300から受ける制御信号によって開度を調整可能に構成される。LEV111の開度を閉方向に変化させると、LEV111出口側の冷媒圧力は低下し、冷媒の乾き度は上昇する。一方、LEV111の開度を開方向に変化させると、LEV111出口側の冷媒圧力は上昇し、冷媒の乾き度は低下する。
室内熱交換器20(蒸発器)は、LEV111から管92へ流れた冷媒を蒸発させる。蒸発した冷媒は、管90,91、逆止弁103、管93、四方弁102、管95,98を順に経由して圧縮機10の冷媒入口10aへ流れる。室内熱交換器20(蒸発器)は、LEV111により減圧された冷媒が室内空気と熱交換(吸熱)を行なうように構成される。この熱交換により、冷媒は蒸発して過熱蒸気となる。室内ファン21が、室内熱交換器20(蒸発器)に併設される。制御装置300は、制御信号によって室内ファン21の回転速度を調整する。室内ファン21の回転速度を変更することにより、室内熱交換器20(蒸発器)における冷媒と室内空気との単位時間当たりの熱交換量を調整することができる。
次に暖房モードについて説明する。再び図2を参照して、暖房モードでは、四方弁101,102はともに状態Bに設定され、LEV110は閉止され、LEV111は、SH制御またはSC制御される。さらに圧縮機10は、設定温度に応じて運転周波数が設定され、室外ファン41,室内ファン21はともにON(回転)状態に設定される。
図4は、暖房運転における冷媒の流れを示した図である。図4を参照して、圧縮機10は、管96から、四方弁101、管95、管98を経由して冷媒を吸入し、圧縮する。圧縮された冷媒は四方弁101、管89、逆止弁104、管91を順に経由して管90へ流れる。
室内熱交換器20(凝縮器)は、圧縮機10から四方弁101および逆止弁104を経由して管90に流入した冷媒を凝縮して管92へ流す。室内熱交換器20(凝縮器)は、圧縮機10から吐出された高温高圧の過熱蒸気(冷媒)が室内空気と熱交換(放熱)を行なうように構成される。この熱交換により、冷媒は凝縮されて液化する。制御装置300は制御信号によって室内ファン21の回転速度を調整する。室内ファン21の回転速度を変更することにより、室内熱交換器20(凝縮器)における冷媒と室内空気との単位時間当たりの熱交換量を調整することができる。
LEV111は、室内熱交換器20(凝縮器)から管92へ流れた冷媒を減圧する。減圧された冷媒は管94へ流れる。LEV111は、制御装置300から受ける制御信号によって開度を調整可能に構成される。LEV111の開度を閉方向に変化させると、LEV111出口側の冷媒圧力は低下し、冷媒の乾き度は上昇する。一方、LEV111の開度を開方向に変化させると、LEV111出口側の冷媒圧力は上昇し、冷媒の乾き度は低下する。
室外熱交換器40(蒸発器)は、LEV111から管94へ流れた冷媒を蒸発させる。蒸発した冷媒は、管96、四方弁101、管98を経由して圧縮機10の冷媒入口10aへ流れる。室外熱交換器40(蒸発器)は、LEV111により減圧された冷媒が室外空気と熱交換(吸熱)を行なうように構成される。この熱交換により、冷媒は蒸発して過熱蒸気となる。制御装置300は、制御信号によって室外ファン41の回転速度を調整する。室外ファン41の回転速度を変更することにより、室外熱交換器40(蒸発器)における冷媒と室内空気との単位時間当たりの熱交換量を調整することができる。
このように暖房運転が行なわれている際に、室外熱交換器40に霜が付き除霜する必要が生じる場合がある。このような場合、一旦冷房運転に切換えて、高温圧縮冷媒を室外熱交換器40に流す除霜運転を行なうことが考えられる。しかし、図3に示すような冷房運転に切り替えると、室内熱交換器20が高圧から低圧に変化してしまい、暖房再開時に再び室内熱交換器20を高圧に戻すのに時間を要し、除霜後暖房運転の再開まで時間を要してしまう。
特開2012−167860号公報に記載された技術では、室内熱交換器を分割し、暖房から除霜運転に入る前に、室内熱交換器の一部を遮断し、遮断した熱交換器内の冷媒を高温・高圧に維持した状態で、四方弁を暖房サイクルから冷房サイクルに切換え、室外熱交換器の除霜を行なうことで、除霜時の室内快適性を向上する冷媒回路が提案されている。しかしながら、このような構成であっても、室内熱交換器と室外熱交換器とを接続する延長配管が長い場合は、封入冷媒量が多いため除霜中の冷凍サイクルの応答の速さを示す時定数が長くなり、除霜時間が増大するといった課題があった。
そこで、本実施の形態では、バイパス流路161とLEV110とを設け、室内熱交換器20をLEV111と四方弁102と逆止弁103,104とによって、室外熱交換器40および圧縮機10から切り離した状態で除霜運転を行なう。これにより、除霜運転時に室内熱交換器20および延長配管90,92をバイパスさせて冷媒を循環させるとともに、除霜運転時に、室内熱交換器20および延長配管90,92中の冷媒を高温・高圧に維持する。その結果、除霜運転時間が短縮され、除霜運転中の室温低下が抑制される。また、除霜終了後に、凝縮器および蒸発器それぞれに適正な冷媒が保持されているため、暖房再開時の立ち上がりが早くなる。
以下、除霜運転時の冷媒の流れについて図を用いて説明する。図5は、除霜運転における冷媒の流れを示した図である。図2、図5を参照して、除霜モードでは、四方弁101は状態Aに設定され、四方弁102は状態Bに設定され、LEV110は全開に設定され、LEV111は、閉止される。さらに圧縮機10は、運転周波数が所定の固定周波数に設定され、室外ファン41,室内ファン21はともにOFF(停止)状態に設定される。
圧縮機10は、バイパス流路161から冷媒を吸入し、圧縮する。圧縮され高温・高圧となった冷媒は四方弁101を経由して管96へ流れる。
室外熱交換器40(凝縮器)は、圧縮機10から四方弁101を経由して管96に流入した冷媒を凝縮して管94へ流す。室外熱交換器40(凝縮器)では、圧縮機10から吐出された高温高圧の過熱蒸気(冷媒)と付着した霜との間で熱交換(放熱)が行なわれる。この熱交換により、冷媒は凝縮されて液化する。
LEV110は全開とされているので、室外熱交換器40を流れた冷媒は、LEV110を通ってバイパス流路161に流入する。なお、除霜中の液バックの防止のために圧縮機10の冷媒入口10a部分に冷媒から液冷媒を分離させるアキュムレータを設けても良い。
一方、LEV111は、全閉に制御されているので、室内熱交換器20には、冷媒が流入することはない。除霜運転の直前までは図4に示した暖房運転が行なわれていたので、LEV111によって減圧される前の高圧冷媒が室内熱交換器20および管90,92に保持された状態が保たれる。図5の除霜運転においては、逆止弁104の入口側は圧縮機10の低圧側に接続され、逆止弁103の出口側は圧縮機10の高圧側に接続されるので、逆止弁103,104のいずれにも冷媒は通過しない。
また、時定数が減少することによって、除霜時間を短縮できるという効果が得られる。ここで時定数について少し説明する。
冷凍サイクルの応答の速さを示す時定数τ(s)は、次式(1)であらわされる。ただしMrは循環経路内の冷媒量(kg)を示し、Grは冷媒の循環流量(kg/s)を示す。
τ=Mr/Gr …(1)
すなわち、除霜運転時には、冷媒の循環時において、バイパス流路161によって室内熱交換器20および延長配管90,92をバイパスするので、冷媒経路の冷媒量Mrが減る。一方、循環流量Grは圧縮機10の性能で決まるため同じであるので、冷媒量Mrが減ることによって時定数τが減少する。これによって、除霜時間の短縮という効果が得られる。また、除霜時には、室内熱交換器20に冷媒が流れないので、除霜時の室内冷気の抑制といった効果も得られる。
なお、図2においては、室内ファン21はOFFとしているが、室内熱交換器20の内部の冷媒は高温、高圧冷媒であるため、微風等で室内ファン21を回しておいても良い。また、LEV110は固定絞りの絞り機構としてもよい。ただし、可変絞りの場合は、液バックの抑制が可能であるので、LEV110を使用する方がより好ましい。
また、本実施の形態に示す空気調和装置は、運転停止後の暖房開始または冷房開始時にも立ち上がりが早いという効果も得られる。以下に運転停止状態について説明する。
図6は、冷房時の運転停止状態を示した図である。図7は、暖房時の運転停止状態を示した図である。
図2、図6を参照して、冷房時の運転停止状態では、四方弁101は状態Aに設定され、四方弁102は状態Bに設定され、LEV110,111は、ともに閉止される。圧縮機10、室外ファン41および室内ファン21はすべてOFF(停止)状態に設定される。
この状態の直前に図3の冷房が行なわれていた場合、冷媒圧力は、室外熱交換器40では高圧、室内熱交換器20では低圧になっている。図3から図6の状態に遷移すると、四方弁102が切り替えられることによって逆止弁103に逆方向の圧力がかかるとともに、LEV111は閉止される。また、逆止弁104については、LEV110が閉じており、かつ圧縮機10によって室外熱交換器40の高圧部分とは分離されているので、バイパス流路161の圧力が室内熱交換器20の圧力と同程度に低下した時点で冷媒の流出は止まる。したがって、運転停止中において、室外熱交換器40の冷媒圧力はそのまま保持され、速やかに冷房開始をすることができる。なお、室外熱交換器40から室内熱交換器20への冷媒圧力の漏れをなるべく少なくする点からは、冷媒流れの下流側から弁を操作することが好ましい。具体的には、冷媒流れの下流側の四方弁102を状態Aから状態Bに切替えてから冷媒流れの上流側のLEV111を閉止し、その後圧縮機10を停止させるのが好ましい。
図2、図7を参照して、暖房時の運転停止状態では、四方弁101は状態Bに設定され、四方弁102は状態Bに設定され、LEV110,111は、ともに閉止される。圧縮機10、室外ファン41および室内ファン21はすべてOFF(停止)状態に設定される。なお、図6と図7の相違点は、四方弁101が、冷房運転後の停止であれば状態Aのまま維持され、暖房運転後の停止であれば状態Bのまま維持されている点である。
この状態の直前に図4の暖房が行なわれていた場合、冷媒圧力は、室外熱交換器40では低圧、室内熱交換器20では高圧になっている。図4から図7の状態に遷移すると、LEV111が閉止される。室内熱交換器20の冷媒圧力(高圧)は、逆止弁103によって圧縮機10の冷媒出口10bに戻るが、冷媒出口10bは停止中の圧縮機10によって冷媒入口10aおよび室外熱交換器40(低圧部分)とは分離されているので圧力は低下しない。したがって、運転停止中において、室内熱交換器20の冷媒圧力はそのまま保持され、速やかに暖房開始をすることができる。
なお、圧縮機10については、停止状態では、冷媒入口10aと冷媒出口10bとが非連通となる構成であることを前提としているが、停止状態においてこれらが連通するような構成であっても冷媒入口10aまたは冷媒出口10bに逆止弁を設けることによって同様な効果を得ることができる。
以上説明したように、実施の形態1に係る空気調和装置によれば、暖房運転中に室外熱交換器40に着霜し、除霜運転(冷房運転)に入る際に、LEV111を閉止し、四方弁101,102の設定を冷房運転時と同じに切り替える。すると、逆止弁103には出口側に高圧がかかっているため、室内熱交換器20に高温・高圧の冷媒が保持される。
また、除霜運転中は、バイパス回路のLEV110を全開とすることによって、暖房運転時に室外機2に存在していた冷媒のみを使用して、除霜運転が行なわれる。室内機3側の回路をバイパスして圧縮機10の冷媒入口10aに冷媒が循環するため、少ない冷媒量で除霜運転が行なわれる。このため、冷凍サイクルの応答の速さを示す時定数が小さくなり、除霜時間の短縮が可能となる。除霜時間短縮により、除霜時の室温低下が抑制される。特に延長配管が長いシステムに有効である。
従来と異なり、除霜中に低温、低圧の冷媒が室内熱交換器20に循環しないため、除霜時に室内熱交換器20が蒸発器にならず、室内側の冷風感を無くすことができる。また、除霜時には室内ファン21が停止して騒音が感じやすくなっているが、本実施の形態では除霜中に冷媒が室内熱交換器20に循環しないため、騒音を低減させることができる。
また除霜終了して暖房を再開させる際に、既に室内側に高温・高圧の冷媒が保持されているため、暖房の立ち上がりが早くなり、室内の快適性が向上する。
さらに、従来は、運転停止中に高温冷媒と低温冷媒が混合していたが、本実施の形態ではこのようなエネルギ損失を低減させることができる。
なお、図2では、除霜中は室内ファン21を停止させていたが、本実施の形態では除霜中は室内熱交換器20には高温の冷媒が封入された状態となっているので、室内ファン21により除霜中に微風を送り温風を室内に供給していても良い。
[実施の形態2]
図8は、実施の形態2に係る空気調和装置1Aの構成を示す図である。図9は、実施の形態2において空気調和装置の運転モードと制御装置が各要素を制御する状態との関係を示す図である。
図8を参照して空気調和装置1Aは、図1に示した室外機2に代えて室外機2Aを含む。室外機2Aは、室外機2の構成に加えて内部熱交換器200をさらに備える。他の構成については、図1を用いて説明したので、ここでは説明は繰り返さない。内部熱交換器(HIC:Heat Inter exChanger)200は、管94を流れる冷媒とバイパス流路161を流れる冷媒との間で熱交換を行なうように構成される。
図9と図2の違いは、LEV110が冷房時および暖房時において、内部熱交換器110の出口部分のSH制御を行なう点である。これにより、冷房時および暖房時の低圧部における圧力損失が改善され、空気調和装置の性能が改善される。また、内部熱交換器200を設けることによって、LEV110の入口の冷媒密度が増加するため、LE110の必要な口径を削減することが可能となる。これによって、低コストおよび省スペースな空気調和装置を実現できる。なお、図9の他の部分の制御については、図2と同様であるので、説明は繰り返さない。
実施の形態2においても実施の形態1と同様な効果が得られる。
[実施の形態3]
図10は、実施の形態3に係る空気調和装置1Bの構成を示す図である。図11は、実施の形態3において空気調和装置の運転モードと制御装置が各要素を制御する状態との関係を示す図である。
図10を参照して、空気調和装置1Bは、図8に示した空気調和装置1Aの構成において、室内機3に代えて、室外機2Bに対して互いに並列に接続された室内機3A,3Bを含む。室内機3Aは、室内熱交換器20とLEV111とを含む。室内機3Bは、室内熱交換器20BとLEV111Bとを含む。
室外機2Bは、図8の室外機2Aと比較すると、LEV111が室内機3Aに移動している点が異なるが他の構成は室外機2Aと同じである。LEV111が室外機2Bから除去されている代わりに、室内機3A,3BにそれぞれLEV111,LEV111Bが設けられている。
また、図11に示されているようにLEV111,LEV111Bの制御は、図9に示したLEV111の制御と同じである。
このような複数台の室内機を室外機に接続するマルチ構成の空気調和装置の場合でも、実施の形態1,2と同様な効果を得ることができる。
[実施の形態4]
実施の形態1〜3では、除霜時に室内機および延長配管中の冷媒をLEV111および逆止弁103,104で分離した構成とすることによって、冷媒量を減らして時定数を短くし、除霜時間の短縮を図った。
しかし、除霜運転を行なう際に圧縮機10と室外熱交換器40との間で循環させる冷媒量が少ないと、圧縮機の出口部分が高圧になりにくく冷媒温度を上げにくくなる。
そこで実施の形態4では、室外熱交換器40を2分割し、除霜運転時に分割した室外熱交換器を交互に除霜する。
図12は、実施の形態4に係る空気調和装置1Cの構成図である。図13は、実施の形態4において空気調和装置の運転モードと制御装置が各要素を制御する状態との関係を示す図である。
空気調和装置1Cは、図10に示した空気調和装置1Bの構成において、室外機2Bに代えて室外機2Cを備える。室外機2Cは、室外機2Bの室外熱交換器40に加えてさらに室外熱交換器40Bと、四方弁105とを含む。なお四方弁105はポートHが外部で閉止されており、三方弁として働く。室外熱交換器40と、室外熱交換器40Bとは、たとえば、1つの室外熱交換器が上下に2分割されたものとしても良い。
管95は、四方弁101のポートEと四方弁102のポートEと四方弁105のポートEとを接続する。管100は、四方弁101のポートGと四方弁102のポートGと四方弁105のポートGとを接続する。
管96は、四方弁101のポートFと室外熱交換器40のポートP4とを接続する。管96Bは、四方弁105のポートFと室外熱交換器40BのポートP6とを接続する。管94の端部には室外熱交換器40のポートP3が接続される。
管94Bは、管94から分岐し、その端部には室外熱交換器40BのポートP5が接続される。
他の部分の冷媒通路の接続については、図10に示した空気調和装置1Bと同じであるので説明は繰り返さない。
図13と図9の違いは、四方弁105の制御が追加されている点である。
本実施の形態では、四方弁101,102,105、逆止弁103,104によって、冷房と暖房とで冷媒の流れる方向を切替える冷暖切替機構150Cを構成している。
四方弁105は、冷房モード時、除霜第2モード時および運転停止時には、状態Aに制御され、暖房モード時及び除霜第1モード時には、状態Bに制御される。なお、図13の他の部分の制御については、図9と同様である。
以降は、実施の形態1と同様に、各運転モードにおける冷媒の流れる向きを図示しながら空気調和装置の動作を説明する。
図14は、実施の形態4での冷房運転における冷媒の流れを示した図である。図13、図14を参照して、圧縮機10は、管91から逆止弁103、管93、四方弁102、管95、管98を経由して冷媒を吸入し、圧縮する。圧縮された冷媒は四方弁101を経由して管96へ流れると同時に、管100および四方弁105を経由して管96Bへも流れる。
室外熱交換器40(凝縮器)は、圧縮機10から四方弁101を経由して管96に流入した冷媒を凝縮して管94へ流す。また、室外熱交換器40B(凝縮器)は、圧縮機10から四方弁105を経由して管96Bに流入した冷媒を凝縮して管94Bへ流す。
室外熱交換器40,40B(凝縮器)は、圧縮機10から吐出された高温高圧の過熱蒸気(冷媒)が室外空気と熱交換(放熱)を行なうように構成される。この熱交換により、冷媒は凝縮されて液化する。図示しないが、室外ファンが、室外熱交換器40,40B(凝縮器)に併設され、制御装置300は制御信号によって室外ファンの回転速度を調整する。室外ファンの回転速度を変更することにより、室外熱交換器40,40B(凝縮器)における冷媒と室外空気との単位時間当たりの熱交換量を調整することができる。
LEV111,111Bは、室外熱交換器40,40B(凝縮器)から管94へ流れた冷媒を減圧する。減圧された冷媒は室内熱交換器20,20Bへ流れる。LEV111,111Bは、制御装置300から受ける制御信号によって開度を調整可能に構成される。
室内熱交換器20,20B(蒸発器)は、LEV111,111Bから管92へ流れた冷媒を蒸発させる。蒸発した冷媒は、管90,91、逆止弁103、管93、四方弁102、管95,98を経由して圧縮機10の冷媒入口10aへ流れる。室内熱交換器20,20B(蒸発器)は、LEV111,111Bにより減圧された冷媒が室内空気と熱交換(吸熱)を行なうように構成される。この熱交換により、冷媒は蒸発して過熱蒸気となる。図示しないが室内ファンが、室内熱交換器20,20B(蒸発器)に併設される。制御装置300は、制御信号によって室内ファンの回転速度を調整する。室内ファンの回転速度を変更することにより、室内熱交換器20,20B(蒸発器)における冷媒と室内空気との単位時間当たりの熱交換量を調整することができる。
次に暖房モードについて説明する。再び図13を参照して、暖房モードでは、四方弁101,102,105はともに状態Bに設定され、LEV110は内部熱交換器200出口部分についてSH制御され、LEV111,111Bは、SH制御またはSC制御される。さらに圧縮機10は、設定温度に応じて運転周波数が設定され、室外ファン,室内ファンはともにON(回転)状態に設定される。
図15は、実施の形態4での暖房運転における冷媒の流れを示した図である。図15を参照して、圧縮機10は、管96から、四方弁101、管95、管98を経由して冷媒を吸入し、また管96Bから、四方弁105、管95、管98を経由して冷媒を吸入し、吸入した冷媒を圧縮する。圧縮された冷媒は四方弁101、管89、逆止弁104、管91を経由して管90へ流れる。
室内熱交換器20,20B(凝縮器)は、圧縮機10から四方弁101および逆止弁104を経由して管90に流入した冷媒を凝縮する。室内熱交換器20,20B(凝縮器)は、圧縮機10から吐出された高温高圧の過熱蒸気(冷媒)が室内空気と熱交換(放熱)を行なうように構成される。この熱交換により、冷媒は凝縮されて液化する。制御装置300は制御信号によって図示しない室内ファンの回転速度を調整する。室内ファンの回転速度を変更することにより、室内熱交換器20,20B(凝縮器)における冷媒と室内空気との単位時間当たりの熱交換量を調整することができる。
LEV111は、室内熱交換器20(凝縮器)を通過した冷媒を減圧する。LEV111Bは、室内熱交換器20B(凝縮器)を通過した冷媒を減圧する。減圧された冷媒は管92を経由して管94へ流れる。
室外熱交換器40(蒸発器)は、管94から流入した冷媒を蒸発させる。室外熱交換器40B(蒸発器)は、管94から分岐した管94Bから流入した冷媒を蒸発させる。
室外熱交換器40(蒸発器)において蒸発した冷媒は、管96、四方弁101、管98を経由して圧縮機10の冷媒入口10aへ流れる。室外熱交換器40B(蒸発器)において蒸発した冷媒は、管96B、四方弁105、管95,98を経由して圧縮機10の冷媒入口10aへ流れる。
室外熱交換器40,40B(蒸発器)は、LEV111,111Bにより減圧された冷媒が室外空気と熱交換(吸熱)を行なうように構成される。この熱交換により、冷媒は蒸発して過熱蒸気となる。制御装置300は、制御信号によって図示しない室外ファンの回転速度を調整する。室外ファンの回転速度を変更することにより、室外熱交換器40(蒸発器)における冷媒と室内空気との単位時間当たりの熱交換量を調整することができる。
このように暖房運転が行なわれている際に、室外熱交換器40,40Bに霜が付き除霜する必要が生じる場合がある。実施の形態1〜3では、バイパス流路161およびLEV110を設け、室内熱交換器20をLEV111と四方弁102と逆止弁103,104とによって、室外熱交換器40および圧縮機10から切り離した状態で除霜運転を行なった。
しかし、暖房運転時には、室外熱交換器40は低圧側であるのでそこに存在する冷媒量が少なくなる方向である。この場合に室外熱交換器40および圧縮機10における余剰冷媒が少ないと除霜に必要な冷媒が不足し、高圧が得にくい場合がある。圧縮機10においてガス冷媒は圧縮されて高温・高圧となるので、高圧が得られないと除霜に必要な高温も得られない。
そこで、実施の形態4では、室外熱交換器40,40Bを交互に除霜するようにして、除霜に必要な冷媒量を減らしている。
以下、除霜運転時の冷媒の流れについて図を用いて説明する。図16は、室外熱交換器40を除霜する第1除霜運転における冷媒の流れを示した図である。図17は、室外熱交換器40Bを除霜する第2除霜運転における冷媒の流れを示した図である。
図13、図16を参照して、第1除霜運転では、四方弁101は状態Aに設定され、四方弁102は状態Bに設定され、四方弁105は状態Bに設定され、LEV110は全開に設定され、LEV111およびLEV111Bは、閉止される。さらに圧縮機10は、運転周波数が所定の固定周波数に設定され、室外ファン,室内ファンはともにOFF(停止)状態に設定される。
圧縮機10は、バイパス流路161および管98から冷媒を吸入し、圧縮する。圧縮され高温・高圧となった冷媒は四方弁101を経由して管96へ流れる。
着霜状態にある室外熱交換器40(凝縮器)は、冷媒を冷却し凝縮して管94へ流す。そのうちの一部の冷媒は、室外熱交換器40B(蒸発器として作動)、四方弁105、管95,98を経由して圧縮機10の冷媒入口10aに戻る。また残りの冷媒は、LEV110、内部熱交換器200、バイパス流路161を経由して圧縮機10の冷媒入口10aに戻る。
このように、室外熱交換器が分割されている構成では、分割された一方である室外熱交換器40を先に除霜することによって、除霜に必要な冷媒量を減らすことができる。
室外熱交換器40の除霜が完了すると、室外熱交換器40Bの除霜を行なうように第2除霜運転に移行する。
図13、図17を参照して、第2除霜運転では、四方弁101は状態Bに設定され、四方弁105は状態Aに設定される。他の設定は、第1除霜運転と同様である。
圧縮機10は、バイパス流路161および管98から冷媒を吸入し、圧縮する。圧縮され高温・高圧となった冷媒は四方弁101を通過せずに、管100および四方弁105を経由して室外熱交換器40B(凝縮器)へ流れる。四方弁101の先にある逆止弁104を冷媒が通過しないのは、逆止弁104の先にある室内熱交換器20,20BはいずれもLEV111,111Bが閉止されているので、逆止弁104の出口側の圧力が上昇しそれ以上は冷媒が逆止弁104を通過しなくなるからである。
着霜状態にある室外熱交換器40B(凝縮器)は、冷媒を冷却し凝縮して管94Bへ流す。そのうちの一部の冷媒は、室外熱交換器40(蒸発器として作動)、四方弁101、管95,98を経由して圧縮機10の冷媒入口10aに戻る。また残りの冷媒は、LEV110、内部熱交換器200、バイパス流路161を経由して圧縮機10の冷媒入口10aに戻る。
また、実施の形態4に示す空気調和装置も実施の形態1〜3と同様に、運転停止後の暖房開始または冷房開始時にも立ち上がりが早いという効果も得られる。以下に運転停止状態について説明する。
図18は、実施の形態4における冷房時の運転停止状態を示した図である。図19は、実施の形態4における暖房時の運転停止状態を示した図である。
図13、図18を参照して、冷房時の運転停止状態では、四方弁101は状態Aに設定され、四方弁102は状態Bに設定され、四方弁105は状態Aに設定され、LEV110,111,111Bは、ともに閉止される。圧縮機10、室外ファンおよび室内ファンはすべてOFF(停止)状態に設定される。
この状態の直前に図14の冷房が行なわれていた場合、冷媒圧力は、室外熱交換器40,40Bでは高圧、室内熱交換器20,20Bでは低圧になっている。図14から図18の状態に遷移すると、四方弁102が切り替えられることによって逆止弁103に逆方向の圧力がかかるとともに、LEV111,111Bは閉止される。また、逆止弁104については、LEV110が閉じており、かつ圧縮機10によって室外熱交換器40の高圧部分とは分離されているので、バイパス流路161の圧力が室内熱交換器20,20Bの圧力と同程度に低下した時点で冷媒の流出は止まる。したがって、運転停止中において、室外熱交換器40,40Bの冷媒圧力はそのまま保持され、速やかに冷房開始をすることができる。
図13、図19を参照して、暖房時の運転停止状態では、四方弁101は状態Bに設定され、四方弁102は状態Bに設定され、四方弁105は状態Aに設定され、LEV110,111,111Bは、ともに閉止される。圧縮機10、室外ファンおよび室内ファンはすべてOFF(停止)状態に設定される。なお、図18と図19の相違点は、四方弁101が、冷房運転後の停止であれば状態Aのまま維持され、暖房運転後の停止であれば状態Bのまま維持されている点である。
この状態の直前に図15の暖房が行なわれていた場合、冷媒圧力は、室外熱交換器40,40Bでは低圧、室内熱交換器20,20Bでは高圧になっている。図15から図19の状態に遷移すると、LEV111,111Bは閉止される。室内熱交換器20,20Bの冷媒圧力(高圧)は、逆止弁103によって圧縮機10の冷媒出口10bに戻るが、圧縮機10によって低圧部分の室外熱交換器40,40Bとは分離されているので圧力は低下しない。したがって、運転停止中において、室内熱交換器20,20Bの冷媒圧力はそのまま保持され、速やかに暖房開始をすることができる。
以上説明したように、実施の形態4の空気調和装置1Cは、実施の形態1〜3と同様な効果が得られるとともに、室外熱交換器を分割し、交互に除霜することによって、除霜に必要な冷媒量を削減することが可能となる。
なお、図12に示した実施の形態4の空気調和装置1Cは、内部熱交換器200を設け、室内機が2台であったが、室内機を1台または3台以上とした構成としても良く、また内部熱交換器200が無い構成としても良い。
最後に、再び図面を参照しつつ実施の形態1〜4について総括する。
図1を参照して、実施の形態1に係る空気調和装置1は、圧縮機10と、室内熱交換器20と、室外熱交換器40と、LEV111と、バイパス流路161と、LEV110と、冷暖切替機構150とを備える。圧縮機10は、冷媒を吸入する冷媒入口10aと冷媒を吐出する冷媒出口10bとを有する。室内熱交換器20は、第1ポートP1、第2ポートP2を有する。室外熱交換器40は、第3ポートP3、第4ポートP4を有する。LEV111は、第2ポートP2と第3ポートP3との間を連通するように構成される。LEV111は、第2ポートP2と第3ポートP3との間の冷媒通路に設けられ、冷媒通路を開閉するように構成される。バイパス流路161は、第3ポートP3を冷媒入口10aに接続する流路の少なくとも一部となるように構成される。LEV110は、バイパス流路161に設けられ、バイパス流路161を開閉するように構成される。冷暖切替機構150は、冷媒入口10a、冷媒出口10b、第1ポートP1、第4ポートP4に接続される。
冷暖切替機構150は、第1逆止弁103と、第2逆止弁104と、四方弁102と、四方弁101とを含む。第1逆止弁103は、第1入口と第1出口とを有し、第1入口は、第1ポートP1に連通する。第2逆止弁104は、第2入口と第2出口とを有し、第2出口は、第1ポートP1に連通する。四方弁102は、第1逆止弁103の第1出口を圧縮機10の冷媒入口10aと冷媒出口10bのいずれか一方に連通させるように構成される。四方弁101は、第2逆止弁の第2入口を圧縮機10の冷媒入口10aと冷媒出口10bのいずれか一方に連通させるとともに、第4ポートP4を圧縮機10の冷媒入口10aと冷媒出口10bのいずれか他方に連通させるように構成される。
上記のような構成とすることによって、通常の冷房運転、暖房運転に加えて、室内熱交換器20を冷凍サイクルから切り離した状態で除霜運転をすることが可能となる。
特に、本実施の形態では、冷暖切替機構150に逆止弁を組み入れているので、以下の効果(1)〜(3)が期待できる。
(1)もし逆止弁に代えて電磁弁で実現するとすれば、ガス冷媒を通過させるような管径の大きい部分では、電動弁(モータ内蔵)のような体格が大きいものを使用する必要があり、室外機に収容スペースが必要となる。逆止弁であれば、管径が大きい場所でも比較的シンプルで体格の小さいものを使用できるので省スペースである。
(2)電磁弁であれば、制御信号を送信するための配線が必要であるが、逆止弁は配線不要なので配線本数を減らせる。
(3)LEVと電磁弁で冷媒を室内機に封入するのであれば、LEVを閉じると同時に電磁弁を閉じないと冷媒が少し漏れてしまう。LEVと逆止弁の組み合わせであれば、弁を閉じるタイミング合わせが不要で冷媒を漏らさずに封入可能である。
好ましくは、空気調和装置1は、圧縮機10、LEV111、LEV110、四方弁102および四方弁101を制御する制御装置300をさらに備える。図5に示すように、室外熱交換器40の除霜運転を行なう場合には、制御装置300は、LEV111に冷媒通路を閉止させ、LEV110を開き、第2逆止弁104の冷媒入口が圧縮機10の冷媒入口10aに連通するとともに、第4ポートP4が冷媒出口10bに連通するように四方弁101を制御し、第1逆止弁103の冷媒出口が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するように四方弁102を制御し、圧縮機10を運転する。
このように制御することによって、暖房運転時に室外機2に存在していた冷媒のみを使用して、除霜運転が行なわれる。室内機3側の回路をバイパスして圧縮機10の冷媒入口10aに冷媒が循環するため、少ない冷媒量で除霜運転が行なわれる。このため、冷凍サイクルの応答の速さを示す時定数が小さくなり、除霜時間の短縮が可能となる。除霜時間短縮により、除霜時の室温低下が抑制される。
より好ましくは、図6に示すように冷房運転時において運転を停止する場合には、制御装置300は、LEV111に冷媒通路を閉止させ、LEV110を閉じ、第2逆止弁104の冷媒入口が圧縮機10の冷媒入口10aに連通するとともに、第4ポートP4が冷媒出口10bに連通するように四方弁101を制御し、第1逆止弁103の冷媒出口が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するように四方弁102を制御し、圧縮機10の運転を停止する。
このように制御することによって、冷房運転によって室外熱交換器(凝縮器)が高圧側、室内熱交換器(蒸発器)が低圧側となった冷媒の圧力配分を維持した状態で運転停止できる。このため、運転停止して圧力が均一となってしまう従来の場合よりも、冷房を再開する場合の運転立ち上げ時間を短縮できるとともに消費電力を低減できる。
より好ましくは、図7に示すように暖房運転時において運転を停止する場合には、制御装置300は、LEV111に冷媒通路を閉止させ、LEV110を閉じ、第2逆止弁104の冷媒入口が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するとともに、第4ポートP4が冷媒入口10aに連通するように四方弁101を制御し、第1逆止弁103の冷媒出口が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するように四方弁102を制御し、圧縮機10の運転を停止する。
このように制御することによって、暖房運転によって室内熱交換器(凝縮器)が高圧側、室外熱交換器(蒸発器)が低圧側となった冷媒の圧力配分を維持した状態で運転停止できる。このため、運転停止して圧力が均一となってしまう従来の場合よりも、暖房を再開する場合の運転立ち上げ時間を短縮できるとともに消費電力を低減できる。
好ましくは、図8に示すように、実施の形態2の空気調和装置1Aは、実施の形態1の空気調和装置1の構成に加えて、バイパス流路161を流れる冷媒と第3ポートP3とLEV111との間の流路を流れる冷媒との間で熱交換を行なうように構成される内部熱交換器200をさらに備える。
このような構成とすれば、内部熱交換器200の利用により、冷房時および暖房時の低圧部における圧力損失が改善し、空気調和機の性能が改善される。またLEV110の冷媒入口の冷媒密度が増加するので、LEV110の必要口径が小さくなり、低コストおよび省スペースの空気調和機を実現できる。
好ましくは、図10(または図12)に示すように、圧縮機10と、室外熱交換器40と、バイパス流路161と、LEV110と、冷暖切替機構150(150C)とは、室外機2B(2C)に収容される。室内熱交換器20およびLEV111は、第1室内機3Aに収容される。空気調和装置1B(または1C)は、第1室内機3Aと並列に接続され、室内熱交換器20BおよびLEV111Bを有する第2室内機3Bをさらに備える。
このように複数の室内機を有する構成であっても、通常の冷房運転、暖房運転に加えて、室内熱交換器20を冷凍サイクルから切り離した状態で除霜運転をすることが可能となる。
好ましくは、図12に示すように、空気調和装置1Cは、第5ポートP5、第6ポートP6を有する室外熱交換器40Bをさらに備える。第5ポートP5は第3ポートP3と連通する。冷暖切替機構150Cは、冷暖切替機構150の構成に加えて、第6ポートP6を圧縮機10の冷媒入口10aと冷媒出口10bのいずれか一方に連通させるように構成される四方弁105をさらに含む。
このように、室外熱交換器を2分割した構成とすることによって、室外熱交換器の範囲を限定して除霜を行なうことができる。このために除霜に必要な冷媒量を減らすことができる。
より好ましくは、空気調和装置は、圧縮機10、LEV111、LEV110、四方弁102、四方弁105および四方弁101を制御する制御装置300をさらに備える。室外熱交換器40の除霜運転を行なう場合には、制御装置300は、LEV111に冷媒通路を閉止させ、LEV110を開き、第2逆止弁104の冷媒入口が圧縮機10の冷媒入口10aに連通するとともに、第4ポートP4が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するように四方弁101を制御し、第1逆止弁103の冷媒出口が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するように四方弁102を制御し、第6ポートP6が圧縮機10の冷媒入口10aに連通するように四方弁105を制御し、圧縮機10を運転する。
さらに好ましくは、室外熱交換器40Bの除霜運転を行なう場合には、制御装置300は、LEV111に冷媒通路を閉止させ、LEV110を開き、第2逆止弁104の冷媒入口が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するとともに、第4ポートP4が冷媒入口10aに連通するように四方弁101を制御し、第1逆止弁103の冷媒出口が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するように四方弁102を制御し、第6ポートP6が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するように四方弁105を制御し、圧縮機10を運転する。
以上のように制御することによって、室外熱交換器40、室外熱交換器40Bのうち一方を選択して除霜を行なうことができる。これにより、交互に除霜を行なうことも可能となる。
さらに好ましくは、図18に示すように、冷房運転時に運転を停止する場合には、制御装置300は、LEV111,111Bに冷媒通路を閉止させ、LEV110を閉じ、第2逆止弁104の冷媒入口が圧縮機10の冷媒入口10aに連通するとともに、第4ポートP4が冷媒出口10bに連通するように四方弁101を制御し、第1逆止弁103の冷媒出口が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するように四方弁102を制御し、第6ポートP6が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するように四方弁105を制御し、圧縮機10の運転を停止する。
このように制御することによって、室外熱交換器を分割した構成であっても、冷房運転によって室外熱交換器(凝縮器)が高圧側、室内熱交換器(蒸発器)が低圧側となった冷媒の圧力配分を維持した状態で運転停止できる。このため、運転停止して圧力が均一となってしまう従来の場合よりも、冷房を再開する場合の運転立ち上げ時間を短縮できるとともに消費電力を低減できる。
さらに好ましくは、図19に示すように、暖房運転時に運転を停止する場合には、制御装置300は、LEV111,111Bに冷媒通路を閉止させ、LEV110を閉じ、第2逆止弁104の冷媒入口が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するとともに、第4ポートP4が冷媒入口10aに連通するように四方弁101を制御し、第1逆止弁103の冷媒出口が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するように四方弁102を制御し、第6ポートP6が圧縮機10の冷媒出口10bに連通するように四方弁105を制御し、圧縮機10の運転を停止する。
このように制御することによって、室外熱交換器を分割した構成であっても、暖房運転によって室内熱交換器(凝縮器)が高圧側、室外熱交換器(蒸発器)が低圧側となった冷媒の圧力配分を維持した状態で運転停止できる。このため、運転停止して圧力が均一となってしまう従来の場合よりも、暖房を再開する場合の運転立ち上げ時間を短縮できるとともに消費電力を低減できる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1A,1B,1C 空気調和装置、2,2A,2B,2C 室外機、3,3A,3B 室内機、10 圧縮機、10a 冷媒入口、10b 冷媒出口、20,20B 室内熱交換器、21 室内ファン、40,40B 室外熱交換器、41 室外ファン、89〜94,94B,95,96,96B,98,99,100 管、101,102,105 四方弁、103,104 逆止弁、110,111,111B LEV、150,150C 冷暖切替機構、161 バイパス流路、200 内部熱交換器、300 制御装置、E,F,G,H,P1〜P6 ポート。

Claims (11)

  1. 冷媒を吸入する入口部と前記冷媒を吐出する出口部とを有する圧縮機と、
    第1ポート、第2ポートを有する第1熱交換器と、
    第3ポート、第4ポートを有する第2熱交換器と、
    前記第2ポートと前記第3ポートとの間を連通するように構成される第1膨張弁と、
    前記第3ポートを前記入口部に接続する流路の少なくとも一部となるように構成されるバイパス流路と、
    前記バイパス流路を開閉するように構成される開閉弁と、
    前記入口部、前記出口部、前記第1ポート、前記第4ポートに接続される冷暖切替機構とを備え、
    前記冷暖切替機構は、
    第1入口と第1出口とを有する第1逆止弁を含み、前記第1入口は、前記第1ポートに連通し、
    第2入口と第2出口とを有する第2逆止弁をさらに含み、前記第2出口は、前記第1ポートに連通し、
    前記第1出口を前記入口部と前記出口部のいずれか一方に連通させるように構成される第1三方弁と、
    前記第2入口を前記入口部と前記出口部のいずれか一方に連通させるとともに、前記第4ポートを前記入口部と前記出口部のいずれか他方に連通させるように構成される四方弁とをさらに含む、空気調和装置。
  2. 前記圧縮機、前記第1膨張弁、前記開閉弁、前記第1三方弁および前記四方弁を制御する制御装置をさらに備え、
    前記第2熱交換器の除霜運転を行なう場合には、前記制御装置は、
    前記第1膨張弁を閉じ、
    前記開閉弁を開き、
    前記第2入口が前記入口部に連通するとともに、前記第4ポートが前記出口部に連通するように前記四方弁を制御し、
    前記第1出口が前記出口部に連通するように前記第1三方弁を制御し、
    前記圧縮機を運転する、請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 冷房運転時において運転を停止する場合には、前記制御装置は、
    前記第1膨張弁を閉じ、
    前記開閉弁を閉じ、
    前記第2入口が前記入口部に連通するとともに、前記第4ポートが前記出口部に連通するように前記四方弁を制御し、
    前記第1出口が前記出口部に連通するように前記第1三方弁を制御し、
    前記圧縮機の運転を停止する、請求項2に記載の空気調和装置。
  4. 暖房運転時において運転を停止する場合には、前記制御装置は、
    前記第1膨張弁を閉じ、
    前記開閉弁を閉じ、
    前記第2入口が前記出口部に連通するとともに、前記第4ポートが前記入口部に連通するように前記四方弁を制御し、
    前記第1出口が前記出口部に連通するように前記第1三方弁を制御し、
    前記圧縮機の運転を停止する、請求項2に記載の空気調和装置。
  5. 前記バイパス流路を流れる冷媒と前記第3ポートと前記第1膨張弁との間の流路を流れる冷媒との間で熱交換を行なうように構成される第3熱交換器をさらに備える、請求項1に記載の空気調和装置。
  6. 前記圧縮機と、前記第2熱交換器と、前記バイパス流路と、前記開閉弁と、前記冷暖切替機構とは、室外機に収容され、
    前記第1熱交換器および前記第1膨張弁は、第1室内機に収容され、
    前記室外機に対して前記第1室内機と並列に接続され、第4熱交換器および第2膨張弁を有する第2室内機をさらに備える、請求項1に記載の空気調和装置。
  7. 第5ポート、第6ポートを有する第5熱交換器をさらに備え、前記第5ポートは前記第3ポートと連通し、
    前記冷暖切替機構は、
    前記第6ポートを前記入口部と前記出口部のいずれか一方に連通させるように構成される第2三方弁をさらに含む、請求項1に記載の空気調和装置。
  8. 前記圧縮機、前記第1膨張弁、前記開閉弁、前記第1三方弁、前記第2三方弁および前記四方弁を制御する制御装置をさらに備え、
    前記第2熱交換器の除霜運転を行なう場合には、前記制御装置は、
    前記第1膨張弁を閉じ、
    前記開閉弁を開き、
    前記第2入口が前記入口部に連通するとともに、前記第4ポートが前記出口部に連通するように前記四方弁を制御し、
    前記第1出口が前記出口部に連通するように前記第1三方弁を制御し、
    前記第6ポートが前記入口部に連通するように前記第2三方弁を制御し、
    前記圧縮機を運転する、請求項7に記載の空気調和装置。
  9. 前記第5熱交換器の除霜運転を行なう場合には、前記制御装置は、
    前記第1膨張弁を閉じ、
    前記開閉弁を開き、
    前記第2入口が前記出口部に連通するとともに、前記第4ポートが前記入口部に連通するように前記四方弁を制御し、
    前記第1出口が前記出口部に連通するように前記第1三方弁を制御し、
    前記第6ポートが前記出口部に連通するように前記第2三方弁を制御し、
    前記圧縮機を運転する、請求項8に記載の空気調和装置。
  10. 前記圧縮機、前記第1膨張弁、前記開閉弁、前記第1三方弁、前記第2三方弁および前記四方弁を制御する制御装置をさらに備え、
    冷房運転時において運転を停止する場合には、前記制御装置は、
    前記第1膨張弁を閉じ、
    前記開閉弁を閉じ、
    前記第2入口が前記入口部に連通するとともに、前記第4ポートが前記出口部に連通するように前記四方弁を制御し、
    前記第1出口が前記出口部に連通するように前記第1三方弁を制御し、
    前記第6ポートが前記出口部に連通するように前記第2三方弁を制御し、
    前記圧縮機の運転を停止する、請求項7に記載の空気調和装置。
  11. 前記圧縮機、前記第1膨張弁、前記開閉弁、前記第1三方弁、前記第2三方弁および前記四方弁を制御する制御装置をさらに備え、
    暖房運転時において運転を停止する場合には、前記制御装置は、
    前記第1膨張弁を閉じ、
    前記開閉弁を閉じ、
    前記第2入口が前記出口部に連通するとともに、前記第4ポートが前記入口部に連通するように前記四方弁を制御し、
    前記第1出口が前記出口部に連通するように前記第1三方弁を制御し、
    前記第6ポートが前記出口部に連通するように前記第2三方弁を制御し、
    前記圧縮機の運転を停止する、請求項7に記載の空気調和装置。
JP2018523068A 2016-06-14 2016-06-14 空気調和装置 Active JP6599002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/067635 WO2017216861A1 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017216861A1 JPWO2017216861A1 (ja) 2019-02-28
JP6599002B2 true JP6599002B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=60663591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523068A Active JP6599002B2 (ja) 2016-06-14 2016-06-14 空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10571173B2 (ja)
JP (1) JP6599002B2 (ja)
GB (1) GB2565665B (ja)
WO (1) WO2017216861A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022009312A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106288488B (zh) * 2016-08-29 2019-02-01 广东美的暖通设备有限公司 空调器系统和空调器系统的控制方法
JP6935720B2 (ja) * 2017-10-12 2021-09-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2019146070A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US10935283B2 (en) * 2018-03-01 2021-03-02 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Air conditioner with a four-way reheat valve
WO2020079835A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 三菱電機株式会社 空調装置
US11994306B2 (en) * 2019-07-10 2024-05-28 Mitsubishi Electric Corporation Outdoor unit and air-conditioning apparatus
CN110486891B (zh) * 2019-08-22 2021-04-23 海信(山东)空调有限公司 一种除霜控制方法及空调器
US11802723B2 (en) * 2019-08-23 2023-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
CN111023369A (zh) * 2019-12-28 2020-04-17 上海加冷松芝汽车空调股份有限公司 一种冷媒循环系统及空调
JP2021124227A (ja) * 2020-02-03 2021-08-30 東芝ライフスタイル株式会社 空気調和機の室外機および空気調和機
CN112228977B (zh) * 2020-11-18 2024-04-30 珠海格力电器股份有限公司 热泵系统及其控制方法、装置以及空调设备、存储介质
EP4071417B1 (en) * 2021-01-18 2023-07-12 Guangdong Phnix Eco-Energy Solution Ltd. Heat pump defrosting control method and heat pump defrosting control apparatus
CN114877428B (zh) * 2021-02-05 2023-09-19 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 多位换向阀、空调系统和空调器
JPWO2022259302A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15
US20230080672A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Trane International Inc. Refrigerant leak mitigation system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371855A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Kontorooru Shisutemu Denki Set Position measurement system for moving body
JPS5371855U (ja) * 1977-10-17 1978-06-15
JPS63187069A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH05172417A (ja) * 1991-11-18 1993-07-09 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機
JP2002277088A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Fujitsu General Ltd 多室形空気調和機
JP4104112B2 (ja) * 2002-03-15 2008-06-18 株式会社日立製作所 空気調和機
KR100437804B1 (ko) * 2002-06-12 2004-06-30 엘지전자 주식회사 2배관식 냉난방 동시형 멀티공기조화기 및 그 운전방법
JP4727137B2 (ja) * 2003-07-30 2011-07-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2006003925A1 (ja) * 2004-07-01 2006-01-12 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置及び空気調和装置
JP3781046B2 (ja) * 2004-07-01 2006-05-31 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN102597656B (zh) * 2009-10-29 2014-10-15 三菱电机株式会社 空调装置
WO2012042573A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2012167860A (ja) 2011-02-14 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ式空気調和機およびその除霜方法
WO2014020651A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN103256749B (zh) * 2013-05-08 2015-07-29 青岛海尔空调电子有限公司 空调系统
WO2015140951A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022009312A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13
JP7357793B2 (ja) 2020-07-07 2023-10-06 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB201816356D0 (en) 2018-11-28
JPWO2017216861A1 (ja) 2019-02-28
US20190331375A1 (en) 2019-10-31
US10571173B2 (en) 2020-02-25
WO2017216861A1 (ja) 2017-12-21
GB2565665A (en) 2019-02-20
GB2565665B (en) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599002B2 (ja) 空気調和装置
US10752092B2 (en) Vehicular heat pump system
JP3858276B2 (ja) 冷凍装置
EP2719966B1 (en) Refrigeration air-conditioning device
EP2378215B1 (en) Air conditioner
US8948966B2 (en) Heat pump system for vehicle and method of controlling the same
WO2014188674A1 (ja) 冷凍サイクル装置
US20060010908A1 (en) Refrigerant systems with reheat and economizer
WO2019073621A1 (ja) 空気調和装置
JPH07234038A (ja) 多室型冷暖房装置及びその運転方法
CN101438109A (zh) 可变容量多回路空调系统
JP2004044921A (ja) 冷凍装置
WO2006013938A1 (ja) 冷凍装置
JP2001056159A (ja) 空気調和装置
WO2019053876A1 (ja) 空気調和装置
KR20150041739A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP6057871B2 (ja) ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
KR19980076725A (ko) 냉난방겸용 공조기기 및 냉난방겸용 공조기기의 제어방법
JP2001280669A (ja) 冷凍サイクル装置
EP2572910A1 (en) Vehicle heating and cooling device
JP4898025B2 (ja) マルチ型ガスヒートポンプ式空気調和装置
JP5517891B2 (ja) 空気調和装置
JP5601890B2 (ja) 空気調和装置
JP4270555B2 (ja) 再熱除湿型空気調和機
WO2019189838A1 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250