JP3444676B2 - 入浴介護用浴槽 - Google Patents

入浴介護用浴槽

Info

Publication number
JP3444676B2
JP3444676B2 JP31060894A JP31060894A JP3444676B2 JP 3444676 B2 JP3444676 B2 JP 3444676B2 JP 31060894 A JP31060894 A JP 31060894A JP 31060894 A JP31060894 A JP 31060894A JP 3444676 B2 JP3444676 B2 JP 3444676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
water
upper layer
care
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31060894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08164083A (ja
Inventor
欣一 宮川
友治 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rex Industries Co Ltd
Original Assignee
Rex Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rex Industries Co Ltd filed Critical Rex Industries Co Ltd
Priority to JP31060894A priority Critical patent/JP3444676B2/ja
Publication of JPH08164083A publication Critical patent/JPH08164083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444676B2 publication Critical patent/JP3444676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本は発明は、入浴介護を必要とす
る被介護者の入浴を容易にするための入浴介護用浴槽に
関する。
【0002】
【従来の技術】四肢の麻痺等により日常生活において他
者の介護が必要な被介護者の入浴介護には、被介護者の
ベッドまたは布団から浴槽への移動のために、2人程度
の介護者による人力または介護用の特殊の吊上げ装置が
必要であった。これは、特に、社会的な高齢化に伴い、
訓練された介護者が今後不足することが予想されること
や、一般家庭が利用し得る従来技術では費用面や労力の
面で家族に大きな負担となる等の問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、こうした被
介護者の入浴を介護する際の困難を除去することを技術
課題としており、大きな労力を要することなく被介護者
の入浴介護を可能とする入浴介護用浴槽を提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は入浴介護用浴槽
において、浴槽の側壁および底部を形成する槽手段と、
前記槽手段を上方に開口した浴槽を形成するように支持
する支持手段とを具備して成り、前記槽手段が、非透水
透湿性を有する布帛より成る上層と、少なくとも非透水
性を有する布帛より成る下層と、前記上層および下層の
間に設けられた通気性を有する布帛より成る中間層とを
積層した布帛より成り、かつ、中間層に空気を通気させ
るための通気口が設けられている入浴介護用浴槽を要旨
とする。更に、本発明は、非透水透湿性を有する布帛よ
り成る上層と、少なくとも非透水性を有する布帛より成
る下層と、前記上層および下層の間に設けられた通気性
を有する布帛より成る中間層とを積層した布帛より成
り、かつ、周辺を密封して中間層に空気を通気させるた
めの通気口を備えた膜状体を要旨とする。
【0005】
【作用】膜状体を非透水透湿性を有する布帛より成る上
層と、少なくとも非透水性を有する布帛より成る下層
と、前記上層および下層の間に設けられた通気性を有す
る布帛より成る中間層とを積層した布帛により形成する
と共に、中間層に空気を通気させるための通気口が設け
ることにより、中間層を通して上層に空気を通気させて
乾燥状態とすることが可能なる。これにより、膜状体を
通常は被介護者のための寝具の一部として使用すること
が可能となり、被介護者を膜状体の上に寝かせた状態
で、その周囲に支持手段を配置し、これに膜状体を支持
させて浴槽を形成することが可能となる。
【0006】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好ましい
実施例を説明する。図1において、本発明の好ましい実
施例による入浴介護用浴槽10は、膜を形成する膜状体
としての袋体1と、そのための支持手段としての枠体8
とを具備している。袋体1は、図2、3に示すように、
概ね矩形の布帛より成る上層2と下層3との間に柔軟な
中間層4を積層して形成されている。上層2は、非透水
透湿性の、すなわち、液体としての水に対しては透過性
を備えず、かつ、空気や水蒸気などの気体に対しては透
過性または通気性を備えた柔軟な布帛より成る。下層3
は、上層2と同様の素材の布帛または少なくとも非透水
性の布帛より成る。すなわち、下層3は透湿性または通
気性を備えていなくともよい。中間層4は、通気性を有
する柔軟な布帛より成る。
【0007】袋体1は、上記の上層2と下層3との間に
中間層4を設けて積層し、その縁部5において3つの層
を熱溶着し、或いは適当な接着剤により接着することに
より密封して形成されている。袋体1は、浴槽を形成す
るために必要な寸法にて適宜に形成される。
【0008】また、袋体1は、袋体1の、特に上層2を
通じての通気により被介護者の衣類や皮膚面やシーツ等
の乾燥を目的として袋体内部に空気を通気するための通
気口6を具備している。通気口6は、例えば図4に示す
ように、袋体1の縁部5から外方に突出する概ね円筒形
の部材にて構成することができる。そして、この円筒形
の部材に空気を給排気するファンまたはブロアーからの
空気導入管としてのホースを接続して、袋体1の内部の
空気を給排気する。記述の通り、袋体1の上層2および
中間層4は通気性を有しているので、通気口6から袋体
1の内部に給排気された空気は中間層4を含む袋体1の
内部を流通して外部に排気される。このとき、上層2か
ら排気される空気が、上層2と被介護者の衣類等を乾燥
させる。下層3が通気性を有する場合には、下層3およ
び袋体1の下側に配置される敷布団やベッド等の寝具の
乾燥も行うことができる。
【0009】通気口6とホースとの接続は、ホース先端
結合部と通気口の形状寸法を合致させることにより空気
口6に差し込んだ後に外部から固定バンド(図示せず)
により固定する等の周知の方法にて行うことができる。
空気口6およびホースの先端部を可撓性を有するプラス
チックにより形成することが望ましい。
【0010】枠体8は、図4に示すように、軽量で中空
または中実の(但し、図1の断面図では中実の部材にて
図示されている)金属またはプラスチック材料から成る
棒状の部材8aと、接合部材8bとを組み合わせて、概
ね直方体の骨格形状に形成されている。随時、浴槽の組
立または搬送や収納を容易にするするために、枠体8
は、好ましくは、分解、組立可能に構成される。図4に
おいて、枠体8は概ね直方体の骨格形状に形成されてい
るが、更に使用に際してより少量の湯水で且介護し易
い、骨格形状が望ましいことは勿論である。
【0011】使用に際して、被介護者を袋体1の上層2
の上面に寝かせたままの状態で、枠体8を床に敷かれた
敷布団またはベッド9の上面に載置する。枠体8をベッ
ドまたは敷布団9の上面に載置した後、袋体1の周辺部
を図1に示すように持ち上げて、浴槽を形成するように
枠体8の上部骨格部8′に取り付ける。本発明の好まし
い実施例として図1では、袋体1に取付手段としての面
ファスナ7が設けられており、面ファスナ7を用いて袋
体1の周辺部を枠体8の上部骨格部8′を抱き込んで固
定されている。取付手段としては、例えば、面ファスナ
7の代りに細紐を取付け結び付けてもよい。
【0012】この浴槽の組立作業は、袋体1の上に被介
護者を寝かせたままで行うことが可能である。浴槽の組
立作業をより容易にするために、枠体8は上記のように
分解可能に構成されていることが有利である。つまり、
枠体8を被介護者の周囲に組立載置し被介護者を包むよ
うに被介護者の周囲の袋体1の周辺部を持ち上げて逐次
に枠体8を抱き込み乍ら槽状に組み立てることにより、
被介護者を寝かせたままで浴槽を組み立てることが可能
となる。
【0013】浴槽内に被介護者を配置させた状態で、浴
槽の組立が完成した後に浴槽内に給湯する。この給湯
は、単に既存の湯沸器(図示せず)からホースにて所望
温度の温水を引いてもよいし、或いは、移動可能なタン
クまたは容器に温水をためて浴槽まで運搬してもよい。
そして、浴槽に温水が溜まると入浴が可能となる。介護
者の助力により入浴が済んだ後に、浴槽からポンプ(図
示せず)又は自然落差等を適宜に使用して温水を排水
し、次いで同様の手順で清浄な温湯で濯ぎをする。温水
の排水が完了した後、浴槽を分解し、被介護者の身体お
よび袋体1の表面を乾いたタオル等にて拭き取る。次い
で、袋体1の上層2の上に新たな寝具としてのシーツを
敷くと共に被介護者に着衣をさせて、そのまま被介護者
を寝かせる。このとき、通気口6にホースを接続して袋
体1の内部および上層2に乾燥用空気を通気させること
により、袋体1が適度な乾燥状態に維持される。安定し
た乾燥状態となった後は通気口6から排気すると被介護
者の皮膚と寝衣、シーツの隙間を通って気流が生じ袋体
1の上層2から袋体内を通過して排出され、湿気が除か
れると共に室内と同様の温湿となり床づれも防止出来
る。
【0014】
【発明の効果】記述の説明から明らかなように、本発明
による介護用浴槽によれば、被介護者を敷布団やベッド
等の寝具に寝かせたままで大きく移動させることなく、
簡単に入浴させることが可能となる。被介護者を寝てい
る位置から、介護者の介護により移動させる必要がない
ので、これまで少なくとも二人の介護者または特別の吊
り上げ装置を必要としていたものが、一人の介護者によ
っても入浴介護が可能となる。支持手段としての枠体を
分解可能に構成すれば、枠体の搬送および収納が容易と
なるばかりではなく、被介護者の周囲に浴槽を形成する
ことも容易となる。
【0015】また、膜状体としての袋体は、内部に中間
層を設け排気による真空を生ぜしめて上層から外気を吸
込むこと可能にし、上層から給排両方向の通気性を有し
ているので、通気口からの給排気により乾燥用空気を中
間層および上層に通気させることにより、袋体は、通
常、適度な乾燥状態が維持された寝具として使用するこ
とができる。更に、室内と大差ない温湿が維持できるの
でストレスの少ない居住性と床ずれ防止の効果を奏す
る。下層にも透湿性または通気性を持たせることによ
り、袋体1の下層およびその下側の寝具の乾燥も可能と
なるが、不透水性をもたせる事により万一の失禁等でも
寝具を汚すことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の介護用浴槽の好ましい実施例の長手方
向の中心軸に対して垂直な平面にて切断した断面図であ
る。
【図2】袋体の平面図である。
【図3】袋体の断面図である。
【図4】枠体の略示斜視図である。
【符号の説明】
1…膜状体としての袋体 2…上層 3…下層 4…中間層 5…縁部 6…通気口 7…固定手段としての面ファスナー 8…支持手段としての枠体 9…敷布団またはベッド 10…介護用浴槽 11…ホース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−96751(JP,A) 実開 昭50−120744(JP,U) 実開 平3−51073(JP,U) 実開 昭64−19427(JP,U) 実開 昭50−5731(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47K 3/02 - 4/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入浴介護用浴槽において、 浴槽の側壁および底部を形成する槽手段と、 前記槽手段を上方に開口した浴槽を形成するように支持
    する支持手段とを具備して成り、 前記槽手段が、非透水透湿性を有する布帛より成る上層
    と、少なくとも非透水性を有する布帛より成る下層と、
    前記上層および下層の間に設けられた通気性を有する布
    帛より成る中間層とを積層した布帛より成り、かつ、中
    間層に空気を通気させるための通気口が設けられている
    入浴介護用浴槽。
  2. 【請求項2】 非透水透湿性を有する布帛より成る上層
    と、少なくとも非透水性を有する布帛より成る下層と、
    前記上層および下層の間に設けられた通気性を有する布
    帛より成る中間層とを積層した布帛より成り、かつ、周
    辺を密封して中間層に空気を通気させるための通気口を
    備えた膜状体。
JP31060894A 1994-12-14 1994-12-14 入浴介護用浴槽 Expired - Lifetime JP3444676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31060894A JP3444676B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 入浴介護用浴槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31060894A JP3444676B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 入浴介護用浴槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08164083A JPH08164083A (ja) 1996-06-25
JP3444676B2 true JP3444676B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=18007312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31060894A Expired - Lifetime JP3444676B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 入浴介護用浴槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444676B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7016999B1 (ja) * 2020-12-22 2022-02-08 三郎 夏目 介護用半身入浴装置の浴槽フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08164083A (ja) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959877A (en) All-season floating blanket
ES2402001T3 (es) Cojín, conjunto y método de fabricación
US11826285B2 (en) Inflatable mattress with longitudinally oriented stringers
JP3444676B2 (ja) 入浴介護用浴槽
JP2000135265A (ja) 介護浴槽用枠体及び介護浴用寝袋,介護浴用覆設シート並びにそれらを用いた介護入浴システム
JP2000271188A (ja) 下半身部並びに下肢部サウナカバー
JPH025787Y2 (ja)
JP2590854Y2 (ja) 介護用簡易浴槽
CN218356606U (zh) 一种纳米洗浴护理床
CN212067059U (zh) 适用于烧伤病人使用的保温杀菌折叠罩
JP2003220109A (ja) 組立式寝風呂およびこれを用いた入浴方法
JPS642745Y2 (ja)
JPH11104208A (ja) サウナ装置及び入浴システム
JP3046696U (ja) 棺敷付き棺桶
JP3066547U (ja) 覆い部材支持器
JP3070459U (ja) 折りたたみ式風呂
JPS6127588Y2 (ja)
JP3076800U (ja) バスタブ、ベッド浴槽及びベッド浴槽システム
JP3063496U (ja) ベッド載置用身体洗浄槽
JP2001087338A (ja) サウナカバー
JPH0216751Y2 (ja)
JPS596823Y2 (ja) 患者用マツト
JPS5931244Y2 (ja) 簡易サウナ
JPH0433032Y2 (ja)
KR20110136003A (ko) 덮은 상태로 목욕이 가능한 에어워터이불

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term