JP3443397B2 - クルーザーのオーニング - Google Patents

クルーザーのオーニング

Info

Publication number
JP3443397B2
JP3443397B2 JP2000317556A JP2000317556A JP3443397B2 JP 3443397 B2 JP3443397 B2 JP 3443397B2 JP 2000317556 A JP2000317556 A JP 2000317556A JP 2000317556 A JP2000317556 A JP 2000317556A JP 3443397 B2 JP3443397 B2 JP 3443397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof cover
window panel
cruiser
awning
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000317556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002120790A (ja
Inventor
精三 戸松
Original Assignee
精三 戸松
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 精三 戸松 filed Critical 精三 戸松
Priority to JP2000317556A priority Critical patent/JP3443397B2/ja
Priority to US09/832,307 priority patent/US6497191B2/en
Priority to NZ513085A priority patent/NZ513085A/xx
Priority to DK01117569T priority patent/DK1199249T3/da
Priority to AT01117569T priority patent/ATE277806T1/de
Priority to PT01117569T priority patent/PT1199249E/pt
Priority to EP01117569A priority patent/EP1199249B1/en
Priority to DE60105937T priority patent/DE60105937T2/de
Priority to ES01117569T priority patent/ES2227028T3/es
Priority to AU59905/01A priority patent/AU783136B2/en
Priority to CA002367720A priority patent/CA2367720C/en
Publication of JP2002120790A publication Critical patent/JP2002120790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443397B2 publication Critical patent/JP3443397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B17/00Vessels parts, details, or accessories, not otherwise provided for
    • B63B17/02Awnings, including rigid weather protection structures, e.g. sunroofs; Tarpaulins; Accessories for awnings or tarpaulins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クルーザーの船室
(キャビン)上方が開放されているオープンキャビンに
装備するオーニングに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、クルーザーには、操舵を装備した
メインキャビンを露天状に設けたものや、メインキャビ
ンの屋根上に操舵を装備したフライングデッキ(フライ
ングブリッジとも称する。)を設けたものなど、上方が
開放されたキャビン(以下、この種のキャビンを総括し
てオープンキャビンと称する。)が見受けられる。この
様なオープンキャビンでは、上方が開放されているので
解放的で爽快な操舵を楽しむことができる。しかしなが
ら、オープンキャビンでの操舵に際しては、強烈な向か
い風を受けたり、波しぶきを被ったり、太陽の日差しを
受けるため、オープンキャビンに操舵席を囲繞するエン
クロージャーを設置していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このエンクロージャー
は、各種形態のものが見られるが、その多くはオープン
キャビン上に箱形に組立てられたメインフレームの前面
部と両側面部に透明ビニールシートをファスナーを介し
て張合わせると共に、メインフレーム上部に遮光性シー
トを張合わせたものであり、外見上、流線型を成す船体
から箱形のエンクロージャーが突出しているため、不細
工で見栄えが悪いという課題を有していた。又、透明ビ
ニールシートは、ファスナーにより開口してエンクロー
ジャー内に通風させる様にしているが、一般に、クルー
ザーはマリーナに雨ざらしで停泊されているため、寒暖
の差やその他の諸条件により透明ビニールシートが変形
し、ファスナーをスムーズに開閉できないなど使い勝手
が悪かった。
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
に基づく、エンクロージャーの見栄えが悪く、エンクロ
ージャーのファスナーの開閉が困難な課題に鑑み、クル
ーザーのオープンキャビンの上方に配置した遮光性を有
するルーフカバーの前方に、該ルーフカバー前端とその
前方に有するオープンキャビン前方部との空間をスライ
ド開閉自在と成す透明なウィンドーパネルを設けたオー
ニングにおいて、上記ルーフカバーを前方降下状に傾斜
させると共に、該ルーフカバーの傾斜に連続させて上記
ウィンドーパネルを傾斜させ、ルーフカバーを支持する
サイドフレームの下方に、該サイドフレームとの間隔が
常に一定なスライドレールを配置し、ウィンドーパネル
の左右側辺をスライドレールにスライド可能に取り付
、ウィンドーパネルの開閉操作性を良好とすると共
に、特にウィンドーパネルの閉鎖時において、ウィンド
ーパネルからルーフカバーにかけて前方降下した風を促
す流線的なフォルムの外観を呈する様にして、上記課題
を解決する。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて説明する。本発明に係るオーニング1は、クル
ーザーCのオープンキャビン2の上方に前方降下状に配
置した遮光性及び防水性を有するシート状のルーフカバ
ー3と、該ルーフカバー3前端とその前方に有するオー
プンキャビン2前方部との空間Xをスライド開閉自在に
移動すると共に、閉鎖状態におけるルーフカバー3の傾
斜が連続する様に傾斜配置した透明なウィンドーパネル
4とから主に構成されている。尚、図中のクルーザーC
は、メインキャビンの屋根上にフライングデッキ(オー
プンキャビン2)を設けたタイプであるが、このタイプ
のクルーザーC以外にも、屋根のない開放型のオープン
キャビンであれば、本発明のオーニング1は当然ながら
適用可能である。
【0005】上記ルーフカバー3とウィンドーパネル4
は、メインフレーム5に取付けられている。メインフレ
ーム5は、前方枠6及び後方枠7を一体形成して成るも
のであり、図4に示す様に、底面視では左右対称にして
前後が湾出した略横長方形状に形成されている。前方枠
6は、同一平面上で左右に平行配置した平行杆8、8a
と、該平行杆8、8aの前端を前方湾出した前方円弧杆9
で連結し、略U字状に形成している。平行杆8、8aの後
端は、後方枠7を連続形成して成り、該後方枠7は、上
記前方円弧杆9と同曲率で、後方湾出した後方円弧杆10
の端部に、図5に示す様に、前方降下状に弓なりに傾斜
した弓状杆11、11aを連続形成して成り、該弓状杆11、
11aの下端と平行杆8、8aの後端を略直角に連結してメ
インフレーム5を一体化している。
【0006】又、図6に示す様に、メインフレーム5に
おいて、平行杆8、8aの前端と弓状杆11、11aの後方部
位に渡り、緩やかなカーブを有するアーチ状のサイドフ
レーム12、12aを掛け渡しており、該サイドフレーム1
2、12aは、平行杆8、8a及び弓状杆11、11a上で重な
る様にして相互に平行に配置されている。尚、サイドフ
レーム12、12aの前端においては、平行杆8、8aとの連
結部位が短尺な長さを以て起立部13、13aを形成してい
る。又、サイドフレーム12、12aにおいて、前方寄り部
位には、アーチ状に形成したフロントフレーム14を架設
している。そして、フロントフレーム14と後方円弧杆10
との間にフロントフレーム14と同曲率のルーフカバー3
の横手支持杆15、15a…を複数本平行配置し、該横手支
持杆15、15a…に対し縦走支持杆16、16a…を交差配置
すると共に、該縦走支持杆16、16a…の前後端部をフロ
ントフレーム14と後方円弧杆10の夫々に連結している。
【0007】ここで、ルーフカバー3は、後方円弧杆1
0、フロントフレーム14及びサイドフレーム12、12aで
囲繞された湾曲面に張設されている。即ち、ルーフカバ
ー3の各側辺を後方円弧杆10、フロントフレーム14及び
サイドフレーム12、12aを包みこむ様にして折り返し、
図4に示す様に、ルーフカバー3の裏面に周設した裏地
片と前記各側片とを紐でジグザグに編み込んでルーフカ
バー3を張設している。そして、図13に示す様に、こ
のルーフカバー3は、オーニング1をクルーザーCに取
付けた状態で、ルーフカバー3の後端がクルーザーCの
後方デッキC4上方を被装する様に延出形成して成る。
又、図5に示す様に、サイドフレーム12、12aの下方に
は、該サイドフレーム12、12aとの間隔が常に一定な
ライドレール17、17aを設け、該スライドレール17、17
aの前後端は、サイドフレーム12、12aの起立部13、13
aと弓状杆11、11aの後方部位に連結している。
【0008】ウィンドーパネル4は、ポリカーボネート
などのプラスチック製であり、フロントフレーム14、前
方円弧杆9及びサイドフレーム12、12aで囲繞された空
間Xに略対応した面積を有し、左右方向ではフロントフ
レーム14と同様にアーチ状に湾曲形成して成る。又、ウ
ィンドーパネル4には補強枠18を周設し、該補強枠18の
左右側辺の前後端に円筒状のスライダー19、19aを固定
し、該スライダー19、19aをスライドレール17、17aに
摺動自在に装着し、フロントフレーム14と前方円弧杆9
との空間X(ルーフカバー3前端とオープンキャビン2
前方部との空間Xに相当)をウィンドーパネル4がスラ
イド開閉する様に成している。即ち、図6の如くウィン
ドーパネル4で上記空間Xを閉塞した状態では、補強枠
18の前側辺18aと後側辺18bの夫々が、前方円弧杆9の
上部とフロントフレーム14の下部に重って配置し、一
方、図8の如くウィンドーパネル4を後方へスライドし
て上記空間Xを開口した状態では、ウィンドーパネル4
はルーフカバー3下部に平行に重合配置する様に成して
いる。又、ウィンドーパネル4の下側縁及び上側縁の夫
々に対応した補強枠18の前側辺18a及び後側辺18bの中
間部に、コ字状に折曲した前方及び後方ストライカー2
0、20aをウィンドーパネル4の傾斜方向前後に突設し
ている。尚、補強枠18の後側辺18bの中間部には、ウィ
ンドーパネル4をスライド操作するコ字状の把手21を垂
設している。
【0009】又、前方円弧杆9において、前方ストライ
カー20との対応部位には、該ストライカー20を施錠及び
解錠するロック装置22を設けている。又、ウィンドーパ
ネル4を後方移動した状態で、後方ストライカー20aに
対応する部位(横手支持杆15と縦走支持杆16との交差部
位に相当)には、このストライカー20aを施錠及び解錠
するロック装置22aを設けている。ロック装置22、22a
は、同一構造にして、図10に一方のロック装置22の簡
略内部構造を示す様に、ストライカー20、20aを着脱す
るラッチ23と、該ラッチ23によるストライカー20、20a
の着脱操作をするレバー23aとから成る。ラッチ23はス
トライカー20、20aを保持する二股フォークを形成して
回転自在に設け、ねじりコイルばねにてストライカー2
0、20aを解放する方向に付勢しており、一方、レバー2
3aは、その先端が上記フォークの一方に係脱自在に設
けると共に、ねじりコイルばねにてラッチ23のフォーク
を係合する方向に付勢している。そして、ストライカー
20、20aがラッチ23のフォーク間に保持して回転する
と、フォークの一方がレバー23aの先端に係合し、スト
ライカー20、20aがロック装置22、22aに保持され、か
かる状態において、レバー23aの基端を係合したフォー
クを解放する様に揺動することにより、ねじりコイルば
ねの付勢力によってラッチ23が解放方向に回転し、スト
ライカー20、20aをロック装置22、22aより離脱する様
に成している。
【0010】又、図9に示す様に、クルーザーCのオー
プンキャビン2の左右外縁には、既存の棒状手摺りC1、
C1aがオープンキャビン2に対し水平に固設されてお
り、手摺りC1、C1aにクランプから成る着脱手段24、24
a…を介してオーニング1を連結している。具体的に
は、クランプ24、24a…で以て、手摺りC1、C1aの間隔
に対応配置されたメインフレーム5における平行杆8、
8aを手摺りC1、C1a上で重なる様に平行配置している。
図11に示す様に、このクランプ24、24a…は、平行杆
8、8aを挟持する上部クランプ25と、手摺りC1、C1aを
挟持する下部クランプ26とをU字状のジョイント27を介
して上下に連結している。上部クランプ25及び下部クラ
ンプ26の夫々は、略同一構成にして一対の上部プレート
28、28aと下部プレート29、29aとから構成されてお
り、上部プレート28、28aの下面と下部プレート29、29
a上面には、平行杆8、8a又は手摺りC1、C1aの円弧に
対応した略半円形の凹部を夫々設けると共に、上部プレ
ート28、28aと下部プレート29、29aの両端に相互に連
通する雌ネジを螺刻している。そして、上部クランプ25
及び下部クランプ26における上部プレート28、28aと下
部プレート29、29aの凹部間に平行杆8、8a及び手摺り
C1、C1aの夫々を配置して、上部プレート28、28aと下
部プレート29、29aの雌ネジにボルトBを螺挿すること
により、上部クランプ25及び下部クランプ26に平行杆
8、8a及び手摺りC1、C1aの夫々を挟持し、平行杆8、
8aと手摺りC1、C1aとを連結している。これにより、図
9に示す様に、オーニング1はオープンキャビン2に固
定され、ウィンドーパネル4を閉鎖した状態で、オープ
ンキャビン2に周設した風防パネルC2の前面部上端縁と
ルーフカバー3前端とで構成される空間Xを閉塞する様
に成している。又、オープンキャビン2前方部には、メ
インフレーム5における前方円弧杆9を連結支持する支
柱C3を立設している。尚、クルーザーCの船種によって
は、手摺りC1、C1aが既設されていないものもあり、こ
の場合には、上記支柱C3をオープンキャビン2の周囲に
立設してメインフレーム5における前方円弧杆9及び平
行杆8、8aを連結支持する。
【0011】次に、本発明に係るオーニング1の作用に
ついて説明する。防風の必要のないときは、ウィンドー
パネル4に取付けた把手21を持ち、ウィンドーパネル4
(補強枠18)に取付けた後方ストライカー20aが後方の
ロック装置22aでロックされるまでウィンドーパネル4
を後方へスライド移動させ、ルーフカバー3前端とオー
プンキャビン2前方部(風防パネルC2の前面部上端縁)
との空間Xを開口する。必要に応じてウィンドーパネル
4を上記開放状態から閉鎖するには、上記ロック装置22
aのレバー23aを揺動操作してラッチ23による後方スト
ライカー20aの係合を解除し、ロック装置22aから後方
ストライカー20aを離脱させ、ウィンドーパネル4に取
付けた把手21を持ち、前方ストライカー20が前方のロッ
ク装置22でロックされるまでウィンドーパネル4をルー
フカバー3前方へスライド移動させ、空間Xを閉鎖す
る。又、ルーフカバー3は、その後端がクルーザーCの
後方デッキC4上方を被装する様に延出形成して成るた
め、オープンキャビン2の操舵席はもとよりその後方に
存するデッキC4に渡って遮光している。
【0012】
【発明の効果】要するに本発明は、オープンキャビン2
の上方に前方降下状に遮光性を有するルーフカバー3を
配置したので、ルーフカバー3の傾斜によりオープンキ
ャビン2に直面する向かい風の空気抵抗を促して向かい
風によるクルーザーCの揺れを軽減して操舵を良好と成
すことが出来、従来の箱型のエンクロージャーに比し、
流線型を成すクルーザーCとの調和が取れ、極めて見栄
えの良い屋根として利用できる。 而も、ルーフカバー3
の傾斜に連続させてウィンドーパネル4を傾斜させたの
で、ウィンドーパネル4の閉鎖状態では、該ウィンドー
パネル4からルーフカバー3の傾斜が連続した流線的な
フォルムの外観を呈して従来品に比し見栄えが良く、
又、視界が良好な上に強烈な向かい風や波しぶきを避け
られ、クルーザーCを支障なく操舵することが出来、又
ウィンドーパネル4の開放状態では、オープンキャビン
2の操舵席に通風させられ、解放感や爽快感を味わうこ
とができる。 又、ルーフカバー3を支持するサイドフレ
ーム12、12aの下方に、該サイドフレーム12、12aとの
間隔が常に一定なスライドレール17、17a を配置し、ウ
ィンドーパネル4の左右側辺をスライドレール17、17a
にスライド可能に取り付けたので、従来の様な開け閉め
の煩わしいファスナーによる開閉手段に比し、ウィンド
ーパネル4をスライドさせる簡単な操作で空間Xを開閉
できる。
【0013】又、ルーフカバー3を支持するサイドフレ
ーム12、12a下端に左右平行配置した一対の平行杆8、
8aを設け、該平行杆8、8aをオープンキャビン2の左右
に固設した手摺りC1、C1aに着脱手段24、24a…を介し
て連結したので、オーニング1専用の取付け部材を固設
することなく、既存の手摺りC1、C1aに取付けることが
でき、その取付け作業を簡便と成している。又、必要に
応じて、オープンキャビン2からオーニング1を簡単に
取外しもできる。
【0014】又、ルーフカバー3後端をクルーザーCの
後方デッキC4上方を被装する様に延出形成したので、ル
ーフカバー3がオープンキャビン2の操舵席だけでな
く、後方デッキC4までの範囲に渡り遮光部分を拡大で
き、このルーフカバー3により後方デッキC4でも日除け
や雨除けできる等その実用的効果甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ウィンドーパネルを閉鎖した状態のオーニング
の正面図である。
【図2】図1の背面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】図1の底面図である。
【図5】図1の側面図である。
【図6】図3のAーA断面図である。
【図7】ウィンドーパネルを開放した状態のオーニング
の正面図である。
【図8】ウィンドーパネルを開放した状態のオーニング
のAーA断面図である。
【図9】オーニングの取付け状態を示す一部破断側面図
である。
【図10】ストライカーとロック装置を示す拡大断面図
である。
【図11】クランプによる連結状態を示す拡大正面図で
ある。
【図12】オーニングの使用状態を示す正面図である。
【図13】図12の側面図である。
【図14】図12の平面図である。
【符号の説明】
2 オープンキャビン 3 ルーフカバー 4 ウィンドーパネル 8、8a 平行杆 12、12a サイドフレーム17、17a スライドレール 24、24a… 着脱手段 C クルーザー C1、C1a 手摺りX 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B63B 15/00 - 19/06 B63B 35/73

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クルーザーのオープンキャビンの上方に
    配置した遮光性を有するルーフカバーの前方に、該ルー
    フカバー前端とその前方に有するオープンキャビン前方
    部との空間をスライド開閉自在と成す透明なウィンドー
    パネルを設けたオーニングにおいて、 上記ルーフカバーを前方降下状に傾斜させると共に、該
    ルーフカバーの傾斜に連続させて上記ウィンドーパネル
    を傾斜させ、ルーフカバーを支持するサイドフレームの
    下方に、該サイドフレームとの間隔が常に一定なスライ
    ドレールを配置し、ウィンドーパネルの左右側辺をスラ
    イドレールにスライド可能に取り付けた ことを特徴とす
    るクルーザーのオーニング。
  2. 【請求項2】 ルーフカバーを支持するサイドフレーム
    下端に左右平行配置した一対の平行杆を設け、該平行杆
    をオープンキャビンの左右に固設した手摺りに着脱手段
    を介して連結したことを特徴とする請求項1記載のクル
    ーザーのオーニング。
JP2000317556A 2000-10-18 2000-10-18 クルーザーのオーニング Expired - Lifetime JP3443397B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317556A JP3443397B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 クルーザーのオーニング
US09/832,307 US6497191B2 (en) 2000-10-18 2001-04-10 Awning for a recreational boat including a sliding window
DE60105937T DE60105937T2 (de) 2000-10-18 2001-07-20 Sonnendach für eine Kreuzerjacht
AT01117569T ATE277806T1 (de) 2000-10-18 2001-07-20 Sonnendach für eine kreuzerjacht
PT01117569T PT1199249E (pt) 2000-10-18 2001-07-20 Toldo para barcos de recreio
EP01117569A EP1199249B1 (en) 2000-10-18 2001-07-20 Cruiser awning
NZ513085A NZ513085A (en) 2000-10-18 2001-07-20 Cruiser awning with sliding front windscreen within space of awning opening
ES01117569T ES2227028T3 (es) 2000-10-18 2001-07-20 Toldilla para yates de recreo.
DK01117569T DK1199249T3 (da) 2000-10-18 2001-07-20 Solsejl til krydser
AU59905/01A AU783136B2 (en) 2000-10-18 2001-08-16 Cruiser awning
CA002367720A CA2367720C (en) 2000-10-18 2002-01-11 Cruiser awning

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317556A JP3443397B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 クルーザーのオーニング
CA002367720A CA2367720C (en) 2000-10-18 2002-01-11 Cruiser awning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002120790A JP2002120790A (ja) 2002-04-23
JP3443397B2 true JP3443397B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=32108595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317556A Expired - Lifetime JP3443397B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 クルーザーのオーニング

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6497191B2 (ja)
EP (1) EP1199249B1 (ja)
JP (1) JP3443397B2 (ja)
AT (1) ATE277806T1 (ja)
AU (1) AU783136B2 (ja)
CA (1) CA2367720C (ja)
DE (1) DE60105937T2 (ja)
DK (1) DK1199249T3 (ja)
ES (1) ES2227028T3 (ja)
NZ (1) NZ513085A (ja)
PT (1) PT1199249E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009003561A1 (de) 2008-03-03 2009-09-10 Tomatsu, Seizou Fensterstellvorrichtung für das Verdeck eines Bootes

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2392881B (en) * 2002-09-12 2006-01-18 Sealine Internat Ltd Boat having a two-stage canopy system
ITTO20050563A1 (it) * 2005-08-08 2007-02-09 Azimut Benetti S P A Gruppo parasole-parabrezza per imbarcazioni
US7395774B2 (en) * 2006-06-03 2008-07-08 Juan Alberto Borges Retractable boat shade canopy, frame and mounting system attachable to a boat's existing T-top
ITTO20090332A1 (it) * 2009-04-28 2010-10-29 Franco Tonini Meccanismo di sollevamento e scorrimento coperture nautiche
CN107776830A (zh) * 2017-10-25 2018-03-09 德清海德游艇有限公司 一种带遮阳蓬的橡皮艇
US11097644B2 (en) 2018-09-12 2021-08-24 Lippert Components, Inc. Awning arm with integrated light source
JP6732181B1 (ja) * 2020-02-18 2020-07-29 株式会社丸菱製作所 クルーザーのオーニング

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2836140A (en) * 1956-03-02 1958-05-27 Jr Charles M Hunt Windshield hatchway for a boat
US2821989A (en) 1956-09-10 1958-02-04 Shepard Harwood Convertible top for boats
US3370308A (en) * 1966-07-29 1968-02-27 Leo M. Krenzler Convertible hardtop assembly for boats
US3905626A (en) * 1973-12-26 1975-09-16 Caterpillar Tractor Co Windshield storage latch
US4926782A (en) 1988-08-26 1990-05-22 Lacy Franklin R Adjustable windshield and canopy for a boat
WO1994006676A1 (en) * 1991-03-21 1994-03-31 Maangsen Christer A cover device
GB2346175A (en) * 1999-01-22 2000-08-02 Bamford Excavators Ltd Vehicles or machines : cabs : guiding openable cab window
US6293616B1 (en) * 2000-01-10 2001-09-25 Ford Global Technologies, Inc. Modular rail for roof and windshield

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009003561A1 (de) 2008-03-03 2009-09-10 Tomatsu, Seizou Fensterstellvorrichtung für das Verdeck eines Bootes
JP2009208541A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Seizo Tomatsu クルーザーのオーニングにおけるウィンドーレギュレーター
US7726254B2 (en) 2008-03-03 2010-06-01 Seizou Tomatsu Window regulator of awning for cruiser
JP4564542B2 (ja) * 2008-03-03 2010-10-20 精三 戸松 クルーザーのオーニングにおけるウィンドーレギュレーター
DE102009003561B4 (de) * 2008-03-03 2020-03-12 Seizou Tomatsu Verdeck für ein Boot

Also Published As

Publication number Publication date
EP1199249A3 (en) 2003-01-08
AU783136B2 (en) 2005-09-29
US6497191B2 (en) 2002-12-24
ATE277806T1 (de) 2004-10-15
CA2367720C (en) 2008-04-29
NZ513085A (en) 2002-09-27
ES2227028T3 (es) 2005-04-01
US20020043204A1 (en) 2002-04-18
DE60105937T2 (de) 2005-01-27
AU5990501A (en) 2002-05-02
DE60105937D1 (de) 2004-11-04
EP1199249B1 (en) 2004-09-29
DK1199249T3 (da) 2005-02-07
EP1199249A2 (en) 2002-04-24
CA2367720A1 (en) 2003-07-11
JP2002120790A (ja) 2002-04-23
PT1199249E (pt) 2005-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353826A (en) Tent topper
JP3538460B2 (ja) 乗用車の上部構造
JP3443397B2 (ja) クルーザーのオーニング
US6530617B2 (en) Frame with canvas cover for all-terrain vehicle
EP3274203B1 (en) Roof system for a vehicle
JP2005178777A (ja) 低速走行用小型車両のルーフ装置
AU2009200045B2 (en) Window regulator of awning for cruiser
ITRM990363A1 (it) Autoveicolo con capote apribile.
US5640924A (en) Yacht with temporary enclosure
US6659526B2 (en) Canopy and visor windshield for a mobility vehicle
JP2005014876A (ja) 自転車用折り畳み式キャノピー
JP6732181B1 (ja) クルーザーのオーニング
JP3489103B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP2005088711A (ja) 自動車の車体構造
CA1242613A (en) Cover assembly for a boat
JPH0351206Y2 (ja)
JPH0349928Y2 (ja)
US1347752A (en) Windshield for automobiles
US1138280A (en) Combined vehicle storm-front and sun-shield.
JP2000043636A (ja) 自動車のルーフ構造
JPH0356097Y2 (ja)
JPH0585187A (ja) 自動車の幌布張設構造
HU210121B (en) Tractor especially garden one
JP2005306126A (ja) クルーザーのオーニング
JPH0558167A (ja) 幌付自動車の窓構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3443397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250