JP3442589B2 - 基板を被覆する装置 - Google Patents

基板を被覆する装置

Info

Publication number
JP3442589B2
JP3442589B2 JP26452496A JP26452496A JP3442589B2 JP 3442589 B2 JP3442589 B2 JP 3442589B2 JP 26452496 A JP26452496 A JP 26452496A JP 26452496 A JP26452496 A JP 26452496A JP 3442589 B2 JP3442589 B2 JP 3442589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
resistance
circuit
power
power level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26452496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09111449A (ja
Inventor
シュチュルボフスキー ヨアヒム
テシュナー ゲッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Deutschland Holding GmbH
Original Assignee
Unaxis Deutschland Holding GmbH
Oerlikon Deutschland Holding GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unaxis Deutschland Holding GmbH, Oerlikon Deutschland Holding GmbH filed Critical Unaxis Deutschland Holding GmbH
Publication of JPH09111449A publication Critical patent/JPH09111449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442589B2 publication Critical patent/JP3442589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3444Associated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板を被覆する装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜を形成するためのスパッタリング装
置はすでに公知である(DD252205)。このスパ
ッタリング装置は、磁石システムとこのシステムの上に
配置されスパッタさせるすべき物質から成る少なくとも
2つの電極とにより構成されており、その際、これらの
電極は交互にガス放電部のカソードとアノードとなるよ
う電気的に構成されている。このためそれらの電極は、
有利には50Hzの正弦波交流電圧源と接続されてい
る。
【0003】この公知のスパッタリング装置は、反応性
スパッタリングによる誘電層の析出に殊に適している。
そして約50Hzで装置を作動させることにより、アノ
ードにむらが形成されて金属被覆の場合には電気的な短
絡(いわゆるアーク)に至ることが防止される。
【0004】薄膜をスパッタリングするための別のすで
に公知の装置によれば、種々異なる物質の層の堆積速度
を制御可能である(ドイツ連邦共和国特許出願第391
2572号明細書)。極度に薄い層のパケットを得る目
的で、少なくとも2つの異なる形式の対向電極がカソー
ド側に設けられている。
【0005】さらに、電気的に絶縁を行う材料たとえば
2酸化シリコン(SiO)を用いた基板の反応性被覆
のための方法および装置が知られており(ドイツ連邦共
和国特許出願公開第4106770号公報)、これは次
のように構成されている。すなわち、被覆槽内に配置さ
れ磁石を取り囲むカソードと接続された交流電流源が設
けられており、このカソードはターゲットと共働する。
その際、交流電流源におけるアースされていない2つの
出力側がターゲットを担持するそれぞれ1つのカソード
と接続されていて、両方のカソードは被覆槽内で互いに
隣り合ってプラズマ空間内に設けられており、それらは
対向する基板に対しそれぞれほぼ等しい空間距離を有し
ている。この場合、放電電圧の実効値が導線を介してカ
ソードと接続されている電圧実効値捕捉部により測定さ
れ、直流電圧として導線を介して調整器へ導かれ、この
調整器によって、測定された電圧が目標電圧と一致する
よう、容器から分配導管へ流れる反応性ガスが調整弁を
介して制御される。
【0006】さらに、基板の反応性被覆のための次のよ
うな装置が知られている(ドイツ連邦共和国特許出願公
開第4136665.7号公報)。すなわち、真空槽か
ら電気的に分離されマグネトロンカソードとして構成さ
れたカソードが設けられており、これは電気的に互いに
分離された2つの部分から成る。この場合、一方の部分
としてヨークと磁石を備えたターゲット基体がキャパシ
タンスを介して直流電圧供給部のマイナス極と接続され
ており、他方の部分としてターゲットが線路およびチョ
ークならびにこれと並列に設けられた抵抗を介して電流
供給部と接続されている。その際、ターゲットは別のキ
ャパシタンスを介して電流供給部のプラス極およびアノ
ードと接続されていて、さらにアノード自体は抵抗を介
してアースに接続されている。さらにこの場合、インダ
クタンスの僅かなキャパシタンスに対し直列に、抵抗と
チョークへの分岐路中にインダクタンスが挿入接続され
ており、抵抗の値は典型的には2kΩ〜10kΩの間に
ある。この従来の装置はすでに、被覆プロセス中に生じ
るアークの大部分を抑圧しアークのエネルギーを低減し
て、アーク後のプラズマの再点弧を改善するように構成
されている。
【0007】あるスパッタリングプロセスを使えるか否
かはプロセスの安定度によって決まる。つまり、装置は
長期間(300時間)にわたって安定していなければな
らず、アークが生じることなく電気的データ(カソード
電流、電力)および層の光学的データ(屈折率、層厚、
層厚分布)が保証されなければならない。
【0008】カソードの長さが長くなればなるほど所要
電力が大きくなり、安定性の要求を満たすのが困難にな
る。これには物理的な背景があって、電圧は圧力、ガス
の種類およびターゲット表面の性状により定まるのに対
し、電流は長さに比例して上昇するからである。ターゲ
ット表面の性状における小さな変化により小さな電圧変
化が引き起こされるが、この電圧変化が長いカソード長
の結果として生じる大きな電流と乗算されると大きな電
力変化が引き起こされ、このことはターゲットが局部的
に溶融するまで生じる可能性がある。
【0009】殊に問題となるのは、大きな電力において
析出される層の酸化度を保持することである。この問題
点は、造形用ないし建築用ガラスの大きな面積の被覆に
対し殊に酸化物を析出させることで生じ、これは所定の
酸化物変性を得るため金属のターゲットにより酸素−ア
ルゴン混合物を用いてスパッタリングすることで行われ
るものである。このような酸化物変性はたとえば、層系
のカラーまたは耐食性を生じさせるために必要である。
【0010】電力が一定のときに酸素成分が増加する
と、”カソードは酸化モードに転移する”。酸素成分
が”転移点”をわずかに超えて増加したとき、電力を高
めることでカソードを再び金属モードに戻すことができ
る。
【0011】この場合、カソードの2つの基本的な特性
状態が知られている: タイプ1:カソードの抵抗値は反応性ガス成分が増大す
るにつれて低下する。
【0012】タイプ2:カソードの抵抗値は反応性ガス
成分が増大するにつれて上昇する。
【0013】いずれのタイプであるかは、物質と反応性
ガスの種類とに依存する。
【0014】たいていの適用事例では”動作点”とし
て、”転移点”の近くにある酸素成分と電力との比が用
いられる。その理由は、この領域で最大の酸化被覆率が
得られるからである。装置の制御にとってはこの動作点
は著しく不利なものであり、それというのは電力、酸素
またはカソード周囲の環境における僅かな変動によって
もモードが急変し、そのことで粗悪物の生成されるおそ
れがあるからである。
【0015】カソードが大きくなると電力変動が著しく
増えるという上述の関連から、カソードの安定動作のた
めのゆとりがいっそう小さくなり、その結果、付加的な
手段を設けなければSi/SiOのような要求の高い
物質において大きなカソードを作動させるのは技術的に
全く不可能である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、最大電力でも自己安定化によって信頼性のある動
作を保証できるようにすることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、プロセスガス導入手段を有する真空排気可能な被覆
槽が設けられており、該被覆槽はその内部で2つのカソ
ードと被覆すべき基板を支持しており、所定の周波数を
もつ交流電流を供給する交流電源と、該交流電源と接続
されそこから交流電流を受け取る回路が設けられてお
り、該回路はカソードへ、交流電流から得られるカソー
ド電力を供給し、該回路は1つまたは複数の固有周波数
をもっており、該回路のすべての固有周波数は交流電流
源の交流電流周波数とは異なっており、前記カソードは
ターゲットと電気的に共働し、該ターゲットのスパッタ
粒子は、プロセスガスが被覆槽へ供給されている間、基
板に堆積し、前記のプロセスガスとカソード電力によ
り、各カソードの間にカソード抵抗が発生し、堆積中、
前記カソードは供給可能な最大電力レベルを有してお
り、該最大電力レベルにおいて各カソード間に相応の抵
抗が生じ、前記回路は装置動作点電力レベルでは、その
ときのカソード抵抗が最大電力レベルにおけるカソード
抵抗とは異なるように選択されたカソード電力を供給
し、前記回路は、カソード電力が該動作点電力レベルか
ら変化するのを妨げるインピーダンスを有することによ
り解決される。
【0018】従属請求項には別の特徴ならびに詳細な構
成が示されている。本発明によれば種々の実施形態が可
能であり、次に図面を参照しながらそのうちの1つにつ
いて詳細に説明する。
【0019】
【発明の実施の形態】中間周波数発生器2からその振動
回路におけるエネルギーが取り出される。この振動回路
は構造形態ゆえに電源と電気的に接続されているので、
分離トランス3を回路1中に組み込む必要がある。回路
1のどの位置にトランス3を組み込むかは、以下の考察
では重要ではない。
【0020】この実施例の場合、コンデンサ4とコイル
5がトランスの振動回路側に配置されており、その他の
素子はカソード6,7の側に配置されている。その際、
トランス3を振動回路2とダイレクトに接続し、コンデ
ンサとコイルすべてをカソード側に配置した回路でもう
まく動作することが試された。
【0021】コンデンサ8は、これによっても回路の周
波数特性にほとんど影響が及ぼされないような大きさに
選定されている。このコンデンサはトランス3を直流電
流から保護する役割を果たす。この直流電流は2つのカ
ソード6,7の特性曲線における差異に起因して流れ、
トランス3の機能を損なうおそれがある。
【0022】トランスを振動回路とダイレクトに接続し
た場合には、コンデンサ4にコンデンサ8の機能を受け
持たせることができる。
【0023】コンデンサ9と10はノイズ防止のために
用いられ、これらのコンデンサによって著しく高い周波
数の電流がアースへ流される。このような著しく高い周
波数の電流は、プラズマのスイッチングプロセスによっ
て生じる可能性がある。
【0024】安定化を可能にする本来の特徴は、コンデ
ンサ4,11ならびにコイル5,12,13により行わ
れる。外形的に12,13を1つのコイルにまとめるこ
とができる。この場合、装置全体でできるかぎり対称な
構造を得るために、同じ大きさの2つのコイル12およ
び13への分割が行われる。
【0025】1.計算のための基準値はスパッタリング
区間x1における等価抵抗であり、以下ではrと称す
る。この抵抗値は、目下の電力におけるカソード6,7
間の電圧実効値とその時点でのカソード電流実効値の商
r=Ukat/Ikatとして得られる。
【0026】2.抵抗値rが低下したときにカソード
6,7における電力が上昇する場合、タイプ1による特
性をもつカソードにおいて自己安定化が行われる。製造
プロセスにおいて安定化のために十分なゆとりが得られ
るようにしておくため、最大値つまりは自己安定化の目
的が達成される抵抗値を Rmax=0.5...0.
75 x 所望の定格出力でのr に選定する。これにつ
いては図2のRkatにおける動作点を参照のこと。
【0027】3.動作周波数において、カソード側から
みた回路1の入力インピーダンスを誘導性でなければな
らない。
【0028】4.回路1の入力インピーダンスReは周
波数が小さいときにはRmaxよりも大きく、周波数が
動作周波数よりも小さければ最小値(第1のゼロ位置)
まで低下する。
【0029】5.動作周波数において入力インピーダン
スReの値は1.414 x Rmaxとなり、つまり入
力インピーダンスReの虚数部と実数部はRmaxと等
しくなる。
【0030】6.周波数がさらに上昇すると入力インピ
ーダンスReは最大値まで高まり、その後、第2の最小
値(第2のゼロ位置)まで下がる。この第2のゼロ位置
における周波数は動作周波数のほぼ3倍である。
【0031】各構成素子に関する実際の値は以下のとお
りである: 動作周波数:40kHz C1=0.6μF C2=18μF C3=108nF C4=8nF C5=8nF L1=16μH L2=L3=23μH トランスの変圧比1:2 125kWの定格電力におけるスパッタリング区間の等
価抵抗rは実施例(図2)では2Ω、最大電力における
抵抗Rmaxは1Ω
【図面の簡単な説明】
【図1】一対のカソードのための電流給電の電流回路図
である。
【図2】電力と抵抗値rの関係を示すダイアグラムであ
る。
【符号の説明】
2 振動回路 6,7 カソード 14 基板 15 被覆槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲッツ テシュナー ドイツ連邦共和国 ゲルンハウゼン ア ム フェルゼンケラー 2 (56)参考文献 特開 昭58−171567(JP,A) 特開 昭55−100980(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 14/00 - 14/58

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を被覆する装置において、 プロセスガス導入手段を有する真空排気可能な被覆槽
    (15)が設けられており、該被覆槽(15)はその内
    部で2つのカソード(6,7)と被覆すべき基板(1
    4)を支持しており、 所定の周波数をもつ交流電流を供給する交流電源(2)
    と、該交流電源(2)と接続されそこから交流電流を受
    け取る回路(1)が設けられており、該回路(1)はト
    ランスとコイルとコンデンサから成り、該回路(1)は
    カソード(6,7)へ、交流電流から得られるカソード
    電力を供給し、該回路(1)は1つまたは複数の固有周
    波数をもっており、該回路(1)のすべての固有周波数
    は交流電流源の交流電流周波数とは異なっており、 前記カソード(6,7)はターゲットと電気的に共働
    し、該ターゲットのスパッタ粒子は、プロセスガスが被
    覆槽(15)へ供給されている間、基板(14)に堆積
    し、 前記のプロセスガスとカソード電力により、各カソード
    (6,7)の間にカソード抵抗(r)が発生し、 堆積中、前記カソード(6,7)は供給可能な最大電力
    レベルを有しており、該最大電力レベルにおいて各カソ
    ード(6,7)間に相応の抵抗(Rmax)が生じ、 前記回路(1)は装置動作点電力レベルでは、そのとき
    のカソード抵抗(r)が最大電力レベルにおけるカソー
    ド抵抗(Rmax)とは異なるように選択されたカソー
    ド電力を供給し、 前記回路(1)は、カソード電力が該動作点電力レベル
    から変化するのを妨げるインピーダンスを有することを
    特徴とする、 基板を被覆する装置。
  2. 【請求項2】 カソード電力とカソード抵抗(r)の関
    係は式 P=r/(b + b ) により記述され、ここでb および b は一定であ
    る、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 動作点レベルでのカソード抵抗(r)は
    最大電力レベルにおけるカソード抵抗(Rmax)の2
    倍の大きさである、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 カソード側から測定された回路(1)の
    インピーダンスは誘導性リアクタンスから成る、請求項
    1記載の装置。
  5. 【請求項5】 カソード(6,7)におけるすべてのプ
    ロセス状態でのカソード抵抗(r)は最大電力レベルに
    おける抵抗(Rmax)よりも大きい、請求項1記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 装置動作点電力レベルでのカソード抵抗
    (r)が最大電力レベルにおけるカソード抵抗(Rma
    x)よりも大きく、かつ前記回路(1)のインピーダン
    スによってカソード電力が前記動作点電力ベルよりも
    大きくなるのが妨げられるよう、動作点電力レベルが選
    定されている、請求項1記載の装置。
JP26452496A 1995-10-06 1996-10-04 基板を被覆する装置 Expired - Lifetime JP3442589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19537212A DE19537212A1 (de) 1994-10-06 1995-10-06 Vorrichtung zum Beschichten von Substraten im Vakuum
DE19537212.3 1995-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111449A JPH09111449A (ja) 1997-04-28
JP3442589B2 true JP3442589B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=7774164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26452496A Expired - Lifetime JP3442589B2 (ja) 1995-10-06 1996-10-04 基板を被覆する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5807470A (ja)
EP (1) EP0767483B1 (ja)
JP (1) JP3442589B2 (ja)
KR (1) KR100235573B1 (ja)
CN (1) CN1074582C (ja)
AT (1) ATE183019T1 (ja)
BR (1) BR9605001A (ja)
CA (1) CA2184432C (ja)
DE (2) DE19537212A1 (ja)
ES (1) ES2134538T3 (ja)
SG (1) SG40883A1 (ja)
TW (1) TW413831B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19605932A1 (de) * 1996-02-17 1997-08-21 Leybold Systems Gmbh Verfahren zum Ablagern einer optisch transparenten und elektrisch leitenden Schicht auf einem Substrat aus durchscheinendem Werkstoff
DE19651615C1 (de) * 1996-12-12 1997-07-10 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Aufbringen von Kohlenstoffschichten durch reaktives Magnetron-Sputtern
DE19651811B4 (de) * 1996-12-13 2006-08-31 Unaxis Deutschland Holding Gmbh Vorrichtung zum Belegen eines Substrats mit dünnen Schichten
DE19956733A1 (de) 1999-11-25 2001-06-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Regelung von Sputterprozessen
DE10154229B4 (de) 2001-11-07 2004-08-05 Applied Films Gmbh & Co. Kg Einrichtung für die Regelung einer Plasmaimpedanz
US7298091B2 (en) * 2002-02-01 2007-11-20 The Regents Of The University Of California Matching network for RF plasma source
DE10306347A1 (de) * 2003-02-15 2004-08-26 Hüttinger Elektronik GmbH & Co. KG Leistungszufuhrregeleinheit
US6967305B2 (en) * 2003-08-18 2005-11-22 Mks Instruments, Inc. Control of plasma transitions in sputter processing systems
JP4658506B2 (ja) * 2004-03-31 2011-03-23 浩史 滝川 パルスアークプラズマ生成用電源回路及びパルスアークプラズマ処理装置
EP1720195B1 (de) * 2005-05-06 2012-12-12 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG Arcunterdrückungsanordnung
EP2326151A1 (fr) * 2009-11-24 2011-05-25 AGC Glass Europe Procédé et dispositif de polarisation d'une électrode DBD
KR20220031132A (ko) * 2017-06-27 2022-03-11 캐논 아네르바 가부시키가이샤 플라스마 처리 장치
JP6458206B1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-23 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
TWI693860B (zh) * 2017-06-27 2020-05-11 日商佳能安內華股份有限公司 電漿處理裝置
WO2019003309A1 (ja) 2017-06-27 2019-01-03 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
US20190341235A1 (en) * 2018-05-06 2019-11-07 Advanced Energy Industries Inc. Apparatus, system and method to reduce crazing
SG11202009122YA (en) * 2018-06-26 2020-10-29 Canon Anelva Corp Plasma processing apparatus, plasma processing method, program, and memory medium

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887005A (en) * 1987-09-15 1989-12-12 Rough J Kirkwood H Multiple electrode plasma reactor power distribution system
JPH01268869A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd スパッタリング装置
DE3923661A1 (de) * 1989-07-18 1991-01-24 Leybold Ag Schaltungsanordnung fuer die anpassung der impedanz einer plasmastrecke an einen hochfrequenzgenerator
DE4042287C2 (de) * 1990-12-31 1999-10-28 Leybold Ag Vorrichtung zum reaktiven Aufstäuben von elektrisch isolierendem Werkstoff
DE4106770C2 (de) * 1991-03-04 1996-10-17 Leybold Ag Verrichtung zum reaktiven Beschichten eines Substrats
US5281321A (en) * 1991-08-20 1994-01-25 Leybold Aktiengesellschaft Device for the suppression of arcs
US5240584A (en) * 1991-11-07 1993-08-31 Leybold Aktiengesellschaft Apparatus for the reactive coating of a substrate
US5415757A (en) * 1991-11-26 1995-05-16 Leybold Aktiengesellschaft Apparatus for coating a substrate with electrically nonconductive coatings
DE4138794A1 (de) * 1991-11-26 1993-05-27 Leybold Ag Verfahren und vorrichtung zum beschichten eines substrats, insbesondere mit elektrisch nichtleitenden schichten
DE4237517A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Leybold Ag Vorrichtung zum Beschichten eines Substrats, insbesondere mit elektrisch nichtleitenden Schichten
US5512164A (en) * 1993-06-03 1996-04-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for sputtering with low frequency alternating current

Also Published As

Publication number Publication date
DE19537212A1 (de) 1996-04-11
SG40883A1 (en) 1997-06-14
US5807470A (en) 1998-09-15
ES2134538T3 (es) 1999-10-01
EP0767483B1 (de) 1999-08-04
CA2184432A1 (en) 1997-04-07
EP0767483A1 (de) 1997-04-09
BR9605001A (pt) 1998-06-23
KR100235573B1 (ko) 1999-12-15
CA2184432C (en) 2006-01-24
KR970023537A (ko) 1997-05-30
JPH09111449A (ja) 1997-04-28
DE59602601D1 (de) 1999-09-09
CN1074582C (zh) 2001-11-07
CN1155748A (zh) 1997-07-30
TW413831B (en) 2000-12-01
ATE183019T1 (de) 1999-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442589B2 (ja) 基板を被覆する装置
US5399252A (en) Apparatus for coating a substrate by magnetron sputtering
US5415757A (en) Apparatus for coating a substrate with electrically nonconductive coatings
JP3363919B2 (ja) サブストレート上に反応性の膜を付着する装置
US4931169A (en) Apparatus for coating a substrate with dielectrics
US5814195A (en) Sputtering system using cylindrical rotating magnetron electrically powered using alternating current
JP3410496B2 (ja) 基板の被覆方法および被覆装置
JP3361550B2 (ja) サブストレート処理装置
US6818103B1 (en) Method and apparatus for substrate biasing in multiple electrode sputtering systems
US7517437B2 (en) RF powered target for increasing deposition uniformity in sputtering systems
KR100260601B1 (ko) 기판 코팅장치
JP3425981B2 (ja) 基板の被覆方法および被覆装置
WO2001043267A1 (en) Power supply with flux-controlled transformer
WO2001029278A1 (en) Method and apparatus for substrate biasing in multiple electrode sputtering systems
JPH09316632A (ja) 透明材料からなる支持体の上に光学的に透明でかつ導電性の層を付着させるための方法
JPH09176840A (ja) 真空被覆装置
KR100269403B1 (ko) 기판 성막 방법
JPS628408A (ja) 改良されたスパツタリング法
KR100336875B1 (ko) 전자빔 증착장치용 펄스 이온빔 발생장치 및 그 방법
JPH032366A (ja) 透明導電膜形成装置および透明導電膜形成方法
JP2000038656A (ja) 蒸着装置、これを用いた薄膜の製造方法及び薄膜
EP0695814A1 (en) Thin film sputtering
JPS63190166A (ja) 薄膜製造装置の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term