JP3441282B2 - 共用アンテナ - Google Patents

共用アンテナ

Info

Publication number
JP3441282B2
JP3441282B2 JP02697596A JP2697596A JP3441282B2 JP 3441282 B2 JP3441282 B2 JP 3441282B2 JP 02697596 A JP02697596 A JP 02697596A JP 2697596 A JP2697596 A JP 2697596A JP 3441282 B2 JP3441282 B2 JP 3441282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
helical antenna
conductor
coaxial line
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02697596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09219620A (ja
Inventor
明弘 勝呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP02697596A priority Critical patent/JP3441282B2/ja
Publication of JPH09219620A publication Critical patent/JPH09219620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441282B2 publication Critical patent/JP3441282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、衛星通信と地上通
信の何れにも有効な共用アンテナ関し、特に異なる偏波
と異なる放射方向と異なる周波数で使用が可能なアンテ
ナの構成に関するものである。 【0002】 【従来の技術】現在、携帯無線機(以下携帯電話と称
す)などの移動体通信においては、800MHz帯、
1.5GHz帯、1.9GHz帯の直線偏波が用いられ
ている。近年、衛星を用いた携帯電話の構想が各社から
提案されており、それらの周波数帯は、1.6GHz、
2.4GHz帯が割当てられており、それらに用いるア
ンテナが提案されている。例えば誘電体円筒上に円偏波
用のヘリカルアンテナを巻きつけ、前記誘電体円筒の内
部にダイポールアンテナを設け、どちらか一方に給電を
するための切り換え手段を有する技術が提案されている
(特開平4−134906号)。図4はこの従来技術の
構成を示すもので、ヘリカルアンテナ101の放射素子
(同軸線102、導線103)を保持する誘電体円筒1
04内にダイポールアンテナ(スリーブアンテナ)20
1を内蔵する。このアンテナは、ヘリカルアンテナ10
1が周波数f1で衛星と衛星通信でき、内部のダイポー
ルアンテナ201が周波数f2で地上の基地局と通信で
きる。 【0003】しかしながら、この内部のダイポールアン
テナ201はヘリカルアンテナ101のピッチ角θ(図
5参照)が小さい場合には、ヘリカルアンテナ101の
影響を受ける。逆にヘリカルアンテナ101はダイポー
ルアンテナ201の影響を受ける。そのためアンテナ同
士の相互の影響を軽減するために、ヘリカルアンテナ1
01のピッチ角θを大きく(60度程度)する方法があ
るが、その場合ヘリカルアンテナ101の全長が長くな
り、結果としてヘリカルアンテナ101からの円偏波の
放射指向性の最適化等の設計自由度が妨げられ、ダイポ
ールアンテナ201の構造や保持機構が複雑に成る。 【0004】ここで、ピッチ角θは誘電体円筒104の
半径をR、ヘリカルアンテナ101の高さをH、ひと巻
き当りの誘電体円筒幅をP、巻き数をMとすると次式で
与えられる。 【0005】P=H/M θ=arctan(P/(2πR)) 表1に計算例を示す。 【0006】 【表1】 【0007】 【発明が解決しようとする課題】携帯電話のような小形
の機器に上述のヘリカルアンテナ101内部にダイポー
ル201を設ける共用アンテナを用いる場合、上述の通
りヘリカルアンテナ101の全長が長くなってしまうた
め、小形化をする上でヘリカルアンテナ101の設計自
由度やダイポールアンテナ201の構造及び保持機構の
複雑化が生じる。 【0008】 【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明は円偏波用の第1のアンテナの先端に、直線
偏波用の第2のアンテナを形成する。 【0009】 【発明の実施の形態】上述の問題を解決するため、衛星
通信と地上通信の各周波数f1、f2において第1のヘ
リカルアンテナと第2のヘリカルアンテナのパラメータ
を適切に選択するとともに、同一円筒上にそれぞれの放
射素子を実装し、設計の自由度が大きく、アンテナの放
射素子の保持機構が簡易な円偏波と直線偏波の共用アン
テナを提供することを目的とし、図1に示すように誘電
体円筒16の同一円筒面上に、円偏波用の第1のヘリカ
ルアンテナ11と直線偏波用の第2のヘリカルアンテナ
21を設ける。それぞれの動作周波数をf1,f2とす
る。衛星通信の際は第1のヘリカルアンテナ11を用
い、地上通信の際は第2のヘリカルアンテナ21を用い
る。円偏波の放射素子となる第1の導線13と第1の同
軸線12と直線偏波の放射素子となる第2の導線23を
それぞれ誘電体円筒16内の第1の給電点14と第2の
給電点22に導くために誘電体円筒16のa,b,cの
点から第1の穴、第2の穴、第3の穴を設ける。 【0010】以下、図面を用いて本発明の実施の形態を
説明する。本発明の実施の形態を図1に示す。円偏波用
の第1のヘリカルアンテナ11においては誘電体円筒1
6の半径R、第1の導線13、同軸線12のピッチ角
θ、巻き線数M等の形状パラメータを適切に選択するこ
とにより円偏波を発生することができる。 【0011】また、第2のヘリカルアンテナ21は、動
作周波数f2における波長よりひと巻き当たりの長さを
短くすることで、直線偏波を発生する。 【0012】構成としては、同一円筒面上、または同一
円錐面上に、円偏波用の第1のヘリカルアンテナ11と
直線偏波用の第2のヘリカルアンテナ21を設ける。そ
れぞれの動作周波数をf1,f2とする。図3に示す衛
星通信301の際は第1のヘリカルアンテナ11を用
い、地上通信302の際は第2のヘリカルアンテナ21
を用いる。 【0013】円偏波の放射素子となる第1の導線13と
同軸線12と直線偏波の放射素子となる第2の導線23
をそれぞれ誘電体円筒16内の第1の給電点14と第2
の給電点22に導くために誘電体円筒16のa,b,c
の点に第1の穴、第2の穴、第3の穴を設ける。 【0014】ここで第1のヘリカルアンテナ11が少な
くとも一対の導体線から成り、導体線の一方が同軸線1
2、他方が第1の導線13で構成され、アンテナ先端部
に第1の給電点14を有し、同軸線12の中心導体12
aと導線13が第1の給電点14で電気的に接続され、
導線13の巻き終わり端15が第1のヘリカルアンテナ
11の下端部に設け同軸線12の外部導体12cに電気
的に接続される。第2のヘリカルアンテナ21は下端部
に第2の給電点22を有する第2の導線23より成り、
同軸線12の外部導体12cの先端に給電点22を設け
電気的に接続する。 【0015】図2は本発明の他の実施形態の概略図であ
り、図において同じ部位は同じ符号で示し、本実施形態
は誘電体を円錐形状にしたもので、誘電体円錐16aに
図1と同様に第1のヘリカルアンテナ11及び第2のヘ
リカルアンテナ21を形成している。このように、誘電
体の形状は特に限定されるものではなく、例えば円錐の
向きを逆にしても差し支えない。また多角柱、多角錐で
あってもよい。 【0016】 【発明の効果】本発明は、円偏波と直線(垂直)偏波で
動作する共用アンテナを設計の自由度が大きく簡易な構
成にして実現することが可能となる。以上の構成により
地球上空の宇宙空間に複数配置したときの衛星通信シス
テムに依存する最低仰角(同一軌道面における衛星の数
と衛星の高度に依存する。)に柔軟に対応可能になる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態を示す共用アンテナの構成
図。 【図2】本発明の他の実施形態を示す共用アンテナの構
成図。 【図3】衛星通信と地上通信の概念図。 【図4】従来技術を示す共用アンテナの構成図。 【図5】従来技術を示す共用アンテナの導体線ピッチ角
の説明図。 【符号の説明】 11:第1のヘリカルアンテナ(円偏波アンテナ) 12:同軸線 12a:同軸線12の中心導体 12b:同軸線12の
絶縁体 12c:同軸線12の外部導体 13:第1の導線 14:第1の給電点 15:第1の導線13の巻き終わり端 16:誘電体円筒 16a:誘電体円錐 21:第2のヘリカルアンテナ(直線偏波アンテナ) 22:第2の給電点 23:第2の導線 91:通信衛星 92:携帯電話 93:地上の通
信基地局 101:ヘリカルアンテナ(円偏波アンテナ) 102:同軸線(給電線) 103:導線 201:ダイポールアンテナ(スリーブアンテナ) 202:同軸線(給電線) 301:衛星通信 302:地上通信 a:第1の穴の位置 b:第2の穴の位置 c:第
3の穴の位置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01Q 21/00 - 21/30 H01Q 1/36 H01Q 5/00 - 5/02 H01Q 11/08

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】誘電体に第1導体と同軸線をら旋状に巻い
    た先端部において第1の給電点を設け該給電点で前記同
    軸線の中心導体と前記導体を接続し、他端部において前
    記導体の巻き終わり端を前記同軸線の外部導体に接続し
    て成る円偏波用の第1のアンテナと、前記先端部におい
    て第1のアンテナの同軸線の外部導体に第2の給電点を
    設け該給電点より上方に向かい前記誘電体に第2の導体
    を巻き付けて成る直線偏波用の第2のアンテナとが形成
    されたことを特徴とする共用アンテナ。
JP02697596A 1996-02-14 1996-02-14 共用アンテナ Expired - Fee Related JP3441282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02697596A JP3441282B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 共用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02697596A JP3441282B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 共用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09219620A JPH09219620A (ja) 1997-08-19
JP3441282B2 true JP3441282B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=12208170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02697596A Expired - Fee Related JP3441282B2 (ja) 1996-02-14 1996-02-14 共用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441282B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102055077A (zh) * 2009-10-29 2011-05-11 西安空间无线电技术研究所 线极化宽频带背射螺旋天线
US8552922B2 (en) * 2011-11-02 2013-10-08 The Boeing Company Helix-spiral combination antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09219620A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0896385B1 (en) Composite antenna
KR100637346B1 (ko) 무선통신장치용 안테나 시스템
RU2130673C1 (ru) Двухфункциональная антенна для портативного устройства радиосвязи
JP3189735B2 (ja) ヘリカルアンテナ
JPS6125304A (ja) 小型適応型アレイアンテナ
SI20446A (sl) Dualne mnogotrikotniške antene za GSM in DCS celično telefonijo
KR20000029757A (ko) 벤트세그먼트나선상안테나
JP3169378B2 (ja) アンテナ装置
JP3318475B2 (ja) 共用アンテナ
JPH11274828A (ja) 携帯通信端末とそのアンテナ装置
CN112823447B (zh) 一种天线及无线设备
JP3441282B2 (ja) 共用アンテナ
JP3441283B2 (ja) 共用アンテナ
JP3122017B2 (ja) 複合アンテナ装置
JPH10290115A (ja) 共用アンテナおよびこれを用いた携帯無線機
JP3389375B2 (ja) 共用アンテナ
JP3510961B2 (ja) 広角円偏波アンテナ
JP3441316B2 (ja) 共用アンテナ装置
JP2606573B2 (ja) ヘリカルアンテナ
JP4008701B2 (ja) 2波共用アンテナ装置
JP3323030B2 (ja) 共用アンテナ
JP2002198731A (ja) 周波数共用無指向性アンテナおよびアレイアンテナ
JP3266466B2 (ja) ヘリカルアンテナ
JPH09223994A (ja) 携帯無線機
JPH1174720A (ja) 携帯端末用小形ヘリカルアンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees