JP3438852B2 - コンクリートスラブの施工方法及びコンクリートスラブ用埋込み材 - Google Patents

コンクリートスラブの施工方法及びコンクリートスラブ用埋込み材

Info

Publication number
JP3438852B2
JP3438852B2 JP21235996A JP21235996A JP3438852B2 JP 3438852 B2 JP3438852 B2 JP 3438852B2 JP 21235996 A JP21235996 A JP 21235996A JP 21235996 A JP21235996 A JP 21235996A JP 3438852 B2 JP3438852 B2 JP 3438852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
concrete slab
embedding material
muscles
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21235996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09250196A (ja
Inventor
務 岩永
秀樹 森松
比呂志 笹平
Original Assignee
株式会社トム構
ダウ化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トム構, ダウ化工株式会社 filed Critical 株式会社トム構
Priority to JP21235996A priority Critical patent/JP3438852B2/ja
Publication of JPH09250196A publication Critical patent/JPH09250196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438852B2 publication Critical patent/JP3438852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/326Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with hollow filling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリートスラ
ブの内部に軽量の埋設物を埋め込み、コンクリートスラ
ブの軽量化並びに二方向に荷重を効率的に伝達すること
を目的としたコンクリートスラブの施工法及びコンクリ
ートスラブ用埋込み材に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の高層化や広い居室空間の確保の
ため、鉄筋コンクリートスラブの厚さを増し強度を上げ
ると共に、軽量化や遮音性等を向上させるために、スラ
ブの内部を中空化させる施工法が種々実用化されてい
る。
【0003】かかる施工法において、中空化のためにコ
ンクリート内部に埋設する埋込み材として、ワインディ
ングパイプに代表される中空管やキーストンプレートを
折り曲げ加工した箱型加工品、耐水段ボール等が用いら
れている。
【0004】
【特許文献1】また、合成樹脂の発泡成形品を埋設物と
して薄肉PC床板に固着一体化した型枠を用いる施工法
が、特公昭57−47007号公報、特公昭58−20
768号公報等に記載されている。これらは何れもスラ
ブの軽量化とPC床板を下型枠として利用できる利点が
ある。反面、床板1枚当たりの大きさ、重さが比較的大
となることから、狭い建設現場での取廻しや揚重機での
高所階への荷揚げ作業などを考慮する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】コンクリート内部を中
空化させる従来の何れの施工法も、軽量化の目的は達成
できるものの、その多くのものは中空部が一方向にのみ
連続した一方向性スラブに関するものである。かかる一
方向性スラブは構造上荷重を一方向に伝達するものとな
るため、4辺で支持するスラブの場合には設計上様々な
制約を受けるという問題点が指摘されている。例えばワ
インディングパイプに代表される中空管を埋込み材に用
いた中空スラブでは、孔と平行する方向と孔と直交する
方向とで断面性能、特に許容剪断応力に大きな差が生
じ、孔と直交する方向の許容剪断応力が小さくなる為、
4辺で支持されるスラブを設計する場合、孔と直交する
方向と、最大剪断方向とが一致することを避ける工夫が
必要である。
【0006】
【特許文献2】一方向性スラブの問題点を解決するもの
として、例えば特公昭63−49025号公報に二方向
性スラブが記載されている。かかる二方向性スラブは、
4辺で支持されるスラブにおいて、対角線で4分割する
と仮定し、周辺に対し直角方向に所要間隔で中空管を埋
設することにより、支持する四辺を剪断力に耐え得るよ
うに合理的に構成する2方向中空スラブとしているもの
である。
【0007】しかしながら、上記の2方向中空スラブに
おいても、以下に記すような様々な問題点が指摘されて
いる。 1.物件毎更にはスラブ毎に中空管の割り付けを行う必
要があり、設計に多大な手間を要する。 2.必要とされる中空管の長さが物件毎更にはスラブ毎
に異なり、各種サイズの中空管を取り揃える必要があ
る。 3.多種類の中空管が現場に搬入されるため、資材管理
が煩雑になる。 4.多種類の中空管を割り付けに従って配置する必要が
あるため、施工に多大な手間を要する。 5.二方向性スラブに限らず中空管を埋込み材に用いた
中空スラブ工法で一般的に言えることであるが、配筋工
事の間に中空管取り付け工事が入り、配筋工事は下端筋
配筋工事と上端筋配筋工事の二回に分かれ、工程が増え
ることが避けられない。
【0008】本発明は、上記従来の二方向性スラブの施
工に関する問題点を解消し得るコンクリートスラブの施
工方法及びコンクリートスラブ用埋込み材を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明の施工方法によれば、型枠内に下端筋(2a,2
b)を縦横に配筋し、相隣接する前記下端筋(2b)の
中間部分に補助筋(4b)を、相隣接する前記下端筋
(2a)の中間部分に補助筋(4a)をそれぞれ配筋
し、次に、上端筋(3a,3b)を縦横に配筋すること
により、各下端筋(2a,2b)と各上端筋(3a,3
b)とによって碁盤目状に仕切られた各小空間を形成
し、前記補助筋(4a,4b)は、前記各小空間の中央
下部において十文字状に交差した状態となるように配筋
し、前記小空間に軽量体(5)を配置して、コンクリ
ートを打設する、ことを特徴とするコンクリートスラブ
の施工方法が提供される。
【0010】前記補助筋(4a,4b)による前記軽量
(5)の支持を、該軽量体(5)の底部に設けた嵌合
部に該補助筋(4a,4b)を嵌め込んで行う、ことが
好ましい。
【0011】本発明の埋込み材によれば、型枠内に縦横
に配筋される上端筋(3a,3b)と下端筋(2a,2
b)によって碁盤目状に仕切られる小空間に配置される
軽量体(5)であって、前記軽量体(5)の底部に、前
記下端筋(2a,2b)上に配される補助筋(4a,4
b)と嵌合する溝(6a,6b)を有し、該溝(6a,
6b)は十文字を成し、一方の溝(6a)は他方よりも
深く形成されている、ことを特徴とするコンクリートス
ラブ用埋込み材が提供される。
【0012】前記軽量体(5)に深く形成されている溝
(6a)に、補助筋緊結具(7)を埋め込むことができ
る。前記軽量体(5)の形状は、サイコロ状、円柱状、
提灯状のいずれかにすることができる。前記軽量体
(5)の形状はサイコロ状であり、しかも稜部及び角部
に丸みを有する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態例を
図面を参照して説明するが、言うまでもなく本発明はこ
れらの形態例に限定されるものではなく、本発明の目的
が達せられる範囲内での各要素の置換や設計変更を含む
ものである。
【0014】図1は、本発明のコンクリートスラブの第
一施工例を説明するための図であり、1はスラブの下型
枠、2a,2bは下端筋、3a,3bは上端筋、4a,
4bは補助筋、5は軽量体からなる埋込み材である。
尚、図1はスラブ周辺部を模式的に表しており、図1
(a)は埋込み材5を配列している途中、図1(b)は
配列完了後を示している。
【0015】以下に本例の施工手順を具体的に説明す
る。先ず型枠内に下端筋2a,2bを縦横に配筋する。
次に、相隣接する下端筋2bの中間部分に補助筋4bを
配筋した後、相隣接する下端筋2aの中間部分に補助筋
4a配筋する。次に、上端筋3a,3bを縦横に配筋す
る。これにより補助筋4a,4bは、各下端筋2a,2
bと各上端筋3a,3bによって碁盤目状に仕切られた
各小空間(図1(a)中に斜線で示した空間)の中央下
部において十文字状に交差した状態となっている。尚、
補助筋4a,4bの材料には、鉄筋に限らずプラスチッ
ク棒,木棒などを用いることができ、埋込み材5を固定
するための補助材料で適度な強度があれば特に限定され
ない。
【0016】本施工例で用いている本発明の埋込み材5
の詳細を図2に示す。図2中、(a)は上面図、(b)
は底面図、(c)は(a)中のA−A側面図、(d)は
(a)中のB−B側面図である。本埋込み材5は、立方
体の角部及び稜部が丸みを帯びたもので、その底部には
十文字状の溝6a,6bが形成されており、溝6aの方
が深く形成されている。
【0017】前記のように配筋された下端筋と上端筋に
よって碁盤目状に仕切られた各小空間に、上記の埋込み
材5を図1及び図3に示すように配列する。図3(a)
は図1(a)中のA−A矢視図、図3(b)は図1
(a)中のB−B矢視図である。即ち本施工例では、十
文字状に交差した補助筋4a,4bの内、補助筋4aは
埋込み材5の深い溝6aに嵌め込まれ、補助筋4bは浅
い溝6bに嵌め込まれる。
【0018】埋込み材5の深い溝6aは、コンクリート
打設時の軽量体の浮き上がりを防止するため、補助筋4
aと緊着するよう補助筋4aの外径より幾分小さめにな
っている。このような埋込み材5では、例えば図4に示
すような補助筋緊結具7を深い溝6aに埋め込んでおく
ことにより、補助筋との嵌合をより一層緊密に行うこと
もできる。尚、補助筋緊結具7の形状は特に限定される
ものではなく、補助筋の断面形状に応じて適宜設計する
ことができる。
【0019】埋込み材5の浅い溝6bは、軽量体が補助
筋4aの廻りで回転するのを防止したり、補助筋4aの
長手方向での位置ずれ防止を担っている。
【0020】また、埋込み材5の角部及び稜部に設けた
丸みは、主筋であるところの下端筋2a,2b及び上端
筋3a,3bのコンクリート被り厚を確保すると共に、
コンクリート打設時にコンクリートが軽量体下部へ十分
に回り込むことができるようにしているものである。
【0021】以上のようにして埋込み材5の配列が完了
した後(図1(b)参照)、型枠内にコンクリートを打
設し、養生後脱型することにより、図5に示すような本
発明のコンクリートスラブが得られる。
【0022】本コンクリートスラブは、先述のように下
端筋と上端筋によって碁盤目状に仕切られた各小空間
(平面的には図5中の一点鎖線で囲まれた各領域)に、
軽量体からなる埋込み材5が埋め込まれており、直交す
る二方向にI型梁(図5中の各断面図に斜線で示し
た。)が連接した断面形状をなしているため、4辺支持
スラブとして二方向に荷重を効率的に伝達する断面性能
を有するものである。
【0023】本発明において、埋込み材5の配列は、上
記の例のように下端筋と上端筋によって碁盤目状に仕切
られた全ての小空間に配置する方法に限定されるもので
はなく、上記のような断面形状のスラブが得られる配列
であれば良い。従って、例えば一列飛びや千鳥状の配列
等にすることもできる。
【0024】また、本発明に係る軽量体からなる埋込み
材5の形状も、上記のような断面形状のスラブが得られ
る形状であれば特に限定されるものではなく、図2に示
したような立方体,直方体及びこれに類推できる形状
(本明細書では「サイコロ状」と称している。)や、円
柱状、提灯状、球状等のものを用いることができる。
【0025】図2に示した埋込み材と同様に、底部に十
文字状の溝6a,6bを形成した埋込み材の他の形態例
を図6〜図8に示す。これらの各図においても、(a)
は上面図、(b)は底面図、(c)は(a)中のA−A
側面図、(d)は(a)中のB−B側面図である。
【0026】図6は円柱に膨らみを持たせたもの(本明
細書では「提灯状」と称している。)、図7及び図8は
円柱状のものであり、図7では平面部分に図8では曲面
部分にそれぞれ十文字状の深い溝6a及び浅い溝6bを
形成している。これらの埋込み材を用いた場合も、前述
の第一施工例と同様の施工手順により本発明のコンクリ
ートスラブを施工することができる。
【0027】前述の第一施工例においては、補助筋を相
隣接する下端筋の中間部に縦横に配したが、補助筋の配
置にはこれ以外にも様々な態様が考えられる。具体的に
は、例えば、1.相隣接する下端筋の中間部に縦方向又
は横方向の一方向にのみ複数配置する、2.縦横に配筋
された下端筋によって囲まれる四辺形の一方若しくは両
方の対角線上に配置する、等が挙げられる。
【0028】上記1(例えば一方向に2本の補助筋を配
置する場合)及び上記2(例えば両方の対角線上に補助
筋を配置する場合)に用いられる本発明の埋込み材の形
態例を、夫々図9及び図10に示す。これらの各図にお
いても、(a)は上面図、(b)は底面図、(c)は
(a)中のA−A側面図、(d)は(a)中のB−B側
面図である。
【0029】図9の埋込み材は、底部に同じ深さの溝6
を2本形成したものであり、かかる2本の溝6には同一
の高さで配筋された2本の補助筋が夫々嵌め込まれるこ
とになる。このように略平行で同じ深さの溝6を形成し
た場合、コンクリート打設時の軽量体の浮き上がりを防
止するためには、溝6を補助筋の外径より幾分小さめに
且つ深く形成したり、図9に示したように狭口の断面形
状で形成しておくのが好ましい。
【0030】図10の埋込み材は、図2と同様に底部に
十文字状の溝6a,6bが形成されているが、その方向
を底面の対角線の方向と一致させている。そして、縦横
に配筋された下端筋によって囲まれる四辺形の両方の対
角線上に配筋される補助筋のうち、上側の補助筋を深い
溝6aに嵌め込み、下側の補助筋を浅い溝6bに嵌め込
むことにより、本埋込み材を図1と同様に配列すること
ができる。このような埋込み材の支持方法を採用した場
合には、補助筋は縦横の下端筋が交差する部分で支えら
れているため、構造的によりしっかりしたものとなる。
したがって、作業者が埋込み材の配列を完了した配筋上
を歩く際に、埋込み材に足を掛けるようなことがあって
も、埋込み材が容易に補助筋から外れるようなこともな
く、コンクリート打設時の軽量体の浮き上がりを、より
一層確実に防止することができるものである。
【0031】軽量体からなる埋込み材5の大きさは、ス
ラブ厚さ、配筋量及び主筋のコンクリートの被り厚の規
定等から決定されるが、およそ100×100×100
H mm〜500×500×250H mmの範囲が妥当と
思われ、好ましくは125×125×100Hmm〜2
00×200×200H mmの範囲である。
【0032】また、軽量体からなる埋込み材5には、持
ち運びが容易となるように、例えば指を挿入できる程度
の大きさの穴や、指を引っ掛けることのできる突起を上
面に設けておくのも好ましい。これにより、片手で3〜
4個程度の埋込み材を一度に持ち運ぶことができ、作業
性が向上する。
【0033】軽量体からなる埋込み材5の材料として
は、例えばプラスチック発泡体、無機発泡体、プラスチ
ック中空成形体、耐水段ボール及び薄肉金属板の中空加
工品等が挙げられ、コンクリートの比重に対し十分小さ
いものが用いられる。かかる材料の選定は、スラブの軽
量化,断面性能等の目的の達成度、加工性,取扱性等の
汎用性、及びコスト等を比較考慮してなされるが、特に
プラスチック発泡体、無機発泡体、若しくはプラスチッ
ク中空成形体が望ましい。
【0034】プラスチック発泡体としては、例えばポリ
スチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン(共重合体を
含む)、ポリエチレン/ポリスチレン複合樹脂、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリロニトリル/ス
チレン共重合体、ポリウレタン等の発泡体が挙げられ、
型内発泡成形品でも押出板状発泡体から切り出して所定
の形状に仕上げたものでもよく、更には中実体でも中空
体であってもよい。特に、吸湿性が小さい独立気泡のポ
リスチレン発泡体が好ましい。尚、発泡体の原料として
各種発泡体のリサイクル品を有効に用いることもでき
る。
【0035】無機発泡体としては、例えばALC、ガラ
ス、パーライトなどのフォームブロック体を用いること
ができる。
【0036】プラスチック中空成形体の材料としては、
例えばポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のオレフィン樹脂の他、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン
テレフタレート、ポリカーボネート等を用いることがで
きる。かかる中空成形体は、例えば型内で有底パリソン
をブロー成形したり、型内の溶融樹脂中に加圧流体を注
入して得ることができる。
【0037】次に、本発明のコンクリートスラブの第二
施工例を説明する。先述の第一施工例では、下端筋と上
端筋によって碁盤目状に仕切られた小空間に埋込み材5
を浮かせた状態で配列するために、補助筋4a,4bを
縦横に配筋したが、本例では補助筋を一方向にのみ配筋
して行う。
【0038】本施工例に用いることのできる埋込み材5
の態様例を図11及び図12に示す。これらの各図にお
いても、(a)は上面図、(b)は底面図、(c)は
(a)中のA−A側面図、(d)は(a)中のB−B側
面図である。これらの埋込み材5は、プラスチック中空
成形体からなる軽量体の底部に、前述の補助筋との嵌合
部となる十文字状の溝6a,6bの代わりに、補助筋を
嵌め込むことのできる嵌合部材8を有するものである。
かかる埋込み材5は、別々に成形した中空成形体と嵌合
部材8を接着等して得られる他、嵌合部材8に相当する
部分を予め形成した有底パリソンをブロー成形すること
により一体成形品として得ることもできる。
【0039】図13は図12に示したような埋込み材5
を用いた本施工例に係る図であり、前述の第一施工例に
係る図3に対応するものである。本施工例では、補助筋
9を縦若しくは横方向の何れか一方向にのみ配筋し、こ
の補助筋9の所定の位置に嵌合部材8を嵌め込んで埋込
み材5を固定する。
【0040】嵌合部材8の長さは30mm以上とするの
が好ましく、特に好ましくは50〜100mmの範囲で
ある。この程度の長さで形成することにより、補助筋9
との嵌合を容易に且つ緊密に行うことができる。また、
補助筋9は図13(a)に示されるように嵌合部材8が
回転しないような断面形状とすることにより、補助筋9
の上下を正しく配筋してさえいれば、容易に埋込み材5
を図示されるように規則正しく配列することができる。
尚、埋込み材5の自重により補助筋9が捩じれ、埋込み
材5がある程度傾いて設置されても、コンクリート打設
時に掛る浮力によって所定の正しい状態に戻ることが期
待される。特に本例のように中空成形体からなる軽量体
を用いた場合には、より大きな浮力が掛かるため、所定
の正しい状態に戻ることが十分期待される。
【0041】嵌合部材8の形状と補助筋9の断面形状
は、互いに緊密に嵌合できる組み合わせであれば、上記
の例に限定されるものではなく自由に設計することがで
きる。但し、補助筋9の断面形状は、主筋である下端筋
のコンクリートの被り厚を阻害しないように、下端筋と
の接触が点接触となるようにすることが好ましい。ま
た、補助筋の断面形状をある程度複雑なものにする場合
には、補助筋8としてプラスチック成形体を用いるのが
好ましい。
【0042】次に、本発明のコンクリートスラブの第三
施工例を説明する。本施工例は、軽量体からなる埋込み
材を上端筋から吊して支持することにより、下端筋と上
端筋によって碁盤目状に形成される小空間に埋込み材を
浮かせた状態で配列するものである。
【0043】本施工例に用いることのできる埋込み材5
の態様例を図14に示す。同図において、(a)は上面
図、(b)は(a)中のA−A側面図、(c)は(a)
中のB−B側面図である。この埋込み材5は、図2の軽
量体に、十文字状の溝6a,6bを形成する代わりに、
上端筋に掛けることができる4つの吊下げ部材10をそ
の側面上方に取り付けたものである。
【0044】図15は図14に示したような埋込み材5
を用いた本施工例に係る図であり、前述の第一施工例に
係る図3に対応する。このように本施工例では、第一及
び第二施工例のように補助筋を配筋する必要がない。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下の効果を奏する。 (1)本発明の施工方法は、縦横に配筋される上端筋と
下端筋によって碁盤目状に仕切られる小空間内に軽量体
からなる埋込み材を配置するものであるため、形状及び
大きさの統一された埋込み材を用いて直交二方向ボイド
コンクリートスラブを得ることができる。かかるコンク
リートスラブは、4辺支持スラブとして二方向に荷重を
効率的に伝達する断面性能を有するため、広範囲なスラ
ブ形態に適用することができる。更に、スラブの軽量化
が図れる利点があり、小梁の無い広い居室空間を確保す
ることができ、特に共同住宅では自由間仕切りの空間
(フリープランに対応)を提供することができる。 (2)特に、補助筋を用いて埋込み材(軽量体)を支持
するときに、配筋工事は先やり工事となり埋込み材の配
筋間への配列完了後は二次的な配筋工事を必要とせず、
直ちにコンクリートの打設工程へ進むことができ、施工
管理が容易となる。 (3)形状及び大きさの統一された埋込み材を用いるこ
とができるため、設計・施工、更には現場における資材
管理が容易となる。 (4)本発明の埋込み材は1個当たりの重量が軽くその
取り付け方法も簡易なものであるため、その取り付け施
工に当たっては専門家を必要とせず、更には現場搬入時
に大きなクレーン等を必要とせず搬入・取り回しも容易
で昨今の建築現場事情に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンクリートスラブの第一施工例を説
明するための斜視図である。
【図2】本発明のコンクリートスラブの第一施工例に用
いることのできる本発明の埋込み材の一例を示す図であ
る。
【図3】本発明のコンクリートスラブの第一施工例を説
明するための断面図である。
【図4】補助筋緊結具が埋め込まれた本発明の埋込み材
を示す図である。
【図5】本発明のコンクリートスラブの代表的な構成を
示す図である。
【図6】本発明のコンクリートスラブの第一施工例に用
いることのできる本発明の埋込み材の別の例を示す図で
ある。
【図7】本発明のコンクリートスラブの第一施工例に用
いることのできる本発明の埋込み材の別の例を示す図で
ある。
【図8】本発明のコンクリートスラブの第一施工例に用
いることのできる本発明の埋込み材の別の例を示す図で
ある。
【図9】相隣接する下端筋の中間部に2本の平行な補助
筋を配する本発明のコンクリートスラブの施工方法に用
いられる本発明の埋込み材の例を示す図である。
【図10】下端筋によって囲まれる四辺形の対角線上に
補助筋を配する本発明のコンクリートスラブの施工方法
に用いられる本発明の埋込み材の例を示す図である。
【図11】本発明のコンクリートスラブの第二施工例に
用いることのできる本発明の埋込み材の一例を示す図で
ある。
【図12】本発明のコンクリートスラブの第二施工例に
用いることのできる本発明の埋込み材の別の例を示す図
である。
【図13】本発明のコンクリートスラブの第二施工例を
説明するための断面図である。
【図14】本発明のコンクリートスラブの第三施工例に
用いることのできる本発明の埋込み材の一例を示す図で
ある。
【図15】本発明のコンクリートスラブの第三施工例を
説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 スラブの下型枠 2a,2b 下端筋 3a,3b 上端筋 4a,4b 補助筋 5 軽量体からなる埋込み材 6 溝 6a 深い溝 6b 浅い溝 7 補助筋緊結具 8 嵌合部材 9 補助筋 10 吊下げ部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森松 秀樹 東京都品川区東品川2丁目2番24号 ダ ウ化工株式会社内 (72)発明者 笹平 比呂志 東京都品川区東品川2丁目2番24号 ダ ウ化工株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−144414(JP,A) 実開 昭61−192008(JP,U) 特表 平6−502896(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 5/32 - 5/43

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型枠内に下端筋(2a,2b)を縦横に
    配筋し、 相隣接する前記下端筋(2b)の中間部分に補助筋(4
    b)を、相隣接する前記下端筋(2a)の中間部分に補
    助筋(4a)をそれぞれ配筋し、 次に、上端筋(3a,3b)を縦横に配筋することによ
    り、各下端筋(2a,2b)と各上端筋(3a,3b)
    とによって 碁盤目状に仕切られた各小空間を形成し、前記補助筋(4a,4b)は、前記各小空間の中央下部
    において十文字状に交差した状態となるように配筋し、 前記 小空間に軽量体(5)を配置して、コンクリート
    を打設する、ことを特徴とするコンクリートスラブの施
    工方法。
  2. 【請求項2】 前記補助筋(4a,4b)による前記軽
    量体(5)の支持を、該軽量体(5)の底部に設けた嵌
    合部に該補助筋(4a,4b)を嵌め込んで行う、こと
    を特徴とする請求項に記載のコンクリートスラブの施
    工方法。
  3. 【請求項3】 型枠内に縦横に配筋される上端筋(3
    a,3b)と下端筋(2a,2b)によって碁盤目状に
    仕切られる小空間に配置される軽量体(5)であって、 前記軽量体(5)の底部に、前記下端筋(2a,2b)
    上に配される補助筋(4a,4b)と嵌合する溝(6
    a,6b)を有し、 該溝(6a,6b)は十文字を成し、一方の溝(6a)
    は他方よりも深く形成されている、ことを特徴とするコ
    ンクリートスラブ用埋込み材。
  4. 【請求項4】 前記軽量体(5)に深く形成されている
    (6a)に、補助筋緊結具(7)が埋め込まれてい
    る、ことを特徴とする請求項に記載のコンクリートス
    ラブ用埋込み材。
  5. 【請求項5】 前記軽量体(5)の形状が、サイコロじ
    ょう、円柱状、提灯状のいずれかであることを特徴とす
    る請求項3又は4に記載のコンクリートスラブ用埋込み
    材。
  6. 【請求項6】 前記軽量体(5)の形状がサイコロ状で
    あり、しかも稜部及び角部に丸みを有することを特徴と
    する請求項に記載のコンクリートスラブ用埋込み材。
JP21235996A 1996-01-10 1996-08-12 コンクリートスラブの施工方法及びコンクリートスラブ用埋込み材 Expired - Fee Related JP3438852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21235996A JP3438852B2 (ja) 1996-01-10 1996-08-12 コンクリートスラブの施工方法及びコンクリートスラブ用埋込み材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-29796 1996-01-10
JP2979696 1996-01-10
JP21235996A JP3438852B2 (ja) 1996-01-10 1996-08-12 コンクリートスラブの施工方法及びコンクリートスラブ用埋込み材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09250196A JPH09250196A (ja) 1997-09-22
JP3438852B2 true JP3438852B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=27806769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21235996A Expired - Fee Related JP3438852B2 (ja) 1996-01-10 1996-08-12 コンクリートスラブの施工方法及びコンクリートスラブ用埋込み材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438852B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697834B2 (ja) * 2001-05-16 2011-06-08 五洋建設株式会社 プレキャストコンクリート板およびその製造方法ならびにスラブの構築方法
WO2002092935A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Penta-Ocean Construction Co., Ltd. Unite de materiaux encastres, panneau en beton prefabrique, procede de fabrication dudit panneau en beton, dalle et procede de construction de cette dalle
JP2006257851A (ja) * 2004-11-29 2006-09-28 Eco Void:Kk 埋込材ユニット、それを用いた中空スラブ及びその施工方法
JP4731992B2 (ja) * 2005-05-17 2011-07-27 株式会社ジェイエスピー 中空コンクリートスラブ構法に使用する発泡合成樹脂製埋込体
JP2006322136A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Jsp Corp 中空コンクリートスラブ構法に使用する発泡合成樹脂製埋込体
JP4642625B2 (ja) * 2005-10-04 2011-03-02 株式会社ジェイエスピー 中空コンクリートスラブ構法に使用する発泡合成樹脂製埋込体
PT2075387E (pt) * 2007-12-28 2014-12-02 Cobiax Technologies Ag Módulo para fabrico de componentes de betão
JP5259465B2 (ja) * 2009-03-18 2013-08-07 株式会社ダイサン コンクリートスラブ用埋込体
US10344477B2 (en) * 2010-09-10 2019-07-09 Ricardo Horacio Levinton Weight-reducing discs, specially designed meshes and the method that includes the aforesaid, for producing weight-reduced structure such as slabs, pre-slabs, floors, partitions and beams

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09250196A (ja) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887789A (en) Form for molding columns
KR101986990B1 (ko) 외단열 공법 및 그에 따른 외단열 벽체
JP3438852B2 (ja) コンクリートスラブの施工方法及びコンクリートスラブ用埋込み材
CN102979220B (zh) 一种交叉斜向配筋的空心剪力墙结构及其施工方法
KR20100065245A (ko) 중공 슬래브 시공용 2방향 경량체
JP2006214212A (ja) 床スラブの施工方法および型枠パネル
JP3311340B1 (ja) コンクリートスラブの施工方法及び器具
JP2004176309A (ja) ボイドユニット及びそれを用いた中空コンクリート版
JP2013163954A (ja) 中空コンクリート基盤の施工方法
US5894704A (en) Wall construction process
JP2006257851A (ja) 埋込材ユニット、それを用いた中空スラブ及びその施工方法
KR20100101384A (ko) 슬래브 속에 매설되는 개방형 스페이서 및 이를 이용한 시공방법
KR200238510Y1 (ko) 건설용 철근의 이격구
JP2009013682A (ja) 合成床、プレキャストコンクリート製床板および合成床の施工方法
JPH07292828A (ja) プレキャスト合成ボイドスラブ及びその構造
KR20050072545A (ko) 평면 격자 중공 콘크리트 슬라브 및 이에 사용되는 누름부재
JP3751726B2 (ja) プレキャストコンクリート板、コンクリートスラブおよび構築物
KR19990027305U (ko) 스틸그리드를 이용한 주거건물의 바닥구조
JP2004190332A (ja) コンクリート中空スラブの施工方法及びその施工方法に用いる埋込み材
JPS5820768B2 (ja) コンクリ−トスラブ用基板に対する埋込材の取付施工法
JPS6012011Y2 (ja) 埋込材
JP2004176384A (ja) 中空耐圧盤とその施工方法
JP3751735B2 (ja) コンクリートスラブおよび構築物
WO2007145822A2 (en) Column and beam construction
CN201092688Y (zh) 一种隔音混凝土楼板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030527

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees