JP3438759B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP3438759B2
JP3438759B2 JP00717696A JP717696A JP3438759B2 JP 3438759 B2 JP3438759 B2 JP 3438759B2 JP 00717696 A JP00717696 A JP 00717696A JP 717696 A JP717696 A JP 717696A JP 3438759 B2 JP3438759 B2 JP 3438759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
air conditioner
locking piece
plate
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00717696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09196458A (ja
Inventor
信幸 森
▲吉▼美 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP00717696A priority Critical patent/JP3438759B2/ja
Publication of JPH09196458A publication Critical patent/JPH09196458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438759B2 publication Critical patent/JP3438759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和機に係わり、
より詳細には、複数の左右風向板を連結するための連結
ピンおよび連結板を、吹出口に突出させないようにした
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機は、例えば図3(A)
および図3(B)で示すように、本体1内の吸込口2と
吹出口5とを結ぶ空気通路に、熱交換器3と送風ファン
4とを設け、前記吹出口5の上面5aから垂下した支軸部
で、上下および前後に支軸7aおよび8aを離間した二枚の
上下風向板7および8を回動自在に軸支し、前記上面5a
に設けた支軸孔5bでブッシュ9を保持し、同ブッシュ9
により、複数の左右風向板6に設けられスリット6bを有
する頭部付の支軸6aで回動自在に軸支し、前記左右風向
板6に設けられた連結ピン6cで連結板10を連結し、同連
結板10により前記複数の左右風向板6を連動させてなる
構成であった。
【0003】前記構成で、前記吸込口2から吸い込んだ
空気を前記熱交換器3で熱交換し、前記左右風向板6で
左右方向の風向を調節し、前記上下風向板7および8で
上下方向の風向を調節して、前記送風ファン4により前
記吹出口5から室内に送出して空気調和を行っていた。
【0004】しかしながら、前記構成においては、前記
連結ピン6cおよび前記連結板10が前記吹出口5に突出し
た構造であることから、同吹出口5において、前記連結
ピン6cおよび前記連結板10による空気抵抗が生じて送風
の効率が低下したり、騒音の原因になったり、または、
露付の原因になってしまうなどの問題を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記の問題点に鑑みなされたもので、複数の左右風向板を
連結するための連結ピンおよび連結板を、吹出口に突出
させないようにした空気調和機を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、吸込口と吹出口とを結ぶ空気通路に、熱交換器と送
風ファンとを設け、前記吹出口に、少なくとも一枚の上
下風向板と、連結板により連結された複数の左右風向板
とを回動自在に軸支してなる空気調和機において、前記
吹出口の上面後部に第一係止片を垂下し、上面前部に係
止孔を備えた第二係止片を垂下する一方、これら第一係
止片および第二係止片に夫々対向する係止部と複数の透
孔とを有する支持板を設け、同支持板の透孔に、基端部
に軸孔を有し先端部に前記風向板を連結する連結ピンを
立設したアームを有するブッシュを回動自在に軸支し、
同ブッシュの前記軸孔に前記左右風向板の支軸を嵌合
し、前記第一係止片および前記第二係止片に前記両係止
部を係止して、前記ブッシュおよび前記連結ピンと前記
連結板とを、前記吹出口の上面と前記支持板との間に収
容した構成としている。
【0007】また、前記軸孔および前記支軸に、少なく
とも一つの平坦部を設けて嵌合した構成としている。
【0008】また、前記第一係止片に対向する前記係止
部を二股状に形成し、前記第二係止片の係止孔に対向す
る前記係止部を凸状に形成し、前記第一係止片に前記二
股状の係止部を係止し、前記係止孔に前記凸状の係止部
を係止して前記支持板を前記吹出口に固定するようにし
た構成としている。
【0009】また、前記左右風向板の支軸の先端部に、
同支軸に比して大径でなる第一頭部を設け、同第一頭部
および前記支軸に、上部を開口した第一スリットを設け
た構成としている。また、前記第一頭部の上端に、第一
傾斜部を設けた構成としている。
【0010】また、前記連結ピンの先端部に、同連結ピ
ンに比して大径でなる第二頭部を設け、同第二頭部およ
び前記連結ピンに、上部を開口した第二スリットを設け
た構成としている。また、前記第二頭部の上端に、第二
傾斜部を設けた構成としている。
【0011】更に、前記連結ピンおよび前記第二頭部
を、摺動性を有する合成樹脂製により前記ブッシュと一
体的に形成した構成としている。
【0012】
【作用】以上のように構成したので、複数の左右風向板
を連結するための連結ピンおよび連結板を、吹出口に突
出させないようにした空気調和機となる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1(A)および図1(B)と、図2とに
おいて、1は空気調和機の室内機本体、2は同本体1に
着脱可能に被せられた前面カバーと同本体1の上面部と
に設けられた吸込口、3は同吸込口2と後述する吹出口
とを結ぶ空気通路に設けられ、同吸込口2から吸い込ま
れた空気を熱交換する熱交換器、4は前記空気通路に設
けられ、熱交換された空気を後述する吹出口に送出する
送風ファン、5は前記熱交換器3で熱交換された空気を
室内に向けて吹き出すための吹出口である。
【0014】前記吹出口5の上面5aには、同上面5aの後
部から垂下した第一係止片5bと、前部から垂下した係止
孔5dを有する第二係止片5cとが一体的に形成されてい
る。前記第一係止片5bの下端は、後述する支持板の後部
に設けた二股状の係止部を係止するようにした構成とな
っており、また、前記第二係止片5cの内側には、後述す
る支持板の前部に形成したフランジを当接し、同フラン
ジに設けた後述する凸状の係止部を前記係止孔5dに係止
して、後述する支持板を、前記上面5aから離間した位置
に、同上面5aとほぼ平行状態で固定するようにした構成
となっている。
【0015】6は前記吹出口5の後述する支持板に設け
た透孔で回動自在に軸支された複数の左右風向板で、こ
の複数の左右風向板6を後述する連結板で連結して回動
することにより、前記吹出口5における左右方向の風向
を調節できるようにした構成となっている。
【0016】前記左右風向板6の上部には支軸6aが設け
られて、同支軸6aを中心に前記左右風向板6を回動でき
るようにした構成となっており、また、前記支軸6aは、
その上端に同支軸6aに比して大径でなる第一頭部を設け
るとともに、同第一頭部と前記支軸6aとに、上部を開口
した第一スリット6bを設けた構成となっている。前記第
一頭部および前記第一スリット6bを設けたことにより、
前記支軸6aは、後述するブッシュの軸孔に容易に挿入し
保持して、正確に軸支できるようにした構成となってい
る。
【0017】また、前記第一頭部は、その先端に曲面状
または平面状でなる第一傾斜部を形成しており、これに
よって、前記第一頭部および前記支軸6aを、後述するブ
ッシュの軸孔により容易に挿入できるようにした構成と
なっている。
【0018】7および8は、前記左右風向板6の前方の
前記吹出口5に、第一支軸7aおよび第二支軸8aにより回
動自在に軸支されて、上下方向の風向を調節するように
した上下二枚の上下風向板である。
【0019】9は、図2で示すように、前記第一頭部お
よび前記支軸6aに対応する軸孔9aを基端部に備えた複数
のブッシュで、同ブッシュ9の軸孔9aと前記支軸6aと
は、少なくとも一つの平坦部を夫々有した構造となって
おり、これにより、同両平坦部を接合し嵌合することに
よって、前記ブッシュ9が後述する連結板により連動し
回動した際、前記左右風向板6を正確に回動させて左右
方向の風向を調節できるようにした構成となっている。
【0020】また、図2で示すように、前記ブッシュ9
の上部一側には、先端部に連結ピン9bを立設したアーム
が一体的に形成されており、前記連結ピン9bを後述する
連結板の連結孔に挿入して前記ブッシュ9を連結し、同
ブッシュ9を介して前記左右風向板6を回動させるよう
にした構成となっている。
【0021】また、前記連結ピン9bは、その先端部に、
同連結ピン9bに比して大径でなる第二頭部を設けた構成
となっており、また、同第二頭部および前記連結ピン9b
に、上部を開口した第二スリット9cを設けた構成となっ
ており、これにより、前記連結ピン9bは、後述する連結
板の連結孔に容易に挿入し保持して、正確に軸支できる
ようにした構成となっている。
【0022】また、前記第二頭部は、その先端に曲面状
または平面状でなる第二傾斜部を形成しており、これに
よって、前記第二頭部および前記連結ピン9bを、後述す
る連結板の連結孔により容易に挿入できるようにした構
成となっている。
【0023】また、前記第二頭部を有する前記連結ピン
9bは、前記ブッシュ9と一体的に形成された構成となっ
ており、これによって、寸法形状が精度よく仕上げられ
ると共にコスト的に有利な構成となっている。
【0024】更に、前記第二頭部を有する前記連結ピン
9bおよび前記ブッシュ9は、例えばポリプロピレン等の
摺動性を有する合成樹脂製によって形成されており、こ
れにより、前記第二頭部を有する前記連結ピン9bを後述
する連結板の連結孔に挿通し連結した際、円滑に摺動し
て前記ブッシュ9をスムースに連動させることができる
ようにした構成となっている。
【0025】10は前記連結ピン9bに対応する連結孔10a
を有する連結板で、同連結板10で前記連結ピン9bを連結
し、前記ブッシュ9を連動させて回動することにより、
前記複数の左右風向板6を自在に回動できるようにした
構成となっている。
【0026】11は前記ブッシュ9を回動自在に軸支する
ための複数の透孔11a を備えた支持板、11b は同支持板
11の後部に形成された二股状の係止部、11c は前記係止
孔5dに対応して前部に形成された凸状の係止部である。
【0027】前記構成で、前記第一係止片5bの先端に前
記二股状の係止部11b を係止し、次に、前記第二係止片
5cに設けた前記係止孔5dに前記凸状の係止部11c を係止
して、前記支持板11を前記吹出口5に固定できるように
した構造となっており、これにより、前記左右風向板6
を軸支した前記支持板11を前記吹出口5の上面5aに容易
に固定できるようになっている。
【0028】以上の構成により、図1(A)および図1
(B)と、図2とで示すように、前記支軸孔11a に、前
記支軸6aを挿入した前記ブッシュ9を挿入して回動自在
に軸支し、前記連結ピン9bを前記連結板10の連結孔10a
に挿入して前記ブッシュ9を連結し、前記支持板11の前
記二股状の係止部11b を前記第一係止片5bに係止し、次
に、前記係止孔5dに前記凸状の係止部11c を係止して前
記支持板11を前記吹出口5に固定し、前記連結ピン9bお
よび前記連結板10を前記吹出口5に突出させることがな
いようにした空気調和機となる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によると、複数の左
右風向板を連結するための連結ピンおよび連結板を吹出
口に突出させないようにして、吹出口で空気抵抗が生じ
て送風の効率が低下したり、騒音の原因になったり、ま
たは、露付の原因になったりしないよう防止できるよう
にした空気調和機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の説明図で、(A)は
断面図であり、(B)は要部側面図である。
【図2】本発明による空気調和機の要部分解斜視図であ
る。
【図3】従来例による空気調和機の説明図で、(A)は
断面図であり、(B)は要部側面図である。
【符号の説明】
1 空気調和機本体 2 吸込口 3 熱交換器 4 送風ファン 5 吹出口 5a 上面 5b 第一係止片 5c 第二係止片 5d 係止孔 6 左右風向板 6a 支軸 6b 第一スリット 7 上部の上下風向板 7a 上部の上下風向板の支軸 8 下部の上下風向板 8a 下部の上下風向板の支軸 9 ブッシュ 9a 軸孔 9b 挿通ピン 9c 第二スリット 10 連結板 10a 連結孔 11 支持板 11a 透孔 11b 二股状の係止部 11c 凸状の係止部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−131848(JP,A) 特開 平4−147(JP,A) 特開 平3−274350(JP,A) 実開 昭58−123238(JP,U) 実開 平5−42954(JP,U) 実開 昭61−101322(JP,U) 実開 平4−49289(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 13/15 F24F 1/00 401

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸込口と吹出口とを結ぶ空気通路に、熱
    交換器と送風ファンとを設け、前記吹出口に、少なくと
    も一枚の上下風向板と、連結板により連結された複数の
    左右風向板とを回動自在に軸支してなる空気調和機にお
    いて、 前記吹出口の上面後部に第一係止片を垂下し、上面前部
    に係止孔を備えた第二係止片を垂下する一方、これら第
    一係止片および第二係止片に夫々対向する係止部と複数
    の透孔とを有する支持板を設け、同支持板の透孔に、基
    端部に軸孔を有し先端部に前記風向板を連結する連結ピ
    ンを立設したアームを有するブッシュを回動自在に軸支
    し、同ブッシュの前記軸孔に前記左右風向板の支軸を嵌
    合し、前記第一係止片および前記第二係止片に前記両係
    止部を係止して、前記ブッシュおよび前記連結ピンと前
    記連結板とを、前記吹出口の上面と前記支持板との間に
    収容したことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記軸孔および前記支軸に、少なくとも
    一つの平坦部を設けて嵌合したことを特徴とする請求項
    1記載の空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記第一係止片に対向する前記係止部を
    二股状に形成し、前記第二係止片の係止孔に対向する前
    記係止部を凸状に形成し、前記第一係止片に前記二股状
    の係止部を係止し、前記係止孔に前記凸状の係止部を係
    止して前記支持板を前記吹出口に固定するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記左右風向板の支軸の先端部に、同支
    軸に比して大径でなる第一頭部を設け、同第一頭部およ
    び前記支軸に、上部を開口した第一スリットを設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  5. 【請求項5】 前記第一頭部の上端に、第一傾斜部を設
    けたことを特徴とする請求項4記載の空気調和機。
  6. 【請求項6】 前記連結ピンの先端部に、同連結ピンに
    比して大径でなる第二頭部を設け、同第二頭部および前
    記連結ピンに、上部を開口した第二スリットを設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  7. 【請求項7】 前記第二頭部の上端に、第二傾斜部を設
    けたことを特徴とする請求項6記載の空気調和機。
  8. 【請求項8】 前記連結ピンおよび前記第二頭部を、摺
    動性を有する合成樹脂製により前記ブッシュと一体的に
    形成したことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項
    6または請求項7記載の空気調和機。
JP00717696A 1996-01-19 1996-01-19 空気調和機 Expired - Fee Related JP3438759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00717696A JP3438759B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00717696A JP3438759B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09196458A JPH09196458A (ja) 1997-07-31
JP3438759B2 true JP3438759B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=11658776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00717696A Expired - Fee Related JP3438759B2 (ja) 1996-01-19 1996-01-19 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438759B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105444272A (zh) * 2015-12-29 2016-03-30 宁波奥克斯空调有限公司 一种底座

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09196458A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947236B2 (ja) 空気調和機の吹出口構造
JP3438759B2 (ja) 空気調和機
JP3508379B2 (ja) 空気調和機
JP3511837B2 (ja) 空気調和機
JP3482766B2 (ja) 空気調和機
JP3858428B2 (ja) 天吊型空気調和機
JP3463430B2 (ja) 空気調和機
JPH09196456A (ja) 空気調和機
JP3369373B2 (ja) 空気調和機
JPH0875236A (ja) 空気調和機の室内機
JP3663817B2 (ja) 空気調和機
JP3500872B2 (ja) 空気調和機
JP3458798B2 (ja) 空気調和機の風向変更装置
JPH08313043A (ja) 空気調和機
JPH08261497A (ja) 空気調和機
JP3324677B2 (ja) 空気調和機
JP2000088336A (ja) 送風装置
JP3440971B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2001065967A (ja) 空気調和機の風向調節装置
JP2589691B2 (ja) 風向変更装置
JP3458815B2 (ja) 空気調和機の風向変更装置
JPH0835719A (ja) 空気調和機
JPH09310905A (ja) 空気調和機の風向調節装置
JPH08110084A (ja) 空気調和機
JP3263494B2 (ja) 空気調和機の風向変更装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees