JP3437598B2 - 摩擦クラッチ - Google Patents

摩擦クラッチ

Info

Publication number
JP3437598B2
JP3437598B2 JP04919593A JP4919593A JP3437598B2 JP 3437598 B2 JP3437598 B2 JP 3437598B2 JP 04919593 A JP04919593 A JP 04919593A JP 4919593 A JP4919593 A JP 4919593A JP 3437598 B2 JP3437598 B2 JP 3437598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure plate
friction clutch
component
wear
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04919593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642553A (ja
Inventor
マウハー パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6453649&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3437598(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JPH0642553A publication Critical patent/JPH0642553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437598B2 publication Critical patent/JP3437598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/75Features relating to adjustment, e.g. slack adjusters
    • F16D13/757Features relating to adjustment, e.g. slack adjusters the adjusting device being located on or inside the clutch cover, e.g. acting on the diaphragm or on the pressure plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/583Diaphragm-springs, e.g. Belleville
    • F16D13/585Arrangements or details relating to the mounting or support of the diaphragm on the clutch on the clutch cover or the pressure plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D13/71Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members in which the clutching pressure is produced by springs only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D2013/581Securing means for transportation or shipping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D2013/706Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members the axially movable pressure plate is supported by leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/18Sensors; Details or arrangements thereof

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回動不能にしかも軸方
向に制限されて変位可能にケーシングに結合された加圧
板を有する、特に自動車用の摩擦クラッチであって、ケ
ーシングと加圧板との間に少なくとも1つの操作部材及
び蓄力部材が設けられていて、この操作部材及び蓄力部
材を介して加圧板が加圧板と受圧板、例えばはずみ車と
の間に締め付け可能なクラッチディスクの方向に負荷さ
れていて、この場合、少なくともクラッチディスクの摩
擦ライニングの摩耗を補償する後調整手段が設けられて
いる形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】ライニング摩耗に相応して後調整を行う
自動後調整式のクラッチは、例えばドイツ連邦共和国特
許第2920932号明細書及び同国特許出願公開第3
518781号明細書から公知である。
【0003】このクラッチの場合、摩耗後調整は加圧板
と皿ばねとの間の軸方向で調節可能な支持部を介して行
われ、この場合、支持部はランプを介して加圧板に支持
されかつ加圧板に対して相対的な周方向での回動によっ
て皿ばねの方向で調節されるか又は加圧板又は支持部の
斜面の間に係合するくさび体が適当にずらされることに
よって調節される。
【0004】ライニング摩耗状態を検出するために両構
成では加圧板とはずみ車もしくはクラッチカバーとの間
で作用する多数のセンサエレメントが設けられていて、
このセンサエレメントはクラッチを連結した場合、ライ
ニング摩耗に相応して調節されかつクラッチが解離され
た場合、加圧板の持ち上げを規定の値に制限する。
【0005】この場合、クラッチの新規状態において皿
ばねはクラッチが解離された場合支持部の範囲で加圧板
と全く同じ持ち上げ行程を実施する。ライニング摩耗が
生じた場合、加圧板ははずみ車の方向に変位する。この
摩耗状態では皿ばねは支持部の範囲で摩耗分だけ加圧板
よりも大きな行程を行わねばならず、これによって支持
部はこの場合生ずる遊びに相応して軸方向で皿ばねの方
向に調節される。
【0006】このような形式の後調整は実地においては
確実に作業しない。それというのもコンスタントな解離
行程の場合ですら皿ばねの持ち上げ行程はばね舌片にお
いて著しくばらつきかつ更に解離支承部で極めて大きな
解離行程のばらつきが生ずるからである。
【0007】このために、例えば機械的な解離機構にお
いて解離機構を調節する場合ミスが生じ、この場合、解
離部材と皿ばねとの間で極めて小さな遊び又は極めて大
きなプレロードが生ずる。これによってクラッチのため
に完全に異なる作業点が生ずる。
【0008】自動後調整式の解離機構、例えば信号発生
及び受信シリンダを有する液力式の機構を使用する場
合、機構は全く機能しない。それというのも耐用寿命に
亘ってクラッチにおいて常に同じ解離行程が生じかつこ
の場合、支持部の範囲で皿ばねの持ち上げ運動が加圧板
運動よりも小さいか又はこれと同じである限りは、全く
後調整されないからである。
【0009】これに対して皿ばねが加圧板よりも大きな
持ち上げ運動を行った場合には、それぞれの解離操作に
おいてライニング摩耗とは無関係に後調整され、かつク
ラッチは短時間で完全に調節される。
【0010】公知の自動後調整式のクラッチの別の問題
点は、加圧板が固有共振振動によって励起されかつこの
場合皿ばねから軸方向で持ち上げられ、これによって後
調整装置がクラッチを完全に調節するということにあ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた形式の摩擦クラッチを改良して、従来のものに
比して改良された後調整手段を提供し、この場合後調整
手段の構造が簡単でしかも後調整手段が僅かなスペース
を必要とするに過ぎず、更に摩擦クラッチを特に簡単か
つ安価に製作できるようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば、摩擦クラッチを連結及び解離するために設けられた
操作部材と加圧板との間、又は、蓄力部材と加圧板との
間に摩耗補償装置が設けられていて、この摩耗補償装置
が蓄力部材による加圧板の事実上不変な力負荷を生ぜし
め、この場合、摩耗補償装置が摩耗に相応する後調整に
よって操作部材もしくは蓄力部材と加圧板との間で摩擦
ライニングの摩耗状態に相応した軸方向の調節を行い、
この場合、摩擦ライニングの実際の摩耗状態に相応する
調節が得られた場合に摩耗補償装置が加圧板に設けられ
た手段によってその後調整機能を制限されるかもしくは
ロックされることによって、解決された。
【0013】つまり、本発明によれば、実際に生じた摩
耗行程以上の摩耗補償装置の後調整を阻止する手段が加
圧板に設けられていて、この場合、摩耗後調整及び後調
整制限はクラッチ解離行程中に行われる。
【0014】摩擦クラッチの構造及び機能のために有利
には、ケーシングと加圧板との間に軸方向で緊定された
皿ばねが設けられていて、この皿ばねがケーシングによ
って支持されたリング状の支承部を中心として旋回可能
でありかつ蓄力部材を形成するリング状の基体を有して
いて、この基体から、操作部材を形成するために、半径
方向で内向きに延びる舌片が出発している。
【0015】摩耗補償装置の制限部材は簡単には、少な
くとも1つの摩耗センサによって形成され、この摩耗セ
ンサは加圧板に対して移動可能な少なくとも1つのセン
サ構成部材を有していて、このセンサ構成部材は軸方向
で定置の構成部材に当接することによって加圧板の解離
行程を制限する。この場合軸方向で定置の構成部材はク
ラッチケーシング又は受圧板によって形成される。有利
にはセンサ構成部材は、摩擦クラッチの耐用寿命に亘っ
てケーシングに対する加圧板の事実上不変な解離行程が
維持されるように、構成されかつ加圧板に配置されてい
る。
【0016】ライニング摩耗を申し分なく補償するため
に特に有利には、センサ構成部材が加圧板に対して軸方
向で移動可能に保持されている。このためにセンサ構成
部材は間接的に又は直接的に加圧板に自動的な後調整装
置を介して結合できかつ軸方向で定置の少なくとも1つ
の構成部材に当接することによってライニング摩耗に相
応して加圧板に対して移動することができる。この移動
は有利には連結過程中に行われる。センサ構成部材用の
当接範囲はクラッチケーシング及び/又は受圧板に設け
ることができる。
【0017】軸方向で定置の適当な構成部材に摩耗セン
サが当接することによって摩耗補償装置は解離行程中に
負荷軽減され、これによってライニング摩耗が存在する
場合摩耗補償装置は、この後調整がセンサ構成部材と摩
耗補償装置の後調整部材との協働によって制限されるま
で、後調整することができる。
【0018】有利には、加圧板の周方向に亘って分配さ
れた多数の摩耗センサが設けられていて、この摩耗セン
サは摩擦クラッチの解離状態で摩擦クラッチの回転軸線
に対して加圧板の衝撃のない位置決めを保証する。
【0019】有利には、センサ構成部材は、摩擦クラッ
チが解離された場合摩耗補償装置の後調整部材もしくは
補償構成部材の対向当接範囲と協働する当接範囲を有し
ている。加圧板のコンスタントな持ち上げ行程を保証す
るセンサ構成部材は有利には自動的な後調整装置を介し
て加圧板に結合できる。
【0020】このような後調整装置は、例えば加圧板と
センサ構成部材との間の摩擦接続的な結合によって生ぜ
しめられ、この場合、連結過程中所定の力を上回った場
合摩擦接続が克服され、これによってセンサ構成部材が
実際に生じた摩耗に相応して加圧板に対して後調整され
る。
【0021】しかしながら後調整装置はフリーホイール
に類似した手段によっても得られ、この手段は連結過程
中加圧板に対するセンサ構成部材の後調整を許容するの
に対して、クラッチが解離された場合センサ構成部材を
後調整装置によって加圧板に対してロックする。
【0022】摩擦クラッチ内部でのライニング摩耗を補
償するための後調整手段の特に簡単かつ機能的な構造
は、補償装置が特に皿ばねのような蓄力部材用の支え構
成部材を有していてかつこの支え構成部材と加圧板との
間に、摩擦クラッチが解離された場合に支え構成部材の
自動的な摩耗後調整を生ぜしめかつクラッチが連結され
た場合に自己ロックされる調整機構が設けられているこ
とによって、保証される。
【0023】このことは、支え構成部材が負荷軽減され
た場合補償装置が解放されかつ支え構成部材が負荷され
た場合補償装置が調整を維持する、つまりロックされと
いうことを意味する。
【0024】このために有利には、支え構成部材は軸方
向で加圧板から離反する方向で移動可能で、かつ、軸方
向で加圧板に対する方向で係止可能である。この場合、
補償装置は摩擦クラッチが解離された場合フリーホイー
ルのように作用し、かつ、摩擦クラッチが連結された場
合自己ロックされる。
【0025】補償装置の特に有利な構成は、補償構成部
材を形成するためにリング状の構成部材を使用すること
によって、保証される。この場合リング状の構成部材は
ランプを介して加圧板に対して支持される。このランプ
は対向ランプと協働し、この場合有利には、これらラン
プは少なくとも1つのばね部材を介して互いに緊定され
る。
【0026】この場合、ランプ及び対向ランプは、加圧
板とリング状の構成部材との間に配置できる個々の構成
部材、例えばくさび状の構成部材によって構成できる。
しかしながら前記ランプの少なくとも一方を直接リング
状の構成部材又は加圧板に成形することもできる。
【0027】摩擦クラッチの簡単な構造は、リング状の
構成部材がU字形横断面の中空の薄板成形部材として構
成されていて、この場合、構成部材の自由空間内にラン
プを形成する周方向に亘って分配された構成部材が収容
されていることによって、得られる。この場合、このく
さび状の構成部材は有利にはリング状の構成部材と回動
不能である。
【0028】補償装置の有利な構成は、くさび状の構成
部材がリング状の構成部材に対して軸方向に移動可能に
案内されていることによって、得られる。対向ランプは
同様にくさび状の構成部材によって構成でき、この構成
部材は少なくとも部分的にリング状の補償構成部材によ
って取り囲まれた自由空間内に軸方向で係合しかつ加圧
板及び補償構成部材に対して回動可能である。この場合
更に有利には、補償構成部材が加圧板に対して回動不能
に保持されている。
【0029】補償装置の自動的な後調整を保証するため
に、対向ランプがランプの方向にばね負荷されている。
このようなばね負荷はランプ及び対向ランプを形成する
構成部材の間に緊定されたばね、例えばコイルばねによ
って行われ、この場合、ばねは同様に補償構成部材のリ
ング状の自由空間内に収容されていてかつ有利には圧縮
ばねとしても構成できる。
【0030】対向ランプを形成する構成部材は軸方向で
ランプを形成する構成部材とリング状の補償構成部材と
の間に少なくとも部分的に収容されている。ランプ及び
対向ランプを緊定するばねを申し分なく保持しかつ案内
するために有利には、少なくともばねの端部範囲がラン
プ及び対向ランプを形成する構成部材によって案内され
ている。
【0031】このために適当な構成部材が、少なくとも
プレロードをかけられたばねの端部範囲内で延びる付加
部もしくは突起を有している。この場合、ばねはそれぞ
れ、リング状の支え構成部材に回動不能にしかも軸方向
に移動可能に連結されたくさび状の構成部材と支え構成
部材に対して回動可能な周方向で隣接するくさび状の構
成部材との間に設けられる。
【0032】ランプ及び/又は対向ランプを形成する構
成部材は簡単には、例えば射出過程によってプラスチッ
クから製作される。プラスチックとしては有利には熱絶
縁されたもしくは耐熱性のプラスチック、例えば熱可塑
性又は熱硬化性のプラスチックが適している。この場合
有利には、ランプ構成部材及び/又は対向ランプ構成部
材を形成する材料は摩擦ライニング材料の摩擦値に相応
する高い摩擦値を有している。
【0033】ランプ及び/又は対向ランプの乗り上げ角
並びにランプと対向ランプとの間の摩擦係数を適当に選
択することによって、軸方向で緊定された場合に自己ロ
ックを行うように補償装置を設計できる。このためにラ
ンプ及び/又は対向ランプは、軸方向で5度乃至20
度、有利には8度乃至12度の上昇角を有するように、
設計される。つまり補償装置を適当に設計することによ
って、摩擦クラッチの連結段階中補償装置が自己ロック
され、これによって補償装置の不都合な戻り調節を阻止
するために、付加的な手段が不用になる。
【0034】ランプ及び対向ランプを緊定する蓄力部材
は、ライニング摩耗が発生もしくは存在する場合常に後
調整を行うように、つまりクラッチが回転している場合
でも摩耗後調整を行うように、緊定されている。この場
合ランプ及び対向ランプのばね負荷は有利には、その他
のばね、例えば特に操作調節ばね及び加圧板をケーシン
グもしくはカバーに結合する板ばねの機能を損なわない
ようにもしくは事実上損なわないように、行われる。
【0035】しかしながら多くの使用ケースのために有
利には、後調整手段は回転数に関連している。従って例
えば内燃機関の所定の運転状態で後調整手段を操作及び
/又は遮断するために後調整手段の個々の構成部材に作
用する遠心力を利用することができる。特に後調整手段
は所定の回転数でもしくは所定の回転数範囲を上回った
場合遠心力に関連した手段によってロックできる。
【0036】多くの使用ケースのために有利には、後調
整手段が少なくともほぼアイドリング回転数又はアイド
リング回転数以下の回転数の場合にのみ作用し、これに
よって摩耗後調整が僅かな内燃機関回転数の場合にのみ
行われるように、後調整手段を設計することができる。
摩耗後調整の遮断もしくは遮断解除を生ぜしめる手段は
有利には、補償装置の一部でありかつ例えばランプ及び
/又は対向ランプを形成する構成部材によって形成でき
る。
【0037】補償装置の後調整機能のために特に有利に
は、クラッチが解離された場合皿ばねによる加圧板負荷
の直径範囲で皿ばね行程が制限部材もしくは摩耗センサ
によって決められた加圧板の持ち上げ行程よりも大きく
設計されている。これによって軸方向で定置の構成部材
に制限部材が当接した後で補償装置が負荷軽減されひい
ては後調整のために解放されるようになる。
【0038】有利な構成によれば、補償装置が互いに接
触する2つのランプ装置を有していて、この場合、一方
のランプ装置が加圧板に対して回動不能でありかつ他方
のランプ装置が蓄力部材によって負荷される補償構成部
材に対して回動不能であり、この場合、補償構成部材が
加圧板に対して回動可能である。
【0039】更に本発明は、回動不能にしかも軸方向に
制限されて変位可能にケーシングに結合された加圧板を
有する、特に自動車用の摩擦クラッチに関し、この場
合、ケーシングと加圧板との間に圧着皿ばねが軸方向で
緊定されていて、この圧着皿ばねが一方ではケーシング
によって支持されたリング状の旋回支承部を中心として
旋回可能でありかつ他方では加圧板を加圧板と受圧板、
例えばはずみ車との間に締め付け可能なクラッチディス
クの方向に負荷していて、この場合、クラッチディスク
の摩擦ライニングの摩耗を補償する後調整手段が設けら
れていて、この後調整手段が圧着ばねによる加圧板の事
実上不変な力負荷を生ぜしめ、この場合、圧着皿ばねと
加圧板との間に摩耗補償装置が設けられていて、この摩
耗補償装置が軸方向で移動可能な、圧着ばねによって負
荷された少なくとも1つの補償構成部材を有していて、
更に加圧板の軸方向の解離行程が加圧板と軸方向で定置
の少なくとも1つの構成部材、例えばケーシング及び/
又は受圧板との間で作用する制限部材によって制限され
ていてかつ少なくともほぼコンスタントに維持されてい
て、更に制限部材が、少なくとも摩擦クラッチが解離さ
れた場合、加圧板に対する補償構成部材の軸方向移動を
制限している。
【0040】更に摩擦クラッチの機能のために、特に解
離力経過もしくは所要の最大の解離力を減少させるため
に特に有利には、加圧板と受圧板との間に締め付け可能
なクラッチディスクが摩擦ライニングを有していて、こ
の摩擦ライニングの間にいわゆるライニング弾性体(ド
イツ連邦共和国特許出願公開第3631863号明細書
から公知)が配置されている。
【0041】このようなクラッチディスクの使用によっ
て操作、特に摩擦クラッチの解離行程が補助される。こ
のことは、摩擦クラッチ連結状態で緊定されたライニン
グ弾性体が加圧板に、圧着皿ばねもしくは操作皿ばねに
よって加圧板に及ぼされる力に抗して作用する反力を及
ぼすということに、起因している。
【0042】解離過程の場合加圧板の軸方向変位中加圧
板はまずばね弾性的に緊定されたライニング弾性体によ
って押し戻され、この場合同時に、解離範囲に存在する
比較的急勾配に低下する圧着皿ばねの特性曲線区分に基
づき、圧着皿ばねから加圧板に及ぼされる力が減少す
る。圧着皿ばねから加圧板に及ぼされる力の減少に伴っ
てライニング弾性体から加圧板に及ぼされる戻し力も減
少する。
【0043】摩擦クラッチを解離するために実際に必要
な力はライニング弾性体の戻し力と圧着皿ばねの圧着力
との差によって得られ、この場合、必要であれば加圧板
とケーシングとの間に緊定された板ばねの軸方向力が考
慮される。ライニング弾性体が弛緩した後で、つまり摩
擦ライニングから加圧板が持ち上げられた場合もしくは
加圧板によってクラッチディスクが解放された場合、所
要の解離力は主として圧着ばねによって規定される。
【0044】ライニング弾性体の力・行程特性及び圧着
皿ばねの力・行程特性並びに板ばねの力・行程特性は、
加圧板によってクラッチディスクが解放された場合に圧
着皿ばねを操作するために必要な力が低いレベルを占め
るように、互いに適合される。つまり、圧着皿ばね及び
場合によっては設けられる板ばねによって形成もしくは
合成される力経過にライニング弾性体の特性を接近もし
くは適合させることによって、加圧板によってクラッチ
ディスクが解放されるまで、圧着皿ばね用の極めて僅か
な操作力を必要とするに過ぎず、極端な場合事実上圧着
皿ばね用の操作力は全く不用である。
【0045】つまり、個々のばね力を適合する場合、加
圧板とケーシングとの間で作用する板ばねによってもた
らされる軸方向力が考慮されねばならない。更にクラッ
チを設計する場合、摩耗センサの摺動もしくは調節力が
少なくとも1つの圧着力蓄圧部材、例えば特に皿ばねに
よってもたらされひいてはこの蓄力部材を適当に強力に
構成することを考慮する必要がある。
【0046】更に有利には、摩耗センサの調節力は、こ
の調節力がランプ及び対向ランプを形成するくさび体の
締め付けによって生ぜしめられる合成の軸方向力よりも
確実に大であるように、設計されていて、前記軸方向力
は摩耗センサによって吸収される。
【0047】
【実施例】第1図及び第2図で図示の摩擦クラッチ1は
ケーシング2と、このケーシングに回動不能に結合され
る、軸方向に制限されて変位可能な加圧板3とを有して
いる。
【0048】軸方向で加圧板3とカバー2との間には圧
着皿ばね4が緊定されていて、この圧着皿ばねはケーシ
ング2によって支持されたリング状の旋回支承部5を中
心として旋回可能でかつケーシング2に不動に結合され
た受圧板6、例えばはずみ車の方向で加圧板3を負荷し
ていて、これによって加圧板3及び受圧板6の摩擦面の
間でクラッチディスク8の摩擦ライニング7が緊定され
る。
【0049】加圧板3は板ばね9としての周方向もしく
は接線方向に延びる枢着部材を介して回動不能にケーシ
ング2に結合されている。図示の実施例ではクラッチデ
ィスク8はいわゆるライニングばねセグメント10を有
していて、このライニングばねセグメントは摩擦クラッ
チが連結された場合に漸進的なトルク形成を保証し、こ
の場合、相互方向での両摩擦ライニング7の制限された
軸方向変位に亘って摩擦ライニング7に作用する軸方向
力の漸進的な上昇を可能にする。
【0050】しかしながら、摩擦ライニングが軸方向で
事実上不動に少なくとも1つの支持ディスクに設けられ
るクラッチディスクを使用することもできる。
【0051】図示の実施例では圧着皿ばね4は圧着力を
もたらすリング状の基体4aを有していて、この基体か
らは半径方向で内向きに延びる操作舌片4bが延びてい
る。この場合、圧着皿ばね4は、圧着皿ばねが半径方向
で更に外側に位置する範囲で加圧板3を負荷しかつ半径
方向で更に内側に位置する範囲で旋回支承部5を中心と
して旋回可能であるように、組み込まれている。
【0052】旋回支承部5は2つの旋回支持部材11,
12を有していて、この旋回支持部材は線材リングによ
って形成されていてかつ旋回支持部材の間には圧着皿ば
ねが軸方向で保持もしくは緊定されている。操作・圧着
皿ばねの回動を防止するためにかつケーシング2に対し
て線材リング11,12を定心並びに保持するためにリ
ベット部材15としての保持部材がカバーに固定されて
いて、この保持部材はそれぞれ軸方向に延びるシャフト
15aによって隣接する皿ばね舌片4bの間に設けられ
た切欠きを介して延びている。
【0053】摩擦クラッチ1は加圧板3及び受圧板6並
びに摩擦ライニング7の摩擦面の軸方向の摩耗を補償す
る後調整手段を有していて、この後調整手段は圧着皿ば
ね4と加圧板3との間に設けられた摩耗補償装置16並
びに加圧板3の解離行程を制限する、摩耗センサ又はス
トロークセンサとして構成された制限部材17とから構
成されている。
【0054】摩耗センサとして作用する制限部材17
は、加圧板3の孔20内に回動不能に受容されるそれぞ
れ1つのブシュ18を有している。ブシュ18はスリッ
ト21を形成していて、このスリットを介して軸方向で
2つの板ばねエレメント22が延びている。
【0055】板ばねエレメント22は互いに支持されて
いて、この場合、少なくとも1つの板ばねエレメント2
2が湾曲しているが、両板ばねエレメント22が逆向き
に湾曲していると有利である。板ばねエレメント22は
規定のプレロードを以ってブシュ内に受容されていてひ
いては所定の摩擦抵抗に抗してブシュ18に対して摩擦
クラッチ1の軸方向で移動可能である。
【0056】板ばねエレメント22の軸方向長さは、摩
擦クラッチ連結状態で板ばねエレメントが軸方向で定置
のクラッチ構成部分に対して(図示の実施例ではケーシ
ング2の外側の縁部範囲23に対して)、加圧板3の所
定の解離行程に相応する規定された遊び24を有するよ
うに、選ばれている。
【0057】摩擦クラッチ連結状態では板ばねエレメン
ト22はケーシング2とは反対側の端部22aで受圧板
6に接触し、これによって摩擦ライニング7が摩耗した
場合加圧板3はライニング摩耗に相応して板ばねエレメ
ント22に対して、つまり、有利にはプラスチック又は
摩擦材料から成るブシュ18と板ばねエレメント22と
の間の摩擦接続作用に抗して、軸方向で変位させられる
ようになる。
【0058】図示に実施例では、ブシュ18がプレス嵌
めによって軸方向並びに周方向で固定される孔20は、
加圧板突起25内に設けられていて、この加圧板突起は
半径方向で外向きに延びていてかつ加圧板突起にはリベ
ット結合部材9aによってそれぞれ1つの板ばね9が枢
着されている。
【0059】受圧板6の方向でのブシュ18の移動は、
ブシュがケーシングに面した端部でつば18aを有して
いることによって、阻止され、このつばを介してブシュ
が加圧板3に支持される。
【0060】ケーシングもしくはクラッチカバー2の方
向で孔20からのブシュ18の離反移動は、第1図で鎖
線で図示されているように、板ばね9がブシュ18を部
分的に半径方向で覆いかつ必要であれば付加的に不動に
軸方向で孔20内に固定することによって、阻止され
る。更にブシュの回動は、ブシュが、ブシュを覆う板ば
ね範囲19を受容する成形部、特に段部を有しているこ
とによって、阻止される。
【0061】摩耗補償装置16は圧着皿ばね4によって
負荷される、U字形横断面の薄板から成る補償リング2
6としての補償構成部材を有している(第5図で平面図
で図示)。補償構成部材は圧着皿ばね4に面した底部2
7の側に少なくとも1つのリング状の軸方向の突起又は
複数の突起28を有していて、この突起は周方向に亘っ
て有利には均一に分配されていてかつ薄板材料内に圧刻
された変形部によって形成されている。
【0062】セグメント状の突起28によって、周方向
で隣接する突起28の間の範囲で皿ばね基体4aと補償
リング26との間に、冷却のために空気流通を可能にす
る半径方向の通路が形成されるようになる。
【0063】特に第2図から明らかなように、補償リン
グ26は加圧板3に対して定心されている。このために
加圧板3は少なくとも1つの段部29を有していて、こ
の段部は補償リング26の軸方向に延びる半径方向で内
側の壁30を加圧板3に対して定心して位置決めする。
段部29は周方向に亘って延びる閉じられた面によって
形成されるか、又は、周方向に亘って相互間隔をおいて
設けられたセグメント状の面によって形成される。
【0064】更に補償リング26は軸方向に延びる半径
方向で外側の壁31を有していて、この壁31は内側の
壁30及び底部27と共にリング状の自由空間26aを
形成する。
【0065】半径方向で外側では補償リング26はスト
ッパを形成する半径方向の張出し部もしくは突出部32
を有していて、このストッパは、摩耗センサ17の板ば
ねエレメント22としての軸方向に移動可能な構成部材
の対向ストッパ33と協働する。
【0066】対向ストッパ33は板ばねエレメント22
に一体成形された突起によって形成されていて、この突
起は半径方向で内向きに延びかつ張出し部32を覆って
いる。これによって加圧板3から離反する方向での、つ
まりケーシングの方向での補償リング26の軸方向移動
が対向ストッパ33によって制限される。
【0067】補償リング26と加圧板3との間には調整
機構34が設けられていて、この調整機構は摩擦クラッ
チが解離された場合及びライニング摩耗が生じた場合、
補償リング26の自動的な後調整を可能にし摩擦クラッ
チが連結された場合、自縛的に、つまりロックするよ
う、作用し、これによって、摩擦クラッチ1の連結段階
中補償リング26は加圧板3に対して規定された軸方向
位置を維持する。この規定された位置は解離過程中にの
み及び発生するライニング摩耗に応じて変えることがで
きる。
【0068】後調整装置34は多数の、有利には周方向
に亘って均一に分配された対のくさび体35,36を有
していて、このくさび体は補償リング26のリング状の
自由空間26a内に収容されている。
【0069】加圧板3のリング状の面37に支持された
くさび体36は補償リング26に回動不能にしかも軸方
向に移動可能に結合されている。このために補償リング
26は軸方向に延びる壁30,31の範囲に押し込み変
形部としての成形部38,39を有していて、この成形
部は自由空間26aの範囲で、くさび体36の適当に適
合された凹所もしくは溝40,41内に係合する突起を
形成している。
【0070】溝40,41もしくは成形部38,39は
摩擦クラッチの軸方向に延びている。くさび体35はほ
ぼ軸方向で補償リング26の底部27とくさび体36と
の間に収容されている。くさび体35,36は周方向で
延びる軸方向で上昇する乗上げランプ42,43を有し
ていて、この乗上げランプを介して対で配属されたくさ
び体35,36が互いに支持される。
【0071】くさび体35は他方では補償リング26の
底部に支持されていてかつこの補償リング26に対して
周方向で移動可能である。乗上げランプは互いに締め付
けられる。このためにコイルばねとしての蓄力部材44
が自由空間26a内に収容されていて、このコイルばね
は一端で補償リング26に回動不能なくさび体36にか
つ他端で周方向に移動可能なくさび体35に支持されて
いる。
【0072】コイルばね44を保持するためにくさび体
35,36は適当なコイルばねに面した端部に突起4
5,46を有していて、この突起はばね巻条内に係合し
ひいてはばね端部を保持している。更にコイルばね44
は補償リング26の底部27及び壁範囲30,31を介
して案内される。
【0073】図示の実施例では補償リング26は加圧板
3に対して回動を防止されている。このために第4図か
ら明らかなように、加圧板3にはピンとしての軸方向の
突起47が設けられていて、この突起は、張出し部32
の範囲に設けられた切欠き48を介して軸方向に延びて
いる。この回動防止によって、摩擦クラッチ運転中張り
出し部32の当接範囲は常に板ばねエレメント22の対
向ストッパ33の下側で位置決めされて維持されるよう
になる。
【0074】図示に実施例ではくさび体35,36は耐
熱性のプラスチック、例えば、付加的に繊維で補強され
る熱可塑性又は熱硬化性のプラスチックから製作され
る。これによって後調整部材として作用するくさび体3
5,36は簡単な形式で射出成形部材として製作され
る。
【0075】しかしながら、対のくさび体の少なくとも
1つのくさび体が摩擦材料、例えばライニング材料から
製作されると、有利である。しかしながらくさび体もし
くは後調整部材35,36は薄板成形部材並びに焼結部
材としても製作することができる。
【0076】乗上げランプ42,43の上昇角並びに延
びは、摩擦クラッチの耐用寿命全体に亘って加圧板3及
び受圧板6の摩擦面並びに摩擦ライニング7において生
ずる摩耗の後調整を保証するるように、設計されてい
る。
【0077】摩擦クラッチの回転軸線に対して垂直な平
面に対する乗上げランプ42,43のくさび角49もし
くは上昇角49は、乗上げランプ42,43を互いに締
め付けた場合に生ずる摩擦が乗上げランプ間の滑落を阻
止するように、選ばれている。乗上げランプ42,43
の範囲の材料対偶に応じて上昇角49は5度乃至20
度、有利には10度の大きさである。周方向で移動可能
なくさび体35は、くさび先端が回転方向50を指すよ
うに、配置されている。
【0078】乗上げランプ42,43並びに上昇角49
のコイルばね44による締め付け作用は、補償リング2
6に作用する合成の軸方向力が制限部材17のセンサ構
成部材22の所要の摺動力よりも小さいように、設計さ
れている。
【0079】更に圧着皿ばねを設計する場合、加圧板3
のために圧着皿ばねによってもたらされる圧着力がセン
サ構成部材22の所要の摺動力だけ及びカバー2と加圧
板3との間に緊定された板ばねの締付け力だけ高められ
るよう、考慮されねばならない。
【0080】更に個々の構成部材は、圧着皿ばね4と補
償リング26との間の接触摩耗並びにセンサ構成部材2
2と受圧板6との間、もしくはセンサ構成部材22とケ
ーシング2との間の接触摩耗がライニング7における摩
耗に対する比において僅かに維持されるように、設計さ
れねばならない。
【0081】湾曲したもしくは波形の板ばねエレメント
22が連結過程時に加圧板3において生ずる極めて高い
温度に基づいて締め付け力を消滅することを回避するた
めに、ブシュ18は有利には熱伝導性の僅かな高い摩擦
値の材料から製作されている。くさび体35,36も同
じ材料から製作することができる。
【0082】摩擦クラッチ、特に加圧板3を申し分なく
冷却するために、加圧板3内に半径方向に延びる周方向
に亘って分配された溝を設けることができる(第2図で
1つの溝51を鎖線で図示)。この半径方向の溝51
は、周方向でみて、それぞれ2つの隣接するくさび体対
の間に設けられていてかつ補償リング26と加圧板3と
の間で延びている。
【0083】コイルばね44の範囲では補償リング26
は底部27から出発する軸方向の切欠きを有していて、
これによって皿ばね4と補償リング26との間に半径方
向の通路が形成される。
【0084】種々の接触個所の耐摩耗性を高めるため
に、適当な範囲に耐摩耗性の層、例えば硬質クロム層、
モリブデン層を設けるか又は接触個所範囲に特別な耐摩
耗性の構成部材を設けることもできる。従って例えば受
圧板6及びケーシング2に対する接触範囲で摩耗センサ
にプラスチックシューを設けることができる。
【0085】トルクを加圧板3に伝達する板ばね9は加
圧板3とケーシング2との間で、摩擦クラッチ解離状態
で加圧板3をケーシング2の方向に変位させるように、
プレロードをかけている。これによって、事実上解離段
階全体に亘ってもしくは制限部材17が作用するまで補
償リング26は圧着皿ばね4に接触状態で維持されるよ
うになる。
【0086】舌片先端4cの範囲で摩擦クラッチの解離
行程は有利には、クラッチ解離状態で圧着皿ばね4の外
縁が僅かな値だけ補償リング26から持ち上げられるよ
うに、選ばれている。つまりこのことは、摩擦クラッチ
を解離した場合皿ばね行程が圧着皿ばね4による加圧板
負荷の直径範囲で、行程制限部材22によって規定され
た加圧板3の持ち上げ行程24よりも大きいことを意味
している。
【0087】個々の構成部材の第2図で図示の相対位置
は摩擦クラッチの新規状態に相応している。特に摩擦ラ
イニング7が軸方向で摩耗した場合、加圧板3の位置は
受圧板6の方向に変位し、これによってまず円錐率ひい
ては摩擦クラッチ連結状態で圧着皿ばねによってもたら
される圧着力が、有利には増大方向で、変化する。この
変化によって、受圧板に軸方向で支持されたセンサ構成
部材22に対する加圧板3の軸方向位置が変化する。
【0088】補償リング26に作用する皿ばね力に基づ
いて補償リング26はライニング摩耗によって生ぜしめ
られた加圧板の軸方向変位に追従し、これによって補償
リング26のストッパ32は、センサ構成部材22の突
起33としての対向ストッパとして用いられる範囲か
ら、ほぼライニング摩耗に相応する値だけ軸方向に持ち
上げられる。
【0089】補償リング26は連結過程中加圧板に対し
てその軸方向位置を維持する。それというのも補償リン
グは圧着皿ばね4によって加圧板3の方向に負荷されか
つ摩耗補償装置は連結過程中自己ロック作用を以って、
つまり軸方向の遮断部材として作用するからである。
【0090】摩擦クラッチを解離した場合加圧板3は板
ばね9によってケーシング2の方向に負荷されかつセン
サ構成部材22がケーシング2もしくはケーシングスト
ッパ範囲23に当接するまで変位する。加圧板3の持ち
上げ行程に相応するこの解離行程まで加圧板3に対する
補償リング26の軸方向位置が維持される。
【0091】解離過程を継続した場合加圧板3は停止す
るのに対して、補償リング26は負荷直径範囲で軸方向
で皿ばねの解離運動に追従する、つまり、補償リング2
6のストッパ32がセンサ構成部材22の対向ストッパ
33に再び当接するまで、追従する。補償リング26の
軸方向移動は、コイルばね44によって負荷されている
くさび体35によって生ぜしめられる。くさび体35
は、補償リング26がセンサ構成部材22の対向ストッ
パ33に緊定されるまで、くさび体36に対して周方向
で移動する。
【0092】加圧板3の持ち上げ行程は図示の実施例で
は板ばね9によって保証され、この板ばねは、加圧板3
をケーシング2の方向に圧迫する軸方向のプレロードを
有するように、ケーシング2と加圧板3との間に組み込
まれている。
【0093】更に圧着皿ばね4が解離方向に旋回させら
れた場合、圧着皿ばねは半径方向で外側の範囲で補償リ
ング26から持ち上げられる。それというのも、すでに
述べたように、補償リング26はセンサ構成部材22に
よって加圧板3に対して軸方向で抑止されるからであ
る。解離過程中の補償リング26に対する少なくとも僅
かなこのような圧着皿ばね4の持ち上げは後調整手段の
機能にとって特に有利である。
【0094】本発明による後調整手段17;34によっ
て、くさび体35,36による補償リング26における
後調整が常にライニング摩耗量に応じて行われるように
なる。このことは、補償リング26がくさび体35,3
6としての後調整部材とセンサ構成部材22との間で軸
方向で締め付けられていることに起因し、これによっ
て、補償リング26としての補償構成部材が適当なライ
ニング摩耗よりも大きな値だけ後調整されることが阻止
される。
【0095】更に後調整手段の本発明による設計によっ
て、皿ばね舌片4bのような解離部材の範囲で過剰行程
が生じた場合、又加圧板に軸方向振動が生じた場合、後
調整手段の調節が行われないことが保証される。それと
いうのも摩耗センサはケーシング2にハードに当接した
場合でも自己ロック作用を有する摩耗補償装置34によ
って、つまり対向ストッパを介して加圧板3に対して軸
方向で支持されるからである。
【0096】つまり摩擦クラッチの解離状態ではセンサ
構成部材22に受圧板6の方向で軸方向の力が作用し、
この力はセンサ構成部材22と加圧板3との間の摩擦接
続的な結合よりも大きく、この場合、センサ構成部材が
加圧板3に対して軸方向で移動することはない。
【0097】本発明による後調整手段によって、摩擦ク
ラッチの耐用寿命全体に亘って圧着皿ばねは事実上同じ
特性曲線範囲に亘って作業しかつ摩擦クラッチ連結状態
で事実上コンスタントに維持された締付け位置を有しひ
いては事実上不変な圧着力を加圧板3に作用させる。こ
れによって、有利にはライニング7がばねセグメント1
0を介して互いにばね弾性的に支持されているクラッチ
ディスクと組み合わせて、解離行程に亘って漸進的に減
少する特性曲線を有する圧着皿ばねを使用できる。
【0098】これによって実際に作用させるべき解離力
は比較的低いレベルにもたらされかつ、ライニング弾性
特性が摩擦クラッチの耐用寿命に亘って著しく変化しな
い限りにおいて、摩擦クラッチの耐用寿命に亘って事実
上コンスタントに維持される。
【0099】このような摩擦クラッチを解離する場合、
圧着皿ばね4は旋回支承部5を中心として旋回させら
れ、この場合、加圧板3の軸方向解離行程の所定の部分
範囲に亘ってばねセグメント10が弛緩されひいてはば
ねセグメントによってもたらされる軸方向力は摩擦クラ
ッチの解離行程を補助する。つまりこのことは、摩擦ク
ラッチの連結位置で理論的に圧着皿ばね4と板ばね9と
の組込み位置から生ぜしめられる解離力よりも僅かな最
大の解離力がかけられることを意味している。
【0100】ばねセグメントの弾性範囲もしくは弛緩範
囲を越えた場合には、摩擦ライニング7が解放され、こ
れによって圧着皿ばね4が作業する漸進的に減少する特
性曲線範囲に基づいて、この際まだ作用させねばならな
い解離力は第2図による組み込み点もしくは組み込み位
置に相応する解離力に比して著しく減少される。更に解
離行程を継続した場合、少なくとも圧着ばね皿4の有利
にはサインカーブ状の特性曲線の最高点もしくは最低点
に達するまで、解離力が減少する。
【0101】第1図及び第2図で図示の後調整手段は有
利には、摩擦クラッチが回転した場合後調整用のコイル
ばね44の個々の巻条が補償リング26の外壁31に支
持されかつコイルばね44によって周方向でもたらされ
る調節力がばね巻条と補償リング26との間で生ずる摩
擦抵抗に基づいて減少されるか又は完全に消滅させられ
るように、設計されている。つまりコイルばね44は摩
擦クラッチが回転した場合、ばね作用を抑制する摩擦力
に基づいて事実上剛性的に挙動する。
【0102】更に後調整用のくさび体35はくさび体に
作用する遠心力に基づいて同様に補償リング26の壁3
1に半径方向で支持されかつくさび体35と補償リング
26との間で生ずる摩擦力によって回動を阻止される。
【0103】これによって、少なくとも内撚機関のアイ
ドリング回転数の上側の回転数範囲では、摩耗補償装置
34はコイルばね44によって回動させられることはな
い。つまり摩擦クラッチ1は、ライニング摩耗補償をア
イドリング回転数でもしくは少なくともほぼアイドリン
グ回転数で摩擦クラッチが操作された場合にのみ行うよ
うに、設計されている。
【0104】補償リング26のロックは摩耗補償装置3
4を適当に設計することによって、内撚機関が停止した
場合にのみ、つまり摩擦クラッチが回転しない場合又は
極めて僅かな回転数の場合にのみライニング摩耗の後調
整を行なうように、行うこともできる。
【0105】後調整ランプを構成する構成部材35,3
6の間の材料対偶並びにこの構成部材と協働する構成部
材の材料は有利には、摩擦クラッチの運転寿命に亘って
ランプとこのランプと協働する構成部材との間で後調整
を妨げる付着を生ぜしめないように、選ばれている。こ
のような付着を回避するために、前記構成部材の少なく
とも1つは少なくともランプ又は支持面の範囲に被覆層
を備えることができる。
【0106】乗上げランプと対向ランプとの間の付着結
合を阻止するために、摩擦クラッチが解離された場合も
しくは摩耗後調整の場合ランプの分離もしくは引剥しを
行う軸方向力を後調整部材に及ぼす少なくとも1つの手
段を設けることができる。
【0107】摩擦クラッチの新規状態では、つまり摩擦
クラッチがクラッチディスクを間挿して受圧板6に固定
される前に摩擦クラッチが有する状態では、くさび体3
5は第3図で図示の位置に比してくさび体36に対して
一層引き込まれた位置を占めるので、補償リング26は
加圧板3の方向で最も引き込まれた位置を有しひいては
加圧板3/補償リング26のユニットは極め僅かな軸方
向の構造スペースを必要とする。
【0108】くさび体35を摩擦クラッチ組立前に引き
込まれた位置で保持するために、くさび体35は回動も
しくは抑制部材用の切欠き52としての係合範囲を有し
ている。このような抑制部材は摩擦クラッチを製作もし
くは組み立てる場合に設けられかつはずみ車6に摩擦ク
ラッチを取り付けた後で取り除かれ、これによって後調
整装置34が機能を発揮するようになる。
【0109】図示の実施例では補償リング26内には周
方向に延びる縦長のスリット53が設けられていて、こ
のスリットを介して抑制部材もしくは回動工具の係合範
囲が切欠き52内に係合させるために貫通案内される。
この場合、周方向で設けられた縦長のスリットは少なく
とも、回動量が周方向でのくさび体35の最大の摩耗後
調整角に相応する延びを有している。
【0110】摩擦クラッチの新規状態で周方向でみて引
き込まれた位置で保持されたくさび体35は、この位置
で、補償リング26を引き込み位置で確保するセンサ構
成部材22によって保持される。センサ構成部材22と
加圧板3との間の自己後調整作用を有する結合部は、加
圧板3に対してセンサ構成部材22を移動させるために
必要な摺動力が、くさび体35を負荷するコイルばね4
4によって生ぜしめられる、補償リング26に作用する
合成の力よりも大きいように、構成されねばならない。
【0111】第1図及び第2図の実施例ではランプ43
を直接補償リング26によって、例えば斜面を圧刻する
ことによって形成でき、この場合、補償リング26はコ
イルばね44によって加圧板3に対して回動可能でなけ
ればならない。このような実施例の場合、くさび体36
は加圧板3に回動不能にもしくは加圧板に直接一体成形
される。
【0112】更にこのような実施例の場合、摩擦クラッ
チの耐用寿命に亘ってセンサ構成部材22と補償リング
26との間の軸方向の制限作用を維持することを保証す
るために、張出し部32として構成されたストッパは補
償リング26の所要の後調整回動角に相応して周方向で
延長されねばならない。
【0113】最後に述べた実施例では後調整用の補償リ
ング26は摩擦クラッチを組み立てた後でも簡単な形式
で、特に周方向で延びるストッパとしての張り出し部3
2を介して半径方向で外側から回動することができ、こ
の張り出し部にはクラッチケーシング2の外周面に設け
られた貫通部を介して接近することができる。この半径
方向の貫通部は特に加圧板3のトルク伝達突起25並び
に板ばね9を収容できる。
【0114】更に本発明による後調整手段の利点は、後
調整手段の原理をいわゆる引張り式摩擦クラッチの場合
にも使用できるということにある。この摩擦クラッチに
おいては、皿ばねが半径方向で外側の縁部範囲でカバー
に旋回可能に支持されかつ半径方向で更に内側に位置す
る縁部範囲で加圧板を負荷している。このようなクラッ
チは第6図で図示されている。
【0115】皿ばね104と加圧板103との間には、
第1図及び第2図に関連して記載したのと同様に構成さ
れた摩耗補償装置134が設けられている。後調整用の
補償リング126は矢張り摩耗センサ117を介してセ
ンサ構成部材122と協働する。加圧板103に対する
センサ構成部材122の後調整はケーシング102もし
くはカバーにストッパ範囲122aが当接することによ
って行われる。センサ構成部材122は同様に、解離過
程の際に加圧板3の軸方向行程を制限するストッパ13
3を有している。
【0116】第6図による後調整手段の申し分のない機
能を可能にするために、補償リング126はセンサ構成
部材122に対して少なくとも僅かばかり軸方向で運動
できる。このことは、センサ構成部材122と補償リン
グ126との間に遊びを有する適当な当接結合部133
aが設けられることによって又は補償リング126が軸
方向でばね弾性的に変形可能な、つまり弾性的なフレキ
シブル性を有する半径方向範囲126aを有することに
よって、行われる。
【0117】図示されてない変化実施例によれば、セン
サ構成部材122をカバー102と協働させる代わり
に、有利には少なくとも摩擦クラッチが連結された場合
に少なくとも軸方向で皿ばね104と協働させることも
できる。この場合、センサ構成部材122と皿ばね10
4との間の当接が、少なくともほぼケーシング2の支持
直径もしくは皿ばね支持直径の半径方向高さで、行われ
ると有利である。引張り式摩擦クラッチのために、皿ば
ねにおける摩耗センサの支持直径が加圧板における皿ば
ねの支持直径よりも大きいと有利である。
【0118】第7図で図示の実施例では摩耗センサ21
7は直接加圧板203の基体内に収容されている。セン
サ構成部材222は対向ストッパを成すカバー範囲22
3と協働するストッパ範囲222aを有している。カバ
ー範囲223は一体に固定部材202aを備えていて、
この固定部材を介して皿ばね204はカバー202に旋
回可能に支承される。
【0119】図示の実施例では固定もしくは保持部材2
02aは一体にカバー材料から形成された舌片によって
形成されていて、この舌片を介して軸方向で皿ばね20
4が延びている。皿ばね基体204aの半径方向範囲に
設けられる摩耗センサ217の半径方向で外側には摩耗
補償装置234が設けられている。
【0120】第7図による実施例ではセンサ構成部材2
22はケーシング202もしくはカバー範囲223と軸
方向で協働する代わりに、有利には少なくとも摩擦クラ
ッチが連結された場合に少なくとも軸方向で皿ばね20
4に支持可能である。このために皿ばね204は軸方向
の切欠きを有していて、この切欠きを介してセンサ構成
部材が差し込まれるので、ストッパ範囲222aは摩擦
クラッチ連結状態で対向ストッパ範囲223の代わりに
皿ばね204に軸方向で支持される。
【0121】摩擦クラッチを解離した場合、ストッパ範
囲222aは皿ばね204から持ち上げられる。それと
いうのもストッパ範囲222aは加圧板203における
ばね皿の支持直径よりも小さな直径上に設けられている
からである。このことは、ストッパ範囲222aが加圧
板203と皿ばね204との間の支持直径よりも皿ばね
の旋回直径に近いことに起因している。
【0122】本発明は図示の実施例に限定されるもので
はなく、種々の態様で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の摩擦クラッチを示す図。
【図2】第1図II−II線に沿った断面図。
【図3】第1図III−III線に沿った断面図。
【図4】第1図IV−IV線に沿った部分断面図。
【図5】第1図及び第2図による摩擦クラッチにおいて
使用される補償リングを示す図。
【図6】本発明による摩擦クラッチの第1変化実施例
図。
【図7】本発明による摩擦クラッチの第2変化実施例
図。
【符号の説明】
1 摩擦クラッチ 2 ケーシング 3 加圧板 4 蓄力部材 4a 基体 4b 舌片 5 旋回支承部 6 受圧板 7 摩擦ライニング 8 クラッチディスク 16 摩耗補償装置 17 制限部材 26 補償リング 26a 自由空間 35,36 構成部材 42 ランプ 43 対向ランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−134930(JP,U) 実開 平3−53628(JP,U) 実開 平3−77823(JP,U) 実開 平5−42768(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 11/00 - 23/14

Claims (44)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動不能にしかも軸方向に制限されて変
    位可能にケーシング(2)に結合された加圧板(3)
    有する擦クラッチであって、ケーシングと加圧板との
    間に少なくとも1つの操作部材(4b)及び蓄力部材
    (4)が設けられていて、該操作部材及び蓄力部材を介
    して加圧板が加圧板とはずみ車(6)等の受圧板との間
    に締め付け可能なクラッチディスクの方向に負荷されて
    おり、少なくともクラッチディスクの摩擦ライニング
    (7)の摩耗を補償する後調整手段(17,34)が設
    けられていていて、該後調整手段が操作部材又は蓄力部
    材(4)と加圧板との間に設けられた摩耗補償装置(1
    6)を有していて、該摩耗補償装置がそれぞれ操作部材
    もしくは蓄力部材(4)と加圧板(3)との間で摩擦ラ
    イニングの摩耗状態に相応した軸方向の調節を行うよう
    になっており、摩擦ライニングの実際の摩耗状態に相応
    する調節が得られた場合に、摩耗補償装置が加圧板
    (3)に設けられた摩耗センサ(17)によってその後
    調整機能を制限されるようになっており、該摩耗センサ
    (17)が、少なくとも1つのセンサ構成部材(22)
    を有していて、該センサ構成部材(22)は、少なくと
    も摩耗が発生した時に、対抗ストッパ範囲(33)を備
    えた、軸方向で定置の構成部材に当接することによっ
    て、摩耗補償装置の構成部材のストッパ範囲(32)か
    ら持ち上がり、摩耗発生に続く解離行程時に、摩耗補償
    装置の構成部材のストッパ範囲(32)がセンサ構成部
    材(22)の対抗ストッパ範囲(33)に再び当接する
    まで、摩耗補償装置の調節が行われ、この場合、摩耗補
    償装置(34)は、軸方向で相前後して配置され、周方
    向に延びる少なくとも2つのランプ装置(42,43)
    を有しており、これらのランプ装置(42,43)が、
    加圧板(3)の回転軸線に対して同心的に保持されてお
    り、ばね装置(44)が設けられていて、該ばね装置
    (44)が前記2つのランプ装置(42,43)を周方
    向で互いに緊締し、生じた摩耗を補償するために互いに
    回動せしめられて、構造スペースを軸方向で増大するよ
    うになっており、ランプ装置のうちの少なくとも1つが
    リング状の構成部材(26)によって形成されている
    とを特徴とする、摩擦クラッチ。
  2. 【請求項2】 ケーシング(2)と加圧板(3)との間
    に軸方向で緊定された皿ばね(44)が設けられてい
    て、該皿ばねがケーシングによって支持されたリング状
    の支承部(11,12)を中心として旋回可能でありか
    つ蓄力部材を形成するためにリング状の基体(4a)
    有していて、該基体から、半径方向で内向きに延びる舌
    (4b)が出発しており、皿ばねと加圧板との間に摩
    耗補償装置(16)が配置されている、請求項1記載の
    摩擦クラッチ。
  3. 【請求項3】 軸方向で定置の構成部材がはずみ車
    (6)である、請求項1又は2記載の摩擦クラッチ
  4. 【請求項4】 軸方向で定置の構成部材がケーシング
    (2)である、請求項1から3までのいずれか1項記載
    の摩擦クラッチ
  5. 【請求項5】 センサ構成部材(22)が、加圧板
    (3)に対して軸方向で移動可能に保持されている、請
    求項1から4までのいずれか1項記載の摩擦クラッチ
  6. 【請求項6】 センサ構成部材(22)が自動的若しく
    はオートマチックな後調整手段を介して加圧板(3)に
    結合されている、請求項1から5までのいずれか1項記
    載の摩擦クラッチ。
  7. 【請求項7】 センサ構成部材(22)が摩擦接続によ
    って加圧板(3)に保持されている、請求項1から6ま
    でのいずれか1項記載の摩擦クラッチ
  8. 【請求項8】 センサ構成部材(22)がフリーホイー
    ルに似た手段を介して加圧板(3)で保持されている、
    請求項1から7までのいずれか1項記載の摩擦クラッ
  9. 【請求項9】 センサ構成部材(22)が加圧板(3)
    で移動可能に保持されている、請求項1から8までのい
    ずれか1項記載の摩擦クラッチ
  10. 【請求項10】 ンサ構成部材(22)半径方向に
    延びる対抗ストッパ範囲(33)を有しており、該対抗
    ストッパ範囲(33)において、摩耗に対応する所定の
    調節後に摩耗補償装置の摩耗補償構成部材が当接範囲に
    当接可能である、請求項1から9までのいずれか1項記
    載の摩擦クラッチ
  11. 【請求項11】 センサ構成部材が、カバー(102)
    に固定された範囲(223)に当接させるための、半径
    方向に延びる範囲(122a,222a)を有してい
    る、請求項1から10までのいずれか1項記載の摩擦ク
    ラッチ
  12. 【請求項12】 摩擦クラッチがいわゆる「加圧式」ク
    ラッチとして構成さ れている、請求項1から11までの
    いずれか1項記載の摩擦クラッチ
  13. 【請求項13】 摩擦クラッチがいわゆる「引張り式」
    クラッチとして構成されている、請求項1から12まで
    のいずれか1項記載の摩擦クラッチ
  14. 【請求項14】 摩耗センサが加圧板に対して移動可能
    なセンサ構成部材(22)を有していて、該センサ構成
    部材が軸方向で定置の構成部材に当接することによって
    加圧板の解離行程を制限している、請求項1から13ま
    でのいずれか1項記載の摩擦クラッチ。
  15. 【請求項15】 センサ構成部材が軸方向で移動可能で
    ありかつ、加圧板又はこれを支持する構成部材に自動的
    な後調整装置を介して結合されていてかつ軸方向で定置
    の少なくとも1つの構成部材に当接することによって後
    調整可能である、請求項14記載の摩擦クラッチ。
  16. 【請求項16】 移動可能なセンサ構成部材が、後調整
    装置を介して加圧板に支持されている、請求項から
    までのいずれか1項記載の摩擦クラッチ。
  17. 【請求項17】 補償装置(16)が蓄力部材用の支え
    構成部材(26)を有していて、該支え構成部材と加圧
    板との間に、摩擦クラッチが解離された場合に支え構成
    部材の自動的な摩耗後調整を生ぜしめかつクラッチが連
    結された場合に自己ロックされる調整機構(34)が設
    けられている、請求項1から16までのいずれか1項記
    載の摩擦クラッチ。
  18. 【請求項18】 支え構成部材(26)が軸方向で加圧
    板から離反する方向で移動可能で、かつ、軸方向で加圧
    板に対する方向で係止可能である、請求項17記載の摩
    擦クラッチ。
  19. 【請求項19】 補償装置(16)が摩擦クラッチが解
    離された場合フリーホイールのように作用し、かつ、摩
    擦クラッチが連結された場合自己ロックされる、請求項
    1から18までのいずれか1項記載の摩擦クラッチ。
  20. 【請求項20】 補償装置(16)がリング状の構成部
    (26)によって構成された補償構成部材を有してい
    る、請求項1から19までのいずれか1項記載の摩擦ク
    ラッチ。
  21. 【請求項21】 リング状の構成部材(26)がランプ
    (42)を介して加圧板に対して支持されている、請求
    項20記載の摩擦クラッチ。
  22. 【請求項22】 ランプ(42)が対向ランプ(43)
    と協働している、請求項21記載の摩擦クラッチ。
  23. 【請求項23】 ランプ(42)と対向ランプ(43)
    とがばね(44)を介して互いに緊定されている、請求
    22記載の摩擦クラッチ。
  24. 【請求項24】 リング状の構成部材(26)がU字形
    横断面の中空の薄板成形部材として構成されており、前
    記構成部材の自由空間内にランプを形成する周方向に亘
    って分配されたくさび状の構成部材が収容されている、
    請求項20から23までのいずれか1項記載の摩擦クラ
    ッチ。
  25. 【請求項25】 くさび状の構成部材がリング状の構成
    部材に対して回動を防止されている、請求項24記載の
    摩擦クラッチ。
  26. 【請求項26】 くさび状の構成部材がリング状の構成
    部材に対して軸方向に移動可能である、請求項24又は
    25記載の摩擦クラッチ。
  27. 【請求項27】 対向ランプがくさび状の構成部材によ
    って構成されていて、該構成部材が少なくとも部分的に
    リング状の補償構成部材によって取り囲まれた自由空間
    内に係合していてかつ加圧板及び補償構成部材に対して
    回動可能である、請求項20から26までのいずれか1
    項記載の摩擦クラッチ。
  28. 【請求項28】 補償構成部材(26)が加圧板に対し
    て回動を防止されている、請求項17から27までのい
    ずれか1項記載の摩擦クラッチ。
  29. 【請求項29】 対向ランプがランプの方向にばね負荷
    されている、請求項22から28までのいずれか1項記
    載の摩擦クラッチ。
  30. 【請求項30】 ばね負荷がランプ及び対向ランプを形
    成する構成部材の間に緊定されたコイルばねによって行
    われる、請求項29記載の摩擦クラッチ。
  31. 【請求項31】 対向ランプを形成する構成部材が軸方
    向でランプを形成する構成部材と支え構成部材との間に
    少なくとも部分的に収容されている、請求項17から
    までのいずれか1項記載の摩擦クラッチ。
  32. 【請求項32】 少なくともランプ及び対向ランプを緊
    定するばねの端部範囲が、ランプ及び対向ランプを形成
    する構成部材によって案内されている、請求項21から
    31までのいずれか1項記載の摩擦クラッチ。
  33. 【請求項33】 ランプ及び/又は対向ランプを形成す
    る構成部材が熱絶縁された耐熱性の材料から形成されて
    いる、請求項21から33までのいずれか1項記載の摩
    擦クラッチ。
  34. 【請求項34】 ランプ及び/又は対向ランプを形成す
    る構成部材が耐熱性の材料から形成されている、請求項
    21から33までのいずれか1項記載の摩擦クラッチ。
  35. 【請求項35】 ランプ構成部材及び/又は対向ランプ
    構成部材を形成する材料が高い摩擦値を有している、請
    求項21から34までのいずれか1項記載の摩擦クラッ
    チ。
  36. 【請求項36】 クラッチが解離された場合、皿ばねに
    よる加圧板負荷の直径範囲で皿ばね行程が制限部材によ
    って決められた加圧板の持ち上げ行程よりも大きく設計
    されている、請求項から35までのいずれか1項記載
    の摩擦クラッチ。
  37. 【請求項37】 それぞれの解離行程において補償装置
    が負荷軽減される、請求項1から36までのいずれか1
    項記載の摩擦クラッチ。
  38. 【請求項38】 補償装置(16)が互いに接触する2
    つのランプ装置(42,43)を有しており、一方のラ
    ンプ装置が加圧板に対して回動不能でありかつ他方のラ
    ンプ装置が蓄力部材(4)によって負荷されるリング状
    の構成部材(26)に対して回動不能であり、該構成部
    材が加圧板に対して回動可能である、請求項1から37
    までのいずれか1項記載の摩擦クラッチ。
  39. 【請求項39】 リング状の構成部材(26)が薄板か
    ら製作されている、請求項から38までのいずれか1
    項記載の摩擦クラッチ。
  40. 【請求項40】 摩耗補償装置が構成部材(126)を
    有しており、該構成部材(126)が、弾性的に可撓性
    の範囲(126a)を有していて、該範囲(126a)
    は、発生した摩耗に基づいて軸方向でばね弾性的に変形
    可能である、請求項1記載の摩擦クラッチ
  41. 【請求項41】 回動不能にしかも軸方向に制限されて
    変位可能にケーシングに結合された加圧板を有する摩
    クラッチであって、ケーシングと加圧板との間に圧着皿
    ばねが軸方向で緊定されていて、該圧着皿ばねが一方で
    はケーシングによって支持されたリング状の旋回支承部
    を中心として旋回可能でありかつ他方では加圧板を加圧
    とはずみ車等の受圧板との間に締め付け可能なクラッ
    チディスクの方向に負荷しており、クラッチディスクの
    摩擦ライニングの摩耗を補償する後調整手段が設けられ
    ている形式のものにおいて、後調節手段が、 圧着皿ばね(4)と加圧板(3)との間
    配置された摩耗補償装置を有していて、該摩耗補償装
    置が軸方向で移動可能な、圧着ばねによって負荷された
    少なくとも1つのリング状の補償構成部材(26)を有
    しており、加圧板の軸方向の解離行程が加圧板と軸方向
    で定置の少なくとも1つの構成部材との間で作用する
    加圧板によって支承された制限部材(22)によって制
    限されかつ少なくともほぼコンスタントに維持されてお
    り、前記制限部材が、少なくとも摩擦クラッチが解離さ
    れた場合、加圧板に対する補償構成部材の軸方向移動を
    制限していることを特徴とする、摩擦クラッチ。
  42. 【請求項42】 回動不能にしかも軸方向に制限されて
    変位可能にケーシング(2)に結合された加圧板(3)
    を有する摩擦クラッチであって、ケーシングと加圧板と
    の間に少なくとも1つの操作部材(4b)及び蓄力部材
    (4)が設けられていて、該操作部材及び蓄力部材を介
    して加圧板が加圧板とはずみ車(6)等の受圧板との間
    に締め付け可能なクラッチディスクの方向に負荷されて
    おり、少なくともクラッチディスクの摩擦ライニング
    (7)の摩耗を補償する後調整手段(17,34)が設
    けられていていて、該後調整手段が操作部材又は蓄力部
    材(4)と加圧板との間に設けられた摩耗補償装置(1
    6)を有していて、該摩耗補償装置がそれぞれ操作部材
    もしくは蓄力部材(4)と加圧板(3)との間で摩擦ラ
    イニングの摩耗状態に相応した軸方向の調節を行うよう
    になっており、摩擦ライニングの実際の摩耗状態に相応
    する調節が得られた場合に、摩耗補償装置が加圧板
    (3)に設けられた少なくとも1つの摩耗センサ(1
    7)によってその後調整機能を制限されるようになって
    おり、該摩耗センサ(17)が、少なくとも1つのセン
    サ構成部材(22,222)を有していて、該センサ構
    成部材(22)は、摩耗が発生した時に、対抗ストッパ
    範囲(33)を備え、かつケーシング(202)によっ
    て支持された軸方向のストッパ(223)に当接するこ
    とによって、摩耗補償装置(16)のリング状の構成部
    材(26)のストッパ範囲(32)から持ち上がり、摩
    耗発生に続く解離行程時に、リング状の構成部材(2
    )のストッパ範囲(32)がセンサ構成部材(22)
    の対抗ストッパ範囲(33)に再び当接するまで、摩耗
    補償装置の調節が行われるようになっていることを特徴
    とする、摩擦クラッチ
  43. 【請求項43】 センサ構成部材(22,222)が対
    抗ストッパ範囲(33)を有しており、該対抗ストッパ
    範囲(33)が、摩擦クラッチの解離された状態で、実
    際に生じた摩耗を越える後調節を避けるために、摩耗補
    償装置(16)の構成部材のストッパ範囲(32)と協
    働する、請求項42記載の摩擦クラッチ。
  44. 【請求項44】 摩耗補償装置が構成部材(126)を
    有しており、該構成部材(126)が、弾性的に可撓性
    の範囲(126a)を有していて、該範囲(126a)
    は、発生した摩耗に基づいて軸方向でばね弾性的に変形
    可能である、請求項42記載の摩擦クラッチ
JP04919593A 1992-03-10 1993-03-10 摩擦クラッチ Expired - Lifetime JP3437598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4207528 1992-03-10
DE4207528.9 1992-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642553A JPH0642553A (ja) 1994-02-15
JP3437598B2 true JP3437598B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=6453649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04919593A Expired - Lifetime JP3437598B2 (ja) 1992-03-10 1993-03-10 摩擦クラッチ

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3437598B2 (ja)
BR (1) BR9301117A (ja)
DE (1) DE4345577B4 (ja)
FR (1) FR2688559B1 (ja)
GB (2) GB2264989B (ja)
RU (1) RU2238451C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7611005B2 (en) 2005-12-09 2009-11-03 Exedy Corporation Clutch cover assembly

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2138471B1 (es) * 1992-07-11 2001-04-16 Luk Lamellen & Kupplungsbau Embrague de friccion.
JP2517821B2 (ja) * 1992-07-23 1996-07-24 株式会社エクセディ フライホイ―ル組立体
USRE37746E1 (en) * 1992-09-07 2002-06-18 Exedy Corporation Clutch cover assembly
JP2656197B2 (ja) * 1992-09-07 1997-09-24 株式会社エクセディ クラッチカバー組立体
KR100326408B1 (ko) * 1992-12-22 2002-10-31 룩라멜렌운트쿠플룽스바우베타일리궁스카게 마찰클러치
DE19506698C2 (de) * 1995-02-25 1997-03-20 Fichtel & Sachs Ag Kraftfahrzeugreibungskupplung mit automatischem Verschleißausgleich
US5690203A (en) * 1993-11-04 1997-11-25 Fichtel & Sachs Ag Motor vehicle friction clutch with automatic wear adjustment
DE4337613A1 (de) * 1993-11-04 1995-05-11 Fichtel & Sachs Ag Reibungskupplung mit automatischem Verschleißausgleich und Spielgeber
US5890992A (en) * 1994-02-23 1999-04-06 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Method of and apparatus for regulating the transmission of torque in power trains
DE19504847B4 (de) * 1994-02-23 2006-04-27 Luk Gs Verwaltungs Kg Überwachungsverfahren für ein Drehmoment-Übertragungssystem eines Kraftfahrzeugs
GB2319817B (en) * 1994-02-23 1998-10-07 Luk Getriebe Systeme Gmbh Control method for a torque transfer system and torque transfer system for carrying out the control method
JP3227306B2 (ja) * 1994-05-31 2001-11-12 株式会社エクセディ クラッチ押圧組立体
US5566804A (en) * 1994-06-21 1996-10-22 Dana Corporation Automatically adjusting friction torque device
DE4436109C1 (de) * 1994-10-10 1996-01-18 Fichtel & Sachs Ag Reibungskupplung für eine Brennkraftmaschine
DE4440412C2 (de) * 1994-11-11 2002-11-14 Zf Sachs Ag Reibungskupplung mit automatischem Verschleißausgleich
FR2733808B1 (fr) * 1995-05-02 1998-08-14 Valeo Embrayage a friction a rattrapage d'usure
GB2340559B (en) * 1996-03-16 2000-06-14 Mannesmann Sachs Ag Motor vehicle friction clutch with automatic wear adjuster
DE19654882C2 (de) * 1996-03-16 2001-09-20 Mannesmann Sachs Ag Kraftfahrzeug-Reibungskupplung mit automatischem Spielausgleich
JP3016189B2 (ja) * 1996-04-18 2000-03-06 マンネスマン ザックス アクチエンゲゼルシャフト 隙間検知器の摺動防止手段を有するプレッシャプレート構造群
DE19718839B4 (de) * 1997-05-06 2006-01-12 Zf Sachs Ag Elastischer Spielgeber
GB2339602B (en) * 1998-03-13 2002-08-07 Sachs Race Eng Gmbh Friction clutch
JP3717690B2 (ja) 1998-12-18 2005-11-16 株式会社エクセディ クラッチカバー組立体
JP4888748B2 (ja) * 2000-03-22 2012-02-29 アイシン精機株式会社 車両用摩擦クラッチ
FR2816683B1 (fr) * 2000-11-10 2003-01-10 Valeo Dispositif de rattrapage automatique d'usure dans un embrayage a friction, en particulier pour vehicule automobile
JP3903774B2 (ja) * 2001-11-15 2007-04-11 アイシン精機株式会社 車両用摩擦クラッチ
DE10330880A1 (de) * 2003-07-09 2005-01-27 Zf Sachs Ag Druckplattenbaugruppe
JP4967051B2 (ja) * 2010-08-20 2012-07-04 株式会社エクセディ クラッチカバー組立体
CN104381887A (zh) * 2014-11-17 2015-03-04 上海交通大学 一种行气活血扁豆茎尖蔬菜及其制备方法
FR3050492B1 (fr) * 2016-04-21 2018-04-27 Valeo Embrayages Dispositif d'embrayage a rattrapage d'usure, notamment pour vehicule automobile

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB694106A (en) * 1950-03-02 1953-07-15 Richard Binder Improvements in or relating to friction clutches or couplings
US4191285A (en) * 1977-09-06 1980-03-04 Borg-Warner Corporation Wear compensator for Belleville spring clutch
US4228883A (en) * 1978-04-27 1980-10-21 Borg-Warner Corporation Automatic wear adjuster for Belleville spring clutches
US4207972A (en) * 1978-05-26 1980-06-17 Borg-Warner Corporation Automatic wear compensator for Belleville spring clutches
DE3323995A1 (de) * 1983-07-02 1985-01-10 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Gedrueckte membranfederkupplung mit selbsttaetigem verschleissausgleich im bereich des kippkreises
DE3518781A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Selbstnachstellende kupplung
DE3631863C2 (de) * 1986-09-19 1995-05-24 Fichtel & Sachs Ag Kupplungsscheibe mit doppelt angeordneten Federsegmenten und wechselseitig verbauten Belagnieten
FR2606477B1 (fr) * 1986-11-06 1989-02-24 Valeo Dispositif d'embrayage a rattrapage d'usure automatique
JPS63270925A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 Daikin Mfg Co Ltd クラツチカバ−アツセンブリ
JPH0532664Y2 (ja) * 1989-07-20 1993-08-20
JPH0353628U (ja) * 1989-09-29 1991-05-23
JPH041730U (ja) * 1989-12-29 1992-01-08
SE512355C2 (sv) * 1991-11-26 2000-03-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Friktionskoppling, särskilt för motorfordon, motorfordon med en dylik koppling samt kopplingsaggregat och drivenhet, speciellt för motorfordon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7611005B2 (en) 2005-12-09 2009-11-03 Exedy Corporation Clutch cover assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642553A (ja) 1994-02-15
FR2688559A1 (fr) 1993-09-17
GB2264989B (en) 1996-06-12
BR9301117A (pt) 1993-09-14
DE4345577B4 (de) 2009-04-02
FR2688559B1 (fr) 1996-06-07
GB9304616D0 (en) 1993-04-21
RU2238451C2 (ru) 2004-10-20
GB2264989A (en) 1993-09-15
GB9611669D0 (en) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437598B2 (ja) 摩擦クラッチ
US5634541A (en) Automatically adjustable friction clutch
US5971124A (en) Friction clutch
US5727666A (en) Self-adjusting friction clutch
US6098772A (en) Self-adjusting friction clutch
US5595275A (en) Torsion spring assembly for an automatically adjusting friction torque device
US6202818B1 (en) Friction clutch with compensation for wear
US5579881A (en) Friction clutch, such as for a motor vehicle, with flat spring characteristic
CA1083507A (en) Self-adjusting clutch release bearing carrier assembly
US5706924A (en) Clutch including a wear take-up device, in particular, for motor vehicles
US6079537A (en) Friction clutch
EP0789154B1 (en) Stopless self adjusting diaphragm clutch
GB2294301A (en) Friction clutch
US4715484A (en) Automatic intermediate plate positioner
US11661978B2 (en) Pneumatic clutch actuator with self-adjustment mechanism
GB2327720A (en) Friction clutch with automatic wear compensation
US6325193B1 (en) Friction clutch with an adjustment limiting device
US6695115B2 (en) Process for adjusting a friction clutch system
US6827192B2 (en) Resilient plate for adjustable clutches
GB2327475A (en) Friction clutch with automatic wear compensation
US7172060B2 (en) Pressure plate assembly
JPH0465256B2 (ja)
EP1083356A2 (en) Automatically adjusting friction torque device
FR2832776A1 (fr) Embrayage a friction a dispositif de rattrapage d'usure, en particulier pour vehicule automobile

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term