JP3437376B2 - プラズマ処理装置及び処理方法 - Google Patents
プラズマ処理装置及び処理方法Info
- Publication number
- JP3437376B2 JP3437376B2 JP12577096A JP12577096A JP3437376B2 JP 3437376 B2 JP3437376 B2 JP 3437376B2 JP 12577096 A JP12577096 A JP 12577096A JP 12577096 A JP12577096 A JP 12577096A JP 3437376 B2 JP3437376 B2 JP 3437376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode electrode
- film
- plasma processing
- substrate
- plasma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 60
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 100
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 32
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 25
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 17
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 13
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 13
- NMFHJNAPXOMSRX-PUPDPRJKSA-N [(1r)-3-(3,4-dimethoxyphenyl)-1-[3-(2-morpholin-4-ylethoxy)phenyl]propyl] (2s)-1-[(2s)-2-(3,4,5-trimethoxyphenyl)butanoyl]piperidine-2-carboxylate Chemical compound C([C@@H](OC(=O)[C@@H]1CCCCN1C(=O)[C@@H](CC)C=1C=C(OC)C(OC)=C(OC)C=1)C=1C=C(OCCN2CCOCC2)C=CC=1)CC1=CC=C(OC)C(OC)=C1 NMFHJNAPXOMSRX-PUPDPRJKSA-N 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220491117 Putative postmeiotic segregation increased 2-like protein 1_C23F_mutation Human genes 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32082—Radio frequency generated discharge
- H01J37/32091—Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/505—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
- C23C16/507—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using external electrodes, e.g. in tunnel type reactors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32532—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32623—Mechanical discharge control means
- H01J37/32651—Shields, e.g. dark space shields, Faraday shields
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
- H01L31/20—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
- H01L31/202—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Description
及び処理方法に係わり、特に半導体デバイスとしての電
子写真用感光体デバイス、画像入力用ラインセンサー、
撮像デバイス、光起力デバイス等に有用な結晶質または
非単結晶質の機能性堆積膜を好適に形成し得るプラズマ
CVD装置及び成膜方法、或いは半導体デバイスや光学
素子としての絶縁膜、金属配線等を好適に形成し得るス
パッタ装置及び成膜方法、或いは半導体デバイス等のエ
ッチング装置及び方法等のプラズマ処理装置及び処理方
法に関する。
にはそれぞれの用途に応じて様々な方法がある。例え
ば、プラズマCVD法を用いた酸化膜、窒化膜及びアモ
ルファスシリコン系の半導体膜等の成膜、スパッタリン
グ法を用いた金属配線膜等の成膜、またはエッチングに
よる微細加工技術等、様々にプラズマの特徴を活用した
装置、方法が使用されている。更に、近年、膜質及び処
理能力向上に対する要望も強くなっており様々な工夫も
検討されている。特に高周波電力を用いたプラズマプロ
セスは、放電の安定性や酸化膜や窒化膜の絶縁性の材料
にも適用できる等の利点から幅広く使用されている。
スに用いられる放電用高周波電源の発振周波数は13.
56MHzが一般的である。堆積膜形成に一般的に用い
られているプラズマCVD装置の一例を図13に示す。
図13は、円筒状の電子写真用感光体用のアモルファス
シリコン膜(以下a−Si膜と記す)の成膜装置であ
り、これを用いてa−Si膜の成膜方法を説明する。
容器101内に、絶縁材料113により反応容器101
とは電気的に絶縁された円筒状のカソード電極102及
び対向電極としての円筒状の被成膜基体103を配置し
て成る。被成膜基体103は内部の加熱ヒータ105に
より、その内側より所定の温度に加熱され、かつ、モー
タ112により駆動される回転機構を有する基体ホルダ
ー104に保持される。カソード電極102には整合回
路107を介して高周波電源106が接続されている。
また、反応容器101内を真空排気する真空排気手段1
08、反応容器101内にガスを供給するガス供給手段
109が取り付けられている。
は、真空排気手段108によって反応容器101内が高
真空まで排気された後、ガス供給手段109によってシ
ランガス、ジシランガス、メタンガス、エタンガスなど
の原料ガスが、あるいはジボランガスなどのドーピング
ガスが導入されて、反応容器1内が数10ミリトールか
ら数トールの圧力に維持される。高周波電源106より
カソード電極102に13.56MHzの高周波電力が
供給され、カソード電極102と被成膜基体103との
間にプラズマが発生されて原料ガスが分解されると、加
熱ヒータ105で200℃〜350℃程度に加熱された
被成膜基体103上にa−Si膜が堆積される。
を満足するa−Si膜を得るための堆積速度は最大でも
6(μm/時間)程度であり、それ以上堆積速度を上げ
ると感光体としての特性を得る事が出来なくなる。一般
に電子写真用感光体としてa−Si膜を利用する場合、
帯電性能を得るために少なくとも20〜30μmの厚膜
が必要であり、電子写真用感光体を製造する為には長時
間を要していた。
VD装置を用い13.56MHz以上の高周波電源を用
いたプラズマCVD法の報告(Plasma Chem
istry and Plasma Processi
ng,Vol7,No 3,(1987)p267−2
73)がなされ、放電周波数を従来の13.56MHz
より高くする事で、堆積膜の性能を落とさずに堆積速度
を向上させることができる可能性が示され、注目されて
いる。また、この放電周波数を高くする試みはスパッタ
リング等でも近年広く検討されている。
たような従来のプラズマCVD法及び装置を用い、良質
膜の堆積速度向上を目的として放電周波数を従来の1
3.56MHzの代わりに、より高い周波数の高周波電
力を用いて検討を行った。
的通り良質膜を従来より高い堆積速度で作製することが
できたが、13.56MHzの放電周波数では問題にな
らなかった以下の様な問題が新たに発生した。即ち、放
電周波数を上げることでプラズマが遍在化して堆積速度
に不均一が生じ、その結果、電子写真用感光体のような
比較的大面積の被処理基体においては、結果的に実用上
問題となる様な膜厚ムラ(例えば電子写真用感光体の場
合±20%以上の膜厚ムラ)が発生した。
みならず、画像入力用ラインセンサー、撮像デバイス、
光起力デバイス等に用いられる結晶質または非単結晶質
の機能性堆積膜を形成する場合にも大きな問題となる。
またドライエッチング、スパッタリング等の他のプラズ
マプロセスにおいても、放電周波数を上げた場合に同様
の処理ムラが生じ、このままでは実用上大きな問題にな
ってくる。
点を克服し、従来のプラズマプロセスでは達成できなか
った処理速度で比較的大面積の基体を均一にプラズマ処
理することが可能な装置及び方法を提供することにあ
る。
および平面基体の表面上に該円筒状基体の軸方向、及び
周方向のいずれの方向に関しても、膜厚が極めて均一な
堆積膜を高速で形成し、効率よく半導体デバイスを形成
し得るプラズマCVDによる堆積膜形成方法を提供する
ことにある。
に本発明は、減圧可能な反応容器内に、カソード電極に
対向する対向電極としての被処理基体を保持し、前記カ
ソード電極に30MHz以上600MHz以下の高周波
電力を整合回路を介して印加して前記カソード電極と前
記対向電極としての被処理基体の間にプラズマを発生さ
せ、該被処理基体にプラズマ処理を行うプラズマ処理装
置において、前記カソード電極は前記反応容器の外側に
複数配置され、前記カソード電極と前記対向電極として
の被処理基体との間にある前記反応容器の一部は誘電体
部材からなることを特徴とする。
前記整合回路と前記各カソード電極との間の各々の高周
波伝送経路上にコンデンサーが配されていること、又は
/及び前記整合回路と前記各カソード電極との間の各々
の高周波伝送経路を除いて、前記カソード電極が外側に
配置された反応容器を覆うアースシールドを有すること
が好ましい。
つ、該円筒状の反応容器の外側に複数のカソード電極が
等間隔で設置されているものや、前記反応容器が円筒状
であり、且つ、前記被処理基体と前記反応容器とが同心
円上に配置されたものや、前記被処理基体が同心円上に
複数個配置されたものや、前記被処理基体が平板状であ
り、前記被処理基体と前記複数のカソード電極とが対向
しているものに好適である。
て被処理基体にプラズマ処理を行なうプラズマ処理方法
も本発明に属する。
法における前述の問題点を鋭意検討した結果、従来より
高い放電周波数においては、従来よりもカソード電極の
形状に対してプラズマの分布が敏感であり、また放電装
置の寸法が高周波の波長の1/10以下となるため定在
波の影響も出始め、その結果として処理ムラが発生する
ことが判った。
それに基づくプラズマ処理の均一化を達成するために行
った実験及び得られた知見を以下に述べる。
より出力された高周波電力を整合回路107を通して円
筒型カソード電極102上に印加、伝搬させ、カソード
電極102と対向する被処理基体103との間の高周波
電界によりプラズマを生起させることにより、被処理基
体103上にプラズマ処理を行った。この際、被処理基
体である電子写真用感光体は通常直径100mm前後の
ものであり、この為カソードの直径dは200〜300
mm程度となる。カソード電極外周の1点から高周波を
導入する場合カソード電極の外周の反対側までの外周面
を伝わる距離は、1.57dであり、例えばd=250
mmとすると約390mm程度になる。例えば高周波の
周波数を従来の13.56MHzから100MHzにす
るとその波長λは大気中で約22mから3mとなる。つ
まり、100MHzにおいては、カソード電極外周上の
1点から導入された高周波は、カソード電極外周表面を
伝播して反対側まで達するが、その外周面を伝播する距
離がλ/10以上となると、定在波の影響によりカソー
ド電極外周上で電界分布が生じてくるようになる。この
高周波電場の影響が、更にカソード電極表面に伝わり、
カソード電極内周の電界ムラを起こし、周方向に放電の
ムラが生じた。
の長さは通常350mm程度であり、この為カソード電
極長も350〜400mm程度となる。この為上述した
周方向と同様に軸方向にも放電のむらが生じた。
近傍の放電周波数では問題にならないが、放電周波数を
より高くすることで放電ムラが顕著になることが判っ
た。
顕著となるかを計測するため、図13のプラズマCVD
装置を用い13.5MHz〜600MHzで放電を行
い、各々のプラズマ密度ムラを測定した。ここでプラズ
マ密度ムラとはプラズマ密度の最大値と最小値の差をプ
ラズマ密度の平均値にて割った値と定義する。この結
果、プラズマ密度ムラは30MHz近傍で±10%以上
となり、放電周波数によるカソード電極上の高周波電圧
のムラが顕著になることが示された。
回路の設計が困難になり、また伝送損失も大きくなり実
用的ではないことが判った。
ギーの幅を計測したところ、13.56MHzで約30
eV、30MHzで約15eV、100MHz以上で約
10eVとなった。被処理基体への入射イオンエネルギ
ーを利用するプロセスにおいては、このエネルギー幅を
小さくすることは制御性の向上を達成することができる
という観点から重要であり、30MHz以上の周波数を
用いるのが好ましい。従って、この周波数範囲において
プラズマ密度のムラをなくすことはプロセス上極めて重
要である。
らカソード電極上の高周波電圧ムラによる不均一化を解
決する手段として本発明者等は以下の知見を得た。
なる高周波の定在波をプラズマの強度ムラに反映させな
いためには、 a)カソード電極表面に定在波が生じないようにする b)カソード電極表面の定在波とプラズマとの間に緩衝
機能を設けることが必要である。
電力を供給するためには、高周波電源から供給された高
周波電力を整合回路によりプラズマのインピーダンスに
整合するようにインピーダンス調整し、カソード電極の
裏面に導入する。更に高周波はカソード電極の裏面から
カソード電極の表皮に伝わってカソード電極表面に伝わ
りプラズマに高周波電力が供給されることになる。ここ
で、カソード電極表面で高周波電力のムラが生じないよ
うにするためには、カソード電極裏面もしくは表面に伝
播する高周波分布を調整することが有効である。
周波数において、上記の様にカソード電極上の高周波分
布を調整する為には、カソード電極の複素インピーダン
スを形状、材質等で調整できることが必要である。この
為には、カソード電極で反応容器を構成したり、カソー
ド電極を反応容器内に入れたりせずに、カソード電極を
反応容器の外部に配置することが最善である。そして、
反応容器外のカソード電極から反応容器内のプラズマに
高周波電力を供給するためには、カソード電極とプラズ
マとの間の部分は誘電体で構成する必要がある。誘電体
は高周波の損失が少ないものなら何でもよく、例えばア
ルミナセラミクス、石英ガラス、パイレックスガラス、
テフロン等が使用できる。これらの誘電体は減圧可能な
反応容器の一部として使用する場合、反応容器内を減圧
にする為に大気圧に耐えられだけの厚みが必要となり、
形状、寸法により異なるが、一般的には少なくとも5m
m以上、好ましくは10mm以上の厚みが必要となって
くる。従来の13.56MHzの放電周波数を用いた場
合、上記の厚みの誘電体をカソード電極とプラズマの間
に配置すると、誘電体の静電容量Cによる複素インピー
ダンスのリアクタンス成分1/jωCがプラズマのイン
ピーダンスと同程度の10〜50Ωになり、効率的に高
周波をプラズマに供給することが難しかった。しかし、
放電周波数を30〜600MHzに上げた場合、誘電体
による複素インピーダンスが周波数に反比例して小さく
なる為、上記厚みの誘電体がカソード電極とプラズマの
間にあっても高周波を効率よくプラズマに供給すること
は可能となってくる。このように30MHz以上の放電
周波数で問題となっている大面積均一放電を得る為に
は、30MHz以上の放電周波数で効率よく高周波を供
給できる、カソード電極を反応容器外に配置した構成と
することが有効である。これにより、カソード電極の形
状、材料を大きく変えることができ、カソード電極上の
任意の点での複素インピーダンスを変えることが可能と
なり、前述の問題が解決可能となった。カソード電極の
最適形状及び最適構成材料は被処理基体の形状、プラズ
マ処理条件、放電周波数により異なるが、カソード電極
が反応容器の外部にあることで、カソード電極のみを交
換するだけで良く、反応容器内を一旦大気に開放するこ
とも無いため、種々の処理条件の変更に対しても容易に
対応できる。同様の理由で、最適なカソード電極をトラ
イ・アンド・エラー(試行錯誤)で決定することも従来
と比べて飛躍的に容易になった。
極以上に電位分布が残っても、カソード電極とプラズマ
の間に誘電体を配置したことで、この誘電体の緩衝作用
によりプラズマの分布はカソード電極上の電位分布より
も均一性が良くなる効果もある。
にある為に容易に実行できるものであるが、このように
カソード電極が反応容器外部に配置できる場合には、平
行平板型のプラズマ処理装置においても容易に適用でき
る。
応容器の外部に配置し、カソード電極とプラズマの間に
緩衝機能としての誘電体を配置することで、従来よりも
高い30〜600MHzの周波数にてカソード電極上の
高周波電圧ムラの原因となる高周波の定在波をプラズマ
の強度ムラに反映させない様にするのであるが、さらに
定在波の影響をなくすためには、複数のカソード電極に
高周波電力を分割することが有効である。これは、ひと
つのカソード当たりの表面積を小さくして定在波を起こ
りにくくした上で大面積のプラズマを形成する為に最適
である。しかし、同一電源より整合回路を介して、複数
本のカソード電極に高周波電力を供給するような装置で
は、整合回路と各カソード電極間の距離が長くなり、そ
の間の伝送線路のL成分が各電極間で異なる。このため
特に、周波数が高い場合、整合が取れない。そこで、整
合回路と各カソード電極との間にそれぞれコンデンサー
を介し、それぞれのコンデンサーの容量を変えることに
より、L成分がキャンセルされ複数本のカソード電極に
おいても整合が取れるようになる。
ソード電極に高周波電力を伝える途中で、その高周波電
力が大気を伝わり一部誘電体を介して反応容器内に伝わ
ることがある為、プラズマの密度が不均一になり結果と
して堆積膜に膜厚ムラを起こすような問題が生じる。そ
こで、整合回路から各々のカソード電極までの各高周波
伝送経路を除いて、外部に複数のカソード電極が配置さ
れた反応容器を覆うアースシールドを設けることで、高
周波電力が大気中を伝わって反応容器内に入ることを防
ぎ、結果として膜厚の均一性が良くなる効果を得た。
て図面を参照して説明する。
ズマ処理装置及び方法の第1の実施形態の横断面構成を
表した模式図、図2は本発明の第1の実施形態の縦断面
構成を表した模式図である。
に示すように、減圧可能な反応容器15の側部を形成す
る円筒状の誘電体部材10と、その反応容器15の上部
及び底部を形成すると共に反応容器15の側部を包囲す
る高周波漏れ防止用のアースシールド1とを備える。誘
電体材料10の外周面(大気側の面)にはカソード電極
2が、アースシールド1とは絶縁材料13により電気的
に絶縁されて配置されている。つまり、カソード電極2
は反応容器15の外側に配置されている。誘電体材料1
0が側部を成す反応容器15の内部には、カソード電極
2の対向電極としての円筒状の被成膜基体3が配置され
ている。被成膜基体3は内部の加熱ヒータ5により、そ
の内側より所定の温度に加熱され、かつ、モータ12に
より駆動される回転機構を有する基体ホルダー4に保持
される。尚、被成膜基体3およびこれを保持する基体ホ
ルダー4はアースに電位されていて、被成膜基体3をカ
ソード電極2の対向電極としている。また、一部が誘電
体部材10で形成された反応容器15内を真空排気する
真空排気手段8、反応容器15内にガスを供給するガス
供給手段9が取り付けられている。
して、アースシールド1の外側の整合回路7が接続さ
れ、さらに整合回路7には高周波電源6が接続されてい
る。また、整合回路7と各カソード電極2との間にそれ
ぞれ接続された各コンデンサー11の容量は、整合回路
7から各々のカソード電極2までの各伝送経路のL成分
をキャンセルする値に変えてある。
用感光体の為にa−Si膜を成膜するには、真空排気手
段8によって反応容器15内が高真空まで排気された
後、ガス供給手段9によってシランガス、ジシランガ
ス、メタンガス、エタンガスなどの原料ガスが、あるい
はジボランガスなどのドーピングガスが導入されて、反
応容器15内が数10ミリトールから数トールの圧力に
維持される。高周波電源6より整合回路7とコンデンサ
ー11を介してカソード電極2に30MHz以上600
MHz以下の高周波電力が供給され、誘電体部材10の
外側に配置されたカソード電極2と、誘電体部材10の
内側の被成膜基体3との間にプラズマが発生され、原料
ガスが分解されると、加熱ヒータ5で200℃〜350
℃程度に加熱された被成膜基体3上にa−Si膜が均一
に堆積される。
路を介し、複数本のカソード電極に高周波電力が供給さ
れる経路の各々においても整合が取れることにより、被
処理基体が円筒状であり、且つ、被処理基体と反応容器
とが同心円上に配置された場合において複数本の被処理
基体に極めて均一な体積膜を高速に形成することができ
る。
の第1の実施形態の変形例の縦断面構成を表した模式図
である。この図に示すような平行平板型のプラズマ処理
装置は、上部が誘電体部材10で形成された減圧可能な
反応容器15を備える。また、反応容器15はアースシ
ールド1によって包囲されている。誘電体材料10の外
側面(大気側の面)にはカソード電極2が複数配置され
ている。つまり、カソード電極2は反応容器15の外側
に配置されている。誘電体材料10が上部を成す反応容
器15の内部には、カソード電極2の対向電極としての
平板状の被成膜基体3が配置されている。被成膜基体3
は内部の加熱ヒータ5により、その内側より所定の温度
に加熱され、かつ、モータ12により駆動される回転機
構を有する基体ホルダー4に保持される。尚、被成膜基
体3およびこれを保持する基体ホルダー4はアースに電
位されてる。また、一部が誘電体部材10で形成された
反応容器15内を真空排気する真空排気手段(不図
示)、反応容器15内にガスを供給するガス供給手段
(不図示)が取り付けられている。
して、アースシールド1の外側の整合回路7が接続さ
れ、さらに整合回路7には高周波電源6が接続されてい
る。また、整合回路7と各カソード電極2との間にそれ
ぞれ接続された各コンデンサー11の容量は、整合回路
7から各々のカソード電極2までの各経路のL成分をキ
ャンセルする値に変えてある。
においても、上記のような円筒同軸型のプラズマ処理装
置及び方法と同様の効果がある。
マ処理装置及び方法の第2の実施形態の横断面構成を表
した模式図、図5は本発明の第2の実施形態の縦断面構
成を表した模式図である。これらの図では、第1の実施
形態と同一の構成要素には図1及び図2と同一符号を付
してある。
に示すように、減圧可能な反応容器15の側部を形成す
る円筒状の誘電体部材10と、その反応容器15の上部
及び底部を形成すると共に反応容器15の側部を包囲す
る高周波漏れ防止用の第1のアースシールド1とを備え
る。誘電体材料10の外周面(大気側の面)にはカソー
ド電極2が、第1のアースシールド1とは絶縁材料13
により電気的に絶縁されて配置されている。つまり、カ
ソード電極2は反応容器15の外側に配置されている。
誘電体材料10が側部を成す反応容器15の内部には、
カソード電極2の対向電極としての円筒状の被成膜基体
3が配置されている。被成膜基体3は内部の加熱ヒータ
5により、その内側より所定の温度に加熱され、かつ、
モータ12により駆動される回転機構を有する基体ホル
ダー4に保持される。尚、被成膜基体3を保持する基体
ホルダー4はアースに電位されていて、被成膜基体3を
カソード電極2の対向電極としている。また、一部が誘
電体部材10で形成された反応容器15内を真空排気す
る真空排気手段8、反応容器15内にガスを供給するガ
ス供給手段9が取り付けられている。
ド14の外側の整合回路7が接続され、さらに整合回路
7には高周波電源6が接続されている。また、整合回路
7から各々のカソード電極2までの各高周波伝送経路を
除いて、外部に複数のカソード電極2が配置された反応
容器15を覆う第2のアースシールド14が設けられて
いる。尚、第2のアースシールド14には、第2のアー
スシールド14の外から各カソード電極2に高周波伝送
経路を接続するための複数の開口部(不図示)が設けら
れている。
ド電極が配置された反応容器をアースシールドにより、
整合回路から各々のカソード電極までの各高周波伝送経
路をシールド外にして覆っていることにより、高周波電
力が大気中を伝わって反応容器内に入ることが防げるの
で、被処理基体が円筒状であり、且つ、被処理基体と反
応容器とが同心円上に配置された場合において複数本の
被処理基体に極めて均一な体積膜を高速に形成すること
ができる。
つに限られず、高周波の定在波をより起こしにくくして
プラズマの分布をより均一化する上で図6に示すように
複数配置することが好ましい。
処理装置及び方法に限られず、平行平板型のプラズマ処
理装置及び方法にも好適である。
の第2の実施形態の変形例の縦断面構成を表した模式図
である。この図でも、第1の実施形態と同一の構成要素
には図1及び図2と同一符号を付してある。この図に示
すような平行平板型のプラズマ処理装置は、上部が誘電
体部材10で形成された減圧可能な反応容器15を備え
る。また、反応容器15はアースシールド1によって包
囲されている。誘電体材料10の外側面(大気側の面)
にはカソード電極2が複数配置されている。つまり、カ
ソード電極2は反応容器15の外側に配置されている。
誘電体材料10が上部を成す反応容器15の内部には、
カソード電極2の対向電極としての平板状の被成膜基体
3が配置されている。被成膜基体3は内部の加熱ヒータ
5により、その内側より所定の温度に加熱され、かつ、
モータ12により駆動される回転機構を有する基体ホル
ダー4に保持される。尚、被成膜基体3およびこれを保
持する基体ホルダー4はアースに電位されていて、被成
膜基体3をカソード電極2の対向電極としている。ま
た、一部が誘電体部材10で形成された反応容器15内
を真空排気する真空排気手段(不図示)、反応容器15
内にガスを供給するガス供給手段(不図示)が取り付け
られている。
ド14の外側の整合回路7が接続され、さらに整合回路
7には高周波電源6が接続されている。また、整合回路
7から各々のカソード電極2までの各高周波伝送経路を
除いて、外部に複数のカソード電極2が配置された反応
容器15を覆う第2のアースシールド14が設けられて
いる。尚、第2のアースシールド14には、第2のアー
スシールド14の外から各カソード電極2に高周波伝送
経路を接続するための複数の開口部(不図示)が設けら
れている。
においても、上記のような円筒同軸型のプラズマ処理装
置及び方法と同様の効果がある。
マ処理装置及び方法の第3の実施形態の横断面構成を表
した模式図、図9は本発明の第3の実施形態の縦断面構
成を表した模式図である。これらの図でも、第1及び第
2の実施形態と同一の構成要素には図1乃至図7と同一
符号を付してある。
に示すように、減圧可能な反応容器15の側部を形成す
る円筒状の誘電体部材10と、その反応容器15の上部
及び底部を形成すると共に反応容器15の側部を包囲す
る高周波漏れ防止用の第1のアースシールド1とを備え
る。誘電体材料10の外周面(大気側の面)にはカソー
ド電極2が、第1のアースシールド1とは絶縁材料13
により電気的に絶縁されて配置されている。つまり、カ
ソード電極2は反応容器15の外側に配置されている。
誘電体材料10が側部を成す反応容器15の内部には、
カソード電極2の対向電極としての円筒状の被成膜基体
3が配置されている。被成膜基体3は内部の加熱ヒータ
5により、その内側より所定の温度に加熱され、かつ、
モータ12により駆動される回転機構を有する基体ホル
ダー4に保持される。尚、被成膜基体3を保持する基体
ホルダー4はアースに電位されていて、カソード電極2
の対向電極としている。カソード電極2にはコンデンサ
ー11を介して、第1のアースシールド14の外側の整
合回路7が接続され、さらに整合回路7には高周波電源
6が接続されている。また、一部が誘電体部材10で形
成された反応容器15内を真空排気する真空排気手段
8、反応容器15内にガスを供給するガス供給手段9が
取り付けられている。
間にそれぞれ接続された各コンデンサー11の容量は、
整合回路7から各々のカソード電極2までの各伝送経路
のL成分をキャンセルする値に変えてある。さらに、整
合回路7から各々のカソード電極2までの各高周波伝送
経路を除いて、外部に複数のカソード電極2が配置され
た反応容器15を覆う第2のアースシールド14が設け
られている。尚、第2のアースシールド14には、第2
のアースシールド14の外から各カソード電極2に高周
波伝送経路を接続するための複数の開口部(不図示)が
設けられている。
路を介し、複数本のカソード電極に高周波電力が供給さ
れる経路の各々においても整合が取れ、その上、外部に
複数のカソード電極が配置された反応容器をアースシー
ルドにより、整合回路から各々のカソード電極までの各
高周波伝送経路を除くように覆っていることで高周波電
力が大気中を伝わって反応容器内に入ることが防げるの
で、被処理基体が円筒状であり、且つ、被処理基体と反
応容器とが同心円上に配置された場合において複数本の
被処理基体に極めて均一な体積膜を高速に形成すること
ができる。
つに限られず、高周波の定在波をより起こしにくくして
プラズマの分布を均一化する上で図10に示すように複
数配置することが好ましい。また、図11に示すように
複数の被成膜基体3を同心円上に配置されていても膜ム
ラはほとんど無い。
法の第3の実施形態の変形例の縦断面構成を表した模式
図である。この図でも、第1及び第2の実施形態と同一
の構成要素には図1乃至図7と同一符号を付してある。
この図に示すような平行平板型のプラズマ処理装置は、
上部が誘電体部材10で形成された減圧可能な反応容器
15を備える。また、反応容器15はアースシールド1
によって包囲されている。誘電体材料10の外側面(大
気側の面)にはカソード電極2が複数配置されている。
つまり、カソード電極2は反応容器15の外側に配置さ
れている。誘電体材料10が上部を成す反応容器15の
内部には、カソード電極2の対向電極としての平板状の
被成膜基体3が配置されている。被成膜基体3は内部の
加熱ヒータ5により、その内側より所定の温度に加熱さ
れ、かつ、モータ12により駆動される回転機構を有す
る基体ホルダー4に保持される。尚、被成膜基体3を保
持する基体ホルダー4はアースに電位されていて、カソ
ード電極2の対向電極としている。また、一部が誘電体
部材10で形成された反応容器15内を真空排気する真
空排気手段(不図示)、反応容器15内にガスを供給す
るガス供給手段(不図示)が取り付けられている。
して、第1のアースシールド14の外側の整合回路7が
接続され、さらに整合回路7には高周波電源6が接続さ
れている。また、整合回路7と各カソード電極2との間
にそれぞれ接続された各コンデンサー11の容量は、整
合回路7から各々のカソード電極2までの各伝送経路の
L成分をキャンセルする値に変えてある。
極2までの各高周波伝送経路を除いて、外部に複数のカ
ソード電極2が配置された反応容器15を覆う第2のア
ースシールド14が設けられている。尚、第2のアース
シールド14には、第2のアースシールド14の外から
各カソード電極2に高周波伝送経路を接続するための複
数の開口部(不図示)が設けられている。
においても、上記のような円筒同軸型のプラズマ処理装
置及び方法と同様の効果がある。
の形態を更に詳しく説明するが、本発明は、これらの実
施例に限定されるものではない。
た円筒同軸型プラズマCVD装置を用いて、放電周波数
100MHzとして、表1の成膜条件でa−Si膜を被
成膜基体上に形成した。
00mmのAl製の単純円形のものを用い、反応容器の
一部を構成する厚さ10mmのアルミナセラミクス製の
誘電体管の外部に配置した。
時の膜厚ムラを測定した。また比較の為、反応容器内に
配置した長さ300mmのAl製単純円筒型カソード電
極を用いた場合での膜厚ムラの比較実験を行った。その
結果、膜厚ムラは、外部配置のカソード電極の場合で約
±15%、単純円筒型カソードの場合で約±30%とな
り、外部配置のカソード電極を用いた場合の膜厚分布改
善効果が確認できた。
膜厚状態で部分的にa−Si膜の膜質を測定したとこ
ろ、膜質は電子写真用感光体デバイスや画像入力用ライ
ンセンサー等の実用に十分耐え得るものであった。
部に配置し、減圧可能な反応容器の一部となる誘電体部
材を介してプラズマに高周波電力を供給することによ
り、カソード電極上の高周波の電位分布を緩衝すること
ができ、放電周波数が高くなることによる厚膜ムラの問
題を解決できる。
したプラズマ処理装置において、周波数105MHzの
高周波電源6を用い、実施例1の表1の条件により放電
実験を行った。本実験例では、整合回路と負荷の間のリ
アクタンスLを404.5nHとし、高圧コンデンサー
を図1のように設置した。その結果を表2に示す。
との間にそれぞれコンデンサーを介し、それぞれのコン
デンサーの容量を変えることにより、L成分がキャンセ
ルされ、整合が取れないという問題を解決できる。
平行平板型プラズマCVD装置を用いて、放電周波数1
00MHzとして、表3の成膜条件でa−Si膜を被成
膜基体上に形成し、膜厚ムラを測定した。
ものを用いた。各カソード電極と整合回路との間にそれ
ぞれコンデンサーを介し、カソード電極は、反応容器の
一部を構成する20mm厚のアルミナセラミクス製の誘
電体角型部材の外部に配置した。また、比較として、反
応容器内部にカソード電極を配置して表3の条件で成膜
した場合の膜厚ムラも測定した。その結果、膜厚ムラ
は、反応容器外部にカソード電極を配置し、かつコンデ
ンサーを介した場合で約±18%、反応容器内部にカソ
ード電極を配置した場合で約±35%であった。
みの影響が大きく、同じ膜厚状態で部分的にa−Si膜
の膜質を測定したところ、膜質は電子写真用感光体デバ
イスや画像入力用ラインセンサー等の実用に十分耐え得
るものであった。
に示したように整合回路から各々のカソード電極までの
各高周波伝送経路を除いて、外部に複数のカソード電極
が配置された反応容器を覆う第2のアースシールドを設
けた円筒同軸型プラズマCVD装置を用いて、放電周波
数10MHzとして、表1に示した成膜条件でa−Si
膜を被成膜基体上に形成した。また比較のため、前記第
2のアースシールドを設けていない装置でも表1の成膜
条件でa−Si膜を被成膜基体上に形成した。
置の場合での成膜した時の膜厚ムラを測定した。結果、
膜厚ムラは、約±11%、前記第2のアースシールドを
用いない場合で約±15%であり、前記第2のアースシ
ールドを用いた場合の膜厚分布改善効果が確認できた。
みの影響が大きく、同じ膜厚状態で部分的にa−Si膜
の膜質を測定したところ、膜質は電子写真用感光体デバ
イスや画像入力用ラインセンサー等の実用に十分耐え得
るものであった。
ド電極までの各高周波伝送経路を除いて、外部に複数の
カソード電極が配置された反応容器を覆う第2のアース
シールドを設けたことにより高周波での複素インピーダ
ンスを大きく出来、高周波の線路をアースシールドのな
い部分に限定して制御できるように装置を構成すること
により放電周波数が高くなることによる膜厚ムラの問題
を解決できる。
た、カソード電極が同心円上に複数配置されたプラズマ
CVD装置を用いて、放電周波数100MHzとして、
表1の成膜条件でa−Si膜を被成膜基体上に形成し
た。
することにより、本発明の第2のアースシールドを有し
カソード電極が同心円上に配置された装置では4nm/
sという高速な成膜速度の結果が得られた。
ように、整合回路から各々のカソード電極までの各高周
波伝送経路を除いて、外部に複数のカソード電極が配置
された反応容器を覆う第2のアースシールドを設けた平
行平板型プラズマCVD装置を用いて、放電周波数10
0MHzとして、表3の成膜条件でa−Si膜を被成膜
基体上に形成した。
た装置を用い、膜厚ムラを測定した。その結果、膜厚ム
ラは約±13%となり、単純平板の膜厚ムラ約±18と
比較して、良好な膜厚均一性を示した。
みの影響が大きく、同じ膜状態で部分的にa−Si膜の
膜質を測定したところ、膜質は電子写真用感光体デバイ
スや画像入力用ラインセンサー等の実用に十分耐え得る
ものであった。
に示した円筒同軸型プラズマCVD装置を用いて、放電
周波数10MHzとして、表1に示した成膜条件でa−
Si膜を被成膜基体上に形成した。
00mmのAl製の単純円筒形のものを用い、反応容器
の一部を構成する厚さ10mmのアルミナセラミクス製
の誘電体管の外部に配置した。また、整合回路から各々
のカソード電極までの各高周波伝送経路を除いて、外部
に複数のカソード電極が配置された反応容器を覆う第2
のアースシールドを設けた。成膜条件が異なる場合はそ
れに応じてカソード長の変更を加える必要がある場合が
あり、カソード長は本実施例に限るものではない。
成膜した時の膜厚ムラを測定した。また比較の為、反応
容器内に配置した長さ300mmのAl製単純円筒型カ
ソード電極を用いた場合および、図1に示したように外
部配置のカソード電極で、且つ整合回路と各カソード電
極との間にそれぞれコンデンサーを介した場合、図4に
示したように整合回路から各々のカソード電極までの各
高周波伝送経路を除いて、外部に複数のカソード電極が
配置された反応容器を覆う第2のアースシールドを有し
た場合での膜厚ムラの比較実験を行った。その結果、膜
厚ムラは、反応容器内に円筒型カソード電極を有した場
合で約±15%、前記コンデンサーを介した場合で±1
3%、前記第2のアースシールドを介した場合で±11
%、前記コンデンサーおよび第2のアースシールドを用
いた装置では約±9%となり、膜厚分布の改善効果が確
認できた。
みの影響が大きく、同じ膜厚状態で部分的にa−Si膜
の膜質を測定したところ、膜質は電子写真用感光体デバ
イスや画像入力用ラインセンサー等の実用に十分耐え得
るものであった。
ンサーを設置し、整合回路から各々のカソード電極まで
の各高周波伝送経路を除いて、外部に複数のカソード電
極が配置された反応容器を覆う第2のアースシールドを
設け、減圧可能な反応容器の一部となる誘電体部材を介
してプラズマに高周波を供給することにより、整合がと
れ、高周波電力がカソード電極に到達する前に大気中を
伝わりロスすることを最大限防ぐことにより、プラズマ
が安定し、結果、膜厚ムラの問題を解決できる。
たようにカソード電極が同心円上に複数配置されたプラ
ズマCVD装置を用いて、放電周波数100MHzとし
て、表1の成膜条件でa−Si膜を被成膜基体上に形成
した。
置することにより、本発明の第2のアースシールドを有
しカソード電極が同心円上に配置され、個々のカソード
電極に各々コンデンサーが設置された装置では5nm/
sという高速な成膜速度の結果が得られた。
たように複数のカソード電極を同心円上に配置し、複数
の被成膜基体も同心円上に配置したプラズマCVD装置
を用い、放電周波数100MHzとして、表1の成膜条
件でa−Si膜を被成膜基体上に形成した。
しても、全体の膜ムラは約12%ほどで、膜質は電子写
真用感光体デバイスや画像入力用ラインセンサー等の実
用に十分耐え得るものであり、生産性の良い装置を提供
できる。
したように、整合回路から各々のカソード電極までの各
高周波伝送経路を除いて、外部に複数のカソード電極が
配置された反応容器を覆う第2のアースシールドを設
け、整合回路と各カソード電極との間にそれぞれコンデ
ンサーを介した平行平板型プラズマCVD装置を用い
て、放電周波数100MHzとして、表3に示した成膜
条件でa−Si膜を被成膜基体上に形成し、膜厚ムラを
測定した。
単純平板の膜厚ムラ約±18%と比較して、良好な膜厚
均一性を示した。
みの影響が大きく、同じ膜状態で部分的にa−Si膜の
膜質を測定したところ、膜質は電子写真用感光体デバイ
スや画像入力用ラインセンサー等の実用に十分耐え得る
ものであった。
同一装置、表1と同一条件にて、Al製円筒状基体にガ
ラス基板を円筒状基体表面に軸方向に設置し、a−Si
膜を成膜させた。この成膜後のガラス基板に膜質(電気
特性)を評価するためCr製の250μmキャップの櫛
形電極を蒸着した。このa−Si膜の電気特性は光感度
(光導電率ρp/暗導電率ρp)を測定することで評価
し、その結果を表4に示した。ここでは、光導電率ρp
は、1mW/cm2の強度のHe−Neレーザー(波長
632.8nm)の照射時の導電率により評価してい
る。この実験の比較のため、従来の装置(図13)でa
−Si膜をガラス基板上に同一条件で成膜させた。今回
の実験では下記の基準で光感度の値を評価した。
膜特性である。
問題がない膜特性である。
あまり適さない。
は、従来装置で成膜したa−Si膜より膜質が良好でム
ラが少なく、電子写真用感光体デバイスや画像入力用ラ
インセンサー等の実用に十分耐え得るものであった。
容器内に、カソード電極に対向する対向電極を設け、前
記カソード電極に30MHz以上、600MHz以下の
高周波電力を整合回路を介して印加して前記カソード電
極と対向電極間にプラズマを発生させ、前記対向電極上
に配置した被処理基体にプラズマ処理を行う装置におい
て、前記カソード電極を前記反応容器の外側に複数配置
し、前記カソード電極と対向電極間にある前記反応容器
の一部を誘電体部材で形成したことにより、大面積で均
質な高周波放電が容易に達成され、大面積基体へのプラ
ズマ処理を均一且つ高速に行うことが可能になる。特
に、誘電体材料を介してカソード電極からプラズマへ高
周波を供給することで、その誘電体材料がカソード電極
上の高周波電圧のムラを緩衝させて、プラズマの分布を
均一にするので、被処理基体に対し均一なプラズマ処理
を行なえる。また、カソード電極を反応容器の外部に配
置したことで、カソード電極の設計自由度が大きくな
り、カソード電極の最適形状及び最適構成材料を決定し
やすくなる。さらに、複数のカソード電極に高周波電力
を分割して供給するため、一つのカソード当りの表面積
を小さくして高周波の定在波を起こりにくくすることで
き、大面積のプラズマを形成するのに最適である。
数のカソード電極に高周波電力を供給する装置では、整
合回路と各カソード電極との間の各々の伝送経路の長さ
が異なって各伝送経路でのリアクタンスLも異なる為、
特に高い周波数では整合が取れないおそれがあるが、前
記整合回路と前記各カソード電極との間の各々の高周波
伝送経路上にコンデンサーを配することにより、L成分
がキャンセルできるので、その心配もない。
との間の各々の高周波伝送経路を除いて、前記カソード
電極が外側に配置された反応容器を覆うアースシールド
を有することにより、高周波電力が整合回路を通りカソ
ード電極に伝わる高周波伝送経路の途中で大気中を伝わ
り、反応容器内に入ることを断つので、プラズマの密度
が不均一になることを防止できる。
ソード電極間にコンデンサーを介したプラズマ処理装置
の横断面の配置構成を示す模式図である。
ソード電極間にコンデンサーを介したプラズマ処理装置
の縦断面の配置構成を示す模式図である。
置の変形例の縦断面を示す模式図である。
カソード電極までの高周波電力供給線を除くように反応
容器を覆うアースシールドを有するプラズマ処理装置の
横断面の配置構成を示す模式図である。
カソード電極までの高周波電力供給線を除くように反応
容器を覆うプラズマ処理装置の縦断面の配置構成を示す
模式図である。
置された状態を示す模式図である。
置の変形例の縦断面図を示す模式図である。
ソード電極間にコンデンサーを介し、整合回路からカソ
ード電極までの高周波電力供給線を除くように反応容器
を覆うアースシールドを有するプラズマ処理装置の横断
面の配置構成を示す模式図である。
ソード電極間にコンデンサーを介し、整合回路からカソ
ード電極までの高周波電力供給線を除くように反応容器
を覆うアースシールドを有するプラズマ処理装置の縦断
面の配置構成を示す模式図である。
配置された状態を示す模式図である。
にした状態を示す模式図である。
装置の変形例の縦断面を示す模式図である。
す模式図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 減圧可能な反応容器内に、カソード電極
に対向する対向電極としての被処理基体を保持し、前記
カソード電極に30MHz以上600MHz以下の高周
波電力を整合回路を介して印加して前記カソード電極と
前記対向電極としての被処理基体の間にプラズマを発生
させ、該被処理基体にプラズマ処理を行うプラズマ処理
装置において、 前記カソード電極は前記反応容器の外側に複数配置さ
れ、前記カソード電極と前記対向電極としての被処理基
体との間にある前記反応容器の一部は誘電体部材からな
ることを特徴とするプラズマ処理装置。 - 【請求項2】 前記整合回路と前記各カソード電極との
間の各々の高周波伝送経路上にコンデンサーが配されて
いることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装
置。 - 【請求項3】 前記整合回路と前記各カソード電極との
間の各々の高周波伝送経路を除いて、前記カソード電極
が外側に配置された反応容器を覆うアースシールドを有
することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装
置。 - 【請求項4】 前記反応容器が円筒状であり、且つ、該
円筒状の反応容器の外側に複数のカソード電極が等間隔
で設置されていることを特徴とする請求項1に記載のプ
ラズマ処理装置。 - 【請求項5】 前記反応容器が円筒状であり、且つ、前
記被処理基体と前記反応容器とが同心円上に配置された
ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。 - 【請求項6】 前記被処理基体が同心円上に複数個配置
されたことを特徴とする請求項5に記載のプラズマ処理
装置。 - 【請求項7】 前記被処理基体が平板状であり、前記被
処理基体と前記複数のカソード電極とが対向しているこ
とを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。 - 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の
プラズマ処理装置を用いて被処理基体にプラズマ処理を
行なうことを特徴とするプラズマ処理方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12577096A JP3437376B2 (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | プラズマ処理装置及び処理方法 |
US08/853,449 US6145469A (en) | 1996-05-21 | 1997-05-09 | Plasma processing apparatus and processing method |
DE69715962T DE69715962T2 (de) | 1996-05-21 | 1997-05-20 | Plasma Behandlung Anlage und Behandlung-Methode |
EP97303434A EP0808918B1 (en) | 1996-05-21 | 1997-05-20 | Plasma processing apparatus and processing method |
KR1019970019765A KR100276599B1 (ko) | 1996-05-21 | 1997-05-21 | 플라즈마 처리장치 및 처리방법 |
US09/664,339 US6558507B1 (en) | 1996-05-21 | 2000-09-18 | Plasma processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12577096A JP3437376B2 (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | プラズマ処理装置及び処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09310181A JPH09310181A (ja) | 1997-12-02 |
JP3437376B2 true JP3437376B2 (ja) | 2003-08-18 |
Family
ID=14918408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12577096A Expired - Fee Related JP3437376B2 (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | プラズマ処理装置及び処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6145469A (ja) |
EP (1) | EP0808918B1 (ja) |
JP (1) | JP3437376B2 (ja) |
KR (1) | KR100276599B1 (ja) |
DE (1) | DE69715962T2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3437376B2 (ja) * | 1996-05-21 | 2003-08-18 | キヤノン株式会社 | プラズマ処理装置及び処理方法 |
JP2921499B2 (ja) * | 1996-07-30 | 1999-07-19 | 日本電気株式会社 | プラズマ処理装置 |
WO2001052302A1 (en) * | 2000-01-10 | 2001-07-19 | Tokyo Electron Limited | Segmented electrode assembly and method for plasma processing |
JP2001323379A (ja) | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Canon Inc | 堆積膜形成装置および堆積膜形成方法 |
JP2002030447A (ja) | 2000-07-11 | 2002-01-31 | Canon Inc | プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
KR100829327B1 (ko) * | 2002-04-05 | 2008-05-13 | 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 | 기판 처리 장치 및 반응 용기 |
CN100477105C (zh) * | 2003-03-04 | 2009-04-08 | 株式会社日立国际电气 | 衬底处理装置和器件的制造方法 |
JP4298401B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2009-07-22 | キヤノン株式会社 | 堆積膜形成装置、及び堆積膜形成方法 |
DE102004009735A1 (de) * | 2004-02-25 | 2005-09-15 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Meßgerät mit Anzeigevorrichtung |
US20070048456A1 (en) * | 2004-09-14 | 2007-03-01 | Keshner Marvin S | Plasma enhanced chemical vapor deposition apparatus and method |
US8251012B2 (en) * | 2005-03-01 | 2012-08-28 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus and semiconductor device producing method |
JPWO2007111348A1 (ja) * | 2006-03-28 | 2009-08-13 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置 |
US20080139003A1 (en) * | 2006-10-26 | 2008-06-12 | Shahid Pirzada | Barrier coating deposition for thin film devices using plasma enhanced chemical vapor deposition process |
JP5568212B2 (ja) * | 2007-09-19 | 2014-08-06 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、そのコーティング方法、基板処理方法及び半導体デバイスの製造方法 |
TWI477646B (zh) * | 2010-08-09 | 2015-03-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 化學氣相沉積設備 |
JP5730521B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2015-06-10 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 熱処理装置 |
US9868653B2 (en) | 2013-05-01 | 2018-01-16 | Nch Corporation | System and method for treating water systems with high voltage discharge and ozone |
US9932252B2 (en) | 2013-05-01 | 2018-04-03 | Nch Corporation | System and method for treating water systems with high voltage discharge and ozone |
US11390950B2 (en) * | 2017-01-10 | 2022-07-19 | Asm Ip Holding B.V. | Reactor system and method to reduce residue buildup during a film deposition process |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4158717A (en) * | 1977-02-14 | 1979-06-19 | Varian Associates, Inc. | Silicon nitride film and method of deposition |
DE2954551C2 (ja) * | 1978-03-03 | 1989-02-09 | Canon K.K., Tokio/Tokyo, Jp | |
CA1269950C (en) * | 1984-06-22 | 1990-06-05 | DEVICE FOR DECOMPOSITION BY GLOWING DISCHARGE | |
JPH04362091A (ja) * | 1991-06-05 | 1992-12-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | プラズマ化学気相成長装置 |
US5383984A (en) * | 1992-06-17 | 1995-01-24 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing apparatus etching tunnel-type |
US5277751A (en) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | Ogle John S | Method and apparatus for producing low pressure planar plasma using a coil with its axis parallel to the surface of a coupling window |
TW249313B (ja) * | 1993-03-06 | 1995-06-11 | Tokyo Electron Co | |
WO2004083486A1 (ja) * | 1993-03-23 | 2004-09-30 | Atsushi Yamagami | 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置 |
US5531834A (en) * | 1993-07-13 | 1996-07-02 | Tokyo Electron Kabushiki Kaisha | Plasma film forming method and apparatus and plasma processing apparatus |
KR100276736B1 (ko) * | 1993-10-20 | 2001-03-02 | 히가시 데쓰로 | 플라즈마 처리장치 |
US5653811A (en) * | 1995-07-19 | 1997-08-05 | Chan; Chung | System for the plasma treatment of large area substrates |
US6065425A (en) | 1996-03-25 | 2000-05-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Plasma process apparatus and plasma process method |
JP3437376B2 (ja) * | 1996-05-21 | 2003-08-18 | キヤノン株式会社 | プラズマ処理装置及び処理方法 |
US5970907A (en) | 1997-01-27 | 1999-10-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Plasma processing apparatus |
-
1996
- 1996-05-21 JP JP12577096A patent/JP3437376B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-05-09 US US08/853,449 patent/US6145469A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-20 DE DE69715962T patent/DE69715962T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-20 EP EP97303434A patent/EP0808918B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-21 KR KR1019970019765A patent/KR100276599B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-09-18 US US09/664,339 patent/US6558507B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR970077336A (ko) | 1997-12-12 |
EP0808918A2 (en) | 1997-11-26 |
DE69715962D1 (de) | 2002-11-07 |
KR100276599B1 (ko) | 2000-12-15 |
US6558507B1 (en) | 2003-05-06 |
US6145469A (en) | 2000-11-14 |
DE69715962T2 (de) | 2003-06-18 |
JPH09310181A (ja) | 1997-12-02 |
EP0808918B1 (en) | 2002-10-02 |
EP0808918A3 (en) | 1998-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3437376B2 (ja) | プラズマ処理装置及び処理方法 | |
JP3236111B2 (ja) | プラズマ処理装置及び処理方法 | |
US6065425A (en) | Plasma process apparatus and plasma process method | |
EP0809274B1 (en) | Apparatus and method for manufacturing an electronic device | |
JP3501668B2 (ja) | プラズマcvd方法及びプラズマcvd装置 | |
US5970907A (en) | Plasma processing apparatus | |
EP0678894B1 (en) | Plasma processing apparatus | |
JP3228679B2 (ja) | プラズマ励起化学気相成長装置及びプラズマエッチング装置 | |
EP0674335B1 (en) | Plasma processing method and plasma processing apparatus | |
JP3793034B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP3387616B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP2001335944A (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 | |
KR100269930B1 (ko) | 플라즈마 처리장치 및 플라즈마 처리방법 | |
JPH08339963A (ja) | プラズマ処理装置および処理方法 | |
JP3368142B2 (ja) | 堆積膜形成装置 | |
JPH07245269A (ja) | プラズマ処理装置及び処理方法 | |
JP2001323379A (ja) | 堆積膜形成装置および堆積膜形成方法 | |
JPH05291149A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP2000232070A (ja) | 高周波プラズマcvd法 | |
JPH07288194A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP2003041370A (ja) | 真空処理方法 | |
JPH11135439A (ja) | プラズマ処理装置及び処理方法 | |
JP2000164521A (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 | |
JPH07273047A (ja) | 超短波を用いたプラズマcvd法及び該プラズマcvd装置 | |
JP2002053967A (ja) | 真空処理装置および真空処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |