JP3434351B2 - 紐付き筆記具 - Google Patents

紐付き筆記具

Info

Publication number
JP3434351B2
JP3434351B2 JP14218194A JP14218194A JP3434351B2 JP 3434351 B2 JP3434351 B2 JP 3434351B2 JP 14218194 A JP14218194 A JP 14218194A JP 14218194 A JP14218194 A JP 14218194A JP 3434351 B2 JP3434351 B2 JP 3434351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
knot
writing instrument
clip
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14218194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07323697A (ja
Inventor
隆史 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP14218194A priority Critical patent/JP3434351B2/ja
Publication of JPH07323697A publication Critical patent/JPH07323697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434351B2 publication Critical patent/JP3434351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、首掛け可能とした紐付
き筆記具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、ボールペン、シャープペンシル等
の筆記具には、その軸筒の側面にクリップが設けられ、
クリップを胸ポケット等に差して携帯される。又、クリ
ップの基部又はその近傍に紐等を挿通して吊るせるよう
にした閉塞状の孔部を有したものが知られている。従来
のものは紐と筆記具の接続が強固なために紐を首に掛け
た状態で引っ張られたときに甚だ危険という問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ループ状の
紐を首に掛けた状態で、所定以上の力で引っ張られた時
にループ状が開放されて危険を回避せんとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
本発明の紐付き筆記具は、クリップを備えた筆記具で、
クリップ後端基部にクリップ前方から掛け紐を挿通可能
とした紐掛け部を設け、一方、掛け紐の両端に夫々結び
目を形成して、夫々の結び目を固定具に係止して掛け紐
がループ状に構成されると共に、掛け紐に所定以上の引
っ張り力が作用した時に固定具から少なくとも一方の結
び目が固定具から離脱、又は固定具が分断してループ状
が開放されることを特徴とする。
【0005】
【実施例】図1乃至図4は第1の実施例を示している。
先ず、筆記具1のキャップ2の側面には一体のクリップ
3が形成されている。又、クリップ3の後端基部には掛
け紐5を挿通可能な紐掛け部4が形成されている。
【0006】一方、固定具7は弾性に優れた樹脂成形品
で、図3及び図4に示すように固定具A8、固定具B1
2の二部品で構成される。固定具A8の一端には外方に
開口した孔部9と内方に段部10が形成され、他端には
外周に係止突部11が形成されている。又、固定具B1
2は一端に孔部13と段部14が形成され、他端の孔部
周面には上記固定具A8の係止突部11と迎合して係止
する係止溝部15が形成されている。
【0007】又、掛け紐5の両端は夫々固定具A8の孔
部9及び固定具B12の孔部13に嵌挿され、図2に示
すように端部には夫々結び目6、6`が設けられてい
る。以上により、結び目6、6`が固定具A、Bの夫々
の段部10、14に当接して抜出不能に固定され、固定
具Aの係止突部11が固定具Bの係止溝部15に弾性的
に係止される。尚、相互の係止は所定の引っ張り力以上
で離脱可能と成されている。
【0008】図5乃至図10は第2の実施例を示してい
る。先ず、筆記具1`のキャップ2`の一側にクリップ
3`が一体に形成されている。又、クリップ3`の後端
基部に掛け紐5が挿通可能な紐掛け部4`が形成されて
いる。尚、基本的には前記第1の実施例と同じである。
【0009】固定具20は樹脂成形品で、図6及び図7
に示すように長手方向の一側にヒンジ21が形成されて
おり、ヒンジ21に対し拡開状態に分割する。又、分割
された夫々の両端には外部に連通する半円状の孔部2
5、27が形成され、孔部の内方には夫々段部26、2
8が形成されている。又、夫々の分割面の一方には係止
溝部23が、他方には係止突部24が形成され、合わせ
た時に相互が弾性的に係止する。
【0010】固定具20の分割された一方に掛け紐5の
結び目6、6`が載置され、結び目6、6`が夫々の段
部に当接して抜け止めされる。その状態で固定具20の
他方が合わされて分割部が係止される。又、固定具20
には孔部25、27の近傍に適宜スリ割り部29、30
が形成されており、図8に示すように掛け紐5に所定以
上の引っ張り力が作用した時に孔部25、27の少なく
とも一方が拡開して掛け紐5の結び目6、6`のいずれ
かが抜出する。
【0011】
【作用】本発明の紐付き筆記具は以上のように構成され
ており、掛け紐を首に掛けた状態で紐が強く引っ張られ
たときには弾性的に固定具が分断、又は固定具から掛け
紐の結び目が抜出してループ状態が開放される。
【0012】
【発明の効果】本発明の紐付き筆記具は以上の如くであ
り、掛け紐を首に掛けた状態で紐が強く引っ張られたと
きには、掛け紐のループ状態が開放されるので危険が防
止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示した斜視図である。
【図2】掛け紐と固定具の取付け状態を示した断面図で
ある。
【図3】固定具の分断状態を示した断面図である。
【図4】固定具の結合状態を示した断面図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示した斜視図である。
【図6】掛け紐と固定具の取付け状態を示した斜視図で
ある。
【図7】固定具の分割状態を示した斜視図である。
【図8】所定以上の引っ張り力が掛かり、固定具から掛
け紐の結び目が抜出する状態を示した斜視図である。
【図9】固定具の正面図である。
【図10】固定具の横断面図である。
【符号の説明】
1 筆記具 1` 筆記具 2 キャップ 2` キャップ 3 クリップ 3` クリップ 4 紐掛け部 4` 紐掛け部 5 掛け紐 6 結び目 6` 結び目 7 固定具 8 固定具A 9 孔部 10 段部 11 係止突部 12 固定具B 13 孔部 14 段部 15 係止溝部 20 固定具 21 ヒンジ 22 係止部 23 係止溝部 24 係止突部 25 孔部 26 段部 27 孔部 28 段部 29 スリ割り部 30 スリ割り部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A44B 21/00 611 B43K 23/02 - 23/04 B43K 25/00 - 25/02 B43K 29/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クリップを備えた筆記具で、そのクリッ
    プの前方からクリップ後端基部に形成された紐掛け部に
    掛け紐を挿通して、一方、掛け紐の両端に夫々結び目を
    形成して、夫々の結び目を固定具に係止して掛け紐がル
    ープ状に構成されると共に、掛け紐に所定以上の引っ張
    り力が作用した時に固定具から少なくとも一方の結び目
    が抜出、又は固定具が分断してループ状が開放されるよ
    うに構成されたことを特徴とする紐付き筆記具。
  2. 【請求項2】 固定具を略中央で分断される二部品で構
    成して、夫々の一端に掛け紐端部の結び目が固定され、
    他端どうしが弾性的に係合する係止突部及び係止溝部を
    有してなる上記請求項1記載の紐付き筆記具。
  3. 【請求項3】 固定具の一側にヒンジを設けて、固定具
    が拡開状に分割可能と成され、掛け紐の夫々の結び目が
    拡開した一方側の左右の孔部に抜け止め状に載置された
    後、拡開部を合わせて相互の分割部が係止され、更に固
    定具の孔部の近傍に適宜スリ割り部を設けて、所定の引
    っ張り力で孔部が拡開して結び目が孔部から抜出可能と
    なされた上記請求項1記載の紐付き筆記具。
JP14218194A 1994-06-02 1994-06-02 紐付き筆記具 Expired - Fee Related JP3434351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14218194A JP3434351B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 紐付き筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14218194A JP3434351B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 紐付き筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07323697A JPH07323697A (ja) 1995-12-12
JP3434351B2 true JP3434351B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=15309265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14218194A Expired - Fee Related JP3434351B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 紐付き筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434351B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678997B2 (ja) * 2001-06-29 2011-04-27 株式会社パイロットコーポレーション スライド式の複合筆記具
JP4219213B2 (ja) * 2003-05-20 2009-02-04 コクヨ株式会社 安全装置及び懸吊具
JP3139386U (ja) * 2007-11-30 2008-02-14 サンエス技研株式会社 ライト付き筆記具
JP2011139730A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Osaka Clip:Kk 紐連結具
JP2013094654A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Mikako Suzuki お絵かきネックレス
JP5527672B2 (ja) * 2012-05-02 2014-06-18 和元 中野 線状ゴムを環状にする装身具用連結具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07323697A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156177B2 (ja) 締め具
KR100406881B1 (ko) 마스크를 매는 끈의 길이 조정부재
US5283930A (en) Cord clamp with hasp for folded cords and the like
US5761776A (en) Locking hook with integral separator
US20080085144A1 (en) Carabiner writing instrument
US3551965A (en) Clip
JP3434351B2 (ja) 紐付き筆記具
JP3693219B2 (ja) 帽子
JP2007044066A (ja) 荷物用締付ベルト
JP3276603B2 (ja) ヘッドバンド
US5366293A (en) Handbag partially convertible into a long cord for emergency use
JP3266864B2 (ja) バンド
JPS628749Y2 (ja)
JPH07323696A (ja) 紐付き筆記具
JP3061611U (ja) 紐の連結具
JP3062285U (ja) ボトル容器用吊り下げ具
JP2581576Y2 (ja) 安全機能の付いた紐付き物品
CN216932109U (zh) 绳尾固定扣具
US20050011091A1 (en) Badge with a retractrable holding member
JP2010240223A (ja) 防犯ベルカバー
JP3151413B2 (ja) 紐保持具
EP0670263B1 (en) Support device, in particular for diving equipment parts
KR200201877Y1 (ko) 장식구 체결용 회전버클
JP2000054208A (ja) 釣 服
US786131A (en) Hat-fastener.

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030507

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees