JP3434130B2 - 扉用ハンドル装置 - Google Patents

扉用ハンドル装置

Info

Publication number
JP3434130B2
JP3434130B2 JP17012896A JP17012896A JP3434130B2 JP 3434130 B2 JP3434130 B2 JP 3434130B2 JP 17012896 A JP17012896 A JP 17012896A JP 17012896 A JP17012896 A JP 17012896A JP 3434130 B2 JP3434130 B2 JP 3434130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
lever
lock
latch
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17012896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1018667A (ja
Inventor
俊一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP17012896A priority Critical patent/JP3434130B2/ja
Publication of JPH1018667A publication Critical patent/JPH1018667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434130B2 publication Critical patent/JP3434130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、扉を開閉操作する
扉用ハンドル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の扉用ハンドル装置は、扉の室外側
及び室内側表面に設けられたレバーハンドル或いはノブ
(以下ハンドルと言う)の先端部が、扉用ラッチ錠の錠
ケースに枢着されたハブに係合し、ハンドルを回動操作
すると、ハブが回動してラッチボルトを没入方向に駆動
し、錠ケースから突出して框のストライクに係合してい
たラッチボルトが錠ケース内に没入するので、開扉可能
になる。
【0003】閉じられている扉を開くには、ハンドルを
回動してラッチボルトを没入させる操作と、ハンドルを
回動した状態に保持したまま扉を開く操作の2つの操作
が必要である。この2つの操作を1つにして開扉操作を
簡単にする押し引き型のハンドル装置がある。
【0004】図13は、押し引き型のハンドル装置の一
例を説明する正面図であり、扉Dの端面に近い表面にエ
スカッションEを固着し、エスカッションE内に一端を
枢着された上下一対のレバーLは、エスカッションEよ
り突出した他端にハンドルHが固着される。ハンドルH
を縦長の棒状に形成したのは、扉Dの外観を美化するた
めのデザインであり、ハンドルHを把持する領域が長く
なるのでハンドルH操作が容易になる等の理由による。
【0005】閉扉中は、錠ケースCの前面から突出した
ラッチボルトRの先端が、框の表面に設けられたストラ
イク(図示しない)の孔に係入して閉扉状態に保持され
ているが、開扉方向FにあるハンドルH1 を引く(或い
は反対側のハンドルH2 を押す)と、ラッチボルトRが
錠ケースC内に没入し、開扉方向Fの力を受けた扉Dが
そのまま開かれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような形式のハン
ドル装置には下記のような課題があった。 (1) ハンドルH1 を引くとハンドルH1 が矢印G1 に回
動し、ハンドルH2 を押すとハンドルH2 は矢印G2
回動するが、矢印G1 ,G2 と開扉方向とは一致してい
ないので、方向の不一致によって生じる外力がハンドル
1 ,H2 を把持した手に加わる不具合がある(図14
参照)。
【0007】(2) ハンドルH1 ,H2 の長手方向のほぼ
中央領域を握って開扉操作する場合には、開扉力が上下
一対のレバーLにほぼ2分割され、ハンドルの回動は円
滑、軽快であるが、ハンドルH1 ,H2 の一方の端部を
握って開扉操作する場合には、他方のレバーLに回動力
が伝達され難いので、例えば、背の低い幼児にとっては
開扉が重たくなる不便がある。 本発明はかかる課題を解決することを目的とし、押し引
き型ハンドルを外観が美しい棒状に形成し、ハンドルの
どこを握っても軽快に開扉操作ができる扉用ハンドル装
置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の扉用ハンドル装置は、扉の室外側及び室内
側の表面に固着され、両端部に形成されるレバー収容室
にハンドル挿入孔が貫通し、中央部にカム収容室が設け
られる室外側、室内側エスカッションと棒状に形成さ
れ、両端部に上記ハンドル挿入孔に挿入される連結軸が
突設され、該連結軸にレバー挿入孔が設けられるハンド
ルと上記レバー収容室に枢着され、2つの腕を有し、
一方の腕が上記レバー挿入孔に係入するレバーと上記
一方の腕を開扉と反対の方向に付勢するレバースプリン
グと上記カム収容室に枢着され回転中心に設けられた
スピンドル挿入孔の両側に係合突起が設けられるカム
上記室外側、室内側エスカッション内を摺動可能に
設けられ一側が上記レバーの他方の腕に係合し、他側
が上記係合突起に係合する室外側、室内側のスライドプ
レートとを備え、上記スピンドル挿入孔に係合するスピ
ンドルの端部が扉用ラッチ錠のハブに係入し、 室外側の
スライドプレート及び室内側のスライドプレートは、上
下一対のスライドプレートとされ、該上下一対のスライ
ドプレートのうち少なくとも何れか一方が、上記レバー
の回動により上記室外側、室内側エスカッションの内面
に沿って移動すると、スライドプレートが上記カムの上
記係合突起を押動し、該カムが回動されることを特徴と
する
【0009】上記扉用ラッチ錠は、框に固着されたスト
ライクの表面より突出する方向に付勢されたラッチボル
トを有するラッチ付きストライクと、上記扉に設けられ
る錠装置とを備えるものとして構成され、該錠装置
閉扉されたときにラッチボルトの先端部が係入するラ
ッチ係入孔を有する錠ケースと、該錠ケース内に回動可
能に設けられ外周面に押動突起を有し、回転中心に上記
スピンドルが係合する上記ハブと、押動突起に押され
たときにラッチボルトの先端部をラッチ係入孔か
ら押し出す方向に移動するプッシュブロックにより構
成される扉用ラッチ錠を使用することができる。
【0010】或いは、上記扉用ラッチ錠は、上記扉の端
面に埋設される錠ケースと、該錠ケースの前面より突出
する方向に付勢されたラッチボルトと、錠ケース内に
回動可能に設けられ外周面に押動突起を有し、回転中心
に上記スピンドルが係合する上記ハブと、ラッチボル
トに係合し、押動突起に押されたときに錠ラッチボ
ルトを該錠ケース内に没入させる方向に後退するレトラ
クタとを備えるものとして構成され、該レトラクタの後
退によりラッチボルトが錠ケース内に没入する一般
的な扉用ラッチ錠でもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明すると、図1は扉用ハンドル装置の上半
部の要部の分解斜視図、図2は扉の端面側から見た扉用
ハンドル装置全体の側面図、図3は扉用ハンドル装置の
上半部の縦断面図、図4は図3のX−X断面図、図5は
図3のY−Y断面図である。図2に示すように、扉Dの
室外側及び室内側の表面に室外側エスカッション1及び
室内側エスカッション2が固着される。
【0012】室内側エスカッション2の構造は室外側エ
スカッション1と同様であるので、室外側エスカッショ
ン1について説明する。室外側エスカッション1は、扉
Dへの取付面3が開口しており、室外側エスカッション
1の外面には、上下両端部に膨出部4が設けられ、膨出
部4の外面に上下方向に長い凹溝5が設けられ、膨出部
4の内側に、内部ケース6が挿入される収容空間7が形
成され、取付面3に設けられた嵌合段部8にねじ孔9が
設けられる(図1参照)。
【0013】内部ケース6には、両側壁を切り起こして
外方に突出するフランジ10が形成され、フランジ10
の両端部に孔11が設けられ、フランジ10を嵌合段部
8に嵌入した後に、孔11に挿入されるねじ12が嵌合
段部8のねじ孔9に螺合することにより、内部ケース6
が室外側エスカッション1に固着される(図1,図4参
照)。
【0014】内部ケース6の両側壁の下端から内側に屈
曲する下壁13が設けられ(図3参照)、内部ケース6
にはフランジ10の反対面である前壁6aに開口14が
設けられ、両側壁を貫通する軸挿入孔15が設けられ、
フランジ10の下方に角孔16が設けられ、内部ケース
6の内側には、次に述べるレバー17が回動可能に収容
されるレバー収容室18が形成される。軸挿入孔15に
支軸19の両端部が嵌着され、支軸19の中央部には、
2つの腕17a,17bを有するレバー17が枢着され
る(図1,図3参照)。
【0015】室外側エスカッション1の凹溝5には、外
側から収容空間7に連通するハンドル挿入孔20が設け
られ(図3参照)、棒状の外側ハンドル21の上下端部
に外周面から突出する連結軸22が、ハンドル挿入孔2
0及び開口14を通してレバー収容室18に挿入され、
連結軸22に設けられたレバー挿入孔23には、レバー
17の一方の腕17aが係入する。
【0016】支軸19に巻回されたレバースプリング2
4の一端24aが内部ケースに圧接し、他端24bが
レバー17の他方の腕17bに係止される。従って、室
外側エスカッション1のレバー収容室18内のレバー
(図3において右側のレバー)17は、支軸19を支点
として図3右側部において反時計方向に付勢される。一
方の腕17aに連結軸22を引っ張られた室外側ハンド
ル21は凹部5に当接する(図3参照)。
【0017】これに対して、室内側のレバー17′は室
外側のレバー17と対称的な形状であり、一方の腕1
7′aが室内側ハンドル21′の連結軸22′のレバー
挿入孔23′に挿入されている。室内側の支軸19′に
巻回された室内側のレバースプリング24′は、一端2
4′aが内部ケース6′の下壁13′に圧接し、他端2
4′bがレバー17′の一方の腕17′aに係止される
ので、レバー17′が反時計方向に付勢され、連結軸2
2′を外方に押すので、室内側ハンドル21′が室内側
エスカッション2の凹溝5′から遠ざかる方向に付勢さ
れるその他の構成は室外側と同じである(図3参照)。
【0018】扉Dの表面に当接する室外側エスカッショ
ン1の膨出部4の内面に、結合軸25の一端がねじ26
で固定され、結合軸25の他端が、室内側エスカッショ
ン2の膨出部4の上壁内面にねじ27により固定される
(図3参照)。室外側エスカッション1の長手方向の中
央部に凸部28が設けられ、凸部28の上下に突起29
が設けられる(図1参照)。
【0019】室外側エスカッション1の中央部の内面に
取り付けられるサブケース30は、取付面が開口する箱
形状に形成され、上壁30a,下壁30bは両側壁30
cよりも短いので、室外側エスカッション1との間に後
述するスライドプレート31が挿入される隙間が形成さ
れる(図1,図3参照)。サブケース30には、室外側
エスカッション1の凸部28に相対する孔32と、突起
29に相対する孔33が設けられ、孔33に挿入される
ねじ34が、突起29の表面に設けられたねじ孔35に
螺合することにより、サブケース30が室外側エスカッ
ション1の中央部に固着され、サブケース30の内部に
カム収容室36が形成される(図1,図3参照)。
【0020】サブケース30内に挿入されるカム37
は、円形板状部38に設けられた軸部39がサブケース
30の孔32に挿入される。カム37の回動中心に角孔
状のスピンドル挿入孔40が貫通し、スピンドル挿入孔
40には、一方から角軸状のスピンドル41の一端が挿
入され、他方から室外側エスカッション1の凸部28が
挿入される(図1,図3参照)。
【0021】スピンドル41の他端は、室内側のカム3
7のスピンドル挿入孔40に挿入され、スピンドル41
の中央部は錠ケース52内のハブ46に設けられた角孔
を貫通する(図3,図7参照)。カム37には、軸部3
9の両側に係合突起42が設けられ、図6において左側
の係合突起42は上側のスライドプレート31の下端
に形成される係合凹部43に係合する。
【0022】右側の係合突起42は、上側のスライドプ
レート31の上下を逆向きにした下側のスライドプレー
ト31の係合凹部43に係合する。スライドプレート3
1に設けられた縦長孔54に突起29が遊嵌し、突起2
9はスライドプレート31の移動方向及び移動量を規制
する。上側のスライドプレート31の上端には、上方の
レバー17の他方の腕17bの先端が係入する角孔44
が設けられる。下側のスライドプレート31にも、下方
のレバー17の他方の腕17bの先端が係入する角孔4
4が設けられる。
【0023】従って、上下一対のスライドプレート31
のうち少なくとも何れか一方が、レバー17の回動によ
り室外側エスカッション1の内面に沿って膨出部4の方
向に移動すると、係合凹部43がカム37の係合突起4
2を同方向に押動するので、カム37が図6において時
計方向に回動する。
【0024】室内側のスライドプレート31′は、室外
側のスライドプレート31の係合凹部43に代えて押動
突起45が設けられることが相違するが、その他は室外
側のスライドプレート31と同じである。従って、上下
一対の室内側のスライドプレート31′のうち少なくと
も一方が膨出部4から遠ざかる方向に移動すると、押動
突起45が室内側のカム37の係合突起42を同方向に
押動し、室内側のカム37が室外側のカム37と同じ方
向に回動する。
【0025】以上のように構成される扉用ハンドル装置
は扉用ラッチ錠を駆動するが、ラッチ錠には特殊型のラ
ッチ錠Aと一般型のラッチ錠A1 があるので、先ず、第
一実施例である特殊型のラッチ錠Aから説明する。第一
実施例のラッチ錠Aは、框Bに取り付けられるラッチ付
きストライク47と、扉Dの端面に埋設される錠装置4
8により構成される(図11参照)。
【0026】ラッチ付きストライク47は、框Bの表面
に埋設されるストライクボックス49と、ストライクボ
ックス49の前面に取り付けられラッチ出没用開口(図
示しない)が設けられるストライクプレート50と、ス
トライクボックス49内に一端を枢着され、先端部がス
トライクプレート50のラッチ出没用開口から突出する
方向に付勢されるラッチボルト51とにより構成され
る。ラッチボルト51の先端部には、開扉方向の側に傾
斜面51aが形成され、閉扉方向の側に係止曲面51b
が形成される。
【0027】錠装置48は、扉Dの端面に埋設される錠
ケース52の前壁であるフロント53に、閉扉時にラッ
チボルト51の先端が係入するラッチ係入孔55が設け
られる(図7参照)。錠ケース52は室外側及び室内側
のサブケース30の間に挿入され、錠ケース52の内部
に挿入されるハブ46は、両側面に設けられた軸部56
が錠ケース52に設けられた孔に回動可能に挿入される
(図7,図8参照)。
【0028】ハブ46の回動中心に設けられた角孔57
にスピンドル41の中央部が挿入され、ハブの外周面に
相互に反対方向に突出する押動突起58が設けられる。
ハブ46に突起59が設けられ、突起59の近傍には錠
ケース52の内面から突出する突起60が設けられる。
軸部56に巻回されたハブスプリング61の両端が、突
起59,60を挟圧するので、ハブ46は図7に示す状
態に付勢されている。
【0029】錠ケース52内に挿入されるプッシュブロ
ック62は、錠ケースに設けられた長孔63に係入する
突起64を有し、押動突起58に当接する被押動部65
を有する。プッシュブロック62の両側面に形成された
スプリング収容凹部66と、錠ケース52の側壁内面か
突出する突起67との間にスプリング68が挿入され
る。従って、プッシュブロック62は、先端がフロント
53から突出する方向に付勢される(図9参照)。
【0030】次に、第一実施例のラッチ錠Aを装備した
場合の扉用ハンドル装置の作用を、開扉状態、閉扉動
作,閉扉状態の順に説明する。扉Dが開かれているとき
には、ラッチ付きストライク47では、ラッチボルト5
1の先端部がストライクプレート50より突出し、錠装
置48では、図9に示すようにプッシュブロック62の
先端がフロント53より僅かに突出している。
【0031】室外側ハンドル21は外側エスカッション
1の凹溝5に当接し、室内側ハンドル21′は内側エス
カッション2の凹溝5から離れている(図2,図3参
照)。ハンドル装置の上半部について説明すると、室外
側のレバー17は反時計方向に回動しているので、室外
側のスライドプレート31は下降位置にあり、カム37
の係合突起42は図6の実線位置にある。室内側のレバ
ー17は反時計方向に回動しているので、室内側のスラ
イドプレート31は上昇位置にあり、押動突起45はカ
ム37の係合突起42より上方に離隔している。
【0032】扉Dを閉めるときには、外側ハンドル21
は外側エスカッション1の凹溝5に圧接する方向に押さ
れ、内側ハンドル21′では内側エスカッション2の凹
溝5から遠ざかる方向に引っ張られるので、ハンドル装
置には変化は生じない。外側ハンドル21或いは内側ハ
ンドル21′を握って扉Dを閉めていくと、扉Dに当た
ったラッチボルト51がストライクプレート50に没入
する方向に回動し(図10参照)、扉Dが全閉されたと
きにラッチボルト51が錠装置48のラッチ係入孔55
に係入し、ラッチボルト51に押されたプッシュブロッ
ク62が後退する(図7,図11参照)。
【0033】閉扉中は、ラッチボルト51がラッチ係入
孔55に係入しているので、閉扉状態に保持されてい
る。閉扉状態において開扉方向にハンドル操作した場合
の動作を理解し易くするために、外側ハンドル21の上
半部を握ってした場合、下半部を握って操作した場合、
内側ハンドル21′の上半部を握って操作した場合、下
半部を握って操作した場合に分けて説明する。
【0034】外側ハンドル21の上半部を握って扉Dを
開扉方向に引いた場合には、レバー17が支軸19を支
点として図3の時計方向に回動し、レバー17に引っ張
られた上側のスライドプレート31が、図6において左
側の係合突起42を上方に押動し、係合突起42が図6
の鎖線位置に移動するのでカム37と共にスピンドル4
1が時計方向に回動する。スピンドル41が時計方向に
回動すると、ハブ46が同方向に回動して押動突起58
がプッシュブロック62の被押動部65を押し、プッシ
ュブロック62がラッチボルト51を押し出す方向に移
動し(図9参照)、開扉可能になる。
【0035】外側ハンドル21の下半部を握って操作し
た場合には、下側のスライドプレート31が図6におい
て右側の係合突起42を下方に押動するので、カム37
と共にスピンドル41が時計方向に回動し、同様に開扉
可能になる。外側ハンドル21の中間部を握って操作し
た場合には、上半部の動作と下半部の動作が同時に行わ
れる。
【0036】内側ハンドル21′の上半部を開扉方向に
押した場合には、レバー17′が支軸19を支点とし
て図3の時計方向に回動し、レバー17に押された上
側のスライドプレート31′が下降し、押動突起45が
室内側のカム37の係合突起42(図6の右側の係合突
起42に相当する)を下方に押して、室内側のカム37
が室外側のカム37を同方向に回動するので、同様にし
て開扉可能になる。
【0037】内側ハンドル21′の下半部を開扉方向に
押した場合には、下側のスライドプレート31′が上昇
し、押動突起45が室内側のカム37の係合突起42
(図6の右側の係合突起42に相当する)を押し上げる
ので、同様にして開扉可能になる。内側ハンドル21′
の中間部を握って操作した場合には、上半部の動作と下
半部の動作が同時に行われる。
【0038】開扉可能になった扉Dは、ハンドル操作方
向の力を受けてそのまま開かれるので、開扉操作がワン
タッチで行われる。外側ハンドル21及び内側ハンドル
21′の何れの箇所を開扉方向に操作しても、操作力が
カム37を回動させる力として伝達されるので、開扉操
作は円滑に行われる。
【0039】本発明の扉用ハンドル装置は、図12に示
すような一般のラッチ錠A1 を駆動することもできる。
ラッチ錠A1 は、扉Dの端面に埋設される錠ケース69
のフロント70にラッチ出没用の開口71が設けられ、
錠ケース69の内壁面に立設されるばね支持壁72に孔
73が設けられる。
【0040】ラッチボルト74は、開口71より出没可
能に挿入される頭部75と、頭部の後端面から後方に突
出し孔73に挿通される軸部76と、軸部の後端部に設
けられる鍔部77とを有し、頭部の後端面とばね支持壁
72との間に挿入されるラッチスプリング78により、
頭部75がフロント70より突出する方向に付勢され
る。
【0041】錠ケース69に設けられた孔に、ハブ79
に設けられた軸部80が回動可能に挿入され、回動中心
に設けられる角孔81にスピンドル41が挿入され、ハ
ブ79の外周面に2つの押動突起82が設けられ、ハブ
スプリング(図示しない)により図12の角度に付勢さ
れる。
【0042】錠ケース69に挿入されるレトラクタ83
に長孔84が設けられ、錠ケース69の内壁面に立設さ
れたピン85と長孔84の間にスプリング86が挿入さ
れるので、レトラクタ83はフロント70に向かって進
退可能であり、フロント70に接近する方向に付勢さ
れ、レトラクタ84の後端部に形成された起立壁87が
ハブ79の押動突起82に接触する。レトラクタ83に
立設された連結壁88に、ラッチボルト74の軸部76
が挿通される孔が設けられる。
【0043】閉扉状態では、ラッチボルト74の頭部7
5の先端が、框側のストライクに係合しているが、扉用
ハンドル装置を操作してスピンドル41を回動すると、
スピンドル41と共に回動するハブ79の押動突起82
が、レトラクタ83の起立壁87を押動し、レトラクタ
83がフロント70から遠ざかる方向に後退し、連結壁
88により後方に押されるラッチボルト74がストライ
クから離脱してフロント70に没入するので、開扉可能
になる。扉Dは扉用ハンドル装置の操作力を受けてその
まま開かれる。
【0044】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に記載されるような効果を奏する。 (1) ドアの表面には、形状が簡単で美観に優れた縦長の
エスカッションと棒状のハンドルのみが取り付けられ、
複雑な形状のものは一切ないので、扉の外観が美しくな
る。 (2) 室外側のハンドル或いは室内側のハンドルを開扉方
向に引く(或いは押す)だけのワンタッチ操作で扉が開
かれるので、開扉操作が簡単で便利である。棒状の室外
側のハンドル或いは室内側のハンドルの何れの領域を握
って操作してもカムが円滑に回動してラッチ錠が解錠さ
れるので、例えば、背の低い幼児であっても容易に開扉
することができる。 (3) 本発明の扉用ハンドル装置は、如何なる種類のラッ
チ錠にも連結することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】扉用ハンドル装置の上半部の要部を示す分解斜
視図である。
【図2】扉の端面側から見た扉用ハンドル装置全体の側
面図である。
【図3】扉用ハンドル装置の上半部の縦断面図である。
【図4】図3のX−X断面図である。
【図5】図3のY−Y断面図である。
【図6】カム収容室の内部を示す正面図である。
【図7】第一実施例のラッチ錠の錠装置の閉扉状態にお
ける縦断面図である。
【図8】サブケースと錠装置の配置を示す断面図であ
る。
【図9】図7の錠装置のハンドル操作時の状態を示す縦
断面図である。
【図10】第一実施例のラッチ錠の閉扉途中の状態を説
明する横断面図である。
【図11】図10のラッチ錠が閉扉された状態を示す横
断面図である。
【図12】第二実施例のラッチ錠の縦断面図である。
【図13】押し引き型のハンドル装置の従来例を説明す
る正面図である。
【図14】図13の平面図である。
【符号の説明】
A,A1 ラッチ錠 D 扉 1 室外側エスカッション 2 室内側エスカッション 5 凹溝 6 内部ケース 17,17′ レバー17a,17′a 一方の腕(腕) 17b,17′b 他方の腕(腕) 18 レバー収容室 20 ハンドル挿入孔 21 外側ハンドル(ハンドル) 21′ 内側ハンドル(ハンドル) 22,22′ 連結軸 23,23′ レバー挿入孔 24,24′ レバースプリング 30 サブケース 31,31′ スライドプレート 36 カム収容室 37 カム40 スピンドル挿入孔 41 スピンドル 42 係合突起 43 係合凹部 46,79 ハブ 47 ラッチ付きストライク 48 錠装置 51,74 ラッチボルト52,69 錠ケース 55 ラッチ係入孔 58,82 押動突起 62 プッシュブロック 0 フロント 71 ラッチ出没用開口 3 レトラクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−114383(JP,A) 特開 昭53−61499(JP,A) 実開 昭52−34439(JP,U) 実開 平3−128177(JP,U) 実開 平6−6656(JP,U) 実開 平5−17043(JP,U) 実開 平4−27069(JP,U) 実開 昭60−42868(JP,U) 特公 昭41−714(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05C 1/14 E05B 1/00 311 E05B 65/06 E05B 63/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉の室外側及び室内側の表面に固着さ
    れ、両端部に形成されるレバー収容室にハンドル挿入孔
    が貫通し、中央部にカム収容室が設けられる室外側、室
    内側エスカッションと 棒状に形成され、両端部に上記ハンドル挿入孔に挿入さ
    れる連結軸が突設され、該連結軸にレバー挿入孔が設け
    られるハンドルと 上記レバー収容室に枢着され、2つの腕を有し、一方の
    腕が上記レバー挿入孔に係入するレバーと 上記一方の腕を開扉と反対の方向に付勢するレバースプ
    リングと 上記カム収容室に枢着され回転中心に設けられたスピン
    ドル挿入孔の両側に係合突起が設けられるカムと 上記室外側、室内側エスカッション内を摺動可能に設け
    られ一側が上記レバーの他方の腕に係合し、他側が上
    記係合突起に係合する室外側、室内側のスライドプレー
    トとを備え、 上記スピンドル挿入孔に係合するスピンドルの端部が扉
    用ラッチ錠のハブに係入し、 室外側のスライドプレート及び室内側のスライドプレー
    トは、上下一対のスライドプレートとされ、該上下一対
    のスライドプレートのうち少なくとも何れか一方が、上
    記レバーの回動により上記室外側、室内側エスカッショ
    ンの内面に沿って移動すると、スライドプレートが上記
    カムの上記係合突起を押動し、該カムが回動される こと
    を特徴とする扉用ハンドル装置。
  2. 【請求項2】 上記扉用ラッチ錠は、框に固着されたス
    トライクの表面より突出する方向に付勢されたラッチボ
    ルトを有するラッチ付きストライクと、上記扉に設けら
    れる錠装置とを備えるものとして構成され、該錠装置
    、閉扉されたときにラッチボルトの先端部が係入す
    るラッチ係入孔を有する錠ケースと、該錠ケース内に回
    動可能に設けられ外周面に押動突起を有し、回転中心に
    上記スピンドルが係合する上記ハブと、押動突起に押
    されたときにラッチボルトの先端部をラッチ係入
    孔から押し出す方向に移動するプッシュブロックによ
    り構成されることを特徴とする請求項1記載の扉用ハン
    ドル装置。
  3. 【請求項3】 上記扉用ラッチ錠は、上記扉の端面に埋
    設される錠ケースと、該錠ケースの前面より突出する方
    向に付勢されたラッチボルトと、錠ケース内に回動可
    能に設けられ外周面に押動突起を有し、回転中心に上記
    スピンドルが係合する上記ハブと、ラッチボルトに係
    合し、押動突起に押されたときに錠ラッチボルトを
    該錠ケース内に没入させる方向に後退するレトラクタと
    を備えるものとして構成され、該レトラクタの後退によ
    ラッチボルトが錠ケース内に没入することを特徴
    とする請求項1記載の扉用ハンドル装置。
JP17012896A 1996-06-28 1996-06-28 扉用ハンドル装置 Expired - Fee Related JP3434130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17012896A JP3434130B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 扉用ハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17012896A JP3434130B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 扉用ハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1018667A JPH1018667A (ja) 1998-01-20
JP3434130B2 true JP3434130B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=15899177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17012896A Expired - Fee Related JP3434130B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 扉用ハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434130B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ580715A (en) * 2009-01-07 2011-03-31 Gainsborough Hardware Ind Ltd An elongated pull handle that is mounted on a door concealing a lever from view
CH715776A1 (de) * 2019-01-28 2020-07-31 Jos Berchtold Ag Türdrücker.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1018667A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050036950A (ko) 도어 록킹 메카니즘
TW202020281A (zh) 基於單次控制之鎖栓長距傳動之鎖閘結構
KR200456588Y1 (ko) 창호용 자동 잠금장치
US11319735B1 (en) Sliding-door latch
JP3434130B2 (ja) 扉用ハンドル装置
KR100404748B1 (ko) 레버형 도어록
KR101777640B1 (ko) 개선된 내부구조를 갖는 디지털 도어락
US6139072A (en) Push-pull door lock
KR200169262Y1 (ko) 발코니용 창의 잠금장치
JP3710883B2 (ja) 扉用ハンドル装置
JPH0335821Y2 (ja)
JP4587141B2 (ja) 施解錠機構
JP3647555B2 (ja) 扉錠のハンドル装置
JP4542686B2 (ja) 建具
JP2001324259A (ja) 冷却貯蔵庫の扉装置
JP2004137841A (ja) ハンドル錠
JP2920145B1 (ja) ラッチ錠
JP2880994B1 (ja) 固定枠体取付け型扉用ロックハンドル装置
JP2520300B2 (ja) 左右両開扉装置
JP3115856B2 (ja) 扉施錠機構のセンターコントローラー
JP3842521B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH09317286A (ja) 戸先錠
JPH0547231Y2 (ja)
JPH0341580Y2 (ja)
JP4094293B2 (ja) ドアガード及びドアガード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees