JPH0341580Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341580Y2
JPH0341580Y2 JP1985039337U JP3933785U JPH0341580Y2 JP H0341580 Y2 JPH0341580 Y2 JP H0341580Y2 JP 1985039337 U JP1985039337 U JP 1985039337U JP 3933785 U JP3933785 U JP 3933785U JP H0341580 Y2 JPH0341580 Y2 JP H0341580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
locking
engaging
opening
door panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985039337U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61155578U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985039337U priority Critical patent/JPH0341580Y2/ja
Publication of JPS61155578U publication Critical patent/JPS61155578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341580Y2 publication Critical patent/JPH0341580Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は観音開き雨戸のような回動形雨戸の雨
戸係止装置に係り、たとえば、出入口や窓などに
設置される雨戸において、略180度開いた場合の
当該雨戸を壁際などに係止するものに関する。
(従来の技術) 従来、この種の観音開き雨戸の雨戸係止装置と
しては、たとえば、実開昭57−96388号公報に記
載されているように、雨戸を略180度開いた場合
の当該雨戸の外端下部に下部レールの案内条溝に
係脱自在に挿入する棒状のラツチを上下動自在に
設けた構造が知られている。
そして雨戸を開いて係止する場合には、上記ラ
ツチを案内条溝の上方に上昇させて雨戸が通過で
きるようにしておき、そして雨戸を180度開いた
後において、この雨戸のラツチを下部レールの案
内条溝内に挿入係止するようになつている。
また、、実開昭51−49398号公報に記載されてい
るように、外壁に係止具を固着し、戸板に上記係
止具に係脱する出入杆をスプリングを介して進退
自在に設け、この出入杆に作動片及び連杆を介し
て出入杆を進退動させるレバーを軸を介して上下
方向回動自在に設けた構造が知られている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記実開昭57−96388号公報に記載の構造で
は、、雨戸を開閉する場合には、当該雨戸を取付
けた出入口や窓から身体を乗り出して当該雨戸の
ヒンジを下部レールの案内条溝に対して係脱操作
しなければならず、その操作に多くの手数を要す
るとともに、その都度、出入口や窓から身体を乗
り出さなければならないので特に2階の窓などで
はその操作に危険性が伴うなどの問題がある。
また上記公報記載の構造では、雨戸の係止位置
が雨戸の下端部であるため、強風などによつて雨
戸の上方部が煽られて内外方向に大きく揺動する
ことが多く、このような場合には、雨戸はラツチ
から外れ易いとともに、雨戸のヒンジ部分やラツ
チ部分が損壊されることがあるという問題があ
る。
また、実開昭51−49398号公報に記載の構造で
は、上記実開昭57−96388号公報に記載の構造に
おける問題点をある程度解決できるが、戸板のロ
ツクを解除して戸板を閉じる際には、レバーを上
下方向に回動して出入杆を後退させ、この出入杆
による戸板のロツクを解除した後に、この戸板を
外方に回動操作して戸板を閉じる必要があるの
で、すなわち、戸板のロツクを解除する操作と戸
板を閉じる操作とは異なるので、戸板の開閉に手
数を要し操作性が悪いという問題がある。
そこで、本考案は上記点に鑑みなされたもの
で、雨戸のロツクを解除する操作と雨戸を閉じる
操作とを一連の動作で同時的にできて操作性を向
上することができ、また、開放した雨戸を自動的
にロツクできて雨戸を外壁に対して安全かつ確実
に係止でき、しかも、外壁に係止後の雨戸は強風
などによつて煽られても簡単には外れることがな
く、またロツクの解除は簡単に行うことができる
雨戸係止装置を提供することを目的としたもので
ある。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案の回動形雨戸の雨戸係止装置は、ヒンジ
4にて開閉自在に連結され造営物の開口部を開閉
する内側の第1の戸板5及び外側の第2の戸板6
からなり、この第2の戸板6の外端上下部が開口
部の上下に回動自在に支持された回動形の雨戸3
と、上記開口部の側部下壁11に固定され上記雨
戸3全開時における外端部に対向して開口した係
止溝17を有する係止体12と、上記雨戸3にお
ける第1の戸板5の上下方向略中間部に設けら
れ、先端部に上記係止体12の係止溝17内に係
脱する係合部25を有し上記第1の戸板5の幅方
向に進退自在に設けられた係合アーム23と、第
1の戸板5の召合せ部aに設けられ上記係合アー
ム23を操作する操作部44,49と、上記係合
アーム23を附勢し先端部の係合部25を常時外
方に突出させるスプリング29,48とからなる
操作体21と、を具備したものである。
上記回動形雨戸の雨戸係止装置において、係止
体12は、係止溝17の外方部に係合アーム23
の係合部25を上記係止溝17に案内する案内面
部18が拡開傾斜して形成されているものであ
る。
(作用) 本考案の回動形雨戸の雨戸係止装置は、ヒンジ
4にて開閉自在に連設された第1の戸板5と第2
の戸板6からなる雨戸3を、この雨戸3を設置し
た造営物の開口部から外方に対して略180度開く
と、この雨戸3の外端部はその外壁11に固着し
た係止体12に対向するとともに、係合アーム2
3の先端部の係合部25がスプリング29,48
の附勢力によつて係止体12の係止溝17内に自
動的に挿入係止され、この雨戸3は開放した状態
で外壁11にそつて自動的にロツクされる。
また、雨戸3のロツクを解除して雨戸3を閉じ
る場合には、操作体21の操作部44,49を把
持してこの操作部44,49をスプリング29,
48の附勢力に抗して第1の戸板5の幅方向に後
退させることにより、係止溝17からその係合部
25が外れて雨戸3のロツクが解除されるととも
に、その操作部44,49をそのまま外方に押動
すると、雨戸3は閉じる方向に回動されるととも
に、この雨戸3によつて開口部が閉じられる。す
なわち、雨戸3のロツクを解除する操作と雨戸3
を閉じる操作とを一連の動作によつて同時に行う
ことができるものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を添附図面を参照して
説明する。
図において、1は造営物の出入口または窓など
の開口部の上部に水平状に固着された上部レール
で、この上部レール1に対向する下部レール2が
上記開口部の下部に水平かつ平行に固着されてい
る。また上記上下の上部レール1及び下部レール
2の間に上記開口部を開閉する回動形雨戸として
の観音開き雨戸3が左右方向に開閉自在に取着さ
れている。この観音開き雨戸3は、ヒンジ4を介
して折畳み自在に連結した第1の戸板5と第2の
戸板6を1組として左右に開閉自在に配設して構
成されている。そして、閉塞時には内側に位置す
る第1の戸板5と外側に位置する第2の戸板6と
はそれぞれの対向する縦框7,8の上下部におい
て上記ヒンジ4にて開閉自在に連結されている。
また上記左右の第2の戸板6の外側の縦框9が上
記上部レール1及び下部レール2の外端部間に止
着された見切縁10に図示しない回転軸を含む連
結回動部材を介して開閉自在に連結されている。
つぎに、上記左右の雨戸3の全開時における雨
戸の外端部近傍に位置してすなわち第1及び第2
の戸板5,6を折畳んだ状態のそれぞれの縦框
7,8の外端部よりわずかに外方に位置する部位
における外壁11に係止体12がボルト12aに
て一体に止着されている。この係止体12は、略
L字形状に折曲形成した係止板13と、カバー体
14とからなり、上記係止板13は、一方側の取
付板部15が上記外壁11に複数のボルト12a
にて止着されているとともに、この取付板部15
より外方に突出した他方側の係止板部16の外側
部に係止溝17が形成され、この係止溝17より
さらに外側部に外方に拡開傾斜した案内面部18
を有する案内片部19が折曲形成され、また上記
カバー体14は、上記係止板13に対してこれを
外側部より抱持するように係止されているととも
に、係止板13の係止板部16を外側部より支持
するようになつている。
また上記両側の第1の戸板5の内側部におい
て、雨戸3の閉塞時における召合せ部aとなる内
側の縦框20の上下方向の略中間部には操作体2
1が設けられているとともに、この操作体21と
略同一平面位置における上記外側部の縦框7にガ
イド体22が止着されている。そして上記操作体
21に係合アーム23の一端部が連繋されている
とともに、上記ガイド体22の案内通孔24内に
上記係合アーム23の他端部分が進退自在に挿通
され、このガイド体22の案内通孔24より外方
に突出した先端部に上記係止体12の係止溝17
内に係脱する係合部25が形成され、この係合部
25の先端内側部に上記係止体12の案内面部1
8に係合して案内される係合面26が弧状に形成
され、この係合面26の外側部は上記縦框8に係
合しないように形成されている。
しかして、上記召合せ部aにおける両側の縦框
20の略中間部に設けた上記操作体21は、ケー
ス体27、操作レバー28、スプリングとしての
コイルスプリング29及び蓋板30を備えて構成
されている。そして、上記ケース体27は略T字
形状に形成され、その中間部に案内凹部31及び
挿入凹部32が挿入口33を介して連設され、上
記案内凹部31の中間部に上記コイルスプリング
29を収容する略半円状の収容凹部34が形成さ
れ、この収容凹部34は一方の挿入凹部32側が
開放されているとともに、挿入凹部22と反対側
の他方の端部にストツパー35が形成され、さら
に上記案内凹部31の両側部に上記蓋板30の複
数の通孔30aに連通する複数の通孔36を有す
る複数の通孔30aに連通する複数の通孔36を
有する取付凹部37が形成され、この取付凹部3
7内に上記蓋板30を収容するようになつてい
る。また上記操作レバー28は、上記縦框20に
係合するように略コ字形状に形成され、その一方
側の連結片38は上記案内凹部31内に進退自在
に挿入される形状で形成され、その略中間部に上
記ケース体27の収容凹部34に対応しかつ上記
コイルスプリング29を収容する案内長溝39が
形成され、この案内長溝39の長さ方向の両端部
にストツパー40,41が形成され、また上記一
方側の連結片38の先端部に上記挿入凹部32内
に挿入する連結部42が折曲形成され、また上記
操作レバー28の他方側の連結片43に操作部と
しての引手体44が一体に形成されている。
そして上記操作体21は、ケース体27の収容
凹部34内にコイルスプリング29を収容すると
ともに、操作レバー28の一方側の連結片38を
収容し、コイルスプリング29の一端部は収容凹
部34のストツパー35に係止するとともに、他
端部は案内長溝39の一方のストツパー40に係
止し、さらに一方側の連結片38上において上記
取付凹部37に蓋板30を嵌着係止する。また上
記一方側の連結片38の連結部42に上記係合ア
ーム23の基端部をビス45にて一体的に連結す
る。そうして、引手体44を外側にした状態でそ
の操作レバー28を上記召合せ部aの縦框20の
略中間部に進退自在に嵌合し、ケース体27の各
通孔36から蓋板30の各通孔30aを経て縦框
20に複数のビス46を螺着する。これにより操
作体21は縦框20に取付けられ、操作レバー2
8は、コイルスプリング29によつて附勢され縦
框20に深く嵌合係止されているとともに、操作
レバー28に連結した係合アーム23も同様に附
勢され、その先端部の係合部25がガイド体22
より外方に突出され係止体12に係合係止される
ようになつている。
つぎに、上記構造の作用を説明する。
開口部を閉塞した両側の第1及び第2の戸板
5,6からなる雨戸3を、上下の下部レール1及
び下部レール2にそつて外側部に移動しながら折
畳み、ついにはヒンジ4を介して相互が回動して
重ね合される。また、この重ね合つた両側の雨戸
3を、連結回動部材の回転軸を中心としてさらに
外方に向つて回動するとともに、この両側の雨戸
3が略180度近く回動されると、係合アーム23
の先端部の係合部25における係合面26が係止
体12の案内面部18に係合される。そして、両
側の雨戸3をさらに外壁11に向つて押圧回動す
ると、係合部25の係合面26は、コイルスプリ
ング29に抗して係止体12の案内面部18によ
つて摺動され、係止体12の係止溝17にいたる
とともにコイルスプリング29の作動により係合
アーム23が突出され、その係合部25が係止溝
17内に自動的に挿入される。したがつて両側の
雨戸3は、略180度開放された時点において外壁
11にそつて自動的にロツクされ、かつこのロツ
ク状態が保持され、確実に煽り止めされる。
また開放した雨戸3のロツクを解除する場合に
は、引手体44を内方に引くと、この引手体44
と一体の操作レバー28はコイルスプリング29
に抗して縦框20から離間する方向に移動される
とともに、この操作レバー28の連結部42に連
結した係合アーム23が連動されこの係合アーム
23の先端部の係合部25が係止体12の係止溝
17内から引き抜かれ係止溝17から外れ雨戸3
のロツクが解除される。
そして、両側の雨戸3をそのまま上下の上部レ
ール1及び下部レール2にそつて内側部に移動し
ながら重ね合された第1及び第2の戸板5,6に
次第にヒンジ4を介して離反回動して、第1及び
第2の戸板5,6を相互に展開して両側の雨戸3
にて開口部が再び閉塞される。
つぎに、前記実施例では、係合アーム23を操
作する操作体21は、両側の第1の戸板5におけ
る縦框20に同一位置に対向して取着する場合に
ついて説明したが、これに限らず、操作体21は
第9図に示すように縦框20に対して上下に位置
をずらして取着するようにしてもよい。この場
合、縦框20に取着した操作体21のケース体2
7に板状の操作レバー40を複数のコイルスプリ
ング48を介して進退自在に挿着弾持し、上記ケ
ース体27の内方に突出した操作レバー47に操
作部としての手掛部49を形成するとともに、上
記ケース体27の外方に突出した操作レバー47
の一側部に連結片50を偏位して突出し、この連
結片50に挿入孔51を有するジヨイント52を
偏位して連結し、このジヨイント52の上記挿入
孔51内に係合アーム23の基端部を挿入し、こ
の相互を複数のビス53にて止着する。
そして上記操作レバー47は、上記複数のコイ
ルスプリング48によつて常時は外側の縦框7の
方向に向つて附勢するようにし、この操作レバー
47に偏位したジヨイント52を介して連結した
係合アーム23の係合部25をガイド体22の外
方に突出するようにする。これにより両側の係合
アーム23は略同一平面に横架されるともに、操
作体21は、召合せ部aにおける相対する縦框2
0の上下に相互が当接しないように止着すること
ができる。そして上記と同様の操作、作動により
開放した雨戸3は自動的にロツクされ、また簡単
にロツクを解除することができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、雨戸3の全開時における外端
部に位置する外壁11に係止溝17を有する係止
体12を固着し、雨戸3における第1の戸板5の
上下方向略中間部に上記係止溝17に係脱する係
合部25を先端部に有する操作体21の係合アー
ム23を第1の戸板5の幅方向に進退自在に設け
るとともに、この係合アーム23の操作部44,
49を第1の戸板5の召合せ部aに設け、かつ上
記係合アーム23の係合部25を常時外方に突出
されるスプリング29,48を設けたので、雨戸
3を大きく開いて外壁11に沿つてロツクした状
態において、この雨戸3を閉じる場合には、操作
体21の操作部44,49による係合アーム23
を動作させる方向と雨戸3を閉じる方向に加わる
力の向きが一致されていることにより、雨戸3の
ロツクを解除する操作と雨戸3を閉じる操作とを
一連の動作で同時に行うことができ、その操作性
を大幅に向上することができる。また、開放した
雨戸3を自動的にロツクできて雨戸3を外壁11
に対して安全かつ確実に係止でき、しかも、外壁
11に係止後の雨戸3は強風などによつて煽られ
ても簡単には外れることがなく、また、雨戸3の
開放時の前後において身体を乗り出しての操作を
必要としないので開閉操作が極めて安全である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
回動形雨戸の雨戸係止装置の正面図、第2図は同
上内側部における雨戸係止装置の一部の斜視図、
第3図は雨戸折畳み状態の平面図、第4図は同上
係止体と係合アームの係合部との関係を示す斜視
図、第5図は第3図における一方側の横断平面
図、第6図は第3図における他方側の横断平面
図、第7図は操作体の分解斜視図、第8図はガイ
ド体の斜視図、第9図は他の実施例を示す雨戸係
止装置の斜視図である。 3……雨戸、4……ヒンジ、5……第1の戸
板、6……第2の戸板、11……外壁、12……
係止体、17……係止溝、18……案内面部、2
1……操作体、23……係合アーム、25……係
合部、29,48……スプリング、44,49…
…操作部、a……召合せ部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ヒンジ4にて開閉自在に連結され造営物の開
    口部を開閉する内側の第1の戸板5及び外側の
    第2の戸板6からなり、この第2の戸板6の外
    端上下部が開口部の上下に回動自在に支持され
    た回動形の雨戸3と、 上記開口部の側部外壁11に固定され上記雨
    戸3全開時における外端部に対向して開口した
    係止溝17を有する係止体12と、 上記雨戸3における第1の戸板5の上下方向
    略中間部に設けられ、先端部に上記係止体12
    の係止溝17内に係脱する係合部25を有し上
    記第1の戸板5の幅方向に進退自在に設けられ
    た係合アーム23と、第1の戸板5の召合せ部
    aに設けられ上記係合アーム23を操作する操
    作部44,49と、上記係合アーム23を附勢
    し先端部の係合部25を常時外方に突出させる
    スプリング29,48とからなる操作体21
    と、 を具備したことを特徴とする回動形雨戸の雨戸
    係止装置。 (2) 係止体12は、係止溝17の外方部に係合ア
    ーム23の係合部25を上記係止溝17に案内
    する案内面部18が拡開傾斜して形成されてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の回動形雨戸の雨戸係止装置。
JP1985039337U 1985-03-19 1985-03-19 Expired JPH0341580Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985039337U JPH0341580Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985039337U JPH0341580Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155578U JPS61155578U (ja) 1986-09-26
JPH0341580Y2 true JPH0341580Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=30547196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985039337U Expired JPH0341580Y2 (ja) 1985-03-19 1985-03-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341580Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149398U (ja) * 1974-10-08 1976-04-14
JPS6348770Y2 (ja) * 1980-12-01 1988-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61155578U (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2619350C (en) Locking arrangement for a hinged panel
JPH03107082A (ja) 引き戸式パティオドアのラッチ機構
US4300794A (en) Closure fastener
JPH0341580Y2 (ja)
US4059924A (en) Operating mechanism for doors and windows
US20080256992A1 (en) Two Point Lock for Doors and Windows
JPS592279Y2 (ja) スライド回転扉のストツパ装置
JPH0341581Y2 (ja)
US5326140A (en) Submerged cam actuated rotary latch for front access panels
JP3434130B2 (ja) 扉用ハンドル装置
JP2002309832A (ja) 折畳建具のグレモン錠誤操作防止装置
JPH0323497Y2 (ja)
JPH0643974Y2 (ja) 開閉装置用操作装置の扉構造
JPH032616Y2 (ja)
JP3131400B2 (ja) 引戸扉等の錠
JP2519976Y2 (ja) 出窓用雨戸の開閉装置
JPH0743393Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JPH0461149B2 (ja)
JPH0436376Y2 (ja)
JPH0743392Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JPS5818525Y2 (ja) 引違い戸の施錠装置
JPH0324785Y2 (ja)
JPH0726527Y2 (ja) ドア錠
JP2512184Y2 (ja) 扉 錠
JPH0533635Y2 (ja)