JP3430136B2 - 遊技機の灰皿装置 - Google Patents

遊技機の灰皿装置

Info

Publication number
JP3430136B2
JP3430136B2 JP2000290550A JP2000290550A JP3430136B2 JP 3430136 B2 JP3430136 B2 JP 3430136B2 JP 2000290550 A JP2000290550 A JP 2000290550A JP 2000290550 A JP2000290550 A JP 2000290550A JP 3430136 B2 JP3430136 B2 JP 3430136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ashtray
shaft
mounting portion
bearing hole
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000290550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002095463A (ja
Inventor
昭夫 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2000290550A priority Critical patent/JP3430136B2/ja
Publication of JP2002095463A publication Critical patent/JP2002095463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430136B2 publication Critical patent/JP3430136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ機や球式
スロットマシン等の球を遊技媒体として使用する遊技機
の灰皿装置に関する。 【0002】 【従来の技術】図6は特開平9−164257号公報で
開示された灰皿装置の軸受機構を示す。図6において、
101は皿装置の一部に設けられた灰皿取付部、102
は灰皿取付部101に形成された下方に開放された軸受
溝、103は灰皿取付部101の一側部に設けられた回
転止部材、104は灰皿取付部101の他側部に設けら
れた回転支持部材、105は軸受溝102の他側部に突
設されたストッパ、106は灰皿の回転軸、107;1
08は回転軸106に設けられた突起である。そして、
図6のa図に示すように、突起107が軸受溝102に
突出した回転止部材103とストッパ105との間に位
置し、灰皿の回転軸106が軸受溝102に嵌め込まれ
て軸受溝102を横切る回転支持部材104で回転可能
に支持されている。その状態において、回転軸106を
備えた灰皿を灰皿取付部101より取外すには、図6の
b図に示すように、作業者が回転止部材103を操作し
て軸受溝102より退避させたまま突起107が回転止
部材103を下方に超えるように灰皿つまり回転軸10
6を回転する。その後、図6のc図に示すように、作業
者が回転支持部材104を操作すると、回転支持部材1
04と回転軸106との係合が外れ、回転軸106つま
り灰皿が軸受溝102より下方に取外すことが可能とな
る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来例は
灰皿を取外したり交換する場合に、回転止部材103と
回転支持部材104とを操作しなければならず、操作が
面倒で構造も複雑であるが、灰皿を取外す位置は遊技者
でも比較的単純に習得されやすい位置になっている。 【0004】そこで、本発明は、灰皿取外位置を習得し
づらいが簡単な操作で灰皿を交換することができる灰皿
装置を提供するものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明にあっては、装置
本体の前側の斜面の一部に形成された凹状の灰皿取付部
に灰皿が左右の軸と軸受孔とよりなる回転支持部を介し
て使用姿勢と吸殻捨姿勢とに回転可能に取付けられた遊
技機の灰皿装置において、左右の回転支持部のうちの一
方の軸を固定軸として形成すると共に他方の軸を移動軸
として形成し、灰皿を使用姿勢と吸殻捨姿勢との中間の
所定位置で、移動軸を軸受孔より解除して灰皿を固定軸
を中心として前方に引出すことにより灰皿が灰皿取付部
より取外せる一方、同所定位置で固定軸を軸受孔に斜め
に嵌め込んだ後に灰皿を固定軸を中心として後方に押込
むと共に移動軸を軸受孔に係合することにより灰皿が灰
皿取付部に取付けられるようにしたことを特徴としてい
る。よって、本発明によれば、灰皿を使用姿勢と吸殻捨
姿勢との中間の所定位置で灰皿取付部より斜めに取外し
たり取付けたりすることにより、灰皿取外位置を習得し
づらいが簡単な操作で灰皿を交換することができる。 【0006】 【発明の実施の形態】図1〜図5は本発明の一実施形態
であって、図1のa図は灰皿11の灰皿取付部3への取
付初期姿勢を模式的に示し、図1のb図は灰皿11の灰
皿取付部3への取付終期姿勢を示し、図2は灰皿装置を
分解して示し、図3は灰皿11を使用姿勢とした灰皿装
置の外観を示し、図4は灰皿11を吸殻捨姿勢とした灰
皿装置の外観を示し、図5は灰皿11を分解して示す。 【0007】図2を参照し、灰皿装置について説明す
る。本実施形態では、パチンコ機や球式スロットマシン
等の遊技機における球を入れるための装置本体としての
下皿装置1が球貯蔵部2の横に凹状の灰皿取付部3を備
えた構造である。灰皿取付部3は下皿装置1の前側面が
中央部より左側に行くに従って後側に後退する斜面4の
一部に位置し、左側面下部前側より右側に向けて突出す
る膨出部5を備え、膨出部5の先端面とそれに対応する
右側面とに軸受孔6;7を個別に備える。膨出部5の前
側面8は上記下皿装置1の前側面の斜面4と連続する斜
面を形成する。 【0008】灰皿11は底部12より突出する軸設置部
13を備える。軸設置部13の左右側面に軸14;15
を個別に備える。左側の軸14は軸設置部13に固定的
に突出しているので、以下、固定軸と称し、移動軸15
は軸設置部13に移動可能に取付けられているので、以
下、移動軸と称する。移動軸15は軸設置部13に形成
された横長孔16より外側に突出した操作部17を備
え、軸設置部13に内蔵されたコイルスプリングのよう
な弾性体18が移動軸15を軸設置部13より突出する
方向に付勢する。その状態において、作業者が弾性体1
8のばね力に抗して操作部17を左側に移動すると、移
動軸15の先端が軸設置部13の側に後退し、当該操作
力を操作部17より解放すると、移動軸15の先端が弾
性体18のばね力で軸設置部13より離れる方向に突出
する。固定軸14と軸受孔6とが左の回転支持部を形成
し、移動軸15と軸受孔7とが右の回転支持部を形成す
る。 【0009】灰皿11は底部12の軸設置部13より左
側部分に段差部19を備える。そして、固定軸14及び
移動軸15が左右の軸受孔6;7に個別に嵌め込まれ、
灰皿取付部3に装着された灰皿11を図3にも示す使用
姿勢と図4にも示す吸殻捨姿勢とに回転した場合、段差
部19は膨出部5を逃げて周回する。 【0010】灰皿11の灰皿取付部3への取付けについ
て説明する。図1のa図に示すように、段差部19の横
壁面20を膨出部5の前側面8に沿わせて接触すること
により、灰皿11の固定軸14が灰皿取付部3の左側の
軸受孔6に嵌め込まれ、灰皿11の軸設置部13及び軸
設置部13より弾性体18のばね力で突出した移動軸1
5が灰皿取付部3の膨出部5と右側面との隙間の前側開
口に斜めに取込まる。 【0011】その状態を保持したまま、膨出部5の軸受
孔6に嵌め込まれた左側の軸14を支点として、灰皿1
1の右側を図1のa図に矢印X1で示すように灰皿取付
部3の奥に向けて押込むと、その押込みに伴い、移動軸
15が弾性体18を押し縮めつつ軸設置部13の側にへ
こむと共に軸設置部13が左側に回転し灰皿取付部3の
奥に進み、移動軸15が灰皿取付部3の右側の軸受孔7
に会合した所で、弾性体18のばね力により移動軸15
が図1のb図に示すように右側の軸受孔7に嵌め込み係
合する。図1では灰皿11の背壁21が上を向き、操作
部17が灰皿取付部3の後側面に向けられた状態であっ
て、この状態は灰皿11の図3に示す使用姿勢と図4に
示す吸殻捨姿勢との中間姿勢としての所定位置である。 【0012】灰皿11の灰皿取付部3からの取外しにつ
いて説明する。図1のb図に示すように、灰皿11を図
3に示す使用姿勢と図4に示す吸殻捨姿勢との中間の所
定位置に回転停止した状態において、操作部17を左側
に移動操作し、移動軸15を右側の軸受孔7より解除し
たまま、左側の軸受孔6に係合している固定軸14を中
心として灰皿11を図1のb図に矢印X2で示すように
前方に引出すことにより、灰皿11が図1のa図を経由
して灰皿取付部3より取外せる。前記灰皿11を所定位
置に回転停止した状態においては、操作部17が前側か
ら視認しづらい位置にあることも、灰皿11の取外し方
を習得しづらいものにしている。 【0013】図3に示すように、灰皿11が吸殻貯蔵部
22を上に向けて灰皿取付部3に正規な使用姿勢に装着
された状態おいて、灰皿11は灰皿11として適切に使
用し得る。その状態から図4に示すように、灰皿11が
人為的に前側に回転操作されると、灰皿11の大部分が
灰皿取付部3より下方に突出し、灰皿11が底部12を
上に向けた状態に反転する。この灰皿11の反転によ
り、灰皿11の図3に示す吸殻貯蔵部22に溜まった吸
殻を灰皿11より捨てることができる。このように、吸
殻を捨てる場合には、上記灰皿11の反転操作に先駆け
てごみ箱を灰皿11の下に用意し、灰皿11より落下す
る吸殻をごみ箱で受取れば良い。 【0014】図5を参照し、灰皿11の構造について説
明する。灰皿11は図2の軸14や横長孔16を備えた
合成樹脂よりなる灰皿ベース25と、図2の軸15及び
操作部17を有するスライダ26と、スライダ26及び
弾性体18を格納する合成樹脂よりなるスライダ押え2
7と、吸殻貯蔵部22を有する耐熱性合成樹脂よりなる
灰皿本体28とを備える。そして、スライダ26及び弾
性体18をスライダ押え27の内部に格納し、操作部1
7を横長孔16に挿入し、スライダ押え27と灰皿ベー
ス25とを相互に止ねじ29で取付けた後、灰皿ベース
25と灰皿本体28とを相互に止ねじ30で取付けるこ
とにより、スライダ押え27が灰皿本体28と灰皿ベー
ス25とで囲まれた内部空間に内蔵され、灰皿11の組
立が完了する。 【0015】固定軸14を灰皿取付部3に設けると共に
軸受孔6を灰皿11に設けても良く、移動軸15を灰皿
取付部3に設けると共に軸受孔7を灰皿11に設けても
良く、固定軸14及び移動軸15を灰皿取付部3に設け
ると共に軸受孔6;7を灰皿11に設けても同様に適用
できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の一実施形態の灰皿の灰皿取付部への
取付を示す模式図であって、a図は取付初期姿勢を示
し、b図は取付終期姿勢を示す。 【図2】 同実施形態の灰皿装置を示す分解斜視図。 【図3】 同実施形態の灰皿を使用姿勢とした灰皿装置
を示す斜視図。 【図4】 同実施形態の灰皿を吸殻捨姿勢とした灰皿装
置を示す斜視図。 【図5】 同実施形態の灰皿を示す分解斜視図。 【図6】 従来例を示す断面図。 【符号の説明】 1 下皿装置(装置本体) 3 灰皿取付部 4 斜面 6;7 軸受孔 11 灰皿 14 固定軸 15 移動軸 17 操作部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 装置本体の前側の斜面の一部に形成され
    た凹状の灰皿取付部に灰皿が左右の軸と軸受孔とよりな
    る回転支持部を介して使用姿勢と吸殻捨姿勢とに回転可
    能に取付けられた遊技機の灰皿装置において、左右の回
    転支持部のうちの一方の軸を固定軸として形成すると共
    に他方の軸を移動軸として形成し、灰皿を使用姿勢と吸
    殻捨姿勢との中間の所定位置で、移動軸を軸受孔より解
    除して灰皿を固定軸を中心として前方に引出すことによ
    り灰皿が灰皿取付部より取外せる一方、同所定位置で固
    定軸を軸受孔に斜めに嵌め込んだ後に灰皿を固定軸を中
    心として後方に押込むと共に移動軸を軸受孔に係合する
    ことにより灰皿が灰皿取付部に取付けられるようにした
    ことを特徴とする遊技機の灰皿装置。
JP2000290550A 2000-09-25 2000-09-25 遊技機の灰皿装置 Expired - Fee Related JP3430136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290550A JP3430136B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 遊技機の灰皿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290550A JP3430136B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 遊技機の灰皿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095463A JP2002095463A (ja) 2002-04-02
JP3430136B2 true JP3430136B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=18773767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290550A Expired - Fee Related JP3430136B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 遊技機の灰皿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430136B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002095463A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2714699C2 (de) Tonwiedergabeeinrichtung für Schallplattenpatronen
JPH0817168A (ja) ディスクプレーヤーのスピンドルアセンブリ乗降装置
JP3430136B2 (ja) 遊技機の灰皿装置
JP2007089680A (ja) 引出しキャビネット
JP3653646B2 (ja) 引出しのラッチ装置
JP4393796B2 (ja) 遊技機
JP3973712B2 (ja) 遊技機の灰皿装置
JP4187396B2 (ja) 遊技機
JP2000040882A (ja) 車載用機器の前面パネル装置
JP3944291B2 (ja) パチンコ機における球受皿の球抜き装置
JP4017798B2 (ja) パチンコ遊技機における余剰球受皿の球抜き装置
JP3653432B2 (ja) ディスク装置
JP3604638B2 (ja) 遊技機
JP2003340084A (ja) 遊技機の灰皿装置および灰皿装置を備えた遊技機
JPS5916101A (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JP3843229B2 (ja) 遊技機用灰皿の係止構造
JPH09282762A (ja) ディスクローディング装置
JP3525459B2 (ja) ディスクカートリッジのイジェクト機構
JP3268230B2 (ja) 車両用カップホルダ
JPH048517Y2 (ja)
JPS58139359A (ja) テ−プ収納筐体装着装置
JP5090718B2 (ja) 遊技機
JPH0119208Y2 (ja)
JP2006170466A (ja) 空気調和機
JPH0614241Y2 (ja) 簡易蓄音機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees