JP3429910B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP3429910B2
JP3429910B2 JP17291295A JP17291295A JP3429910B2 JP 3429910 B2 JP3429910 B2 JP 3429910B2 JP 17291295 A JP17291295 A JP 17291295A JP 17291295 A JP17291295 A JP 17291295A JP 3429910 B2 JP3429910 B2 JP 3429910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
amount
intake
purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17291295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08338325A (ja
Inventor
賢 小川
俊之 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17291295A priority Critical patent/JP3429910B2/ja
Priority to US08/658,076 priority patent/US5609135A/en
Publication of JPH08338325A publication Critical patent/JPH08338325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429910B2 publication Critical patent/JP3429910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の制御装置に関
し、特に、燃料タンクから発生する蒸発燃料を吸気系に
パージ(放出)して蒸発燃料の大気への放出を抑止する
ようにした蒸発燃料処理系を備えた内燃機関の制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関(以下「エンジン」とい
う)の制御装置において、燃料タンクや気化器のフロー
ト室等の燃料の収容部で発生した蒸発燃料を、エンジン
の停止時に活性炭等の吸着剤を収容したキャニスタ内に
蓄えておき、エンジン作動時に吸気負圧等を利用して吸
気通路に導き、エンジン内で燃料の一部として消費させ
るようになすことが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の制御装置によ
れば、スロットル弁が全閉状態にされ通路の負圧が急増
すると、パージラインや吸気通路内にパージガスが残留
しているにもかかわらず、エアはカットされているた
め、燃焼室に供給される混合気の空燃比が過度にリッチ
側のものとなる。このような場合には酸素不足によりエ
ンジン下流の三元触媒のみによっては十分にHC,CO
等を浄化できず、排気エミッションが悪化する。
【0004】かかる問題を解決するために、スロットル
弁が全閉状態になったときパージカットを直ちに行い、
燃料供給は所定期間継続して吸気系に残留するパージガ
スを燃焼室で燃やし、その後にフューエルカット状態に
移行するようにした制御装置が従来より知られている
(特開平1−273863号公報)。
【0005】しかしながら、上記従来の制御装置では、
スロットル全閉状態になってから所定期間燃料の供給が
継続されるので、燃料が無駄であり、またスロットル動
作に対するエンジン運転の応答性が悪化するという問題
があった。
【0006】本発明は、上記した従来技術の課題を解決
するためになされたものであり、その目的は、燃料の無
駄やエンジン運転性の悪化を招くことなく、フューエル
カットやエンジン減速時の燃料減量の時に吸気系に残留
するパージガスによる排気エミッションの悪化を防止す
ることができる内燃機関の制御装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、燃料タンク内で発生する蒸発燃料を一時的
に吸着し適時内燃機関の吸気系にパージする蒸発燃料処
理手段と、前記機関の排気系に設けられ排気ガスの浄化
を行う触媒手段と、前記機関の吸気通路内のスロットル
弁をバイパスし前記機関に供給する補助空気量を調整す
る吸気二次空気制御手段と、前記機関に供給する燃料量
を制御する燃料供給制御手段とを備えた内燃機関の制御
装置において、前記燃料供給制御手段が前記機関への燃
料供給を遮断するフューエルカット及び前記機関の減速
時の燃料減量の少なくとも一方の実行開始直前の期間で
あって前記蒸発燃料処理手段によるパージ完了直後に前
記吸気系に残留した蒸発燃料が前記排気系に排出される
のに十分な期間である第一の所定期間内に、前記蒸発燃
料処理手段がパージを実行していたときは、前記吸気二
次空気制御手段は、前記フューエルカット及び前記機関
の減速時の燃料減量の少なくとも一方の実行開始後第二
の所定期間に亘って前記補助空気量を増量することを特
徴とする(請求項1)。
【0008】上記目的を達成するために本発明は、燃料
タンク内で発生する蒸発燃料を一時的に吸着し適時内燃
機関の吸気系にパージする蒸発燃料処理手段と、前記機
関の排気系に設けられ排気ガスの浄化を行う触媒手段
と、前記機関の吸気通路内のスロットル弁をバイパスし
前記機関に供給する補助空気量を調整する吸気二次空気
制御手段と、前記機関に供給する燃料量を制御する燃料
供給制御手段と、前記機関の回転数を検出する回転数検
出手段とを備え、前記吸気二次空気制御手段は、前記燃
料供給制御手段が前記機関への燃料供給を遮断するフュ
ーエルカット及び前記機関の減速時の燃料減量の少なく
とも一方の実行開始前第一の所定期間内に、前記蒸発燃
料処理手段がパージを実行していたときは、前記フュー
エルカット及び前記機関の減速時の燃料減量の少なくと
も一方の実行開始後第二の所定期間に亘って前記補助空
気量を増量すると共に、前記検出された機関回転数に応
じて前記第二の所定期間を決定することを特徴とする
(請求項2)。
【0009】上記目的を達成するために本発明は、燃料
タンク内で発生する蒸発燃料を一時的に吸着し適時内燃
機関の吸気系にパージする蒸発燃料処理手段と、前記機
関の排気系に設けられ排気ガスの浄化を行う触媒手段
と、前記機関の吸気通路内のスロットル弁をバイパスし
前記機関に供給する補助空気量を調整する吸気二次空気
制御手段と、前記機関に供給する燃料量を制御する燃料
供給制御手段と、前記蒸発燃料処理手段により前記吸気
系にパージされた蒸発燃料量を検出する蒸発燃料量検出
手段とを備え、前記吸気二次空気制御手段は、前記燃料
供給制御手段が前記機関への燃料供給を遮断するフュー
エルカット及び前記機関の減速時の燃料減量の少なくと
も一方の実行開始前第一の所定期間内に、前記蒸発燃料
処理手段がパージを実行していたときは、前記フューエ
ルカット及び前記機関の減速時の燃料減量の少なくとも
一方の実行開始後第二の所定期間に亘って前記補助空気
量を増量すると共に、前記検出された蒸発燃料量に応じ
て前記補助空気量を増量することを特徴とする(請求項
3)。
【0010】
【作用】請求項1の内燃機関の制御装置によれば、フュ
ーエルカット及び機関の減速時の燃料減量の少なくとも
一方の実行開始直前の期間であって前記蒸発燃料処理手
段によるパージ完了直後に前記吸気系に残留した蒸発燃
料が前記排気系に排出されるのに十分な期間である第一
の所定期間内にパージを実行していたときは、吸気二次
空気制御手段により、前記フューエルカット及び機関の
減速時の燃料減量の少なくも一方の実行開始後第二の所
定期間に亘って前記補助空気量が増量される。
【0011】請求項2の内燃機関の制御装置によれば、
フューエルカット及び機関の減速時の燃料減量の少なく
とも一方の実行開始前第一の所定期間内にパージを実行
していたときは、吸気二次空気制御手段により、前記フ
ューエルカット及び機関の減速時の燃料減量の少なくも
一方の実行開始後第二の所定期間に亘って前記補助空気
量が増量される。また、検出された機関回転数に応じて
前記第二の所定期間が決定される。
【0012】請求項3の内燃機関の制御装置によれば、
フューエルカット及び機関の減速時の燃料減量の少なく
とも一方の実行開始前第一の所定期間内にパージを実行
していたときは、吸気二次空気制御手段により、前記フ
ューエルカット及び機関の減速時の燃料減量の少なくも
一方の実行開始後第二の所定期間に亘って前記補助空気
量が増量される。また、検出された蒸発燃料量に応じて
前記補助空気量が増量される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳説す
る。
【0014】図1は本発明に係る内燃機関の制御装置の
一実施例を示す全体構成図である。
【0015】図中、1は例えば直列4気筒の内燃エンジ
ン(以下、単に「エンジン」という)であって、エンジ
ン1の吸気ポ−トに接続された吸気管2の途中にはスロ
ットルボディ3が設けられ、その内部にはスロットル弁
3′が配されている。また、スロットル弁3′にはスロ
ットル弁開度(θTH)センサ4が連結されており、該
スロットル弁3′の開度に応じた電気信号を出力して該
電気信号を電子コントロ−ルユニット(以下、「EC
U」という)5に供給する。
【0016】燃料噴射弁6は、エンジン1とスロットル
弁3′との間且つ吸気管2の図示しない吸気弁の少し上
流側に各気筒毎に設けられている。また、各燃料噴射弁
6は燃料供給管7を介して燃料ポンプ8に接続されると
共にECU5に電気的に接続され、該ECU5からの信
号により燃料噴射の開弁時間が制御される。
【0017】吸気管2のスロットル弁3′の稍下流側に
はパージ管9が分岐して設けられ、該パージ管9は後述
する蒸発燃料処理系10に接続されている。
【0018】また、吸気管2のパージ管9の下流側には
分岐管11が設けられ、該分岐管11の先端には絶対圧
(PBA)センサ12が取付けられている。該PBAセ
ンサ12はECU5に電気的に接続されており、吸気管
2内の絶対圧PBAは前記PBAセンサ12により電気
信号に変換されてECU5に供給される。
【0019】また、分岐管11の下流側の吸気管2の管
壁には吸気温(TA)センサ13が装着され、該TAセ
ンサ13により検出された吸気温TAは電気信号に変換
され、ECU5に供給される。
【0020】エンジン1のシリンダブロックの冷却水が
充満した気筒周壁にはサ−ミスタ等からなるエンジン水
温(TW)センサ14が挿着され、該TWセンサ14に
より検出されたエンジン冷却水温TWは電気信号に変換
されてECU5に供給される。
【0021】また、エンジン1の図示しないカム軸周囲
又はクランク軸周囲にはエンジン回転数(NE)センサ
15及び気筒判別(CYL)センサ16が取付けられて
いる。
【0022】NEセンサ15はエンジン1のクランク軸
の180度回転毎に所定のクランク角度位置で信号パル
ス(以下、「TDC信号パルス」という)を出力し、C
YLセンサ16は特定の気筒の所定のクランク角度位置
で信号パルス(以下、「CYL信号パルス」という)を
出力し、これらTDC信号パルス及びCYL信号パルス
はECU5に供給される。
【0023】さらに、大気圧(PA)センサ18がエン
ジン1の適所に配置されると共に、該PAセンサ18は
ECU5に電気的に接続され、その検出信号をECU5
に供給する。
【0024】前記エンジン1の排気ポ−トに接続された
排気管21の途中には触媒装置(三元触媒)22が介装
されており、該触媒装置22により排気ガス中のHC、
CO、NOx等の浄化作用が行なわれる。
【0025】さらに、排気管21の途中であって且つ触
媒装置22の上流側には広域酸素濃度センサ(以下、
「LAFセンサ」という)24が設けられている。該L
AFセンサ24は、排気ガス濃度に略比例する電気信号
を出力して該電気信号をECU5に供給する。
【0026】しかして、前記蒸発燃料処理系10は、燃
料給油時に開蓋されるフィラーキャップ25を備えた燃
料タンク26と、吸着剤としての活性炭27が内蔵され
て燃料タンク26からの蒸発燃料を吸着貯蔵するキャニ
スタ28と、該キャニスタ28と前記燃料タンク26と
を接続する蒸発燃料流通路29と、該蒸発燃料流通路2
9に介装された正圧バルブと負圧バルブとからなる2方
向弁30とを備えている。
【0027】さらに、前記蒸発燃料処理系10は、熱線
式流量計(以下、単に「流量計」という)31がキャニ
スタ28近傍のパージ管9途中に介装され、さらに前記
流量計31の下流側のパージ管9途中にはパージ制御弁
32が介装されている。
【0028】前記流量計31は、電流を通して加熱され
た白金線が気流にさらされていると温度が低下してその
電気抵抗が減少することを利用したものであって、その
出力特性は蒸発燃料の濃度、流量等に応じて変化し、こ
れらの変化に応じた出力信号をECU5に供給する。
【0029】また、前記パージ制御弁32は、パージ管
9が連通可能となるように上下方向に可動自在に配設さ
れた楔形状の弁体33と、該弁体33が内有されるケー
シング34と、弁体33を上下方向に駆動させる常開型
の電磁弁35と、弁軸36を介して弁体33に接続され
た弁開度(リフト)センサ(以下、「PRG用Lセン
サ」という)37とを備えている。そして、電磁弁35
はECU5に電気的に接続され、ECU5からの電気信
号に基づき弁体33の上下方向への弁リフト量をデュー
ティ制御する。また、PRG用Lセンサ37は、弁体3
3の弁リフト量を検出してその電気信号をECU5に供
給する。
【0030】流量計31とパージ制御弁32との間のパ
ージ管9にはパージ温度(TP)センサ38が挿着され
ている。該TPセンサ38はECU5に電気的に接続さ
れ、TPセンサ38により検出されたパージ温度TPは
ECU5に供給される。
【0031】吸気管2のスロットルボディ3をバイパス
する補助空気通路39の途中には、補助空気量制御弁
(以下「EACV」という)40が配置され、該通路3
9と共に吸気二次空気制御装置45を形成している。
【0032】また、前記EACV40は、補助空気通路
39が通連可能となるように上下方向に可動自在に配設
された楔形状の弁体41と、弁体41を上下方向に駆動
させる電磁弁42と、弁軸43を介して弁体41に接続
された弁開度(リフト)センサ44とを備えている。そ
して、電磁弁42はECU5に電気的に接続され、EC
U5からの電気信号に基づき弁体41の上下方向への弁
リフト量を制御する。また、リフトセンサ44は、弁体
41の弁リフト量を検出してその電気信号をECU5に
供給する。
【0033】吸気二次空気制御装置45は、通常のエン
ジンのアイドル回転数の制御を行うために補助空気を吸
気二次エアとして吸気系に供給するものであるが、さら
に、本実施例においては後述するように、フューエルカ
ット時の排気エミッション悪化抑制のためにも用いられ
る。
【0034】ECU5は、上述の各種センサからの入力
信号波形を整形して電圧レベルを所定レベルに修正し、
アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を
有する入力回路5aと、中央演算処理回路(以下「CP
U」という)5bと、該CPU5bで実行される各種演
算プログラムや後述する各種マップ及び演算結果等を記
憶するROM及びRAMからなる記憶手段(リングバッ
ファを含む)5cと、前記燃料噴射弁6、点火プラグ1
7、燃料ポンプ8、電磁弁35,42等に駆動信号を供
給する出力回路5dとを備えている。
【0035】図2は、エンジン1に供給すべき必要燃料
量Tnetを算出するルーチンのフローチャートであっ
て、本プログラムはTDC信号パルスの発生と同期して
実行される。
【0036】まず、ステップS1ではエンジンが始動モ
ードにあるか否かを判別する。ここで、始動モードにあ
るか否かは、例えば、図示しないエンジンのスタータス
イッチがオンで且つエンジン回転数が所定の始動回転数
(クランキング回転数)以下か否かにより判断する。
【0037】エンジンが始動モードにあるときは、ステ
ップS10で始動モード時における燃料噴射制御を行っ
て本ルーチンを終了する。一方、エンジンが始動モード
にないときはステップS2へ進む。
【0038】ステップS2では、LAFセンサ24の出
力に基づく空燃比フィードバック中であるか否かを判別
する。フィードバック中でないときは、ステップS11
で蒸発燃料処理装置のパージ制御弁32を閉弁制御して
パージを禁止し、ステップS12で必要燃料噴射時間T
netを要求燃料噴射時間Tcylにセットして本ルー
チンを終了する。なお、「燃料噴射時間」は「燃料量」
に対応するので以下の説明では必要燃料量Tnet、要
求燃料量Tcylという。ここで、要求燃料量Tcyl
は次式(1)により算出される。
【0039】 Tcyl=TiM×KTOTAL×KLAF …(1) TiMは、エンジン回転数NE及び吸気管内絶対圧PB
Aに応じて算出される基本燃料量、KLAFは空燃比フ
ィードバック制御中はLAFセンサ24の出力に基づい
て検出空燃比が目標空燃比に一致するように設定され、
空燃比フィードバック制御中以外は所定値(たとえば
1.0)に設定される空燃比補正係数、KTOTALは
エンジン水温TW、吸気温TA、大気圧PA等に応じて
算出される各種補正係数(ただし、KLAFを除く)及
び機関の減速時に供給燃料量を減量補正する減速時燃料
減量補正係数KLS(通常時はKLS=1.0)の積で
ある。
【0040】一方、ステップS2で判別の結果、空燃比
制御のフィードバック中であるときは、ステップS3へ
進み、エンジン始動後所定期間TASTが経過したか否
かを判別する。ここで所定期間TASTは、エンジン運
転状態が安定状態になるのに十分な期間(例えば1分
間)に設定する。なお、所定期間TASTは、エンジン
水温TWに応じて設定すれば良い。ステップS3でエン
ジン始動後所定期間TASTが経過していないときはス
テップS11に進んでパージ制御弁32を閉弁制御し、
エンジン始動時の安定性を確保する。そして、前記ステ
ップS12へ進み必要燃料量Tnetを要求燃料量Tc
ylにセットして本ルーチンを終了する。
【0041】一方、ステップS3でエンジン始動後所定
期間TASTが経過していたときは、ステップS4へ進
み、エンジン1の運転状態が蒸発燃料をパージすべき領
域にあるか否かを判別する。ここで、パージ領域とは、
例えばフューエルカットの状態にないときが該当する。
フューエルカット状態とされるのは、スロットル弁3′
が全閉で、かつエンジン回転数NEが所定値以上(アイ
ドル外)のときである。
【0042】またその他、エンジン回転数NEやエンジ
ン水温TW等の条件が、所定の範囲内にあるときにもパ
ージ領域となる。さらに、エンジン減速時の燃料減量中
(KLS≠1.0の時)はパージを行わない。
【0043】ステップS4において、エンジン1の運転
状態がパージ領域にあると判別されたときはステップS
5へ進み、パージ制御弁32の開放制御を別ルーチン
(図示せず)により行う。開放制御は、エンジン回転数
NEや吸気管内絶対圧PBA等に対してマップ(図示せ
ず)等で与えられたパージ量を目標パージ量として算出
し、該算出値に基づいてパージ制御弁32をデューティ
制御することにより行う。また、パージ制御弁32の開
放制御は多弁のパージ弁を用いて行ってもよい。例え
ば、キャニスタ28と吸気管2を連結する内径の異なる
複数の通路を設け、該通路に各々設けられたソレノイド
弁を開閉制御することによっても可能である。
【0044】次にステップS6へ進み、エンジン運転状
態がパージ領域に突入した後、所定期間TPRGが経過
したか否かを判別する。
【0045】判別の結果、パージ領域突入後所定期間T
PRGが経過しているときはステップS7に進み、パー
ジ燃料量の燃料噴射時間への換算値Tbutanを算出
する。
【0046】前述のように、燃料噴射時間は燃料量に対
応するので、以下の説明ではパージ燃料量Tbutan
という。
【0047】ここで上記所定期間TPRGは、パージ開
始後パージガスが吸気系に導入され、燃料室で燃焼した
後排気ガスとして排気系に排出され、LAFセンサ24
で検出されるのに十分な期間(例えば20TDC)に設
定する。
【0048】ステップS7において、パージ燃料量Tb
utanは、供給燃料にパージガスが加わることによ
り、検出される空燃比が目標空燃比よりもリッチ側に偏
ることを利用して求める。具体的にはLAFセンサ24
により検出された検出空燃比と目標空燃比との偏差を求
め、該偏差が全てパージガス中のブタンによるものであ
ると仮定してブタンの理論空燃比(15.5)とガソリ
ンの理論空燃比(14.7)との違いを考慮に入れた上
で蒸発燃料量を算出する。
【0049】そして該算出された蒸発燃料量を燃料噴射
弁6の開弁時間に換算し、パージ燃料量Tbutanと
して算出する(ステップS7)。
【0050】なおこの際、パージ管9や吸気管2の管壁
に付着する付着燃料量と該付着燃料量の蒸発等により燃
焼室に吸入される持ち去り燃料量とを予測し、これらの
予測量を考慮してパージ燃料量Tbutanを算出して
もよい(いわゆる付着補正)。さらに、パージガスが燃
焼室に吸入されるまでの燃料輸送遅れ時間その他動特性
を考慮して算出するのがより好ましい(この手法は例え
ば特開平6−101522号公報に示されている)。
【0051】また、パージ燃料量Tbutanは、LA
Fセンサ24を用いる代わりに、例えばパージ管9に設
けられた流量計31等を用いて公知手法により求めるよ
うにしてもよい。
【0052】次にステップS8では、エンジン1の運転
状態がパージ燃料量Tbutanの突入初期値Tbut
anrefを学習すべき領域にあるか否かを判別する。
この判別に際しては、エンジン回転数NE、吸気管内絶
対圧PBA、エンジン水温TW、アイドル制御時か否か
等が参照され、これらのパラメータと予め設定した所定
値との比較等により判断する。
【0053】ステップS8の答が否定(NO)、すなわ
ちエンジン運転状態が学習領域にないときはステップS
9へ進み、要求燃料量Tcylからステップ7で算出し
たパージ燃料量Tbutanを減算して必要燃料量Tn
etを算出して本ルーチンを終了する。
【0054】一方、ステップS8の判別結果、エンジン
運転状態が学習領域にあるときはステップS17へ進
み、ステップS7で算出したパージ燃料量Tbutan
に基づいて突入初期値Tbutanrefを算出する。
算出においては、エンジン1の運転状態、例えばエンジ
ン回転数NE、吸気管内絶対圧PBA、エンジン水温T
W等を考慮して、学習領域を複数の領域に分割する。特
に水温TWのパージガス濃度への影響は大きい。次に分
割された領域別になまし係数を持ち換えることによりパ
ージ突入時の初期値としてTbutanrefを領域別
に学習し、該学習値を保存しておく。これにより、種々
の運転状態に応じて最適な突入初期値Tbutanre
fを得ることができる。
【0055】次にステップS9へ進み、要求燃料量Tc
ylからステップS7で算出したパージ燃料量Tbut
anを減算して必要燃料量Tnetを算出し、本ルーチ
ンを終了する。
【0056】一方、ステップS6の判別の結果、所定期
間TPRGが経過していないときはステップS16へ進
み、パージ燃料量TbutanをステップS17で算出
した突入初期値Tbutanrefに設定する。これに
よりパージ領域突入直後において、排気系にパージの影
響が未だ現れていないときのように、検出空燃比からパ
ージ燃料量Tbutanを求めるのが適当でない場合等
に対応することができる。またこの場合、パージガスの
動特性を考慮して、突入初期値Tbutanrefを時
間の経過とともに段階的に変化させるように補正しても
良い。次にステップS9に進み、要求燃料量Tcylか
らステップS16で設定したパージ燃料量Tbutan
を減算して必要燃料量Tnetを算出し、本ルーチンを
終了する。
【0057】一方、ステップS4の判別の結果、エンジ
ン1の運転状態がパージ領域にないときはステップS1
3でパージ制御弁32を閉弁制御した後ステップS14
へ進む。
【0058】ステップS14では、蒸発燃料パージ後所
定期間TAPRG(第1の所定期間)が経過したか否か
を判別する。パージ後所定期間TAPRGが経過してい
るときはステップS12へ進んで必要燃料量Tnetを
要求燃料量Tcylにセットして本ルーチンを終了す
る。一方、パージ後所定期間TAPRGが経過していな
いときはステップS15へ進む。
【0059】なおここで、上記所定期間TAPRGは、
パージ完了直後にパージ管9や吸気2等に残留したパ
ージガスが排気系に排出されるのに十分な期間(例えば
0.5sec)に設定する。
【0060】次にステップS15では、パージ燃料量T
butanを段階演算することによりTbutanの漸
減処理を行う。即ち、ステップS15ではパージ実行中
において算出され、要求燃料量Tnetの算出に使用さ
れたパージ燃料量Tbutanをパージ終了後の時間経
過に従って徐々に0まで減少させる処理を行う。これに
より、パージ制御弁32の閉弁直後に吸気系に残留する
パージガスの濃度の経時変化に対応したパージ燃料量T
butanの算出がなされる。
【0061】パージ燃料量Tbutanを算出後、ステ
ップS9へ進み、要求燃料量Tcylからパージ燃料量
Tbuatnを減算して必要燃料量Tnetを算出し、
本ルーチンを終了する。
【0062】以上のように図2の処理によれば、パージ
実行中及びパージ終了後所定期間TAPRG内は、パー
ジ燃料量Tbutanにより、要求燃料量Tcylが補
正されるので、パージ実行中及びパージ終了直後の空燃
比を適切に設定することができる。
【0063】次に、吸気二次空気制御装置45による補
助空気量の制御量ICMDの算出について説明する。制
御量ICMDは、具体的にはEACV40に供給する電
流値であり、この値が増加するとEACV40の開弁量
が増加し、補助空気量が増加する。
【0064】図3は、補助空気制御量ICMD算出のた
めのルーチンを示すフローチャートであり、本プログラ
ムはTDC信号パルスの発生と同期して、若しくはタイ
マ処理により所定時間毎に実行される。
【0065】まずステップS31で、エンジン1の運転
状態が、フューエルカット(F/C)状態若しくはエン
ジン減速時の燃料減量(KLS≠1.0)状態にあるか
否かを判別する。
【0066】ここで、エンジン1がフューエルカット
(F/C)状態若しくはエンジン減速時の燃料減量(K
LS≠1.0)状態にあるか否かは、エンジン回転数N
Eやスロットル弁3′の弁開度θTHに基づいて判断さ
れ、具体的にはフューエルカット判別ルーチン(図示せ
ず)及び減速時の燃料減量判別ルーチン(図示せず)の
実行により判別される。
【0067】判別の結果、フューエルカット(F/C)
状態若しくはエンジン減速時の燃料減量(KLS≠1.
0)状態にないときは本プログラムによる補助空気の増
量制御が実行されていることを「1」で示すフラグFS
HOTを「0」にセットし(ステップS42)、本プロ
グラムによる補助空気の増量制御が完了していることを
「1」で示すフラグFSHOTENDを「0」にセット
して(ステップS43)ステップS44に進み、制御量
ICMDを通常の処理にて(例えば検出したエンジン回
転数NEに応じて)算出し、本ルーチンを終了する。
【0068】一方、ステップS31の判別の結果、エン
ジン1の運転状態がフューエルカット(F/C)状態若
しくはエンジン減速時の燃料減量(KLS≠1.0)状
態にあるときは、ステップS32に進み、フューエルカ
ット若しくはエンジン減速時の燃料減量(KLS≠1.
0)の実行開始直前にパージを実行していたか否か、即
ち、パージ実行中にフューエルカット(F/C)状態若
しくはエンジン減速時の燃料減量(KLS≠1.0)状
態に移行したか、またはパージ終了後所定期間TAPR
G経過前にフューエルカット(F/C)状態若しくはエ
ンジン減速時の燃料減量(KLS≠1.0)状態に移行
したか否かを判別する。
【0069】ステップS32の判別の結果、フューエル
カット若しくはエンジン減速時の燃料減量(KLS≠
1.0)の実行直前でパージの実行をしていないとき
は、特に制御量ICMDを補正する必要がないので前記
ステップS42に進む。
【0070】一方、ステップS32の判別の結果、フュ
ーエルカット若しくはエンジン減速時の燃料減量(KL
S≠1.0)の実行直前でパージをしていたときはステ
ップS33へ進み、フラグFSHOTENDが「1」に
セットされているか否かを判別する。
【0071】フューエルカット(F/C)状態若しくは
エンジン減速時の燃料減量(KLS≠1.0)状態への
移行直後は、フラグFSHOTENDは「0」であるの
でステップS34へ進み、フラグFSHOTが「0」か
否かを判別する。フラグFSHOTも移行直後は「0」
なのでステップS35へ進み、補助空気増量実行期間を
計測するダウンカウントタイマtmSHOTに所定期間
TSHOTをセットしてスタートさせる(第2の所定期
間)。ここで所定期間TSHOTは図4に示すテーブル
を検索することにより、あるいは補間法により算出さ
れ、エンジン回転数NEが低いほど大きな値に設定され
る。これによりエンジン回転数NEによって異なる吸気
流入速度を考慮した補助空気の供給がなされる。
【0072】次に、ステップS36へ進み、フラグFS
HOTを「1」にセットしてステップS37へ進み、制
御量ICMDの通常の算出処理における値に補助空気の
加算制御量ISHOTを加算して最終的な制御量ICM
Dを設定し、本ルーチンを終了する。
【0073】これにより、吸気系に供給される補助空気
量が通常の場合よりも増量され、リッチ側に偏っていた
吸気系内の空燃比をリーンにすることができ、その結
果、排気系における三元触媒22によりHC,CO等を
十分に浄化することが可能になる。
【0074】なおここで加算制御量ISHOTは、図2
のルーチンで算出された蒸発燃料量の燃料噴射時間換算
値Tbutanの最終値に対して与えられた、図5に示
すテーブルを検索することにより、あるいは補間法によ
り算出され、パージ燃料量Tbutanの最終値が大き
いほど大きな値に設定される。これにより吸気系に残留
したパージガスの濃度に応じた補助空気量の制御が可能
となる。
【0075】そして本ルーチンの次回実行時はFSHO
T=1であるので、ステップS34の答が否定(NO)
となり、ステップS38へ進み、ステップS35でセッ
トされたタイマtmSHOTをカウントダウンする。こ
のカウントダウンは、所定の周期毎(例えば10mse
c毎)にタイマに同期してディクリメントすることによ
り行う。
【0076】次にステップS39に進み、タイマtmS
HOTのカウント値が「0」になったか否かを判別す
る。
【0077】最初はtmSHOT>0であるので前記ス
テップS36,S37を実行し、前記制御量ICMDの
加算補正を継続して、本ルーチンを終了する。
【0078】その後、所定期間TSHOTが経過してt
mSHOT=0となると、ステップS40に進み、フラ
グFSHOTENDを「1」にセットして制御量ICM
Dを通常の処理にて算出し(ステップS41)、本ルー
チンを終了する。
【0079】本ルーチンの次回実行時はFSHOTEN
D=1であるので、ステップS33の答が肯定(YE
S)となり、ステップS41を実行して本ルーチンを終
了する。
【0080】以上のように図3の処理によれば、フュー
エルカット若しくはエンジン減速時の燃料減量(KLS
≠1.0)の実行直前にパージを実行していたときは、
フューエルカット若しくはエンジン減速時の燃料減量
(KLS≠1.0)の実行開始後所定時間TSHOTに
亘って補間空気量が増量補正されるので、フューエルカ
ット開始直後の空燃比がリッチ化するのを防止し、良好
な排気ガス特性を維持することができる。
【0081】次に、別ルーチン(図示せず)によって算
出処理される最終的な燃料量の算出方法について概説す
る。
【0082】即ち、最終燃料量Toutを次式(2)に
より求める。
【0083】 Tout=Tnet+TTOTAL+TV …(2) ここでTTOTALは各種センサからのエンジン運転信
号に基づいて算出される全ての加算補正項の和であり、
TVは、燃料噴射弁6のいわゆる無効時間である。なお
TTOTALにはTVは含まれない。
【0084】また、必要燃料量Tnetは前述のよう
に、状況に応じて要求燃料量Tcylからパージ燃料量
Tbutanを減算して算出する(図2のステップS
9,S12)。
【0085】このように、パージの実行状態及びパージ
ガスの吸気系への残留状態等を考慮して必要燃料量Tn
etを算出することにより、最適な燃料噴射制御を行う
ことができる。
【0086】なお、上述した実施例ではパージ燃料量T
butanを算出し、これを要求燃料量Tcylから減
算することによりパージ補正を行ったが、これに限るも
のではなく、例えば検出空燃比と目標空燃比との偏差に
応じて乗算補正項Kbutan(≦1.0)を算出し、
これをTcyl値に乗算してパージ補正を行うようにし
てもよい。
【0087】また、上述した実施例では、図3の処理に
おいてタイマtmSHOTに設定する所定期間TSHO
Tはエンジン回転数NEに応じて図4に示すように設定
し、タイマtmSHOTのカウントダウンを一定時間毎
に行うようにしたが、これに限るものではなく、所定期
間TSHOTを略一定の値とし、タイマtmSHOTの
カウントダウンをTDC信号パルスの発生に同期して行
うようにしてもよい。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の内燃機
関の制御装置によれば、フューエルカットやエンジン減
速時の燃料減量の時に吸気系に残留していたパージガス
によって供給空燃比がリッチになることを回避すること
ができ、その結果、燃料の無駄やエンジン運転性の悪化
を招くことなく、排気エミッションの悪化を抑制するこ
とができる。また、パージにより吸気系に残留した蒸発
燃料が排気系に排出され、パージガスの影響がなくなっ
ていると判断される場合には、補助空気量の増量を行わ
ないことで、空燃比やエンジン運転性の悪化を招くこと
を回避することができる。
【0089】また、請求項2の内燃機関の制御装置によ
れば、フューエルカットやエンジン減速時の燃料減量の
時に吸気系に残留していたパージガスによって供給空燃
比がリッチになることを回避することができ、その結
果、燃料の無駄やエンジン運転性の悪化を招くことな
く、排気エミッションの悪化を抑制することができる。
また、検出された蒸発燃料量に応じて補助空気量が増量
されるので、状況に応じてより適切に排気エミッション
の悪化を抑制することができる。また、請求項3の内燃
機関の制御装置によれば、フューエルカットやエンジン
減速時の燃料減量の時に吸気系に残留していたパージガ
スによって供給空燃比がリッチになることを回避するこ
とができ、その結果、燃料の無駄やエンジン運転性の悪
化を招くことなく、排気エミッションの悪化を抑制する
ことができる。また、検出された蒸発燃料量に応じて補
助空気量が増量されるので、状況に応じてより適切に排
気エミッションの悪化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る内燃機関の制御装置の
全体構成を示す図である。
【図2】Tnet算出ルーチンのフローチャートであ
る。
【図3】吸気二次エア(補助空気)制御量ICMD算出
ルーチンを示すフローチャートである。
【図4】TmSHOT算出テーブルを示す図である。
【図5】ISHOT算出テーブルを示す図である。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 吸気管(吸気系) 3′ スロットル弁 4 スロットル弁開度(θTH)センサ 5 ECU 9 パージ管(パージ通路) 10 蒸発燃料処理系 22 触媒装置(三元触媒) 28 キャニスタ 32 パージ制御弁 37 PRG用Lセンサ 39 補助空気通路 40 補助空気量制御弁(EACV) 45 吸気二次空気制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/08 301 F02D 41/02 315 F02D 41/12 315

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内で発生する蒸発燃料を一時
    的に吸着し適時内燃機関の吸気系にパージする蒸発燃料
    処理手段と、前記機関の排気系に設けられ排気ガスの浄
    化を行う触媒手段と、前記機関の吸気通路内のスロット
    ル弁をバイパスし前記機関に供給する補助空気量を調整
    する吸気二次空気制御手段と、前記機関に供給する燃料
    量を制御する燃料供給制御手段とを備えた内燃機関の制
    御装置において、前記燃料供給制御手段が前記機関への
    燃料供給を遮断するフューエルカット及び前記機関の減
    速時の燃料減量の少なくとも一方の実行開始直前の期間
    であって前記蒸発燃料処理手段によるパージ完了直後に
    前記吸気系に残留した蒸発燃料が前記排気系に排出され
    るのに十分な期間である第一の所定期間内に、前記蒸発
    燃料処理手段がパージを実行していたときは、前記吸気
    二次空気制御手段は、前記フューエルカット及び前記機
    関の減速時の燃料減量の少なくとも一方の実行開始後第
    二の所定期間に亘って前記補助空気量を増量することを
    特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 【請求項2】 燃料タンク内で発生する蒸発燃料を一時
    的に吸着し適時内燃機関の吸気系にパージする蒸発燃料
    処理手段と、前記機関の排気系に設けられ排気ガスの浄
    化を行う触媒手段と、前記機関の吸気通路内のスロット
    ル弁をバイパスし前記機関に供給する補助空気量を調整
    する吸気二次空気制御手段と、前記機関に供給する燃料
    量を制御する燃料供給制御手段と、前記機関の回転数を
    検出する回転数検出手段とを備え、前記吸気二次空気制
    御手段は、前記燃料供給制御手段が前記機関への燃料供
    給を遮断するフューエルカット及び前記機関の減速時の
    燃料減量の少なくとも一方の実行開始前第一の所定期間
    内に、前記蒸発燃料処理手段がパージを実行していたと
    きは、前記フューエルカット及び前記機関の減速時の燃
    料減量の少なくとも一方の実行開始後第二の所定期間に
    亘って前記補助空気量を増量すると共に、前記検出され
    た機関回転数に応じて前記第二の所定期間を決定するこ
    とを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 【請求項3】 燃料タンク内で発生する蒸発燃料を一時
    的に吸着し適時内燃機関の吸気系にパージする蒸発燃料
    処理手段と、前記機関の排気系に設けられ排気ガスの浄
    化を行う触媒手段と、前記機関の吸気通路内のスロット
    ル弁をバイパ スし前記機関に供給する補助空気量を調整
    する吸気二次空気制御手段と、前記機関に供給する燃料
    量を制御する燃料供給制御手段と、前記蒸発燃料処理手
    段により前記吸気系にパージされた蒸発燃料量を検出す
    る蒸発燃料量検出手段とを備え、前記吸気二次空気制御
    手段は、前記燃料供給制御手段が前記機関への燃料供給
    を遮断するフューエルカット及び前記機関の減速時の燃
    料減量の少なくとも一方の実行開始前第一の所定期間内
    に、前記蒸発燃料処理手段がパージを実行していたとき
    は、前記フューエルカット及び前記機関の減速時の燃料
    減量の少なくとも一方の実行開始後第二の所定期間に亘
    って前記補助空気量を増量すると共に、前記検出された
    蒸発燃料量に応じて前記補助空気量を増量することを特
    徴とする内燃機関の制御装置。
JP17291295A 1995-06-15 1995-06-15 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP3429910B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17291295A JP3429910B2 (ja) 1995-06-15 1995-06-15 内燃機関の制御装置
US08/658,076 US5609135A (en) 1995-06-15 1996-06-04 Control system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17291295A JP3429910B2 (ja) 1995-06-15 1995-06-15 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08338325A JPH08338325A (ja) 1996-12-24
JP3429910B2 true JP3429910B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=15950656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17291295A Expired - Fee Related JP3429910B2 (ja) 1995-06-15 1995-06-15 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5609135A (ja)
JP (1) JP3429910B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5878725A (en) * 1997-10-07 1999-03-09 Borg-Warner Automotive, Inc. Canister vent/purge valve
JP3932642B2 (ja) * 1998-01-23 2007-06-20 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の排気浄化装置
SE519908C2 (sv) * 1998-03-20 2003-04-22 Volvo Car Corp Förfarande och anordning för styrning av förbränningsmotor
EP1106815A4 (en) * 1998-08-10 2010-03-10 Toyota Motor Co Ltd DEVICE FOR TREATING EVAPORATED FUEL, INTERNAL COMBUSTION ENGINE
DE10310109B4 (de) * 2003-03-06 2009-08-20 Carl Freudenberg Kg Anordnung zum dosierten Einspeisen von flüchtigen Kraftstoffbestandteilen, insbesondere in das Ansaugrohr einer Verbrennungskraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
US7770384B2 (en) * 2006-09-18 2010-08-10 Ford Global Technologies, Llc Ammonia vapor storage and purge system and method
US10060393B2 (en) * 2013-02-11 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Purge valve and fuel vapor management system
US10612479B1 (en) 2018-11-13 2020-04-07 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for reducing vehicle valve degradation
US11035307B2 (en) 2018-11-13 2021-06-15 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for reducing vehicle valve degradation
US10774761B2 (en) 2018-11-13 2020-09-15 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for reducing vehicle valve degradation
US10550776B1 (en) 2018-11-13 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for reducing vehicle valve degradation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138153A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP2609677B2 (ja) * 1988-04-27 1997-05-14 マツダ株式会社 エンジンの燃料供給装置
US5005550A (en) * 1989-12-19 1991-04-09 Chrysler Corporation Canister purge for turbo engine
JP3407313B2 (ja) * 1991-09-02 2003-05-19 株式会社デンソー 内燃機関用制御装置
JPH05118257A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Honda Motor Co Ltd エンジンにおける燃料蒸気処理装置
JP3090564B2 (ja) * 1993-09-20 2000-09-25 株式会社日立製作所 内燃機関のキャニスタパージ制御方法および装置
US5535719A (en) * 1993-10-15 1996-07-16 Nippondenso Co., Ltd. Purge-compensated air-fuel ratio control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5609135A (en) 1997-03-11
JPH08338325A (ja) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11210509A (ja) 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
JPH08189396A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置
JPS58152147A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP3429910B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2935249B2 (ja) 内燃エンジンの始動燃料制御装置
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
JPH1162728A (ja) 内燃機関の蒸発燃料濃度判定装置
JP3061277B2 (ja) 空燃比学習制御方法及びその装置
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP3378304B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0512538B2 (ja)
JPS6213754A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH08200166A (ja) 空燃比制御装置
JPS58144631A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58133435A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS6187935A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61232340A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6360217B2 (ja)
JP3314577B2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH059620B2 (ja)
JPH0372824B2 (ja)
JP3183068B2 (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JPH04112959A (ja) 蒸発燃料処理制御装置
JPH05202815A (ja) 空燃比学習制御方法
JPH06101528A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees