JP3428957B2 - 包装巻寿司 - Google Patents

包装巻寿司

Info

Publication number
JP3428957B2
JP3428957B2 JP2000297725A JP2000297725A JP3428957B2 JP 3428957 B2 JP3428957 B2 JP 3428957B2 JP 2000297725 A JP2000297725 A JP 2000297725A JP 2000297725 A JP2000297725 A JP 2000297725A JP 3428957 B2 JP3428957 B2 JP 3428957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
bar
shaped rice
shaped
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000297725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002101832A (ja
Inventor
允 鈴木
栄一 鈴木
Original Assignee
允 鈴木
栄一 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 允 鈴木, 栄一 鈴木 filed Critical 允 鈴木
Priority to JP2000297725A priority Critical patent/JP3428957B2/ja
Publication of JP2002101832A publication Critical patent/JP2002101832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428957B2 publication Critical patent/JP3428957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、内フィルムと外フィル
ムとの間にシート状食品を挟んだ包装シートによって棒
状飯を巻いた包装巻寿司に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】斯種包装巻寿
司は、図7に示す如く、包装シート(4)の一端を棒状飯
(5)に被せシートの他端側へ転がして包装し、シートの
外端をシール(6)で止めている。包装を解くには、図8
に示す如く、包装シート(4)を全開し、包装シート内の
シート状海苔を取り出して、棒状飯(5)に巻き付けなけ
ればならず、手間が掛かる。又、包装シート(4)に棒状
飯(5)を載せたまま、包装シート(4)内のシート状海苔
を取り出して棒状飯(5)に巻き付けるのは難しく、棒状
飯(5)が包装シート(4)から転げ落ちてしまうことがあ
った。本発明は、上記問題を解決できる包装巻寿司に関
するものである。
【0003】本発明の包装巻寿司は、外フィルム(1)と
内フィルム(2)との間にシート状食品(3)を挟んだ包装
シート(4)によって棒状飯(5)を巻いた包装巻寿司にお
いて、包装シート(4)の一端は、棒状飯(5)の周面上で
外側に折り返されており、該折返し部(4a)に包装シート
(4)の他端が被さって該被さり部(4b)の外端がシール
(6)又は熱溶着にて係止され、外フィルム(1)は棒状飯
(5)の長さ方向の略中央部で包装シート(4)の巻き方向
に分断可能な分断可能部(12)が形成され、内フィルム
(2)は2枚のフィルム片(21)(21)の内端どうしを、棒状
飯(5)の分断可能部(12)との対応位置で重ねて形成され
ている。
【0004】
【作用及び効果】包装を解くには、包装シート(4)の外
端のシール(6)又は熱溶着を外し、該端部を棒状飯(5)
の周面から離間させる。図4に示す如く、包装シート
(4)の他端が前記外端部に重なった状態で露出する。こ
のとき包装シート(4)は棒状飯(5)に巻き付いたままで
ある。
【0005】外フィルム(1)を分断可能部(12)で分断
し、該分断部から、棒状飯(5)の一端側のフィルムを引
っ張る。外フィルム(1)と内フィルム(2)の夫々半分が
引っ張り出され、露出したシート状食品(3)の半分が棒
状飯(5)に被さる。残り半分のフィルムを外側に引っ張
り出すと、シート状食品(3)の残り半分も棒状飯(5)に
被さる。
【0006】上記の如く、外フィルム(1)を分断する作
業及び、フィルムを引っ張り出す作業は、包装シート
(4)を完全に開くことなく、棒状飯(5)に被さっている
状態で行うことができ、又、フィルムの引っ張り出し作
業は、棒状飯(5)の長方向の略中央を境にして片側づつ
行うことができ、常に片手で棒状寿司を握った状態で包
装を解くことができ、包装シート(4)から棒状飯(5)が
転げ落ちることを防止できる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は包装シート(4)の分解図、
図2は包装シートの斜面図である。包装シート(4)は、
外フィルム(1)と内フィルム(2)との間にシート状食品
(3)を挟んで構成されている。
【0008】外フィルム(1)は棒状飯(5)の長さより少
し長い幅の矩形を呈しており、短手方向の一方の端縁中
央部に5〜10mmの間隔を存して切込み(11)(11)が施さ
れており、該切込み(11)(11)からフィルム(1)の長手方
向の全長に亘って分断可能部(12)となっており、該切込
み(11)(11)を引っ張ると、フィルムの反対側の側縁側に
引き裂かれて外フィルム(1)は2分される。
【0009】シート状食品(3)は、実施例ではシート状
海苔(3a)であり、外フィルム(1)の輪郭よりも小さい矩
形を呈している。
【0010】内フィルム(2)は、略同形の矩形の2枚の
フィルム片(21)(21)を前記外フィルム(1)の分断可能部
(12)との対応位置で約10〜15mm幅で重ねて形成され
る。両フィルム片(21)は、相手フィルム片との重なり部
から外側に折り返した折返し部(21a)を有しており、折
返し部(21a)(21a)の先端間の長さLは、棒状飯(5)の長
さと同程度である。
【0011】フィルム片(21)は、上記折返し部(21a)か
らはみ出したはみ出し部(21b)を有しており、該はみ出
し部(21b)は、内フィルム(2)を外フィルム(1)を重ね
たとき、外フィルム(1)の側縁からもはみ出す。外フィ
ルム(1)と内フィルム(2)との間にシート状海苔(3a)
を挟んでシート状食品(3)を包囲する様に、外フィルム
(1)と内フィルム(2)を熱溶着(22)(22)する。但し、内
フィルム(2)の折返し部(21a)には熱溶着しない。
【0012】図2に示す様に、棒状飯(5)を内フィルム
(2)のフィルム片(21)(21)の重なり部に直交して内フィ
ルム(2)上に載せ、内フィルム(2)のはみ出し部(21b)
を棒状飯(5)の端面に被せる。次に、図4に示す如く、
包装シート(4)の両端を一方が他方より高くなる様に重
ねて、棒状飯(5)を一周してシートを巻き付ける。図5
に示す如く、包装シート(4)を高い方の端部が低い方の
端部に重なる様に棒状飯(5)に巻き付ける。低い方の端
部は折返し部(4a)となり、高い方の端部は該折返し部(4
a)に被さる被さり部(4b)となる。図6に示す如く、包装
シート(4)の終端両側をシール(6)(6)で止める。
【0013】上記包装状態の棒状飯(5)は、端面を含む
全周が包装シート(4)に包まれているため、飯が乾燥す
ることを防止でき、飯のうま味を損なわない。棒状飯
(5)の包装を解くには、包装シート(4)の外端のシール
(6)を剥がし、該端部を棒状飯(5)の周面から離間させ
る。図4に示す如く、包装シート(4)の折返し部(4a)が
被さり部(4b)に重なった状態で露出する。このとき包装
シート(4)は棒状飯(5)に巻き付いたままである。
【0014】外フィルム(1)を分断可能部(12)で分断
し、棒状飯(5)の一端側のフィルムを引っ張る。外フィ
ルム(1)の半分と、内フィルム(2)の一方のフィルム片
(21)が一緒に引っ張り出される。このとき、該フィルム
片(21)は、棒状飯(5)に飯に直接に接している折返し部
(21a)が棒状飯(5)から捲り剥がす様に引っ張られるた
め、棒状飯(5)との摩擦が殆どなく、スムーズにフィル
ムを引っ張り出すことができる。シート状海苔(3a)の半
分が露出して棒状飯(5)に被さる。上記と同様にして残
り半分のフィルムを外側に引っ張り出すと、シート海苔
(3a)の残り半分も棒状飯(5)に被さる。
【0015】上記の如く、外フィルム(1)を分断する作
業及び、フィルムを引っ張り出す作業は、包装シート
(4)を完全に開らくことなく、棒状飯(5)に被さってい
る状態で行うことができ、又、フィルムの引っ張り出し
作業は、棒状飯(5)の長さ方向の略中央を境にして片側
づつ行うことができ、常に片手で棒状寿司を握った状態
で包装を解くことができ、包装シート(4)から棒状飯
(5)が転げ落ちることを防止できる。
【0016】尚、包装を解く他の方法として、最初に切
込み(11)(11)を引っ張って外フィルム(1)を左右に分断
しておき、次ぎにシール(6)を剥がして、フィルムを引
き出すこともできる。
【0017】本発明の実施に際して、包装シート(4)の
終端を止めるのはシール(6)に限らず熱溶着でも可い。
【0018】又、外フィルム(1)の分断可能部(12)は上
記実施例に限ることはなく、フィルム(1)の全長に亘っ
て断続的な切込み、所謂ミシン目を施しても可く、或い
は細帯状のテープを外フィルムの全長に亘って接着し、
テープ引っ張ることにより、外フィルム(1)を2分でき
る所謂カットテープを実施しても可い。
【図面の簡単な説明】
【図1】包装シートの分解斜面図である。
【図2】包装シートの斜面図である。
【図3】図2A−A線に沿う断面図である。
【図4】棒状飯を包装する途中の側面図である。
【図5】包装巻寿司の側面図である。
【図6】包装巻寿司の斜面図である。
【図7】従来例の包装巻寿司の側面図である。
【図8】同上の包装シートを全開した状態の側面図であ
る。
【符号の説明】
(1) 外フィルム (2) 内フィルム (21) フィルム片 (21a) 折返し部 (21b) はみ出し部 (3) シート状食品 (4) 包装シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/10 - 1/105 B65D 65/00 - 65/46,85/50

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外フィルム(1)と内フィルム(2)との間
    にシート状食品(3)を挟んだ包装シート(4)によって棒
    状飯(5)を巻いた包装巻寿司において、包装シート(4)
    の一端は、棒状飯(5)の周面上で外側に折り返されてお
    り、該折返し部(4a)に包装シート(4)の他端が被さって
    該被さり部(4b)の外端がシール(6)又は熱溶着にて係
    止され、外フィルム(1)は棒状飯(5)の長さ方向の略中
    央部で包装シート(4)の巻き方向に分断可能な分断可能
    部(12)が形成され、内フィルム(2)は2枚のフィルム片
    (21)(21)の内端どうしを、棒状飯(5)の分断可能部(12)
    との対応位置で重ねて形成されている包装巻寿司。
  2. 【請求項2】 内フィルム(2)の両フィルム片(21)(21)
    は互いの重なり部から外側に折り返した折返し部(21a)
    を有し、該折返し部(21a)が棒状飯(5)の周面に接して
    いる請求項1に記載の包装巻寿司。
  3. 【請求項3】 内フィルム(2)の両フィルム片(21)(21)
    は、外フィルム(1)の側縁からはみ出るはみ出し部(21
    b)を有し、該はみ出し部(21b)を棒状寿司の端面に被せ
    てから包装シート(4)を棒状飯(5)に巻いている請求項
    1又は2に記載の包装巻寿司。
JP2000297725A 2000-09-29 2000-09-29 包装巻寿司 Expired - Fee Related JP3428957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297725A JP3428957B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 包装巻寿司

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297725A JP3428957B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 包装巻寿司

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002101832A JP2002101832A (ja) 2002-04-09
JP3428957B2 true JP3428957B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=18779806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297725A Expired - Fee Related JP3428957B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 包装巻寿司

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428957B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4971229B2 (ja) * 2008-03-26 2012-07-11 允 鈴木 包装飯塊
KR101656886B1 (ko) * 2009-08-18 2016-09-22 스즈키마코토 포장 밥 덩어리 및 이 밥 덩어리에 시트 형상 식품을 감는 방법
JP5588324B2 (ja) * 2010-09-09 2014-09-10 允 鈴木 包装棒状飯
JP5634235B2 (ja) * 2010-10-18 2014-12-03 鈴木 允 包装棒状飯及びその包装を解く方法
KR101889554B1 (ko) 2010-10-18 2018-08-20 스즈키마코토 포장 봉형상 밥 및 그 포장을 푸는 방법
JP6022900B2 (ja) 2012-11-06 2016-11-09 鈴木 允 包装シート及び包装飯塊
JP6411694B1 (ja) 2018-08-22 2018-10-24 株式会社ザ鈴木 包装シート
KR102491398B1 (ko) * 2021-01-07 2023-01-27 다인시스템주식회사 랩 포장 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002101832A (ja) 2002-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428957B2 (ja) 包装巻寿司
JP2009012839A (ja) 包装飯塊
JP7374429B2 (ja) 食品用包装体
JP2546898Y2 (ja) 棒状米飯加工食品の包装体
JP2003034381A (ja) 包装棒状飯及びその包装シート
JP2581133Y2 (ja) おにぎり用包装体
JP3093757B1 (ja) 包装棒状飯及びその包装シート
JP3517395B2 (ja) 包装巻き寿司
JP2003038113A (ja) 包装海苔巻き
JP2526709Y2 (ja) おにぎり用包装体
JP2006273376A (ja) 包装部材及び包装おにぎり
JPH1045160A (ja) 棒状食品用包装材及びその製造方法
JP3943567B2 (ja) 包装部材、包装おにぎり及び包装おにぎりの開封方法
JP2505368B2 (ja) 包装軍艦巻き寿司及びその包装シ―ト
JP3093758B1 (ja) 包装棒状飯及びその包装シート
JPH0559A (ja) おにぎり用包装体
JP3051123B1 (ja) 包装円錐状飯塊及びその包装シ―ト
JP3537784B2 (ja) 包装シート及びこれを用いた包装方法
JPH05162768A (ja) おにぎり用包装体
JPH0719276Y2 (ja) 円錐形手巻きずし用包装材
JP3103591U (ja) 海苔巻おむすび用海苔
JP2501254Y2 (ja) 巻寿司用包装シ―ト及び包装巻寿司
JP2602780Y2 (ja) 手巻きずし用包装材
JPH0644397Y2 (ja) おにぎり包装シート及び包装おにぎり
JPS6215157Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3428957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees