JP3428167B2 - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JP3428167B2
JP3428167B2 JP20450294A JP20450294A JP3428167B2 JP 3428167 B2 JP3428167 B2 JP 3428167B2 JP 20450294 A JP20450294 A JP 20450294A JP 20450294 A JP20450294 A JP 20450294A JP 3428167 B2 JP3428167 B2 JP 3428167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
collecting
processing device
taking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20450294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0850670A (ja
Inventor
哲也 佐相
勝也 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP20450294A priority Critical patent/JP3428167B2/ja
Publication of JPH0850670A publication Critical patent/JPH0850670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428167B2 publication Critical patent/JP3428167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば現金自動預金
支払機に内部構成されるような硬貨処理装置に関し、さ
らに詳しくは投入された硬貨と異物との分別性能を高め
た硬貨処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の硬貨処理装置は硬貨投
入口に投入された硬貨を、硬貨の大きさを区分する分別
処理部に導いて分別し、このとき適正な大きさの硬貨は
取込み処理し、適正寸法以外の場合は返却あるいは回収
処理している。
【0003】例えば、小異物の場合は、搬送路上に設け
られた小開口部を通過する際に、小開口部より落下させ
て回収処理し、大異物の場合は一定時間経過しても取込
み不可のため、その位置の大開口部を開口して大異物を
落下回収している(例えば実開昭62−71771号参
照)。
【0004】しかし、小異物の場合は形状や搬送速度の
関係で落下せずに内方に取込んでしまうことがあり、ま
た大異物の場合は大開口部の大きさに依存して分別する
ため分別する大きさにバラツキが生じやすく、また内方
に取込んだ異物がジャムの発生原因となることがあり、
さらに記念硬貨や外国硬貨等の比較的大型の特定硬貨が
誤投入された場合は、回収部に取込んで返却できなかっ
たり、入金取消しされない限り回収してしまう信頼性の
低い問題を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、投
入された硬貨の分別処理時に、流通硬貨が投入されたと
きは内方に取込み処理し、外国硬貨等が投入されたとき
は返却処理し、異物が混入したときは回収処理するとい
う投入媒体の種類に応じて適切に処理することができる
分別処理性能の高い硬貨処理装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、硬貨投入口
に投入された硬貨の大きさを区分して取込みまたは返却
または回収処理する硬貨処理装置であって、上記投入さ
れた硬貨の大きさに応じて取込み許容または規制する第
1分別手段と、上記第1分別手段で取込み規制された硬
貨を、その硬貨の大きさに応じて流通硬貨より大きい特
定硬貨該特定硬貨より大きい大型異物とを分別して取
込み許容または規制する第2分別手段と、上記第2分別
手段が取込み許容した硬貨を特定硬貨と判定し、返却処
理する返却手段と、上記第2分別手段が取込み規制した
硬貨を大型異物と判定し、回収処理する回収手段を備え
たことを特徴とする。
【0007】実施の形態として、硬貨搬送路の一方に繰
出し逆転ローラを対設して分別手段を構成することがで
きる。
【0008】また、硬貨搬送方向に硬貨の両端部を挟持
可能な間隔を隔てて設けた搬送路間に、硬貨の搬送を阻
害しない程度に硬貨の挟持搬送面と略直角方向に搬送硬
貨を付勢する付勢手段で分別手段を構成することができ
る。
【0009】
【作用】この発明によれば、投入された硬貨の大きさに
応じて第1分別手段で硬貨を取込み許容または規制し、
この第1分別手段で取込み規制された硬貨を、その硬貨
の大きさに応じて第2分別手段で流通硬貨より大きい特
定硬貨該特定硬貨より大きい大型異物とを分別して取
込み許容または規制し、この第2分別手段で取込み許容
した硬貨を特定硬貨と判定して返却手段が返却処理し、
また、第2分別手段で取込み規制した硬貨を大型異物と
判定して回収手段が回収部に回収処理する。
【0010】さらに、硬貨搬送路の一方に対設した繰出
し逆転ローラで投入された硬貨や異物等の投入媒体を分
別処理する。
【0011】また、硬貨の搬送路間に備えた付勢手段に
より、適正寸法の硬貨は搬送許容して取込み、不適寸法
の小さな異物は付勢作用を受けて、この搬送路間で硬貨
の挟持搬送面と略直角方向に付勢除去される。
【0012】
【発明の効果】この結果、小さな異物は取込み段階で強
制的に除去し、大きな異物は取込み規制して回収処理
し、また記念硬貨や外国硬貨等の大型の特定硬貨は返却
処理して正確に分別処理することができるため、適正な
大きさの流通硬貨のみを取込み処理することができる。
この結果、投入された硬貨や異物の種類に応じて、取込
み、返却、回収処理の適切な分別処理を施すことがで
き、混入した異物によるジャムの発生を完全に解消する
ことができ、ことに特定硬貨の場合は、自動的に分別処
理して返却することができ、投入硬貨に対する信頼性の
高い安定した硬貨処理ができる。
【0013】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は硬貨処理装置を内蔵した現金自動預金支
払機11を示し、この現金自動預金支払機11は上部前
面に形成される接客パネルに、取扱い表示器12と、通
帳出入口13と、カード出入口14と、硬貨投入口15
と、紙幣投入口16と、タッチ入力表示器17とを備え
て各種の取引を接客対応する。
【0014】上述の取扱い表示器12では「お取扱中」
等の取引状態を表示案内し、記帳時には通帳出入口13
に通帳を挿入して記帳処理し、カードデータ処理時には
カード出入口14にカードを挿入してカードデータ処理
する。また、硬貨取引時には硬貨投入口15に硬貨を投
入または放出して入出金取引処理し、紙幣取引時には紙
幣投入口16に紙幣を投入または放出して入出金取引処
理する。
【0015】これら取引時には、取引案内データをタッ
チ入力兼用のタッチ入力表示器17に表示案内し、この
表示案内された所定の取引データをタッチ入力すること
により入力設定している。
【0016】図2は現金自動預金支払機11に内部構成
される硬貨処理装置を示し、この硬貨処理装置は硬貨投
入口15に硬貨Cを投入および取出し許容する開口部上
面をシャッタ21で開閉可能に覆っており、この硬貨投
入口15の下部にはC形状の受皿22を設け、この受皿
22の下部に硬貨取込み部23を形成して受皿22上に
投入された硬貨Cを反転落下させて、この硬貨取込み部
23で一時貯留し、この貯留した硬貨を順次一枚ずつ次
段の入金鑑別部へと取込み搬送すべく構成している。
【0017】この硬貨取込み部23は、取込み方向を若
干高く傾斜して配設した第1取込みベルトB1 により受
皿22から落下放出された硬貨を受止め、さらにこの第
1取込みベルトB1 の取込み側の上面には逆転ローラ2
4を対設し、図3に示すように、上下に対向する逆転ロ
ーラ24と第1取込みベルトB1 と、両側の硬貨取込み
ガイド板31,31とで囲まれる硬貨取込みスペース3
2を形成して、硬貨を取込み許容または規制している。
この硬貨取込みスペース32を通過して、適正な大きさ
の硬貨は一枚ずつ取込まれ、同方向に連設された第2取
込みベルトB2および第3取込みベルトB3 により次段
へと導かれ、投入された硬貨を残留硬貨検知センサSが
検知しなくなるまで取込み動作する。
【0018】この残留硬貨検知センサSが一定時間経過
しても取込み規制されている場合は、標準硬貨より大き
い記念硬貨、外国硬貨あるいは大型異物と判定し、この
ときは第1取込みベルトB1 を逆転駆動し、かつ取込み
側と反対位置に配設した排除用の開閉ゲート板25をソ
レノイド26により開動作させて、第1取込みベルトB
1 の反対側より下方に反転落下させ、その落下位置に回
収貯留部27を形成して落下された硬貨を貯留し、この
貯留した大きい硬貨や異物を返却方向あるいは回収方向
へと搬送すべく構成している。
【0019】この回収貯留部27は、略水平に配設した
回収搬送ベルトB4 の上面に、第1取込みベルトB1 か
ら落下放出された硬貨Cを受止め、この受止めたベルト
B4面上の硬貨Cを一方の返却方向と他方の回収方向と
に正逆自在に搬送許容し、返却方向の上面には選別ゲー
ト板28を対設し、図4に示すように、上下に対向する
選別ゲート板28と回収搬送ベルトB4 と、両側の硬貨
取込みガイド板41,41とで囲まれる硬貨取込みスペ
ース42を形成して、硬貨を取込み許容または規制して
いる。
【0020】この硬貨取込みスペース42は標準硬貨よ
り若干大きい記念硬貨や外国硬貨を取込み許容する取込
みスペースに設定し、記念硬貨や外国硬貨等の特定硬貨
のみを取込み許容する。このため、硬貨取込みスペース
42を通過して特定硬貨が取込まれ、取込まれた特定硬
貨は同方向に接続された返却搬送ベルトB5 の上面に導
かれて落下し、このベルトB5 の上面に導いた特定硬貨
を傾斜搬送して、元の上部位置の硬貨投入口15に対応
する受皿22内へと返却するように構成している。
【0021】このとき、一定時間経過しても取込み規制
されている場合は、特定硬貨より大きい大型異物と判定
し、このときは回収搬送ベルトB5 を逆転駆動して、こ
の回収搬送ベルトB5 の反対側より下方に反転落下さ
せ、その落下位置に配設した大異物回収箱29aに回収
処理する。
【0022】また、図5にも示すように、第1取込みベ
ルトB1 と第2取込みベルトB2 の接続部分は、硬貨搬
送方向に硬貨Cの両端部を挟持可能な間隔を隔てて接続
し、この搬送路間51に硬貨Cの搬送を阻害しない程度
に、硬貨の挟持搬送面と略直角方向となる上方から付勢
バネ52で下向きに付勢した三角形状の付勢ゲート板3
0を配設している。
【0023】このため、標準寸法の流通硬貨Cを取込み
搬送する場合は、図6に示すように、標準長さを有して
いるため第1取込みベルトB1 から第2取込みベルトB
2 へと確実に挟持されて搬送され、このときの付勢ゲー
ト板30の付勢力は搬送を阻害しない程度に比較的弱い
ため、流通硬貨Cの場合は安定して取込み搬送される。
【0024】これに対し、図7に示すように、標準寸法
の流通硬貨Cより小さい小異物71の場合は、この小異
物71の先端側が第2取込みベルトB2 に挟持される前
に、小異物71の後端側が第1取込みベルトB1 から外
れて自由状態となり、この自由状態となった小異物71
は付勢ゲート板30の付勢作用を直接受けて、下方に強
制的に付勢除去される。したがって、流通硬貨Cに混じ
って小異物71が取込まれても、この搬送路間51で直
ちに排除できる。また、付勢ゲート板30の下方には排
除された小異物71を回収する小異物回収箱29bを配
設している。図中、B6 は硬貨取込み位置に対設した取
込み挟持ベルトである。
【0025】第8図は硬貨処理装置の制御回路ブロック
図を示し、CPU81はROM82に格納されたプログ
ラムに沿って各回路装置を制御し、その制御データを読
出し可能にRAM83で記憶する。
【0026】この硬貨処理装置は残留硬貨検知センサS
のように各種のセンサを装置内部の硬貨搬送経路および
硬貨を出入れする各位置に配備し、CPU81がこれら
のセンサの検知信号に基づいて硬貨の搬送処理状態を検
知し、これに連動させて例えば開閉ゲート板25を駆動
するソレノイド26をON・OFF制御し、また各ベル
トおよびローラの搬送系の駆動モータMを正逆転駆動す
る。
【0027】このように構成された硬貨処理装置の硬貨
処理動作を図9のフローチャートを参照して説明する。
今、顧客が現金自動預金支払機11のタッチ入力表示器
17を入力操作して硬貨を入金操作したとき、CPU8
1は入力された設定信号に基づいて、硬貨投入口15の
シャッタ21を開口して硬貨の投入を受付け許容する。
この硬貨投入口15に硬貨が投入されると受皿22へと
導かれる(ステップn1 )。
【0028】続いて、ここに導かれた硬貨は受皿22よ
り反転落下して硬貨取込み部23に一時貯留され、これ
より順次一枚ずつ逆転ローラ24の逆回転作用による取
込み許容または規制の分別処理が施される(ステップn
2 )。
【0029】このとき、流通硬貨以上の大きさであれ
ば、取込み規制すると共に、CPU81は流通硬貨でな
いと判定して第1取込みベルトB1 を逆転駆動し、かつ
開閉ゲート板25を開口して、第1取込みベルトB1 よ
り下方に反転落下させる(ステップn3 〜n4 )。
【0030】続いて、反転落下した硬貨は回収貯留部2
7の回収搬送ベルトB4 の上面で一旦受止められ、これ
より返却方向に搬送されて選別ゲート板28の位置で取
込み許容または規制の分別処理がなされる(ステップn
5 〜n6 )。
【0031】このとき、一定時間経過しても取込み規制
されている場合は、記念硬貨等の特定硬貨より大きい大
型異物と判定して、CPU81は回収搬送ベルトB4
逆転駆動し、大型異物を該ベルトB4 より下方に反転落
下させて大異物回収箱29aに回収処理する。また、こ
の大型異物の場合は回収処理に限らず、装置外方や他に
排出するように構成してもよい(ステップn7 〜n8
)。
【0032】入金された硬貨が標準寸法の流通硬貨かそ
れ以下の大きさであれば、取込み許容して、硬貨取込み
スペース32を通過して内方へと取込まれる。このと
き、標準寸法の流通硬貨Cより小さい小異物71の場合
は、搬送路間51を通過する際に付勢ゲート板30の付
勢作用を受けて下方に強制的に付勢除去されるため、次
段の取込みベルトB2 ,B3 へは適正な大きさの流通硬
貨Cのみが一枚ずつ取込まれる(ステップn9 〜n1
1)。
【0033】また、入金された硬貨が標準寸法の流通硬
貨より若干大きい記念硬貨や外国硬貨等の特定硬貨の場
合は、硬貨取込みスペース42を通過して返却搬送ベル
トB5 上に導かれ、これより元の上部位置の受皿22と
対応する硬貨投入口15へと返却し、その旨を表示案内
して顧客により容易に取出させる(ステップn12〜n1
3)。
【0034】上述のように、小さな異物は取込み段階で
強制的に付勢除去し、大きな異物は取込み規制して回収
処理し、また記念硬貨や外国硬貨等の大型の特定硬貨は
返却処理して顧客に返却するなど正確に分別処理するこ
とができるため、流通硬貨のみを取込み処理することが
できる。この結果、投入された硬貨や異物の種類に応じ
て、取込み、返却、回収処理の適切な分別処理を施すこ
とができ、混入した異物によるジャムの発生を完全に解
消することができる。ことに、特定硬貨の場合は、自動
的に分別処理して返却することができ、投入された硬貨
に対する信頼性の高い安定した硬貨処理ができる。
【0035】この発明と、上述の一実施例の構成との対
応において、この発明の第1分別手段は、実施例の硬貨
取込み部23に形成した硬貨取込みスペース32に対応
し、以下同様に、第2分別手段は、回収貯留部27に形
成した硬貨取込みスペース42に対応し、返却手段は、
返却搬送ベルトB5 に対応し、回収手段は、回収搬送ベ
ルトB4 および大異物回収箱29aに対応し、付勢手段
は、付勢ゲート板30に対応するも、この発明は上述の
一実施例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の現金自動預金支払機の外観斜視
図。
【図2】 この発明の硬貨処理装置の要部側面図。
【図3】 この発明の逆転ローラを備えた硬貨取込みス
ペースを示す一部破断正面図。
【図4】 この発明の選別ゲート板を備えた硬貨取込み
スペースを示す一部破断正面図。
【図5】 この発明の付勢ゲート板の待機状態示す要部
側面図。
【図6】 この発明の付勢ゲート板の流通硬貨付勢状態
示す要部側面図。
【図7】 この発明の付勢ゲート板の小異物付勢状態示
す要部側面図。
【図8】 この発明の硬貨処理装置の制御回路ブロック
図。
【図9】 この発明の硬貨処理装置の硬貨処理動作を示
すフローチャート。
【符号の説明】
15…硬貨投入口 23…硬貨取込み部 24…逆転ローラ 27…回収貯留部 28…選別ゲート板 29a…大異物回収箱 30…付勢ゲート板 32,42…硬貨取込みスペース 51…搬送路間 B4 …回収搬送ベルト B5 …返却搬送ベルト C…硬 貨
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 1/00 - 5/10 G07D 9/00 - 9/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬貨投入口に投入された硬貨の大きさを区
    分して取込みまたは返却または回収処理する硬貨処理装
    置であって、 上記投入された硬貨の大きさに応じて取込み許容または
    規制する第1分別手段と、 上記第1分別手段で取込み規制された硬貨を、その硬貨
    の大きさに応じて流通硬貨より大きい特定硬貨該特定
    硬貨より大きい大型異物とを分別して取込み許容または
    規制する第2分別手段と、 上記第2分別手段が取込み許容した硬貨を特定硬貨と判
    定し、返却処理する返却手段と、 上記第2分別手段が取込み規制した硬貨を大型異物と判
    定し、回収処理する回収手段を備えた硬貨処理装置。
  2. 【請求項2】分別手段は硬貨搬送路の一方に繰出し逆転
    ローラを対設して構成した請求項1記載の硬貨処理装
    置。
  3. 【請求項3】分別手段は、硬貨搬送方向に硬貨の両端部
    を挟持可能な間隔を隔てて設けた搬送路間に、硬貨の搬
    送を阻害しない程度に硬貨の挟持搬送面と略直角方向に
    搬送硬貨を付勢する付勢手段を備えた請求項1記載の硬
    貨処理装置。
JP20450294A 1994-08-05 1994-08-05 硬貨処理装置 Expired - Fee Related JP3428167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20450294A JP3428167B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20450294A JP3428167B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 硬貨処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0850670A JPH0850670A (ja) 1996-02-20
JP3428167B2 true JP3428167B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=16491597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20450294A Expired - Fee Related JP3428167B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428167B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0850670A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1643460B1 (en) Sheets processing apparatus and sheets processing method
US20080237332A1 (en) Sheet processing system, sheet processing apparatus, partitioning cards, and sheet processing method
JPH07175953A (ja) 硬貨処理機の受け入れ不能硬貨除去装置
JPS6327759B2 (ja)
JP3428167B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH08249511A (ja) 硬貨処理装置
JP3916288B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3815891B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2503993B2 (ja) 紙葉類の処理装置
JP3098314B2 (ja) 紙幣装填機
JP3798445B2 (ja) 紙幣処理装置、紙幣処理方法及び券売機
US10717621B2 (en) Money handling apparatus, money handling system and money handling method
JPS59153287A (ja) 自動取引装置
JP7447728B2 (ja) 硬貨処理装置及び貨幣取扱装置
JPH10154255A (ja) 現金自動取引装置の運用方法
JP3213789B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2007140939A (ja) 紙葉類処理装置
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JPS5844433Y2 (ja) 通貨自動取引装置
JPH04446Y2 (ja)
JP4236772B2 (ja) 自動改札機
JP3857413B2 (ja) ドロワ機能付き硬貨入出金装置
JP3919347B2 (ja) 自動改札機
JP2020160643A (ja) 紙幣処理装置
JPH0831149B2 (ja) 貨幣処理装置の取忘れ貨幣回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees