JP3427269B2 - ブロー成形法 - Google Patents

ブロー成形法

Info

Publication number
JP3427269B2
JP3427269B2 JP16008093A JP16008093A JP3427269B2 JP 3427269 B2 JP3427269 B2 JP 3427269B2 JP 16008093 A JP16008093 A JP 16008093A JP 16008093 A JP16008093 A JP 16008093A JP 3427269 B2 JP3427269 B2 JP 3427269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
blow molding
crosshead
horizontally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16008093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06344424A (ja
Inventor
義勝 河野
Original Assignee
義勝 河野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義勝 河野 filed Critical 義勝 河野
Priority to JP16008093A priority Critical patent/JP3427269B2/ja
Publication of JPH06344424A publication Critical patent/JPH06344424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427269B2 publication Critical patent/JP3427269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42073Grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/0411Means for defining the wall or layer thickness
    • B29C49/04114Means for defining the wall or layer thickness for keeping constant thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、ブロー成形法に関
し、特に長尺の自動車用エアースポイラー等を成形する
のに適した成形法に関する。 【0002】 【従来の技術】合成樹脂製の自動車用部品、例えばダク
ト等を製造する場合にはブロー成形法がよく利用され
る。通常、ブロー成形法では、熱可塑性樹脂の管状溶融
体(パリソン)を一対の金型間に導入し、金型を閉じて
パリソン内にエアーを吹込んでパリソンを金型キャビテ
ィ形状に成形し、冷却固化して製品とする方式が採用さ
れている。 【0003】従来のブロー成形機は、装置上部に押出機
及びクロスヘッドを、その下方に一対の金型を配置し、
押出機によって熱可塑製樹脂を定量圧送してクロスヘッ
ドで管状のパリソンに成形し、これを下方の金型に導入
する構造となっていた。 【0004】ところで、最近は自動車用エアースポイラ
ー等、長尺の樹脂部品についてもブロー成形することが
要請される傾向にある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のブロー
成形機で長尺の樹脂部品をブロー成形する場合、パリソ
ンも長尺となるので、これが金型間に全て導入されるま
でに温度降下を招き、偏肉や成形不良等が発生しやす
い。また、金型が縦長となるので、成形機が嵩高となっ
て工場建屋を高くする必要がある。 【0006】この発明は、かかる問題点に鑑み、工場建
屋を高くすることなく、かつ偏肉や成形不良等を招来す
ることなく、長尺の樹脂製品を成形できるようにしたブ
ロー成形法を提供することを課題とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】そこで本発明に係るブロ
ー成形法は、熱可塑性樹脂をクロスヘッドで管状のパリ
ソンに成形して金型に導入し、該パリソンにエアーを吹
込んでパリソンを金型キャビィティ形状に成形するに際
し、上記クロスヘッド及び金型を横置きとし、上記クロ
スヘッドからパリソンを水平に押出し、該パリソンに向
けて下側から熱風を噴射し該パリソンを保温しつつ水平
に保持して金型間に導入するようにしたことを特徴とす
る。 【0008】 【作用及び発明の効果】本発明によれば、クロスヘッド
及び金型を横置きとしたことから、長尺製品をブロー成
形する場合にも金型を横長に設置できる結果、成形機が
嵩高となることはなく、工場建屋を高くする必要がな
い。また、クロスヘッドから水平に押出されたパリソン
に対して下方から熱風を噴射して水平に保持するように
したことから、パリソンが長尺の場合にも横長の金型に
円滑かつ確実に導入できる。さらに、熱風をパリソンに
噴射してパリソンを保温するようにしたことから、長尺
のパリソンを横長の金型でブロー成形する方式を採用し
てもパリソンが全て金型間に導入されるまで温度降下が
起こることはなく、偏肉や成形不良等の発生を防止で
き、所望の形状に高精度にブロー成形できる。 【0009】 【実施例】以下、本発明を図面に示す具体例に基づいて
詳細に説明する。図1及び図2は本発明の実施例による
ブロー成形法を模式的に示す。図において、1は定量の
熱可塑性樹脂を圧送する横置きのアキューム・スクリュ
で、該アキューム・スクリュ1の上部には熱可塑性樹脂
を貯留するホッパ2が取付けられ、又アキューム・スク
リュ1の前方にはクロスヘッド3が横置きに設置されて
定量の熱可塑性樹脂が管状のパリソンPに成形されて押
出されるようになっている。 【0010】クロスヘッド3の前方には型締装置4が配
置され、該型締装置4のフレームには左右一対の可動盤
40がスライド自在に設けられるとともに、該可動板4
0を開閉する油圧式の駆動シリンダ41が設けられ、又
可動板40には横長の金型5が取付けられ、こうして金
型5は横置きでかつ左右開閉式に構成され、その間に上
記パリソンPが導入されるようになっている。この金型
5には導入されたパリソンPに成形用のエアーを吹込む
吹込機構(図示せず)が設けられている。 【0011】また、金型5の下側には左右で一対となっ
たブロア6が複数金型5の長手方向に並べて設けられ、
各対のブロア6はその吹出口を上方斜め前方でかつ相互
に内方に、即ちパリソンPの中心軸線に向けて設置さ
れ、熱風60、好ましくは吹込エアー温度とほぼ等しい
温度の熱風を金型5間のパリソンPに向けて下側から上
方斜め前方に向けて噴射し、パリソンPを金型5間に水
平に保持しつつ前方に送るようになっている。なお、ブ
ロア6を対にするのではなく、エアー吹出口を部分的に
制御して熱風を上方斜め前方に向けて噴射させるように
してもよい。また、パリソンPはクロスヘッド3からの
押出によって前方に送られることから、熱風60は単に
上方に噴射させてパリソンPを水平に保持するだけとし
てもよいのは勿論である。 【0012】次に、本例のブロー成形法について説明す
る。アキューム・スクリュ1からホッパー2内の熱可塑
性樹脂が秤量されて所定量が圧送されると、クロスヘッ
ド2で管状のパリソンPに成形されつつ水平に押出され
る。同時に、ブロア6が作動され、パリソンPにはその
下側から上方斜め前方に向かいかつ両側からパリソンP
の中心軸線に向かう熱風60が噴射され、パリソンPは
熱風60によって浮揚されて水平に保持されかつ前方に
送られ、開いた金型5間に導入される。なお、ブロア対
6は全部の作動を同時に開始してもよいが、パリソンP
が円滑に前方に送られるように、パリソンPの押出長さ
に対応してクロスヘッド3側から順次作動するように制
御するのがよい。 【0013】パリソンPが全て金型5間に導入される
と、駆動シリンダ41が作動して金型5の型締めがなさ
れ、パリソンP内に成形用のエアーが吹込まれてパリソ
ンPが金型5のキャビティ形状に成形されるので、後は
冷却固化して金型5を開き、成形品を取出せばよい。 【0014】以上のような本例のブロー成形法では、ク
ロスヘッド3及び金型5が横置きとなっているので、自
動車のエアースポイラ等、長尺製品をブロー成形する場
合にも金型5は横長となり、成形機は嵩高とはならな
い。その結果、工場建屋を高く建て直す必要がなく、通
常のブロー成形機を設置した現在の工場建屋にも容易に
設置できる。 【0015】また、本例のブロー成形法では、クロスヘ
ッド3からパリソンPを水平に押出し、下方から熱風6
0を噴射してパリソンPを水平に保持したので、パリソ
ンPが長尺でかつ金型5を横長に設置しても、パリソン
Pを正確に金型5間に案内して円滑かつ確実に導入でき
る。 【0016】さらに、本例のブロー成形法では、吹込エ
アーの温度とほぼ等しい温度の熱風60をパリソンに噴
射したので、長尺のパリソンPを金型5間に導入し終わ
るまでの間の温度降下を防止できる結果、偏肉や成形不
良等の発生を回避でき、所定の形状の成形品を高精度に
成形できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の一実施例によるブロー成形法を示す
側面模式図である。 【図2】 上記方法が適用される成形機の要部を示す正
面図である。 【符号の説明】 3 クロスヘッド 5 金型 6 ブロア 60 熱風 P パリソン

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 熱可塑性樹脂をクロスヘッドで管状のパ
    リソンに成形して金型に導入し、該パリソンにエアーを
    吹込んでパリソンを金型キャビィティ形状に成形するに
    際し、 上記クロスヘッド及び金型を横置きとし、上記クロスヘ
    ッドからパリソンを水平に押出し、該パリソンに対して
    上方斜め前方に向けて熱風を噴射し該パリソンを保温し
    つつ水平に保持して金型間に導入するようにしたことを
    特徴とするブロー成形法。
JP16008093A 1993-06-04 1993-06-04 ブロー成形法 Expired - Fee Related JP3427269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16008093A JP3427269B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ブロー成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16008093A JP3427269B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ブロー成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06344424A JPH06344424A (ja) 1994-12-20
JP3427269B2 true JP3427269B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=15707442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16008093A Expired - Fee Related JP3427269B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ブロー成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110001033A (zh) * 2019-04-28 2019-07-12 肇庆进南机械设备有限公司 一种吹塑胶片材用热吹风装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06344424A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5551860A (en) Quick bottle production changeover utilizing multi-cavity molds in an extrusion blow molding system
US5117894A (en) Die casting method and die casting machine
JPH11501876A (ja) 多次元寸法を有するブロー成形体を製作する方法とその方法を行う装置
JP3427269B2 (ja) ブロー成形法
KR100511107B1 (ko) 차량의 내장 판넬용 금형장치
US6733272B1 (en) Molding unit comprising improved compensating means and extrusion-blow molding machine equipped therewith
US3068511A (en) Method and apparatus for blow molding plastic material
CN108000846B (zh) 一种含内部增强结构平板类挤吹制品成型工艺
JP2860886B2 (ja) 複数個の異なる製品からなる成形品の成形方法および成形用金型
JP6970530B2 (ja) 型締機、それを備えた中空成形機、及び中空成形品の製造方法
JPH10286858A (ja) 射出成形装置
JPH11147249A (ja) ブロー成形品及びブロー成形方法
JPH08336833A (ja) レンズブランクの成形方法及びプラスチック光学素子の圧縮成形方法及びその成形システム
JPH081071Y2 (ja) 竪型射出吹込成形機
JP2778273B2 (ja) ブロー成形方法及びブロー成形装置
CN1142847C (zh) 挤出成型方法及其设备
JPH07314538A (ja) 表面平滑性に優れたブロー成形品の製造方法
JP2530494B2 (ja) プラスチックの中空体の製造方法
JP6913567B2 (ja) 電動式インジェクションブロー成形装置
JPH08216239A (ja) 成形機の型締装置
JP3007380U (ja) 合成樹脂製中空成形品の製造装置
JPH08197613A (ja) ブロー成形方法およびブロー成形装置
JP2797589B2 (ja) ブロー成形方法
JP2516658Y2 (ja) 樹脂成形品のブロー成形装置
JP2516657Y2 (ja) 樹脂成形品のブロー成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees