JP3427089B2 - エンジンオイル交換装置 - Google Patents

エンジンオイル交換装置

Info

Publication number
JP3427089B2
JP3427089B2 JP35063092A JP35063092A JP3427089B2 JP 3427089 B2 JP3427089 B2 JP 3427089B2 JP 35063092 A JP35063092 A JP 35063092A JP 35063092 A JP35063092 A JP 35063092A JP 3427089 B2 JP3427089 B2 JP 3427089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
refueling
amount
pump
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35063092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06179493A (ja
Inventor
正敏 町田
士郎 政井
文尚 上村
康之 根岸
新司 三留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP35063092A priority Critical patent/JP3427089B2/ja
Publication of JPH06179493A publication Critical patent/JPH06179493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427089B2 publication Critical patent/JP3427089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ガソリン給油所などに
設置され、自動車のエンジンオイルを交換する装置に関
する。 【0002】 【従来の技術】1台の装置で複数の油種のエンジンオイ
ルを給油できるようにしたものがあるが、さらに給油ノ
ズルやポンプ、装置内の給油配管の一部をも1つのもの
を共用するものがある。かかる装置では配管途中に切替
弁を設けて、油種選択スイッチからの選択信号により、
選択した油種のタンク側に切替弁を切替え、該タンクと
給油配管の給油ノズルとの間に流路を形成するものであ
る。 【0003】そして、ポンプを正転し、ノズルバルブを
開いて希望の油種のタンクから配管、給油ノズルを介し
て油を自動車のオイルタンクに給油する。所定量の給油
後に、ポンプを停止し、給油ノズルを閉じて給油が終了
する。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】給油終了時には、給油
ノズルやポンプ、配管内に当該給油した油種のオイルが
残る。このため、同じ給油ノズルやポンプ、配管の一部
を使用して次に別の油種のオイルを給油すると、前回の
給油によって配管内等に残っていた前回の油種のオイル
が今回の給油開始時に混入し、混油が発生する。 【0005】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、給油ノズル、ポンプ、配管などを共用して複数の油
種のオイルを給油する場合、混油防止を確実に図ること
ができ、しかもそのために給油量に誤差が生じることも
ないエンジンオイル交換装置を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、1つの廃油タンク及び複数の新油タンクの重
量を計測する1つの秤量手段と、廃油タンクに挿入した
配管と廃油ポンプを介して接続するとともに新油タンク
に挿入した配管と切替弁及び新油ポンプ、給油ホースを
介して接続しバキュームブレーカを付設した抜取り兼給
油ノズルと、抜取量及び給油量を表示する表示計と、作
動スイッチを有するキーボードと、前記ポンプ、切替
弁、表示計等の機器を制御する制御装置とを備え、該制
御装置は、前記キーボードからの廃油抜取り信号により
廃油ポンプを駆動し、秤量手段による計測量を抜取り量
として表示計に表示し、キーボードからの油種選択及び
給油信号により切替弁を切替えて新油ポンプを正転駆動
し、配管内を満たす新油量を計測した後の秤量手段の計
測量を給油量として表示計に表示し、キーボードからの
給油終了信号により新油ポンプを逆転して配管内の新油
を新油タンクに戻すよう制御し、前記バキュームブレー
カは、前記給油ホースの途中に設けた逆止弁とこの逆止
弁の上流側に連通し途中に逆止弁を設けた大気連通管と
より構成することを要旨とするものである。 【0007】 【作用】請求項1記載の本発明によれば、給油終了時に
配管内の新油を新油タンクに戻すことで配管内を空にで
きるから、次回の他の油種の給油時に前回の油種の新油
が混入することがない。そして、給油開始時に空の配管
内を満たす油量は給油量として表示されないから、給油
量に誤差が生じることもなく、客に迷惑を与えることも
ない。 【0008】さらに、配管内の新油を新油タンクに戻す
時、バキュームブレーカにより、配管内を確実に空にし
て新油を戻すことができ、次回の作業開始を迅速に行
え、新油回収のために作業時間が長引くこともない。 【0009】 【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明のエンジンオイル交換装置の実
施例を示す配管図、図2は同上装置の縦断正面図、図3
は同上横断平面図、図4は同上斜視図で、図中1は円筒
形の本体ケースを示し、該本体ケース1は下部にキャス
ター2を4個設け、本体ケース1内の下部には1つの廃
油タンク3、それぞれ油種のことなる複数の新油タンク
4,5,6を方形に配設した。 【0010】この場合、前記タンク3,4,5,6は、
ケース1内の側面に立設した支柱7,7間に掛け渡した
支持杆8a上に載置した秤量手段としての1つのロード
セル9上から吊り下ろし、タンク3,4,5,6の全重
量がロードセル9に加わるようにする。 【0011】かかるタンク3,4,5,6の上方に位置
させて、支柱7で支持される支持杆8b上にオイル抜取
りや給油を制御するための弁、ポンプなどの機構とこれ
ら弁、ポンプなどを制御する制御装置10を設け、ケース
1の上部前面に前記制御装置10に接続する表示計11とキ
ーボード12とを設けた。なお図中42は電源プラグであ
る。 【0012】前記表示計11は図5に示すように抜取り量
や給油量などを表示するもので、表示部11a,11bを有
し、キーボード12は作動スイッチとして抜取りスイッチ
43、給油スイッチ44、全自動スイッチ45、油種選択スイ
ッチ46、給油量設定スイッチ47、アイドル時間設定スイ
ッチ48、スタートスイッチ49、終了スイッチ50、廃油排
出スイッチ51などのキースイッチと、抜取中ランプ43
a、給油中ランプ44aを備えるものである。 【0013】そして、ケース1の上部側面に前記弁、ポ
ンプなどの機構を介してタンク3,4,5,6に接続さ
れる管を設ける。この管の1つは図1に示すように廃油
タンク3に接続するものとして、該廃油タンク3内の上
方に開口する抜取り管16aと、廃油タンク3内の底部に
開口する抜取り管16bとを切替弁17を介して抜取り管16
に接続し、この抜取り管16に正逆転ポンプ18を設け、電
磁弁19を介して抜取りホース14に接続し、該抜取りホー
ス14の先端に抜取り兼給油ノズル13を取り付けた。図中
20は前記正逆転ポンプ18に設けたリリーフ弁、52は真空
センサを示す。 【0014】一方、各新油タンク4,5,6にそれぞれ
給油管21a,21b,21cを開口し、給油管21a,21bを
切替弁22a、22bを介して給油管23に接続し、給油管21
cを切替弁22bを介して給油管23に接続し、該給油管23
に正逆転ポンプ24を設けそれぞれ電磁弁26a,26b,26
cを介して給油ホース27a,27b,27cに接続し、これ
ら給油ホース27a〜27cの先端に共用の給油ノズル28を
設けた。図中25は前記正逆転ポンプ24に設けたリリーフ
弁を示す。 【0015】また、前記給油管23は弁29を介して別の給
油流路として給油ホース15に接続し、その先端に前記抜
取り兼給油ノズル13を接続し、該抜取り兼給油ノズル13
の近傍にバキュームブレーカ32を設ける。このバキュー
ムブレーカ32は前記給油ホース15の途中に設けた逆止弁
33と、この逆止弁33の上流側に連通する大気開放管34と
により構成するもので、該大気開放管34の途中に逆止弁
39を設けるとともに、開放端にフィルター40を取り付け
た。 【0016】そして、これらの給油ホース15,27a〜27
cは本体ケース1の一方の側面の上部に設け、給油ホー
ス15と前記抜取りホース14についてはケース1の側面上
部から立設したホース支持杆31で途中を支持しリフトア
ップした。 【0017】本体ケース1の上端に断面半円形の透明カ
バー35を設け、この透明カバー35内に廃油ディスプレー
36を配設した。この廃油ディスプレー36は、透明な円筒
状の容器36a内に前記抜取り管16aのポンプ18側の途中
を上方に向けて開口し、この開口部の上方を不透明なキ
ャップ36bで覆うもので、容器36aの底部には廃油タン
ク3側の抜取り管16aが開口する。 【0018】透明カバー35内にはさらに前記廃油ディス
プレー36の両側に位置させて廃油の抜取り中、新油の給
油中及び作業の終了を示す顕示ランプ37a,37bを配設
する。該顕示ランプは、例えば一方を青色として給油中
を示し、他方を赤色として抜取り中を示し、作業の終了
は両方を点滅させるように構成する。 【0019】また、本体ケース1の上部の両側面に照明
ランプ38a,38bを取り付けた。このうち一方のランプ
38aはケース1から取り外し可能に取り付けておく。 【0020】図中41は本体ケース1の中部の外周面に設
けた取手であり、これはケース1の外周を囲むような輪
状に形成した。 【0021】次に使用法及び動作について説明する。自
動車のエンジンオイルを交換するには、まず、作業しや
すい場所等に本体ケース1を移動し、電源プラグ42を図
示しない電源ソケットに差込む。移動するときは取手41
を持って本体ケース1を希望の方向へ引っ張れば、ケー
ス1はキャスター2により簡単に動く。そして、取手41
は輪状に形成してあるからケース1のどの側に居ても持
つことができ、また、ケース1は円筒状に形成してある
から角張った突出部がなく移動中に他物に引っ掛かるお
それもなく、移動はスムーズに行える。 【0022】本発明は1台の装置でオイル交換、給油の
み、抜取りのみの動作のいずれもを選択して行えるもの
であるが、まず、この全体動作のフローを図6のフロー
チャートについて説明する。キーボード12の油種選択ス
イッチ46で希望の油種を選択すると(ステップイ、ロ、
ハ)、表示計11に表示されている前回の給油量、抜取り
量等の表示が帰零される(ステップニ)。 【0023】次に作業選択としてオイル交換を行うには
全自動スイッチ45を、給油のみを行うには給油スイッチ
44を、抜取りのみを行うには抜取りスイッチ43をそれぞ
れ押し(ステップホ、ヘ、ト)、次にスタートスイッチ
49を押す(ステップチ、リ、ヌ)。 【0024】これにより、それぞれの作業のフローがス
タートし、オイル交換の場合は抜取りフローの次に給油
フロー(A)に移行し(ステップル、ヲ)、給油が終了
して終了スイッチ50を押すと(ステップワ)、配管内の
新油をタンクに戻す油戻しフローとなる(ステップ
カ)。給油のみの場合は給油フロー(B)となり、給油
終了後に終了スイッチ50を押すと油戻しフローとなる
(ステップタ、ワ、カ)。抜取りのみの場合は抜取りフ
ローとなる(ステップヨ)。 【0025】次に図7について抜取り動作を説明する
と、ロードセル9ではタンク3,4,5,6の総重量を
常時検出しており、スタートスイッチ49が押されると、
この時の重量W1 を記憶するとと同時に切替弁17が抜取
り管16a側に切り換わり、電磁弁19が開き、ポンプ18が
駆動し、抜取り中ランプ43aおよび顕示ランプ37bが点
滅する(ステップレ)。 【0026】自動車のオイルパン内から抜取り兼給油ノ
ズル13で抜取られた廃油は抜取りホース14、抜取り管16
aを介して廃油ディスプレー36に入る。廃油ディスプレ
ー36では抜取り管16aから噴出する廃油がキャップ36b
に当たり透明な容器36a内を流下する。よって、この流
下する廃油を見ればその汚れ具合が一目でわかる。容器
36a内の廃油は該容器36aの底部に開口している抜取り
管16aから廃油タンク3に入る。 【0027】かかる廃油抜取り中もロードセル9ではタ
ンク3,4,5,6の総重量を検出しており、現在の重
量Wから抜取り開始時に検出した重量W1 を減算した値
を制御装置10でリットルに換算して抜取り量として表示
部11bに表示する(ステップソ)。 【0028】オイルパン内の油が吸い上げられている間
は真空センサ52はオンの状態であり(ステップツ,ナ)
、油がほとんどなくなり空気が吸われ始めると、真空
センサがオフとなりタイマがセットされて(ステップ
ツ,ネ)、該真空センサのオフ状態が一定時間例えば10
秒間継続すると(ステップラ)、廃油抜取りが完全に終
了したものと判断して切替弁17、電磁弁19が元の状態に
戻り、ポンプ18が停止し、抜取中ランプ43a,37bが消
灯する(ステップム)。なお、再び油を吸いだすと、真
空センサ52はオンしてタイマはリセットされる(ステッ
プツ,ナ)。 【0029】次に給油動作を図8のフローチャートにつ
いて説明すると、抜取りフローが終了すると、ロードセ
ル9で検出されるタンク3,4,5,6の開始時現在の
総重量W1 が記憶されると同時に、弁29が開き、切替弁
22a,22bが選択スイッチ46で選択した油種のタンク
4,5,6のいずれかに切り換わり、給油管21a〜21c
のいずれかと給油管23と給油ホース15、抜取兼給油ノズ
ル13との間に給油流路が形成され、ポンプ24が正転し、
給油中ランプ43b、顕示ランプ37aが点灯する(ステッ
プウ)。 【0030】そして、例えばタンク4からポンプ24によ
り汲み上げられるオイルは空の状態の給油管23、給油ホ
ース15を通って抜取兼給油ノズル13に至る。この間、ロ
ードセル9によるタンク4,5,6の総重量の検出は続
いており、給油開始後の現在の総重量Wが開始時の総重
量W1 から所定重量Wa 例えば500 gを減算した値にな
ると、(ステップノ)、空の給油管23、給油ホース15が
オイルで満たされたものと判断する。なお、前記所定重
量Wa は、空の給油管23、給油ホース15内を満たす重量
として予め設定してある。 【0031】このようにして空の給油管23、給油ホース
15内をオイルで満たした後にロードセル9で計測される
重量Wを給油量として表示計11に表示し(ステップ
オ)、給油量が抜取量と同じになれば(ステツプク)、
表示計11に表示されている給油量の表示が固定し、同時
にポンプ24が停止し弁29が閉じ、給油中ランプ43b,37
aが消灯する(ステップヤ)。 【0032】そして最後に終了スイッチ50が押される
と、油戻しフローが実行される(図6,ステップワ,
カ)。油戻しフローは図9のフローチャートに示すよう
に弁29が開きポンプ24が逆転し(ステップマ)、給油管
23、給油ホース15内のオイルの全部がタンク4に戻る時
間として予め設定してある一定時間、例えば5秒が経過
すると(ステップケ)、ポンプ24が停止し弁29が閉じ切
替弁22a,22bが元の状態に戻る(ステップフ)。 【0033】給油ホース15内のオイルをタンク4に戻す
とき、逆止弁39を介して大気開放管34から空気が給油ホ
ース15内に取り込まれ、給油ホース15及び給油管23内の
残油は確実にタンク4に戻る。この際、大気開放管34の
開放端にはフィルター40を取り付けてあるから、大気中
のゴミ等がタンク4に侵入することがない。 【0034】次に給油だけの場合の給油動作を図10のフ
ローチャートについて説明すると、スタートスイッチ49
がオンすると、ロードセル9で検出されるタンク3,
4,5,6の開始時現在の総重量W1 が記憶されると同
時に、切替弁22a,22bが選択スイッチ46で選択した油
種のタンク4,5,6のいずれかに切り換わり、かつ選
択された油種の弁26a,26b,26cが開く。その結果、
給油管21a〜21cのいずれかと給油ホース27a〜27c、
給油ノズル28との間に給油流路が形成され、ポンプ24が
正転し、給油中ランプ43b、顕示ランプ37aが点灯する
(ステップコ)。 【0035】そして、例えばタンク4からポンプ24によ
り汲み上げられるオイルにより空の状態の給油管23が満
たされる。この間、ロードセル9によるタンク4,5,
6の総重量の検出は続いており、給油開始後の現在の総
重量Wが開始時の総重量W1から所定重量Wb 例えば200
gを減算した値になると(ステップエ)、空の給油管2
3がオイルで満たされたものと判断する。なお、前記所
定重量Wb は、空の給油管23を満たす重量として予め設
定してある。 【0036】このようにして空の給油管23内をオイルで
満たした後にロードセル9で計測される重量Wを給油量
として表示計11に表示し(ステップテ)、給油が終了す
れば、ノズルバルブを閉じて終了スイッチ50を押す(ス
テツプア)。これにより弁26a,26b,26cが閉じ表示
計11に表示されている給油量の表示が固定し、同時にポ
ンプ24が停止し、給油中ランプ43b,37aが消灯する
(ステップキ)。そして図9の油戻しフローが実行され
る。 【0037】このようにして給油終了後はホースや管内
のオイルを当該油種のオイルを収納しているタンク4,
5,6に戻してホースや管内を空の状態にして全ての給
油動作を終了するから、次回に同じ給油ホース15や給油
管23を使用して異なる油種のオイルを給油しても、前回
の給油のオイルが混入することがない。 【0038】また、給油開始時に空の給油管23等を満た
す液量は、給油量として表示計11に表示されないから客
に迷惑をかけることもない。 【0039】廃油タンク3が満タンになったときは給油
ノズル13を外し、キーボード12で廃油排出スイッチ51を
押せば、切替弁17が抜取り管16b側に切り換わり、電磁
弁19が開き、ポンプ18が逆転して廃油タンク3内の廃油
が抜取り管16b、抜取りホース14を介して排出される。 【0040】 【発明の効果】以上述べたように本発明のエンジンオイ
ル交換装置は、給油ノズル、ポンプ、配管などを共用し
て複数の油種のオイルを給油する場合、給油終了後に配
管内に残留しているオイルをタンクに戻し配管内を空に
しておくから、確実に混油防止を図ることができ、しか
も、給油開始時に配管内を満たす油量は給油量として表
示しないから、そのために給油量に誤差が生じることも
なく、実際の給油量が表示される給油量よりも少なくな
ることがないものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のエンジンオイル交換装置の実施例を示
す配管図である。 【図2】本発明のエンジンオイル交換装置の実施例を示
す縦断正面図である。 【図3】本発明のエンジンオイル交換装置の実施例を示
す横断平面図である。 【図4】本発明のエンジンオイル交換装置の実施例を示
す斜視図である。 【図5】本発明のエンジンオイル交換装置の実施例を示
す表示計とキーボードの部分の正面図である。 【図6】本発明のエンジンオイル交換装置の全体動作を
示すフローチャートである。 【図7】本発明のエンジンオイル交換装置の抜き取り動
作を示すフローチャートである。 【図8】本発明のエンジンオイル交換装置の給油動作を
示すフローチャートである。 【図9】本発明のエンジンオイル交換装置の油戻し動作
を示すフローチャートである。 【図10】本発明のエンジンオイル交換装置の給油だけ
の給油動作を示すフローチャートである。 【符号の説明】 1…本体ケース 2…キャスター 3…廃油タンク 4,5,6…新油タ
ンク 7…支柱 8a,8b…支持杆 9…ロードセル 10…制御装置 11…表示器 11a,11b…表示部 12…キーボード 13…抜取り兼給油ノズル 14…抜取りホース 15…給油ホース 16,16a,16b…抜
取り管 17…切替弁 18…正逆転ポンプ 19…電磁弁 20…リリーフ弁 21a,21b,21c…給油管 22a,22b…切替弁 23…給油管 24…正逆転ポンプ 25…リリーフ弁 26a,26b,26c…
電磁弁 27a,27b,27c…給油ホース 28…給油ノズル 29…弁 31…ホース支持杆 32…バキュームブレーカ 33…逆止弁 34…大気開放管 35…透明カバー 36…廃油ディスプレー 36a…容器 36b…キャップ 37a,37b…顕示ラ
ンプ 38a,38b…照明ランプ 39…逆止弁 40…フィルター 41…取手 42…電源プラグ 43…抜取りスイッチ 43a…抜取中ランプ 43b…給油中ランプ 44…給油スイッチ 45…全自動スイッチ 46…油種選択スイッチ 47…給油量設定スイ
ッチ 48…アイドル時間設定スイッチ 49…スタートスイッ
チ 50…終了スイッチ 51…廃油排出スイッ
チ 52…真空センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根岸 康之 東京都港区芝浦二丁目12番13号 株式会 社タツノ・メカトロニクス内 (72)発明者 三留 新司 東京都港区芝浦二丁目12番13号 株式会 社タツノ・メカトロニクス内 (56)参考文献 特開 平4−327094(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B67D 5/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 1つの廃油タンク及び複数の新油タンク
    の重量を計測する1つの秤量手段と、廃油タンクに挿入
    した配管と廃油ポンプを介して接続するとともに新油タ
    ンクに挿入した配管と切替弁及び新油ポンプ、給油ホー
    スを介して接続しバキュームブレーカを付設した抜取り
    兼給油ノズルと、抜取量及び給油量を表示する表示計
    と、作動スイッチを有するキーボードと、前記ポンプ、
    切替弁、表示計等の機器を制御する制御装置とを備え、
    該制御装置は、前記キーボードからの廃油抜取り信号に
    より廃油ポンプを駆動し、秤量手段による計測量を抜取
    り量として表示計に表示し、キーボードからの油種選択
    及び給油信号により切替弁を切替えて新油ポンプを正転
    駆動し、配管内を満たす新油量を計測した後の秤量手段
    の計測量を給油量として表示計に表示し、キーボードか
    らの給油終了信号により新油ポンプを逆転して配管内の
    新油を新油タンクに戻すよう制御し、前記バキュームブ
    レーカは、前記給油ホースの途中に設けた逆止弁とこの
    逆止弁の上流側に連通し途中に逆止弁を設けた大気連通
    管とより構成することを特徴とするエンジンオイル交換
    装置。
JP35063092A 1992-12-04 1992-12-04 エンジンオイル交換装置 Expired - Fee Related JP3427089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35063092A JP3427089B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 エンジンオイル交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35063092A JP3427089B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 エンジンオイル交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06179493A JPH06179493A (ja) 1994-06-28
JP3427089B2 true JP3427089B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18411778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35063092A Expired - Fee Related JP3427089B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 エンジンオイル交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427089B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9062575B2 (en) 1997-10-30 2015-06-23 RPM Industries, LLC Methods and systems for performing, monitoring and analyzing multiple machine fluid processes
JP2007297114A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Itoo:Kk オイル交換装置
JP4849951B2 (ja) * 2006-05-01 2012-01-11 株式会社岡常歯車製作所 可搬性オイル交換装置
JP2007297113A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Itoo:Kk オイル交換装置
CN114483252B (zh) * 2022-01-19 2023-03-31 武汉理工大学 一种发动机台架机油更换精度控制系统与控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06179493A (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4095673A (en) Oil changer
JP3135566B2 (ja) 化学溶液の分配取扱いシステム
US5088621A (en) Bulk dispensing apparatus system
JP3427089B2 (ja) エンジンオイル交換装置
US5199472A (en) Volumetric closed chemical transfer system
JP2737575B2 (ja) 給液装置
US20090242585A1 (en) Bottom load water cooler
US2049405A (en) Liquid dispenser
JPH11227893A (ja) コイン,カ−ドを使用する半自動式エンジンオイルの廃油回収ならびに新油供給装置
JP2861474B2 (ja) オイルチェンジャー
JP2598905Y2 (ja) 薬液の分取装置
JP2913496B2 (ja) オイル交換装置
JP2888088B2 (ja) エンジンオイル交換装置
JP2688704B2 (ja) 給油装置
JP2888077B2 (ja) 給液装置
JP2861473B2 (ja) オイルチェンジャー
JP3319274B2 (ja) 給油装置
KR970006749B1 (ko) 엔진오일 교환장치
JP2850681B2 (ja) オイル抜取装置
JP2861472B2 (ja) オイルチェンジャー
JP2861471B2 (ja) オイルチェンジャーの新油供給方法
JP4124877B2 (ja) オイル交換装置
DE19751500A1 (de) Einrichtung zjm Abfüllen von Scheibenwaschflüssigkeit in einen Tank eines Kraftfahrzeuges
JP2594204Y2 (ja) エンジンオイル交換装置
EP0387386A1 (en) Dispensing of bulk fluids

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees