JP3426865B2 - 発光ダイオードアレイ - Google Patents

発光ダイオードアレイ

Info

Publication number
JP3426865B2
JP3426865B2 JP22910196A JP22910196A JP3426865B2 JP 3426865 B2 JP3426865 B2 JP 3426865B2 JP 22910196 A JP22910196 A JP 22910196A JP 22910196 A JP22910196 A JP 22910196A JP 3426865 B2 JP3426865 B2 JP 3426865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
island
light emitting
semiconductor layer
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22910196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1074982A (ja
Inventor
智郁 本城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP22910196A priority Critical patent/JP3426865B2/ja
Publication of JPH1074982A publication Critical patent/JPH1074982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426865B2 publication Critical patent/JP3426865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発光ダイオードアレ
イに関し、特にページプリンタ用感光ドラムの除電用光
源などに用いられる発光ダイオードアレイに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
発光ダイオードアレイを図6および図7に示す。図7
は、図6のA−A線断面図である。図6および図7にお
いて、21は半導体基板、22は島状半導体層、23は
個別電極、24は共通電極である。
【0003】半導体基板21は、例えばシリコン(S
i)やガリウム砒素(GaAs)などの単結晶半導体基
板などから成る。島状半導体層22は、ガリウム砒素や
アルミニウムガリウム砒素などの化合物半導体層などか
ら成り、一導電型を呈する半導体層22aと逆導電型を
呈する半導体層22bから成る。一導電型を呈する半導
体層22aと逆導電型を呈する半導体層22bの界面部
分で半導体接合部が形成される。この島状半導体層22
は、例えばMOCVD(有機金属化学気相成長)法やM
BE(分子線エピタキシャル成長)法でガリウム砒素や
アルミニウムガリウム砒素などから成る単結晶半導体層
を形成した後に、メサエッチングなどによって形成され
る。
【0004】島状半導体層22の表面部分には、例えば
窒化シリコン膜(Six y )などから成る保護膜25
が形成されており、この保護膜25上には、例えば金
(Au)などから成る個別電極23が形成されている。
この個別電極23は、保護膜25に形成されたスルーホ
ールを介して逆導電型を呈する半導体層22bに接続さ
れており、逆導電型を呈する半導体層22bの上面部分
から壁面部分を経由して、半導体基板21の端面近傍ま
で、隣接する島状半導体層22ごとに交互に他の端面側
に延在するように形成されている。また、半導体基板2
1の裏面側のほぼ全面には共通電極24が形成されてい
る。
【0005】島状半導体層22a、22b、個別電極2
3および共通電極24で個々の発光ダイオードが構成さ
れ、この発光ダイオードは半導体基板21上に一列状に
並ぶように形成される。この場合、例えば個別電極23
が発光ダイオードのアノード電極となり、共通電極24
がカソード電極となる。なお、個別電極23はその広幅
部分において外部回路とボンディングワイヤ(不図示)
などで接続される。
【0006】このような発光ダイオードアレイでは、例
えば個別電極23から共通電極24に向けて順方向に電
流を流すと、逆導電型不純物を含有する半導体層22b
には電子が注入され、一導電型不純物を含有する半導体
層22aには正孔が注入される。これらの少数キャリア
の一部が多数キャリアと発光再結合することによって光
を生じる。また、列状に形成された発光ダイオードのい
ずれかの個別電極23を選択して電流を流して発光させ
ることにより、例えばページプリンタ用感光ドラムの除
電用光源として用いられる。
【0007】ところが、この従来の発光ダイオードアレ
イでは、半導体基板21の表面側に形成した島状半導体
層22上に、個別電極23を設けると共に、半導体基板
21の裏面側に共通電極24を設けていることから、個
別電極23と共通電極24の形成工程が2回になり、製
造工程が煩雑になるという問題があった。また、個別電
極23と共通電極24が半導体基板21の表裏両面にあ
ると、ワイヤボンディング法などによって外部回路と接
続する際に、その接続作業が困難であるという問題もあ
った。
【0008】そこで、本出願人は特願平7−19285
7号において、図8および図9に示すように、半導体基
板21の表面部分に、一導電型を呈する半導体不純物を
高濃度に含有する領域21aを島状に形成して、この領
域21a上に、一導電型を呈する下層半導体層22aを
領域21aよりも小面積となるように設けると共に、こ
の下層半導体層22a上に逆導電型を呈する上層半導体
層22bを設け、領域21aの露出部分に共通電極24
a、24bを接続して設け、上層半導体層22bに個別
電極23を接続して設けることを提案した。
【0009】このように構成すると、半導体基板21の
同じ側に個別電極23と共通電極24a、24bを設け
ることができ、個別電極23と共通電極24a、24b
を一回の工程で同時に形成できることから、発光ダイオ
ードアレイの製造工程が簡略化されると共に、個別電極
23と共通電極24a、24bが同じ側に位置すること
から、ワイヤーボンディング法などによる外部回路との
接続作業も容易になる。なお、図9中、25は窒化シリ
コン膜などから成る保護膜である。
【0010】また、図8に示すように、共通電極24
a、24bは隣接する島状半導体層22ごとに異なる群
に属するように二群に分けて設けられ、隣接する島状半
導体層22が同じ個別電極23に接続されている。
【0011】このように共通電極24a、24bを二群
に分けて設け、隣接する島状半導体層22が同じ個別電
極に接続されるように個別電極23を設けると、発光ダ
イオードを高精細化させても、これら個別電極23と外
部回路との接続箇所数が少なくなり、接続面積を大きく
とることができるという利点がある。
【0012】このような発光ダイオードアレイでは、個
別電極23と共通電極24a、24bの組み合わせを選
択して電流を流すことによって、各発光ダイオードを選
択的に発光させることができる。
【0013】この従来の発光ダイオードアレイでは、2
個の発光ダイオードごとに個別電極23を設けて外部回
路との接続箇所数の減少を図っているものの、さらに外
部回路との接続箇所数を減少させることが期待されてい
る。外部回路との接続箇所数を減少させるためには、図
10に示すように、例えば1つの個別電極23に4個の
発光ダイオードL1 〜L4 を接続すればよいが、そのた
めには共通電極24も4本必要となる。共通電極24を
4本設けると、配線が交差するため、多層構造にせざる
を得ず、絶縁膜の形成、絶縁膜のエッチング、2回目の
電極形成など製造工程が煩雑になると共に、電極配線パ
ターンが煩雑になるという問題があった。
【0014】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、一つの個別電極に3個以上
の発光ダイオードを接続すると製造や電極パターンが煩
雑になるという問題を解消できる発光ダイオードアレイ
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発光ダイオードアレイでは、基板上
に一導電型を呈する島状半導体層と他の導電型を呈する
島状半導体層から成る発光ダイオードを一列状に多数形
成すると共に、この他の導電型を呈する複数の島状半導
体層毎に一つの個別電極に前記発光ダイオードの配列方
向と交差する方向から交互に接続し、この同じ個別電極
に接続された複数の他の導電型を呈する島状半導体層の
下部に位置する一導電型を呈する島状半導体層をそれぞ
れ異なる共通電極に接続した発光ダイオードアレイにお
いて、前記発光ダイオードの配列方向と交差する方向に
おいて、前記一導電型を呈する島状半導体層を前記個別
電極よりも外側まで延在するように形成し、この一導電
型を呈する島状半導体層の延在部分において、この一導
電型を呈する半導体層と前記共通電極を接続した。
【0016】また、請求項2に係る発光ダイオードアレ
イでは、基板上に一導電型を呈する島状半導体層と他の
導電型を呈する島状半導体層から成る発光ダイオードを
一列状に多数形成すると共に、この他の導電型を呈する
複数の島状半導体層毎に一つの個別電極に前記発光ダイ
オードの配列方向と交差する方向から交互に接続し、こ
の同じ個別電極に接続された複数の他の導電型を呈する
島状半導体層の下部に位置する一導電型を呈する島状半
導体層をそれぞれ異なる共通電極に接続した発光ダイオ
ードアレイにおいて、前記発光ダイオードの配列方向と
交差する方向における前記一導電型を呈する島状半導体
層の下部から前記個別電極の外側にかけて、一導電型半
導体不純物を高濃度に含有する島状の領域を前記基板の
表面部に形成し、この一導電型半導体不純物を高濃度に
含有する島状の領域の前記個別電極よりも外側におい
て、この一導電型半導体不純物を高濃度に含有する領域
と前記共通電極を接続した。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づき詳細に説明する。図1は、請求項1に係る発
光ダイオードアレイの一実施形態を示す図、図2は同じ
く断面図であり、1は半導体基板、2は一導電型を呈す
る島状半導体層、3は逆導電型を呈する島状半導体層、
4は個別電極、5、5’は共通電極である。
【0018】半導体基板1は、200Ω・cm程度の比
抵抗を有する長尺状の高抵抗半導体基板や逆導電型を呈
する半導体基板などから成り、単結晶シリコン(S
i)、単結晶ガリウム砒素(GaAs)、或いは表面に
半導体不純物の高濃度含有領域を形成しない場合は、単
結晶アルミナなどで構成される。
【0019】この基板1上には、一導電型を呈する島状
半導体層2と逆導電型を呈する島状半導体層3が形成さ
れている。一導電型を呈する島状半導体層2は、発光ダ
イオードの配列方向と交差する方向において、基板1の
略中央部から端部側に交互に延在するように形成されて
いる。また、逆導電型を呈する島状半導体層3は、基板
1の略中央部における一導電型を呈する島状半導体層2
上に形成されている。この一導電型を呈する島状半導体
層2と逆導電型を呈する島状半導体層3は、ガリウム砒
素やアルミニウムガリウム砒素またはこれらを複数積層
した半導体層を基板1上の全面もしく部分的な所定領域
に形成した後に、所定形状にエッチングすることにより
形成される。
【0020】すなわち、基板1をシリコンで形成する場
合は表面の自然酸化膜を800〜1000℃の高温に加
熱して除去し、次に450℃以下の低温で核となるアモ
ルファスガリウム砒素膜をMOCVD法やMBE法で
0.1〜3μm程度の厚みに成長させた後、500〜7
00℃まで昇温して結晶化し、続いてこの層上にガリウ
ム砒素単結晶を成長させる(二段階成長法)。次に、7
50℃〜1000℃の高温でのアニールと600℃以下
の低温への急冷を数回繰り返す(温度サイクル法)など
のポストアニールを行った後に、さらにガリウム砒素膜
などを0.5〜4μm程度の厚みに成長させる。このガ
リウム砒素などから成る半導体層2、3をMOCVD法
で形成する場合、ガリウムの原料としてはトリメチルガ
リウム((CH3 3 Ga)やトリエチルガリウム
((C2 5 3 Ga)などが用いられ、砒素の原料と
してはアルシン(AsH3 )、トリメチル砒素((CH
3 3 As)、トリエチル砒素((C2 5 3 As)
などが用いられる。また、半導体層の一部をアルミニウ
ムガリウム砒素(AlGaAs)で形成する場合、アル
ミニウムの原料としては例えばトリメチルアルミニウム
((CH3 3 Al)やトリエチルアルミニウム((C
2 5 3 Al)などが用いられる。また、必要に応じ
て水素(H2 )などのキャリアガスが用いられる。
【0021】n型の半導体用不純物としては硫黄
(S)、セレン(Se)、テルル(Te)、ゲルマニウ
ム(Ge)、シリコン(Si)などがあり、p型の半導
体用不純物としては亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)
などがある。これらの半導体用不純物を1×1016〜1
×1019atm/cm3 程度含有させる。なお、図示し
ていないが、逆導電型を呈する半導体層3の表面部分に
は、個別電極4とオーミックコンタクトをとるために逆
導電型半導体不純物を高濃度に含有する層もしくは領域
を設ける。また、一導電型を呈する半導体層2と共通電
極5、5’との接続部分もオーミックコンタクトをとる
ために、一導電型半導体不純物を高濃度に含有する層も
しくは領域を設ける。
【0022】半導体基板1上、及び島状半導体層2、3
上には、略全面に窒化シリコン(Six y )膜や酸化
シリコン(SiO2 )膜などから成る保護膜6が形成さ
れている。この保護膜6は、例えばプラズマCVD法な
どで0.5〜10μm程度の厚みに形成される。
【0023】一導電型を呈する島状半導体層2上の端部
と逆導電型を呈する島状半導体層3上の保護膜6にはス
ルーホール2a、3aが形成されており、このスルーホ
ール2a、3aを介して各半導体層2、3が各電極4、
5に接続される。すなわち、半導体基板1の長手方向の
端部側の保護膜6上に共通電極5、5’が2本づつ設け
られ、逆導電型を呈する島状半導体層3と共通電極5、
5’との間に個別電極4が設けられる。つまり、一導電
型を呈する島状半導体層2は、発光ダイオードの配列方
向において、個別電極4よりも外側に延在するように形
成され、この一導電型を呈する島状半導体層2の延在部
分のスルーホール2a部分において、この一導電型を呈
する島状半導体層2と共通電極5、5’が接続される。
この場合、隣接する4個の逆導電型を呈する半導体層3
が同じ個別電極4に接続される。また、同じ個別電極4
に接続された逆導電型を呈する半導体層3の下部に位置
する一導電型を呈する半導体層2がそれぞれ異なる共通
電極5、5’に振り分けて接続される。この個別電極4
及び共通電極5、5’はクロム(Cr)、金(Au)、
ゲルマニウム(Ge)、もしくはこれらの複層膜、又は
ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、ゲルマニウ
ム(Ge)、もしくはこれらの複層膜などから成り、真
空蒸着法やスパッタリング法で保護膜6上に被着して所
定形状にパターニングすることにより形成される。
【0024】このように4個の発光ダイオードを同じ個
別電極4に接続すると共に、この4個の発光ダイオード
をそれぞれ異なる共通電極5、5’に接続するようにし
ても製造工程は従来の発光ダイオードアレイの場合と全
く同じ工程で製造できる。
【0025】図3は、本発明に係る発光ダイオードアレ
イの結線状態を示す図である。一列状に配列された4個
で一群の発光ダイオードL1〜L4が発光ダイオードL1
〜L4の配列方向と交差する方向から交互に一つの個別
電極4に接続されているが、この4個で一群の発光ダイ
オードL1〜L4は、それぞれ異なる共通電極5、5’に
接続されている。したがって、一つの個別電極4に接続
された群と共通電極5、5’のいずれかを選択して発光
ダイオードL1〜L4のいずれかに電流を流すことによっ
て、個々の発光ダイオードL1〜L4を選択的に発光させ
ることができる。
【0026】図4は、他の実施形態を示す図である。こ
の実施形態では、一列状に配列された8個の発光ダイオ
ードをこの発光ダイオードの配列方向と交差する方向か
ら交互に同じ個別電極4に接続するとともに、半導体基
板1の端部に共通電極5、5’をそれぞれ4本づつ、計
8本設けたものである。このように半導体基板1の端部
に8本の共通電極5、5’を設けて8個の発光ダイオー
ドを同じ個別電極4に接続すると外部回路との接続箇所
数をさらに減少できる。
【0027】なお、半導体基板1の端部にさらに多くの
共通電極5、5’を設けて、さらに多くの発光ダイオー
ドを同じ個別電極4に接続してもよい。
【0028】図5は請求項2に記載した発明に係る発光
ダイオードの一実施形態を示す図である。この請求項2
の発光ダイオードも請求項1の発光ダイオードとほぼ同
一であるが、この請求項2に係る発光ダイオードでは、
半導体基板1の表面部分に、半導体基板1の中央部から
端部側に延びる一導電型半導体不純物が高濃度に拡散さ
れた島状の領域1aを形成し、この島状の領域1aを共
通電極5、5’と接続するようにしている。この島状の
領域1a上に一導電型を呈する島状半導体層2と逆導電
型を呈する島状半導体層3を積層した発光ダイオードが
形成される。
【0029】このような領域1aは、半導体基板1の表
面部分に例えばアルシン(AsH3)などを950℃程
度の温度で10分間程度熱拡散させて島状に残るように
他の部分をエッチングすることによって形成される。不
純物濃度は5×1018atm/cm3 程度もしくはそれ
以上であり、拡散深さは500Å程度である。半導体不
純物濃度を5×1018atm/cm3 にすると、この領
域1aの抵抗率は0.02Ω−cm程度となり、共通電
極5、5’と接続するための領域として利用できる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る発光ダイ
オードアレイによれば、発光ダイオードの配列方向と交
差する方向において、一導電型を呈する島状半導体層を
個別電極よりも外側まで延在するように形成し、この一
導電型を呈する島状半導体層の延在部分において、この
一導電型を呈する半導体層と共通電極を接続したことか
ら、一列状に配列した3個以上の発光ダイオードを一群
として発光ダイオードの配列方向と交差する方向に交互
に1個の個別電極に接続しても、製造工程を全く煩雑化
させることなく別々の共通電極に接続することができ
る。もって、外部回路との接続箇所数を容易に減少させ
ることができる。
【0031】また、請求項2に係る発光ダイオードアレ
イによれば、発光ダイオードの配列方向と交差する方向
における前記一導電型を呈する島状半導体層の下部から
前記個別電極の外側にかけて、一導電型半導体不純物を
高濃度に含有する島状の領域を前記基板の表面部に形成
し、この一導電型半導体不純物を高濃度に含有する島状
の領域の前記個別電極よりも外側において、この一導電
型半導体不純物を高濃度に含有する領域と上記共通電極
を接続したことから、一列状に配列した3個以上の発光
ダイオードを一群として発光ダイオードの配列方向と交
差する方向に交互に1個の個別電極に接続しても、製造
工程を全く煩雑化させることなく別々の共通電極に接続
することができる。もって、外部回路との接続箇所数を
容易に減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る発光ダイオードアレイの一実施
形態を示す図である。
【図2】図1に示す発光ダイオードアレイの断面図であ
る。
【図3】請求項1に係る発光ダイオードアレイの結線状
態を示す図である。
【図4】請求項1に係る発光ダイオードアレイの他の実
施形態を示す図である。
【図5】請求項2に係る発光ダイオードアレイの一実施
形態を示す図である。
【図6】従来の発光ダイオードアレイを示す図である。
【図7】図6のA−A線断面図である。
【図8】従来の他の発光ダイオードアレイを示す図であ
る。
【図9】図8のA−A線断面図である。
【図10】従来の発光ダイオードアレイの結線状態を示
す図である。
【符号の説明】
1・・・半導体基板、2・・・一導電型を呈する島状半
導体層、3・・・逆導電型を呈する島状半導体層、4・
・・個別電極、5、5’・・・共通電極、6・・・保護
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00 B41J 2/45 - 2/455

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に一導電型を呈する島状半導体層
    と他の導電型を呈する島状半導体層から成る発光ダイオ
    ードを列状に多数形成すると共に、この他の導電型を
    呈する複数の島状半導体層毎に一つの個別電極に前記発
    光ダイオードの配列方向と交差する方向から交互に接続
    し、この同じ個別電極に接続された複数の他の導電型を
    呈する島状半導体層の下部に位置する一導電型を呈する
    島状半導体層をそれぞれ異なる共通電極に接続した発光
    ダイオードアレイにおいて、前記発光ダイオードの配列
    方向と交差する方向において、前記一導電型を呈する島
    状半導体層を前記個別電極よりも外側まで延在するよう
    に形成し、この一導電型を呈する島状半導体層の延在部
    分において、この一導電型を呈する半導体層と前記共通
    電極を接続したことを特徴とする発光ダイオードアレ
    イ。
  2. 【請求項2】 基板上に一導電型を呈する島状半導体層
    と他の導電型を呈する島状半導体層から成る発光ダイオ
    ードを列状に多数形成すると共に、この他の導電型を
    呈する複数の島状半導体層毎に一つの個別電極に前記発
    光ダイオードの配列方向と交差する方向から交互に接続
    し、この同じ個別電極に接続された複数の他の導電型を
    呈する島状半導体層の下部に位置する一導電型を呈する
    島状半導体層をそれぞれ異なる共通電極に接続した発光
    ダイオードアレイにおいて、前記発光ダイオードの配列
    方向と交差する方向における前記一導電型を呈する島状
    半導体層の下部から前記個別電極の外側にかけて、一導
    電型半導体不純物を高濃度に含有する島状の領域を前記
    基板の表面部に形成し、この一導電型半導体不純物を高
    濃度に含有する島状の領域の前記個別電極よりも外側に
    おいて、この一導電型半導体不純物を高濃度に含有する
    領域と前記共通電極を接続したことを特徴とする発光ダ
    イオードアレイ。
  3. 【請求項3】 前記基板の表面部に形成された一導電型
    半導体不純物を高濃度に含有する領域の不純物濃度が5
    ×1018atm/cm3 以上であることを特徴とする請
    求項2に記載の発光ダイオードアレイ。
JP22910196A 1996-08-29 1996-08-29 発光ダイオードアレイ Expired - Fee Related JP3426865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22910196A JP3426865B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 発光ダイオードアレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22910196A JP3426865B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 発光ダイオードアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1074982A JPH1074982A (ja) 1998-03-17
JP3426865B2 true JP3426865B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=16886768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22910196A Expired - Fee Related JP3426865B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 発光ダイオードアレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426865B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1074982A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023893B2 (ja) 発光素子アレイ及び発光素子
JP3426865B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3492862B2 (ja) 発光ダイオードアレイの製造方法
JP3311946B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3420417B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3717284B2 (ja) 発光素子、発光素子アレイ及び発光素子の製造方法
JP3420449B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3488783B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP2958182B2 (ja) 半導体発光素子
JP3638413B2 (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP3311922B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3464124B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3554103B2 (ja) 半導体発光素子
JP3236649B2 (ja) 半導体発光素子
JP3359503B2 (ja) 半導体発光装置
JP3261032B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JPH11135837A (ja) 半導体発光装置
JPH05175546A (ja) 半導体発光素子
JP3426834B2 (ja) 発光ダイオードアレイの製造方法
JPH10275931A (ja) 半導体発光素子
JP3506585B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3735459B2 (ja) 半導体発光装置
JP3270799B2 (ja) 半導体発光装置
JPH09174921A (ja) 発光ダイオードアレイ
JPH1012930A (ja) 発光ダイオードアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees