JP3426814B2 - 用紙給送装置 - Google Patents

用紙給送装置

Info

Publication number
JP3426814B2
JP3426814B2 JP28302695A JP28302695A JP3426814B2 JP 3426814 B2 JP3426814 B2 JP 3426814B2 JP 28302695 A JP28302695 A JP 28302695A JP 28302695 A JP28302695 A JP 28302695A JP 3426814 B2 JP3426814 B2 JP 3426814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
image forming
feeding
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28302695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09124168A (ja
Inventor
茂樹 沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP28302695A priority Critical patent/JP3426814B2/ja
Publication of JPH09124168A publication Critical patent/JPH09124168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426814B2 publication Critical patent/JP3426814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • G03G2215/00021Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に外
部から大量の用紙を自動給紙し得る用紙給送装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、複写機等の画像形成装置が通常
備えている用紙収納装置は、複数段の給紙トレイにより
構成されているのが一般的である。それぞれの給紙トレ
イの端部には、用紙を給紙する給紙ローラと、これらの
給紙ローラの下流側に配置されて用紙の重送を防止する
用紙分離機構とを配設するスペースを必要とするため、
給紙トレイの段数はせいぜい4〜5段程度であり、1段
当たりの用紙の補給量も少ない。また、使い勝手から、
各給紙トレイにはサイズの異なる用紙を収納するため、
使用頻度の高いサイズの用紙の1回当たりの補給量はあ
まり多くない。これにより、印刷部数が多い場合には用
紙の補給頻度が増え、不便である。
【0003】1回当たりの用紙の補給量を多くするため
には、1段の給紙トレイに用紙を2列に並べて収納する
タンデム(2連)トレイを用いる方法が挙げられるが、
この方法による用紙の補給量は通常の給紙トレイを用い
る場合の2倍が限度でそれ以上は望めない。また、この
タンデムトレイを用いる方法は、適用する用紙のサイズ
が限られてしまうので好ましくない。
【0004】そこで、画像形成装置の外部に大量給紙装
置を設置し、この大量給紙装置から画像形成装置に用紙
を供給することが行われている。この大量給紙装置は、
最も使用頻度の高いサイズの用紙を大量に積載するた
め、用紙の補給頻度を極めて少なくすることができる。
【0005】一方、近年は画像形成装置のデジタル化が
進み、複写機の分野でもデジタル複写機が増えてきてい
る。デジタル複写機は、原稿の読取画像を信号化して光
書込装置に送信し、この光書込装置により感光体上に書
き込んだ静電潜像を、電子写真プロセスに従って顕像化
して転写用紙に転写するものである。この場合、読取画
像を信号化するので、光書込装置にデータを送る間にデ
ータを加工することも可能である。しかし、原稿の読取
画像を信号化してデータ処理しなければならないため、
アナログ複写機に比して複写速度が遅くなるのは否めな
い。
【0006】デジタル複写機を用いて単位時間当たりの
複写枚数を高める方法として、複数台のデジタル複写機
をケーブルで接続し、1台のデジタル複写機で読み取っ
た画像を、そのデジタル複写機と他のデジタル複写機の
光書込装置に送信し、複数台のデジタル複写機で読取画
像を出力する方法が挙げられる。このような場合にも、
大量の印刷物を得るためには前述した大量給紙装置が利
用される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、複数
の画像形成装置で同一のデータを出力し、かつ、大量の
印刷物を得るために大量給紙装置を接続するシステムを
構築するためには、個々の画像形成装置のそれぞれに大
量給紙装置を接続しなければならず、広い設置スペース
を必要とする。特定の画像形成装置にのみ大量給紙装置
を接続し、他の画像形成装置では内部に備えた給紙トレ
イから用紙を供給する使用形態もあるが、このような使
用形態では、画像形成装置によって供給する用紙の残量
に著しい差が生じ、用紙の残量が少ない画像形成装置に
は頻繁に用紙を補給しなければならず、使い勝手が悪
い。
【0008】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、設置スペースを小さくし、複数の画像形成装置の
それぞれに大量の用紙を連続して供給することが可能な
用紙給送装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
用紙収納部とこの用紙収納部に積層された用紙を給紙す
る第一の給紙部とを有してデータ通信自在に接続された
複数の画像形成装置に隣接配置される箱型の給紙本体を
設け、多数枚の用紙を積層状態で載置する用紙載置台
と、この用紙載置台上の最上層の用紙を引き出す第二の
給紙部と、この第二の給紙部の下流側で分岐されるとと
もに先端が前記画像形成装置の給紙口に接続される複数
の給紙通路と、これらの給紙通路を選択的に開閉する切
替部とを、前記給紙本体に配設した。したがって、切替
部により開通すべき給紙通路を選択すると、この給紙通
路が接続された画像形成装置には外部の給紙本体内の用
紙を第二の給紙部によって供給する状態となる。他の画
像形成装置にはそれぞれ内部に設けた用紙収納部内の用
紙を第一の給紙部により供給する状態となる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、用紙載置台上の用紙と同サイズであって画
像形成装置内の用紙の残量検出結果によって切替部を駆
動するようにした。したがって、内部に貯蔵した用紙の
残量が少ない画像形成装置に外部の給紙本体の給紙通路
が自動的に接続され、内部に貯蔵した用紙の残量が多い
画像形成装置にはその内部の用紙を供給する状態とな
る。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、複数の画像形成装置は特定の1台がホスト
コンピュータに接続されるデジタル複写機であり、スキ
ャナ部が稼動したとき又はホストコンピュータから印字
信号が出力されたときに切替部を駆動し、該当するデジ
タル複写機に接続された給紙通路を開通するようにし
た。したがって、複写を開始したデジタル複写機又はホ
ストコンピュータから印字信号を直接受けたデジタル複
写機に、外部の給紙本体内の給紙通路が自動的に接続さ
れる。
【0012】請求項4記載の発明は、用紙収納部とこの
用紙収納部に積層された用紙を給紙する第一の給紙部と
を有してデータ通信自在に接続された2台の画像形成装
置の間に隣接配置される箱型の給紙本体を設け、多数枚
の用紙を積層状態で載置する用紙載置台と、前記用紙載
置台の上部の両側に配設されて前記画像形成装置の給紙
口に接続される2つの排紙口と、前記用紙載置台上の最
上層の用紙を引き出す第二の給紙部と、この第二の給紙
部を選択した前記排紙口の近傍に移動させる移動機構
と、前記第二の給紙部の移動位置に応じて最寄りの前記
排紙口に前記用紙を送り出すように前記第二の給紙部の
回転方向を変更する回転方向変更手段とを、前記給紙本
体に配設した。したがって、移動機構により第二の給紙
部を選択した所望の排紙口側に移動させると、第二の給
紙部の移動位置によって第二の給紙部の回転方向が回転
方向変更手段により決定されるため、選択した排紙口に
接続された一方の画像形成装置には外部の給紙本体内の
用紙を第二の給紙部によって供給する状態となる。他の
画像形成装置には内部に設けた用紙収納部内の用紙を第
一の給紙部により供給する状態となる。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、用紙載置台上の用紙と同サイズであって画
像形成装置内の用紙の残量検出結果によって移動機構を
駆動するようにした。したがって、内部に貯蔵した用紙
の残量が少ない画像形成装置側の排紙口の近傍に外部の
給紙本体の第二の給紙部が自動的に移動し、内部に貯蔵
した用紙の残量が多い画像形成装置にはその内部の用紙
を供給する状態となる。
【0014】請求項6複数の発明は、請求項4記載の発
明において、画像形成装置は特定の1台がホストコンピ
ュータに接続されるデジタル複写機であり、スキャナ部
が稼動したとき又はホストコンピュータから印字信号が
出力されたときに移動機構を駆動し、該当するデジタル
複写機側の排紙口側に第二の給紙部を移動させるように
した。したがって、複写を開始したデジタル複写機又は
ホストコンピュータから印字信号を直接受けたデジタル
複写機側の排紙口の近傍に外部の給紙本体の第二の給紙
部が自動的に移動し、内部に貯蔵した用紙の残量が多い
画像形成装置にはその内部の用紙を供給する状態とな
る。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の第一の形態を図1
及び図2に基づいて説明する。図1は複数の画像形成装
置と給紙本体との配置関係及び内部構造を示す縦断正面
図、図2は画像形成装置の内部構造を示す縦断正面図で
ある。それぞれ画像形成装置としての2台のデジタル複
写機1,2の間には大量給紙装置3の給紙本体4が隣接
配置されている。2台のデジタル複写機1,2は設置時
に向きを変えてあるが全く同じもので、その構造及び使
い方については図2を参照して説明する。
【0019】すなわち、デジタル複写機1,2は、スキ
ャナ部5と、プリンタ部6と、給紙装置7とよりなる。
スキャナ部5では、コンタクトガラス8の上に載置した
原稿(図示せず)を光源9により照明し、原稿からの反
射画像をミラー10,11により反射し、レンズ12に
よりCCDセンサ13に結像する。CCDセンサ13を
保持する基板14には、CCDセンサ13の出力(読取
画像)をデジタル信号に変換してデータ処理する公知の
回路や、画像データを格納するメモリ等が配設されてい
る。なお、コンタクトガラス8の上には原稿を押える原
稿押え(図示せず)が設けられているものである。
【0020】プリンタ部6では、回転する感光体15の
表面を帯電器16により帯電し、スキャナ部5から送ら
れた画像データに基づいて変調されたレーザー光をモー
タ17によって駆動されるポリゴンミラー18により偏
向走査し、その走査光をレンズ19で補正して感光体1
5に照射することにより、感光体15の帯電部分に静電
潜像を形成し、その静電潜像を現像器20により現像す
る。この間、用紙収納部としての給紙トレイ21内の用
紙22を第一の給紙部23及び搬送ローラ24によりレ
ジストローラ25のニップまで搬送し、感光体15の回
転運動に同期して回転するレジストローラ25により転
写ベルト26に受け渡す。そして、転写ベルト26によ
り用紙22を搬送しながら感光体15上の画像を用紙2
2に転写し、続いて用紙22上の転写画像を定着器27
により定着する。そして、感光体15に付着した残存ト
ナーをクリーニング装置28により払拭し、次の画像形
成のために感光体15の表面を除電ランプ29により一
様に除電する。
【0021】このような2台のデジタル複写機1,2
は、前記基板14に接続されたコネクタ30とケーブル
31(図1参照)とを介して接続されている。さらに、
デジタル複写機1,2の側面には、外部から給紙される
用紙を受け入れるための給紙口32が形成されている。
【0022】前記給紙本体4には、多数枚の用紙22を
積層状態で載置する用紙載置台33が昇降駆動部(図示
せず)により昇降自在に設けられ、この用紙載置台33
の上方には片側に寄せて第二の給紙部34が設けられて
いる。この第二の給紙部34は、給紙ローラ35と、分
離ローラ36,37とよりなる。これらのローラ35〜
37はそれぞれ時計方向に駆動される。また、第二の給
紙部34の下流側で分岐されるとともに先端の排紙口3
8a,39aが前記画像形成装置1,2の給紙口32に
接続される2つの給紙通路38,39が設けられ、長い
方の給紙通路39の途中には用紙22を搬送する搬送ロ
ーラ40が回転自在に設けられている。これらの給紙通
路38,39の分岐点には、例えばソレノイド等の動力
源により駆動されて給紙通路38,39を選択的に開閉
する切替部としての切替爪41が回動自在に設けられて
いる。
【0023】このような構成において、用紙載置台33
は、その上に載置された用紙22の枚数が少なくなるに
従い上昇し、これにより、最上層の用紙22の高さが一
定に維持される。したがって、各ローラ35〜37を時
計方向に駆動すると、最上層の用紙22は給紙ローラ3
5により引き出される。このとき、複数枚の用紙22が
引き出されると、最上層の用紙22は上側の分離ローラ
36により送り出されるが、二枚目以下の用紙22は下
側の分離ローラ37により進行が阻止され、これによ
り、重送が防止される。
【0024】ここで、左方のデジタル複写機1のスキャ
ナ部5で原稿の画像を読み取り、その読取画像を左右の
デジタル複写機1,2により出力する使用形態について
説明する。切替爪41を反時計方向に回動させると、給
紙通路38が開通し給紙通路39が遮蔽される。これに
より、左方の画像形成装置1には給紙本体4内の用紙2
2を第二の給紙部34によって供給する状態となる。右
方の画像形成装置2には内部に設けた用紙トレイ21内
の用紙22を第一の給紙部23により供給する状態とな
る。左方のデジタル複写機1のスキャナ部5で読み取っ
た読取画像は、左方のデジタル複写機1のプリンタ部6
に送られるとともに、ケーブル31により右方のデジタ
ル複写機2のプリンタ部6にも送られる。そして、プリ
ンタ部6の動作に先立って、左方のデジタル複写機1に
は給紙本体4内の用紙22が第二の給紙部34によって
供給され、右方のデジタル複写機2にはその内部の用紙
22が第一の給紙部23によって供給される。
【0025】また、切替爪41を時計方向に回動させる
と、給紙通路39が開通し給紙通路38が遮蔽される。
これにより、右方の画像形成装置2には給紙本体4内の
用紙22を第二の給紙部34によって供給する状態とな
る。左方の画像形成装置1には内部に設けた用紙トレイ
21内の用紙22を第一の給紙部23により供給する状
態となる。
【0026】このように、2台のデジタル複写機1,2
で1台の大量給紙装置3を共用することができるため、
設置スペースを小さくすることができ、また、設備費を
安価に抑えることができる。これは請求項1記載の発明
に対応する効果である。
【0027】本発明の実施の第一の形態(図1)で説明
したように、切替爪(切替部)41を操作して給紙通路
38,39を選択する場合に、大量給紙装置3の用紙載
置台33上の用紙22と同サイズであってデジタル複写
機(画像形成装置)1,2内の用紙22の残量検出結果
によって切替爪41を駆動するように構成することによ
り、内部に貯蔵した用紙22の残量が少ないデジタル複
写機1又は2には給紙本体4の用紙22を供給する状態
となり、内部に貯蔵した用紙22の残量が多いデジタル
複写機2又は1にはその内部の用紙22を供給する状態
となる。これにより、供給すべき用紙22が早期に欠乏
し、これに対処することに起因するダウンタイムの発生
を抑制することができる。以上は請求項2記載の発明に
対応する効果である。
【0028】また、デジタル複写機1又は2のスキャナ
部5で原稿の画像を読み取り、その読取画像を2台のデ
ジタル複写機1,2のプリンタ部6で出力する使用形態
の他に、メインとなる1台のデジタル複写機1又は2を
ホストコンピュータに接続し、ホストコンピュータから
デジタル複写機1又は2に印字信号やコマンドを送って
デジタル複写機1又は2をプリンタとして使用すること
も可能である。この場合、スキャナ部5が稼動したとき
又はホストコンピュータから印字信号やコマンドが出力
されたときに切替部41を駆動し、該当するデジタル複
写機1又は2に接続された給紙通路38又は39を開通
するように構成することにより、複写を開始したデジタ
ル複写機1又は2、或いはホストコンピュータから印字
信号を直接受けたデジタル複写機1又は2に、外部の給
紙本体4内の給紙通路38又は39を自動的に接続する
ことができる。これは請求項3載の発明に対応する効果
である。
【0029】次に、本発明の実施の第二の形態を図3に
基づいて説明する。前記実施の形態と同一部分は同一符
号を用い説明も省略する(以下同様)。図3は複数の画
像形成装置と給紙本体との配置関係及び内部構造を示す
縦断正面図である。2台のデジタル複写機1,2の間に
は大量給紙装置42の給紙本体4が隣接配置されてい
る。
【0030】この給紙本体4の上部両側には、先端の排
紙口38a,39aがデジタル複写機1,2の給紙口3
2に接続される短い給紙通路38,39が形成されてい
る。さらに、給紙本体4には、第二の給紙部34を選択
した排紙口38a,39aの近傍(給紙通路38,39
の基部)に移動させる移動機構(図示せず)が設けられ
ている。この場合、実線で示すように、第二の給紙部3
4を左方の排紙口38a側に移動させた場合でも、仮想
線で示すように右方の排紙口39a側に移動させた場合
でも、給紙ローラ35により引き出した用紙22の重送
を分離ローラ36,37により阻止する必要がある。こ
のため、移動機構は、第二の給紙部34を180°回動
させながら排紙口38a,39a側に移動させるように
構成されている。したがって、第二の給紙部34を実線
で示す位置に移動したときは用紙22を左方に送り出
し、仮想線で示す位置に移動したときには用紙22を右
方に送り出すために、第二の給紙部35の移動位置に応
じて第二の給紙部34の回転方向を変更する回転方向変
更手段(図示せず)が設けられている。この回転方向変
更手段は、例えば、第二の給紙部34の位置を検出器
(図示せず)により検出し、その検出信号に応じてロー
ラ35〜37が連結された正逆回転自在のモータの回転
方向を指定する構成である。
【0031】このような構成において、移動手段により
第二の給紙部34を左方の排紙口38a側に移動させ、
第二の給紙部34を駆動すると、このときには第二の給
紙部34の各ローラ35〜37の回転方向が回転方向変
更手段により時計方向に決定されるため、大量給紙装置
42内の用紙22は給紙通路38を介して左方のデジタ
ル複写機1に供給される。右方のデジタル複写機2から
も画像データを出力する場合には、その内部の用紙22
を第一の給紙部23によって給紙する。
【0032】また、移動手段により第二の給紙部34を
右方の排紙口39a側に移動させ、第二の給紙部34を
駆動すると、このときには第二の給紙部34の各ローラ
35〜37の回転方向が回転方向変更手段により反時計
方向に決定されるため、大量給紙装置42内の用紙22
は給紙通路39を介して右方のデジタル複写機2に供給
される。左方のデジタル複写機1からも画像データを出
力する場合には、その内部の用紙22を第一の給紙部2
3によって給紙する。
【0033】このように、2台のデジタル複写機1,2
で1台の大量給紙装置42を共用することができるた
め、設置スペースを小さくすることができ、また、設備
費を安価に抑えることができる。これは請求項4記載の
発明に対応する効果である。
【0034】本発明の実施の第二の形態(図3)で説明
したように、第二の給紙部34を移動させる方向を選択
する場合に、大量給紙装置42の用紙載置台33上の用
紙22と同サイズであってデジタル複写機(画像形成装
置)1,2内の用紙22の残量検出結果によって移動手
段を駆動するように構成することにより、内部に貯蔵し
た用紙22の残量が少ないデジタル複写機1又は2には
給紙本体4の用紙22を供給する状態となり、内部に貯
蔵した用紙22の残量が多いデジタル複写機2又は1に
はその内部の用紙22を供給する状態となる。これによ
り、供給すべき用紙22が早期に欠乏し、これに対処す
ることに起因するダウンタイムの発生を抑制することが
できる。以上は請求項5記載の発明に対応する効果であ
る。
【0035】また、デジタル複写機1又は2のスキャナ
部5で原稿の画像を読み取り、その読取画像を2台のデ
ジタル複写機1,2のプリンタ部6で出力する使用形態
の他に、メインとなる1台のデジタル複写機1又は2を
ホストコンピュータに接続し、ホストコンピュータから
デジタル複写機1又は2に印字信号やコマンドを送って
デジタル複写機1又は2をプリンタとして使用すること
も可能である。この場合、スキャナ部5が稼動したとき
又はホストコンピュータから印字信号やコマンドが出力
されたときに移動機構を駆動するように構成することに
より、大量給紙装置42内の用紙22の給紙先(デジタ
ル複写機1又2)を自動的に設定することができる。こ
れは請求項6記載の発明に対応する効果である。
【0036】次に、本発明の実施の第三の形態を図4に
基づいて説明する。図4は複数の画像形成装置と給紙装
置との配置関係及び内部構造を示す縦断正面図である。
2台のデジタル複写機1,2の間には大量給紙装置43
の給紙本体4が隣接配置されている。この給紙本体4の
上部には、それぞれ選択的に駆動される2組の第二の給
紙部34が排紙口38a,39aの近傍(給紙通路3
8,39の基部)に配設されて設けられている。これら
の第二の給紙部34は、給紙ローラ35と分離ローラ3
6,37とにより形成されているが、左方の第二の給紙
部34は各ローラ35〜37が時計方向に駆動され、右
方の第二の給紙部34は各ローラ35〜37が反時計方
向に駆動されるように構成されている。
【0037】このような構成において、例えば、左方の
第二の給紙部34を駆動すると、左方のデジタル複写機
1には給紙本体4内の用紙22を左方の第二の給紙部3
4によって供給する状態となる。右方のデジタル複写機
2にはその内部に設けた給紙トレイ21内の用紙22を
第一の給紙部23により供給する状態となる。
【0038】また、右方の第二の給紙部34を駆動する
と、右方のデジタル複写機2には給紙本体4内の用紙2
2を右方の第二の給紙部34によって供給する状態とな
る。左方のデジタル複写機1にはその内部に設けた給紙
トレイ21内の用紙22を第一の給紙部23により供給
する状態となる。
【0039】このように、本実施の形態においても、2
台のデジタル複写機1,2で1台の大量給紙装置43を
共用することができるため、設置スペースを小さくする
ことができ、また、設備費を安価に抑えることができ
る。これは請求項7記載の発明に対応する効果である。
【0040】次に、図4を参照し、本発明の実施の第四
の形態について説明する。この例は、2組の第二の給紙
部のうち、非駆動側の第二の給紙部を用紙載置台上の用
紙から離反させる離反手段を設けた例である。この離反
手段は、例えば、左右の第二の給紙部34のそれぞれの
給紙ローラ35と、この給紙ローラ35にモータの回転
力を与える駆動ギヤ(図示せず)とを保持してこの駆動
ギヤの軸を中心に回動するリンク(図示せず)と、選択
された第二の給紙部34に対応する給紙ローラ35が最
上層の用紙22に接触する給紙位置に前記リンクを下降
させるソレノイド等の駆動源(図示せず)とにより構成
されている。なお、上方の分離ローラ36を給紙ローラ
35とともにリンクにより回転自在に保持するようにし
てもよい。
【0041】このような構成において、使用する第二の
給紙部34として、例えば、左方の第二の給紙部34を
選択すると、左方の第二の給紙部34の給紙ローラ35
がリンクにより基準位置から給紙位置まで下降し最上層
の用紙22に接触する。これにより、大量給紙装置43
の用紙22を左方の第二の給紙部34の給紙ローラ35
により左方のデジタル複写機1に供給する状態となる。
右方のデジタル複写機2には内部に設けた給紙トレイ2
1内の用紙22を第一の給紙部23により供給する状態
となる。
【0042】また、右方の第二の給紙部34を選択する
と、右方の第二の給紙部34の給紙ローラ35がリンク
により基準位置から給紙位置まで下降し最上層の用紙2
2に接触する。これにより、大量給紙装置43の用紙2
2を右方の第二の給紙部34の給紙ローラ35により右
方のデジタル複写機2に供給する状態となる。左方のデ
ジタル複写機1には内部に設けた給紙トレイ21内の用
紙22を第一の給紙部23により供給する状態となる。
【0043】このように、選択した一方の第二の給紙部
34の給紙ローラ35を用紙22に接触させて駆動して
いるときには、他方の非駆動側の第二の給紙部34の給
紙ローラ35は用紙22から離反されているので、引き
出される用紙22に制動をかけることはない。これによ
り、駆動側の第二の給紙部34の負荷を低減することが
できる。これは請求項8記載の発明に対応する効果であ
る。
【0044】このように、左右2組の第二の給紙部34
の給紙ローラ35は、通常、最上層の用紙22から離反
する基準位置に退避し、使用する第二の給紙部34を選
択したときに、該当する給紙ローラ35を直ちに下降さ
せることができる。したがって、左右の第二の給紙部3
4の位置を予めセンサで確認してから該当する第二の給
紙部34を給紙位置に下降させる必要がなく、これによ
り、センサを省略しコストダウンすることができる。
【0045】また、請求項8の離反手段は、断面が円形
の給紙ローラ35に代えて、外周の一部がカットされた
半円形の給紙ローラを用い、この給紙ローラを非駆動時
にはカット面を用紙22に向けて停止させ、駆動時には
その位置から給紙ローラを一回転させて下流側の搬送ロ
ーラに用紙22を受け渡すようにした構成も含むもので
ある。
【0046】さらに、図4を参照し、本発明の実施の第
五の形態について説明する。この例は、2組の第二の給
紙部34の少なくとも給紙ローラ35をクラッチ(図示
せず)を介してモータに連結するようにした。したがっ
て、一方の第二の給紙部34がモータの回転をクラッチ
を介して受けて用紙22を給紙しているときに、他方の
第二の給紙部34とモータとの間をクラッチにより遮断
することが可能となる。これにより、給紙時の負荷を軽
減することが可能となる。なお、クラッチとしてワンウ
ェイクラッチを用いることにより切り替え操作が不要と
なるので好適である。
【0047】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、用紙収納部とこ
の用紙収納部に積層された用紙を給紙する第一の給紙部
とを有してデータ通信自在に接続された複数の画像形成
装置に隣接配置される箱型の給紙本体を設け、多数枚の
用紙を積層状態で載置する用紙載置台と、この用紙載置
台上の最上層の用紙を引き出す第二の給紙部と、この第
二の給紙部の下流側で分岐されるとともに先端が前記画
像形成装置の給紙口に接続される複数の給紙通路と、こ
れらの給紙通路を選択的に開閉する切替部とを、前記給
紙本体に配設したので、切替部により開通すべき給紙通
路を選択することにより、この給紙通路が接続された画
像形成装置には外部の給紙本体内の用紙を第二の給紙部
によって供給する状態となる。他の画像形成装置にはそ
れぞれ内部に設けた用紙収納部内の用紙を第一の給紙部
により供給する状態となる。これにより、複数台の画像
形成装置で1台の給紙本体を共用することができ、した
がって、設置スペースを小さくし、また、設備費を安価
に抑えることができる。
【0048】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、用紙載置台上の用紙と同サイズであって画
像形成装置内の用紙の残量検出結果によって切替部を駆
動するようにしたので、内部に貯蔵した用紙の残量が少
ない画像形成装置に外部の給紙本体の給紙通路を自動的
に接続し、内部に貯蔵した用紙の残量が多い画像形成装
置にはその内部の用紙を供給する状態にすることができ
る。これにより、供給すべき用紙が早期に欠乏し、これ
に対処することに起因するダウンタイムの発生を抑制す
ることができる。
【0049】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、複数の画像形成装置は特定の1台がホスト
コンピュータに接続されるデジタル複写機であり、スキ
ャナ部が稼動したとき又はホストコンピュータから印字
信号が出力されたときに切替部を駆動し、該当するデジ
タル複写機に接続された給紙通路を開通するようにした
ので、複写を開始したデジタル複写機又はホストコンピ
ュータから印字信号を直接受けたデジタル複写機に、外
部の給紙本体内の給紙通路を自動的に接続することがで
きる。
【0050】請求項4記載の発明は、用紙収納部とこの
用紙収納部に積層された用紙を給紙する第一の給紙部と
を有してデータ通信自在に接続された2台の画像形成装
置の間に隣接配置される箱型の給紙本体を設け、多数枚
の用紙を積層状態で載置する用紙載置台と、前記用紙載
置台の上部の両側に配設されて前記画像形成装置の給紙
口に接続される2つの排紙口と、前記用紙載置台上の最
上層の用紙を引き出す第二の給紙部と、この第二の給紙
部を選択した前記排紙口の近傍に移動させる移動機構
と、前記第二の給紙部の移動位置に応じて最寄りの前記
排紙口に前記用紙を送り出すように前記第二の給紙部の
回転方向を変更する回転方向変更手段とを、前記給紙本
体に配設したので、移動機構により第二の給紙部を選択
した所望の排紙口側に移動させると、第二の給紙部の移
動位置によって第二の給紙部の回転方向が回転方向変更
手段により決定されるため、選択した排紙口に接続され
た一方の画像形成装置には外部の給紙本体内の用紙を第
二の給紙部によって供給する状態となる。他の画像形成
装置には内部に設けた用紙収納部内の用紙を第一の給紙
部により供給する状態となる。これにより、複数台の画
像形成装置で1台の給紙本体を共用することができ、し
たがって、設置スペースを小さくし、また、設備費を安
価に抑えることができる。
【0051】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、用紙載置台上の用紙と同サイズであって画
像形成装置内の用紙の残量検出結果によって移動機構を
駆動するようにしたので、内部に貯蔵した用紙の残量が
少ない画像形成装置側の排紙口の近傍に外部の給紙本体
の第二の給紙部を自動的に移動させ、用紙の残量が少な
い画像形成装置に外部の給紙本体内の用紙を給紙する状
態にすることができ、内部に貯蔵した用紙の残量が多い
画像形成装置にはその内部の用紙を供給する状態にする
ことができる。
【0052】請求項6複数の発明は、請求項4記載の発
明において、画像形成装置は特定の1台がホストコンピ
ュータに接続されるデジタル複写機であり、スキャナ部
が稼動したとき又はホストコンピュータから印字信号が
出力されたときに移動機構を駆動し、該当するデジタル
複写機側の排紙口側に第二の給紙部を移動させるように
したので、複写を開始したデジタル複写機又はホストコ
ンピュータから印字信号を直接受けたデジタル複写機側
の排紙口の近傍に外部の給紙本体の第二の給紙部を自動
的に移動させ、複写を開始したデジタル複写機又は印字
信号を直接受けたデジタル複写機に外部の給紙本体内部
に貯蔵した用紙を供給する状態にすることができる。
【0053】
【0054】
【0055】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第一の形態を示すもので、複数
の画像形成装置と給紙本体との配置関係及び内部構造を
示す縦断正面図である。
【図2】画像形成装置の内部構造を示す縦断正面図であ
る。
【図3】本発明の実施の第二の形態を示すもので、複数
の画像形成装置と給紙本体との配置関係及び内部構造を
示す縦断正面図である。
【図4】本発明の実施の第三の形態を示すもので、複数
の画像形成装置と給紙本体との配置関係及び内部構造を
示す縦断正面図である。
【符号の説明】
1,2 画像形成装置 3 給紙本体 21 用紙収納部 22 用紙 23 第一の給紙部 32 給紙口 33 用紙載置台 34 第二の給紙部 38,39 給紙通路 38a,39a 排紙口 41 切替部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 3/00 310 B65H 29/60 G03G 15/00 516 G03G 21/00 396 H04N 1/00 108

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙収納部とこの用紙収納部に積層され
    た用紙を給紙する第一の給紙部とを有してデータ通信自
    在に接続された複数の画像形成装置に隣接配置される箱
    型の給紙本体を設け、多数枚の用紙を積層状態で載置す
    る用紙載置台と、この用紙載置台上の最上層の用紙を引
    き出す第二の給紙部と、この第二の給紙部の下流側で分
    岐されるとともに先端が前記画像形成装置の給紙口に接
    続される複数の給紙通路と、これらの給紙通路を選択的
    に開閉する切替部とを、前記給紙本体に配設したことを
    特徴とする用紙給送装置。
  2. 【請求項2】 用紙載置台上の用紙と同サイズであって
    画像形成装置内の用紙の残量検出結果によって切替部を
    駆動するようにしたことを特徴とする請求項1記載の用
    紙給送装置。
  3. 【請求項3】 複数の画像形成装置は特定の1台がホス
    トコンピュータに接続されるデジタル複写機であり、ス
    キャナ部が稼動したとき又はホストコンピュータから印
    字信号が出力されたときに切替部を駆動し、該当するデ
    ジタル複写機に接続された給紙通路を開通するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の用紙給送装置。
  4. 【請求項4】 用紙収納部とこの用紙収納部に積層され
    た用紙を給紙する第一の給紙部とを有してデータ通信自
    在に接続された2台の画像形成装置の間に隣接配置され
    る箱型の給紙本体を設け、多数枚の用紙を積層状態で載
    置する用紙載置台と、前記用紙載置台の上部の両側に配
    設されて前記画像形成装置の給紙口に接続される2つの
    排紙口と、前記用紙載置台上の最上層の用紙を引き出す
    第二の給紙部と、この第二の給紙部を選択した前記排紙
    口の近傍に移動させる移動機構と、前記第二の給紙部の
    移動位置に応じて最寄りの前記排紙口に前記用紙を送り
    出すように前記第二の給紙部の回転方向を変更する回転
    方向変更手段とを、前記給紙本体に配設したことを特徴
    とする用紙給送装置。
  5. 【請求項5】 用紙載置台上の用紙と同サイズであって
    画像形成装置内の用紙の残量検出結果によって移動機構
    を駆動するようにしたことを特徴とする請求項4記載の
    用紙給送装置。
  6. 【請求項6】 画像形成装置は特定の1台がホストコン
    ピュータに接続されるデジタル複写機であり、スキャナ
    部が稼動したとき又はホストコンピュータから印字信号
    が出力されたときに移動機構を駆動し、該当するデジタ
    ル複写機側の排紙口側に第二の給紙部を移動させるよう
    にしたことを特徴とする請求項4記載の用紙給送装置。
JP28302695A 1995-10-31 1995-10-31 用紙給送装置 Expired - Fee Related JP3426814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28302695A JP3426814B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 用紙給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28302695A JP3426814B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 用紙給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124168A JPH09124168A (ja) 1997-05-13
JP3426814B2 true JP3426814B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=17660267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28302695A Expired - Fee Related JP3426814B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 用紙給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426814B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09124168A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347637B2 (en) Hybrid paper supply module and image forming apparatus equipped with such hybrid paper supply module
US7699304B2 (en) Paper feed structure for an image forming apparatus
JP3452841B2 (ja) 原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP3426814B2 (ja) 用紙給送装置
JP2006251648A (ja) 画像形成装置
JP2741074B2 (ja) 給紙装置
JP2020011830A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3860159B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP2000085982A (ja) シ―ト収納/搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3683666B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH08262931A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3261627B2 (ja) 画像形成装置
JPH11165891A (ja) シート材給送装置、画像形成装置、ファクシミリ装置
JP2001163458A (ja) 画像形成装置
JPH09244388A (ja) 画像形成装置
JP3436649B2 (ja) シート後処理装置を備えた画像形成装置
JP2690157B2 (ja) 画像形成装置
JPH1111691A (ja) 給紙装置
JPH11165899A (ja) シート材給送装置、画像形成装置、ファクシミリ装置
JP2007068023A (ja) 原稿搬送装置、並びにこれを用いる原稿搬送読取ユニット及び複写機
JP2020064228A (ja) 画像形成装置
JPH09325537A (ja) 画像形成装置
JPH0650410B2 (ja) 画像形成装置
JPH11165896A (ja) シート材給送装置、画像形成装置、ファクシミリ装置
JPH09325665A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees