JP3422848B2 - 車両用シート用フレームのブロー成形方法 - Google Patents

車両用シート用フレームのブロー成形方法

Info

Publication number
JP3422848B2
JP3422848B2 JP20418494A JP20418494A JP3422848B2 JP 3422848 B2 JP3422848 B2 JP 3422848B2 JP 20418494 A JP20418494 A JP 20418494A JP 20418494 A JP20418494 A JP 20418494A JP 3422848 B2 JP3422848 B2 JP 3422848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
carpet
blow molding
blow
vehicle seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20418494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0847965A (ja
Inventor
昇貴 原口
暁史 佐藤
明 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP20418494A priority Critical patent/JP3422848B2/ja
Publication of JPH0847965A publication Critical patent/JPH0847965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3422848B2 publication Critical patent/JP3422848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2017Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/203Carpets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4805Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by closing the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は背裏にカーペットを一体
に有する車両用シート(座席)用フレームのブロー成形
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用シート、例えば自動車用シ
ートのリヤシートバック(後席の背凭部)にはシートの
軽量化を図るためブロー成形品からなる中空プレート状
のフレームを使用している。そして、リヤシートバック
をシートクッション上に前倒して背裏を水平状にしてそ
の背裏上に荷物等が載置できるように、フレームの外部
に露出する部分にはカーペットが貼着されている。
【0003】この従来のブロー成形品からなるフレーム
(1)を使用したシートバック(SB)の一例を図5、
6において示す。図中(2)はフレーム(1)に一体に
貼着したカーペット、(3)はフレーム(1)の前面側
に支持される発泡体製クッション体、(4)はクッショ
ン体(3)及びカーペット(2)の周囲を被包する表皮
を夫々示す。
【0004】以上のフレーム(1)はカーペット(2)
の貼着作業性を向上させるために、ブロー成形時に同時
に貼着している。即ち、ブロー成形型内にあらかじめカ
ーペットを配設しフレームをブロー成形している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、カーペッ
ト(2)をフレーム(1)のブロー成形時に同時に貼着
すると、フレーム(1)のカーペット(2)を貼着した
後面側と、フレーム(1)の前面側とは樹脂の温度、冷
却速度が異なるため、フレーム(1)の前面側が後面側
に対して早く硬化する。そのため、図6に示すように、
フレーム(1)の中央が前方に向けて突出するように反
り、シートバック(SB)の背裏中央が凹む不具合があ
った。
【0006】斯かる不具合を除去するために、カーペッ
ト(2)を配設するフレーム(1)の後面側を成形する
成形型内に、冷却用配管を増設したり、或いは冷却水の
温度を下げる…などして、フレーム(1)の前面側と後
面側とを均等に冷却できるようにしている。
【0007】ところが、斯様な成形型を使用しても、フ
レームの反りを完全に防止できないし、成形型の構造が
複雑になる欠陥があった。そこで、本発明は簡単な構造
の成形型で、フレームの反りを防止できるようにするこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めの本発明は、カーペットの表面側に水分をカーペット
の裏面側に浸透しない程度に付着後、該カーペットの表
面側をフレーム成形用のブロー成形型の内面に接合し、
次に、フレームをブロー成形型でブロー成形して、カー
ペットをフレームの後面側に一体に貼着してなることを
特徴とするものである。
【0009】
【作用】カーペットを後面側に一体に貼着したフレーム
を脱型すると、カーペットに付着した水分がフレーム、
成形型の熱により気化し、その気化熱により、フレーム
の後面側が急激に冷却され、フレームの前面側と略均等
に冷却される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図4に基づ
いて説明する。図1はカーペット(2)の表面(2A)
側全面に水(例えば水道水)(5)を霧吹き状に散布し
てカーペット(2)の表面(2A)側に水分を付着する
状態を示し、カーペット(2)は一般的に自動車用シー
トのシートバックの背面に使用しているポリエステル、
ポリプロピレンなどの繊維からなるものを使用する。水
分は80cm3/m2程度などカーペット(2)の裏面
(2B)側に前記水分が浸透しない程度にする。
【0011】そして、カーペット(2)の裏面(2B)
側には、好ましくは防水性被覆膜を設けて、裏面(2
B)側に水分の浸透を完全に規制するのが好ましい。ま
た、この防水性被覆膜はフレームのブロー成形時の熱に
より溶着する低融点の繊維フィルムを使用する。
【0012】図2は以上の表面(2A)側に水分を付着
したカーペット(2)の表面(2A)側をフィルムのブ
ロー成形型A(6)の内面(6A)に接合して、フレー
ムをブロー成形する前の状態を示す。ブロー成形型A
(6)はその内面が平滑状に成形され、フレーム(1)
の平面状後面を成形し、ブロー成形型B(7)はその内
面(7A)を凹凸状に形成して、フレーム(1)の前面
側に補強用凹凸部を成形する。図中(1′)はフレーム
(1)成形用のパリソンを示し、このパリソン(1′)
側にカーペット(2)の裏面(2B)側が位置する。な
お、ブロー成形型A、B(6)(7)は、カーペット
(2)を貼着する必要ない従来のブロー成形型を使用し
ても良い。
【0013】図3はフレーム(1)をブロー成形型A、
B(6)(7)を使用してブロー成形した状態を示し、
図中(11)(11)はフレーム(1)の前面側に成形
した補強用凹凸部であり、フレーム(1)の平面状後面
側にはフレーム(1)のブロー成形と同時にカーペット
(2)が一体に貼着される。
【0014】図4は図3の状態より、カーペット(2)
を一体に貼着したフレーム(1)をブロー成形型A、B
(6)(7)より脱型した状態を示し、フレーム(1)
の後面側に貼着されているカーペット(2)の水分は前
記フレーム(1)のブロー成形時におけるブロー成形型
A(6)の熱とフレーム(1)の後面側の熱により、加
熱されているため、脱型後、気化し、この気化熱により
フレーム(1)の後面側は前面側と略均等に冷却されて
硬化する。
【0015】そのため、フレーム(1)の後面側は平面
状を呈し反りが発生しない。なお、このカーペット
(2)を一体に有するフレーム(1)の前面側に、従来
品の通り、クッション体が支持され、これらは表皮によ
って被覆され、シートバックが組立られる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、ブロー成形型に特別な
冷却装置を組み込む必要がないため、ブロー成形型の構
造が簡単になり、従来のブロー成形型をそのまま利用で
きる。また、単に、カーペットの片面に水分を付着する
のみでフレームの反りを防止できるため、フレームのブ
ロー成形性が損なわれない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を示し、カーペットに水分を付着
する状態の断面図である。
【図2】ブロー成形する前の状態の断面図である。
【図3】ブロー成形時の断面図である。
【図4】脱型時の断面図である。
【図5】従来のブロー成形したフレームを使用した車両
用シートを示す斜視図である。
【図6】図5のVIーVI線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 カーペット 2A カーペットの表面 6 ブロー成形型 7 ブロー成形型
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 明 東京都昭島市松原町3丁目2番12号 株 式会社 タチエス内 (56)参考文献 特開 平7−329159(JP,A) 特開 平2−167721(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 49/20 B29C 49/24

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーペットの表面側に水分をカーペット
    の裏面側に浸透しない程度に付着後、該カーペットの表
    面側をフレーム成形用のブロー成形型の内面に接合し、
    次に、フレームをブロー成形型でブロー成形して、カー
    ペットをフレームの後面側に一体に貼着してなることを
    特徴とする車両用シート用フレームのブロー成形方法。
  2. 【請求項2】 前記カーペットの裏面側には防水性被覆
    膜を一体に設けてなる前記請求項1記載の車両用フレー
    ムのブロー成形方法。
JP20418494A 1994-08-08 1994-08-08 車両用シート用フレームのブロー成形方法 Expired - Fee Related JP3422848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20418494A JP3422848B2 (ja) 1994-08-08 1994-08-08 車両用シート用フレームのブロー成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20418494A JP3422848B2 (ja) 1994-08-08 1994-08-08 車両用シート用フレームのブロー成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0847965A JPH0847965A (ja) 1996-02-20
JP3422848B2 true JP3422848B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=16486232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20418494A Expired - Fee Related JP3422848B2 (ja) 1994-08-08 1994-08-08 車両用シート用フレームのブロー成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3422848B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE253444T1 (de) * 1999-06-28 2003-11-15 Lear Corp Verfahren zum formen eines blasgeformten kunststoffteils mit filmscharnier
FR2810918B1 (fr) * 2000-06-28 2003-04-11 Rehau Sa Procede de fabrication d'un panneau creux rigide, garni d'un revetement sur ses deux faces et panneau ainsi obtenu

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0847965A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636779B2 (ja) 少なくとも弾性ポリウレタンスキンを含む成形品の製造方法及び金型
EP0585799B1 (en) Laminate
JP3422848B2 (ja) 車両用シート用フレームのブロー成形方法
JP2000355254A (ja) 装飾部材およびその製造方法、および装飾部材を利用した車両の内装トリムの部品片の製造方法
GB2221183A (en) Method of molding skin-covered foamed article
JPS5950542B2 (ja) 車両等のア−ムレストの製造方法
JP3318460B2 (ja) 積層成形品の製造方法
JP3036793B2 (ja) 樹脂成形品とその製法
JP2669488B2 (ja) 射出成形型及びこれを用いた成形体
JPS6251748B2 (ja)
JP2777547B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JPS58116135A (ja) 車両用合成樹脂成形品の製造方法
GB2225279A (en) A mould and method for moulding cushion foam onto only part of a covering skin
JPS5853541A (ja) 自動車用内装材
JP3052386B2 (ja) 自動車用外装樹脂製品及びその製造方法
JP2957457B2 (ja) スラッシュ成形表皮付き一体成形品の製造方法
JPH0366124B2 (ja)
JPS6234525B2 (ja)
JPH0642134U (ja) 樹脂製射出成形品
JPS5759730A (en) Preparation of molded product having foamed layer on surface thereof
JPH04235008A (ja) スラッシュ成形における部分マスキング方法
JPH03256726A (ja) ケース用インシュレータの製造方法
JPH022582Y2 (ja)
JPH0355155B2 (ja)
JPH01120311A (ja) インサート部品付樹脂発泡成形品の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees