JP3421020B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JP3421020B2
JP3421020B2 JP2001506670A JP2001506670A JP3421020B2 JP 3421020 B2 JP3421020 B2 JP 3421020B2 JP 2001506670 A JP2001506670 A JP 2001506670A JP 2001506670 A JP2001506670 A JP 2001506670A JP 3421020 B2 JP3421020 B2 JP 3421020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
signal
input
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001506670A
Other languages
English (en)
Inventor
健 高梨
慎治 波多江
一明 日山
ハッサン フッセイン ハリッド
典孝 為谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3421020B2 publication Critical patent/JP3421020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直列に接続された
半導体素子の少なくとも一方がスイッチング半導体素子
である半導体素子列を複数列、並列に接続して備えた電
力変換装置に関し、特に前記スイッチング半導体素子の
駆動制御回路の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】直流電源を用いて誘導電動機、DCブラ
シレスモータやSR(スイッチド・リラクタンス)モー
タ等を駆動制御する駆動装置として、スイッチング半導
体素子を備える主回路と、該主回路における前記スイッ
チング半導体素子を駆動制御する駆動制御回路とをパッ
ケージに収めた電力変換装置としての半導体パワーモジ
ュールが近年多用されている。
【0003】図11は、従来の電力変換装置としての三
相交流負荷である誘導電動機を駆動するインバータ装置
の回路ブロック図である。図において、1U、1V、1
Wはそれぞれ、直列接続された一対のスイッチング半導
体素子からなる半導体素子列におけるハイサイドスイッ
チング半導体素子としての絶縁ゲート・バイポーラ・ト
ランジスタ(以下、IGBTと略記する)、2U、2
V、2WはIGBT1U、1V、1Wとそれぞれ直列接
続されたローサイドのスイッチング半導体素子としての
IGBTである。3U、3V、3WはIGBT1U、1
V、1Wのそれぞれに並列に接続されたフライホイール
ダイオード、4U、4V、4WはIGBT2U、2V、
2Wのそれぞれに並列に接続されたフライホイールダイ
オードである。そして、IGBT1U、2Uおよびフラ
イホイールダイオード3U、4UによりU相の半導体素
子列を、IGBT1V、2Vおよびフライホイールダイ
オード3V、4VによりV相の半導体素子列を、IGB
T1W、2Wおよびフライホイールダイオード3W、4
WによりW相の半導体素子列を構成し、これらの半導体
素子列の両端をそれぞれ接続することにより、前記U相
〜W相の半導体素子列が並列に接続されたインバータブ
リッジを構成する。
【0004】そして、並列接続された前記U相〜W相の
半導体素子列におけるIGBT1U、1V、1Wのコレ
クタCの接続点を高電位側の入力端子Pとし、IGBT
2U、2V、2WのエミッタEの接続点を低電位側の入
力端子Nとし、IGBT1UとIGBT2U、IGBT
1VとIGBT2V、IGBT1WとIGBT2Wの直
列接続点をそれぞれ出力端子U、V、Wとする主回路5
を構成する。6は平滑コンデンサ7が並列に接続されて
いる直流主電源であり、その正極側が主回路5の入力端
子Pと、負極側が入力端子Nと接続されている。8は主
回路5の負荷として、出力端子U、V、Wに接続された
三相誘導電動機である。なお、Lu、Lv、Lwは、そ
れぞれIGBT2U、2V、2WのエミッタEと入力端
子N間を接続する配線の寄生インダクタンスを示す。
【0005】9はIGBT2U、2V、2Wのそれぞれ
に対応させて設けられた駆動制御回路10U、10V、
10Wの入力回路側へそれぞれ給電する直流制御電源で
ある。11は駆動制御回路10Uの入力回路側を構成
し、入力端子INuから入力された制御信号を増幅して
出力する増幅器、12は発光ダイオードLEDとフォト
トランジスタPTにて構成され、増幅器11から出力さ
れ、保護抵抗13を介して発光ダイオードLEDに入力
された入力信号を絶縁してフォトトランジスタPTから
絶縁信号を出力する、即ち、負荷抵抗14が接続された
フォトトランジスタPTのコレクタCを前記絶縁信号の
出力端子とするフォトカプラである。
【0006】15は駆動制御回路10Uの出力回路側を
構成し、フォトカプラ12が出力する前記絶縁信号を入
力して増幅し、ゲート抵抗16を介してIGBT2Uの
ゲートGへ駆動電圧信号を出力するIGBT2Uの駆動
回路である。17Uは駆動制御回路10Uの出力回路側
へそれぞれ給電する直流駆動電源であり、フォトトラン
ジスタPTへ負荷抵抗14を介して給電すると共に駆動
回路15へ給電する。
【0007】上記のごとく、入力端子INuからの制御
信号の入力によりIGBT2Uを駆動制御する駆動制御
回路10Uは、増幅器11、フォトカプラ12、保護抵
抗13、負荷抵抗14、駆動回路15、ゲート抵抗16
により構成されている。入力端子INvからの制御信号
の入力によりIGBT2Vを駆動制御する駆動制御回路
10V、および入力端子INwからの制御信号の入力に
よりIGBT2Wを駆動制御する駆動制御回路10W
も、駆動制御回路10Uと同様な構成を為す。そして、
駆動制御回路10U、10V、10Wの入力回路側の駆
動電源として、共通する単一の直流制御電源9が存在す
るが、駆動制御回路10U、10V、10Wの出力回路
側は、これらの駆動電源としての直流駆動電源17U、
17V、17Wがそれぞれに挿入されている。
【0008】次に、図11に示した従来のインバータ装
置の動作について説明する。先ず、負荷である三相誘導
電動機8を可変速制御するためのPWM信号を出力する
PWM制御回路(図示せず)の前記PWM信号、即ち、
制御信号は駆動制御回路10U、10V、10Wの入力
端子INu、INv、INwからそれぞれ入力され、駆
動制御回路10Uに入力された前記制御信号は増幅器1
1で増幅され、保護抵抗13を介してフォトカプラ12
の発光ダイオードLEDに入力され、フォトトランジス
タPTから信号絶縁された絶縁信号として出力される。
前記絶縁信号は、負荷抵抗14が接続されたフォトトラ
ンジスタPTのコレクタCから出力され、駆動回路15
で増幅され、ゲート抵抗16を介して駆動電圧信号とし
てローサイドのIGBT2UのゲートGに入力され、I
GBT2Uをオンオフ駆動する。駆動制御回路10V、
10Wも同様に動作してそれぞれIGBT2V、2Wを
オンオフ駆動する。同様に、ハイサイドのIGBT1
U、1V、1Wもそれぞれに対応する駆動制御回路(図
示せず)によりオンオフ駆動することにより、三相誘導
電動機8をPWM制御による可変速制御を行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図11に示した従来の
インバータ装置は、以上のように構成され、動作する
が、駆動制御回路10U、10V、10Wの出力回路側
の負極側は、本来、同電圧となり、単電源で動作可能で
あるが、主回路5における主電源線の寄生インダクタン
ス、特に、IGBT2U、2V、2Wの各エミッタEと
入力端子N間を接続するそれぞれの配線の寄生インダク
タンスLu、Lv、Lwに起因するIGBT2U、2
V、2Wの開閉に伴うサージ電圧等の誘導電圧の発生に
より、IGBT2U、2V、2Wの基準電位が変動し、
回路誤動作を生じたり、破壊されることがある。
【0010】上記回路の誤動作防止のために、前記PW
M制御回路の基準電位に対して前記駆動電圧信号の基準
電位のレベルをIGBT2U、2V、2Wの基準電位に
追従してシフト可能とするレベルシフト回路を設け、前
記PWM制御回路から出力される前記制御信号(PWM
信号)をフローティング状態の駆動電圧信号に変換して
IGBT2U、2V、2WのゲートGに入力する必要が
ある。上記従来例においては、前記レベルシフト回路と
して駆動制御回路10U、10V、10Wにそれぞれフ
ォトカプラ12を挿入すると共に、その出力回路側には
各相に独立した直流駆動電源17U、17V、17Wが
用いられている。
【0011】発光ダイオードLEDとフォトトランジス
タPTの組合せからなるフォトカプラ12は、その入出
力間が完全に絶縁され、前記レベルシフト回路としての
機能は極めて良好であるが、その寿命に限界があり、し
かも、他の半導体素子等に比較して容積が大きく、かつ
高価であるなどの問題点があった。また、各相に独立し
た絶縁電源として直流駆動電源17U、17V、17W
を必要とするために、装置が高価なものになると共に、
その小形化を阻害する等の問題点があった。
【0012】さらに、上記回路を構成する各IGBTの
破壊防止のために、外部から供給される電源電圧等の異
常を検出する機能を有する保護回路(図示せず)を備え
たものも存在するが、前記IGBTそのものの劣化を自
己診断により保護する機能を備えたものは存在しなかっ
た。
【0013】また、上記回路を構成する各IGBTのゲ
ートG・エミッタE間のサージ電圧による破壊防止のた
めに、従来は、逆向きに直列接続された一対のツェナー
ダイオードを前記ゲートG・エミッタE間に挿入した自
己保護回路(図示せず)を備えていた。即ち、ゲートG
・エミッタE間に発生したサージ電圧がコレクタC・ゲ
ートG間、前記ゲートG・エミッタE間の寄生容量によ
って前記ゲートG・エミッタE間に分圧されて印加さ
れ、この印加電圧が前記ゲートGの耐電圧を超えるとI
GBT2Uが破壊するので、前記サージ電圧に対する保
護のために、逆向きに直列接続された一対の前記ツェナ
ーダイオードを前記ゲートG・エミッタE間に挿入し、
前記ゲートG・エミッタE間の発生電圧を前記ツェナー
ダイオードの降伏電圧以下に抑える方法が用いられてい
た。しかし、前記ツェナーダイオードの動作抵抗が大き
いために、前記サージ電圧の発生時には、そのツェナー
電圧がその定格値よりも過渡的に大きくなり、ゲートG
・エミッタE間に発生する前記サージ電圧に起因する過
電圧を充分には抑制できなかった。
【0014】なお、前記スイッチング半導体素子に組込
まれた従来の電流検出装置(図示せず)は、出力ライン
から絶縁された信号を得るために、ホール素子やカレン
ト・トランス等の非接触型の電流検出素子(図示せず)
が一般的に使用されているが、上記のごとき非接触型の
電流検出素子を使用した場合には、該電流検出素子を物
理的に小型化するのが困難であると共に非接触型である
ために検出精度が劣る等の問題点があった。
【0015】本発明は、以上のような従来の実情に鑑み
てなされたもので、主回路を構成するスイッチング半導
体素子やその駆動回路が誤動作したり、破壊されること
のない、高信頼性の電力変換装置を提供することを目的
とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、互いに直
列接続され、少なくとも一方がスイッチング半導体素子
である半導体素子列を複数列有し、該複数列の半導体素
子列を並列にその両端を互いに接続し、その接続点間に
直流主電源を接続すると共に、前記半導体素子列におけ
る半導体素子の直列接続点の各々に負荷を接続した主回
路と、前記スイッチング半導体素子対応に設けられ、制
御信号を入力する入力側の基準電位に対して出力側の基
準電位を前記スイッチング半導体素子の基準電位の変動
に追従可能にレベルシフトするレベルシフト回路、およ
び前記レベルシフト回路からの信号入力により前記スイ
ッチング半導体素子へ駆動信号を出力する駆動回路と、
前記レベルシフト回路の入力側に給電する直流制御電源
とを備え、前記制御信号の入力により前記直流主電源か
ら供給された電力を交流若しくはオンオフ流に変換して
前記負荷に供給する電力変換装置において、前記レベル
シフト回路は、前記直流制御電源の負極に接続されて前
記入力側の基準電位となる負側電極と、前記制御信号が
入力されるゲートと、該ゲートに入力された前記制御信
号をその基準電位のレベルをシフトして前記駆動回路へ
出力する正側電極とを有するトランジスタを備え、か
つ、 (1)前記主回路における前記直流主電源の負極側との
接続点と前記直流制御電源の負極との間にインダクタお
よび抵抗の少なくとも一方を挿入したもの、 (2)前記直流制御電源の負極と前記レベルシフト回路
の出力側の基準電位点との間にキャパシタを挿入したも
の、 (3)前記レベルシフト回路の出力側の基準電位点と前
記レベルシフト回路に対応する前記スイッチング半導体
素子の負側主電極との間に抵抗およびインダクタの少な
くとも一方を挿入したもの、 (4)前記主回路における前記直流主電源の負極側との
接続点と前記直流制御電源の負極との間にインダクタお
よび抵抗の少なくとも一方を挿入すると共に、前記直流
制御電源の負極と前記レベルシフト回路の出力側の基準
電位点との間にキャパシタを挿入したもの、 (5)前記主回路における前記直流主電源の負極側との
接続点と前記直流制御電源の負極との間にインダクタお
よび抵抗の少なくとも一方を挿入すると共に、前記レベ
ルシフト回路の出力側の基準電位点と前記レベルシフト
回路に対応する前記スイッチング半導体素子の負側主電
極との間に抵抗およびインダクタの少なくとも一方を挿
入したもの、 (6)前記直流制御電源の負極と前記レベルシフト回路
の出力側の基準電位点との間にキャパシタを挿入すると
共に、前記レベルシフト回路の出力側の基準電位点と前
記レベルシフト回路に対応する前記スイッチング半導体
素子の負側主電極との間に抵抗およびインダクタの少な
くとも一方を挿入したもの、 (7)前記主回路における前記直流主電源の負極側との
接続点と前記直流制御電源の負極との間にインダクタお
よび抵抗の少なくとも一方を挿入すると共に、前記直流
制御電源の負極と前記レベルシフト回路の出力側の基準
電位点との間にキャパシタを挿入し、かつ、前記レベル
シフト回路の出力側の基準電位点と前記レベルシフト回
路に対応する前記スイッチング半導体素子の負側主電極
との間に抵抗およびインダクタの少なくとも一方を挿入
したもの、 の何れかである。
【0017】上記のごとく、レベルシフト回路にトラン
ジスタを用いることにより、フォトカプラを用いた従来
のレベルシフト回路と比較して、長寿命化を図ると共に
小型化および低消費電力化を可能にし、かつ、前記レベ
ルシフト回路や前記駆動回路に前記インダクタ、前記抵
抗若しくは前記キャパシタを挿入して前記主回路の配線
の寄生インダクタンスに起因するサージ電圧、特に、電
位が逆転して負極側が高電位となるマイナスサージ電圧
をキャンセル若しくは抑制することにより、前記トラン
ジスタが破壊したり、または、前記スイッチング半導体
素子が誤動作するのを防止できるものが得られる。
【0018】また、第2の発明は、互いに直列接続さ
れ、少なくとも一方がスイッチング半導体素子である半
導体素子列を複数列有し、該複数列の半導体素子列を並
列にその両端を互いに接続し、その接続点間に直流主電
源を接続すると共に、前記半導体素子列における半導体
素子の直列接続点の各々に負荷を接続した主回路と、前
記スイッチング半導体素子対応に設けられ、制御信号を
入力する入力側の基準電位に対して出力側の基準電位を
前記スイッチング半導体素子の基準電位の変動に追従可
能にレベルシフトするレベルシフト回路、および前記レ
ベルシフト回路からの信号入力により前記スイッチング
半導体素子へ駆動信号を出力する駆動回路と、前記レベ
ルシフト回路の入力側に給電する直流制御電源とを備
え、前記制御信号の入力により前記直流主電源から供給
された電力を交流若しくはオンオフ流に変換して前記負
荷に供給する電力変換装置において、前記半導体素子列
におけるローサイドのスイッチング半導体素子に対応す
る前記レベルシフト回路の出力側および前記駆動回路に
共通する正極側給電点と負極側給電点との間に挿入され
たキャパシタと、前記直流制御電源の正極と前記正極側
給電点との間に、カソードが前記キャパシタと接続され
る向きに挿入されたダイオードとを備え、かつ、前記主
回路における前記直流主電源の負極側との接続点と前記
直流制御電源の負極との間にインダクタおよび抵抗の少
なくとも一方を挿入したものである。
【0019】上記のごとく、前記レベルシフト回路にお
ける入力回路側に対してフローティング状態にある出力
回路側および駆動回路の駆動制御電源として、ダイオー
ドとキャパシタとからなる充電回路を採用し、前記直流
制御電源から給電することにより、単一電源にもかかわ
らず各相に絶縁された直流駆動電源を備えた場合と同様
に、主電源ラインに発生するサージ電圧の影響を受けに
くく、ノイズ耐量を向上させたものが得られ、かつ、小
型化を可能とする。
【0020】また、第3の発明は、第1の発明におい
て、レベルシフト回路の出力側および駆動回路に共通す
る正極側給電点と負極側給電点との間に挿入されたキャ
パシタと、前記直流制御電源の正極と前記正極側給電点
との間に、カソードが前記キャパシタと接続される向き
に挿入されたダイオードとを備え、かつ、少なくとも、
主回路における直流主電源の負極側との接続点と前記直
流制御電源の負極との間にインダクタおよび抵抗の少な
くとも一方を挿入したものである。
【0021】上記のごとく、レベルシフト回路に絶縁ゲ
ートを有するトランジスタを備えたものを用いることに
より、フォトカプラを用いた従来のレベルシフト回路と
比較して、長寿命化を図ると共に小型化および低消費電
力化を可能にし、かつ、前記レベルシフト回路や前記駆
動回路に前記インダクタ、前記抵抗若しくは前記キャパ
シタを挿入して前記主回路の配線の寄生インダクタンス
に起因するサージ電圧、特に、マイナスサージ電圧をキ
ャンセル若しくは抑制することにより、前記トランジス
タが破壊したり、または、前記スイッチング半導体素子
が誤動作するのを防止できるものが得られ、かつ、前記
レベルシフト回路における入力回路側からフローティン
グしている出力回路側および駆動回路の駆動制御電源と
してダイオードとキャパシタからなる充電回路を採用
し、前記直流制御電源から給電することにより、単一電
源にもかかわらず各相に絶縁された直流駆動電源を備え
た場合と同様に、主電源ラインに発生するサージ電圧の
影響を受けにくく、ノイズ耐量を向上させたものが得ら
れ、かつ、さらなる小型化を可能とする。
【0022】また、第4の発明は、第2または第3の発
明において、直流制御電源の正極と正極側給電点との間
に挿入されたダイオードのアノードと前記直流制御電源
の正極との間に、インダクタおよび抵抗の少なくとも一
方を、前記ダイオードと直列回路を形成するように挿入
すると共に、主回路における直流主電源の負極側との接
続点と前記ダイオードのアノードとの間にキャパシタを
挿入したものであり、主回路に発生したサージ電圧が、
前記インダクタおよび抵抗の少なくとも一方と、前記主
回路における直流主電源の負極側との接続点と前記直流
制御電源の負極との間に挿入されたインダクタおよび抵
抗の少なくとも一方とにより、レベルシフト回路におけ
る入力回路側への侵入を抑制すると共に、前記キャパシ
タと、前記ダイオードと、前記レベルシフト回路の出力
側および駆動回路に並列に挿入されているキャパシタと
を介してバイパスされるので、前記レベルシフト回路お
よび前記駆動回路からなる駆動制御回路が前記サージ電
圧の影響をほとんど受けないものが得られる。
【0023】また、第5の発明は、第1乃至第4の発明
のうちのいずれかの発明において、スイッチング半導体
素子が絶縁ゲートタイプのトランジスタであり、前記ト
ランジスタにおける正常時のゲート電圧よりも低く、異
常時のゲート電圧よりも高い比較電圧を出力する比較電
圧源と、絶縁ゲートの電圧と前記比較電圧とを比較し
て、前記絶縁ゲートの電圧が前記比較電圧よりも低い場
合に異常信号を出力する比較器とを有するゲート電圧検
出回路を備えたものであり、前記トランジスタ若しくは
その駆動回路等の故障、劣化の自己診断を可能とする。
即ち、前記駆動信号を出力した状態における絶縁ゲート
電圧値が前記比較電圧よりも低い状態は、(1)前記ト
ランジスタにおける絶縁ゲートと負側主電極間の短絡、
(2)前記駆動回路の故障、(3)前記駆動回路へ給電
する直流駆動電源の出力電圧の低下等のトラブル発生を
示し、これらのトラブルの何れかの発生により故障検出
信号Foを出力するものであり、前記トランジスタおよ
び前記駆動回路の異常を容易に検出できる高信頼性のも
のが得られる。
【0024】さらに、第6の発明は、第5の発明におい
て、制御信号が駆動回路に入力されてからゲート電圧検
出回路が正常信号を出力するのに要する時間遅れ以上の
所定時間が経過する間、前記ゲート電圧検出回路が出力
する異常信号を無効化し、代りに正常信号を出力する異
常信号無効化回路を備えたものであり、絶縁ゲートと負
側主電極間の寄生容量により、ゲート電圧の立上がりに
時間遅れを生じ、前記トランジスタ若しくは前記駆動回
路が正常であっても前記ゲート電圧検出回路が出力する
故障検出信号Foを無効とし、誤った自動保護操作を行
うことの無い高信頼性のものが得られる。
【0025】また、第7の発明は、第1乃至第6の発明
のうちのいずれかの発明において、スイッチング半導体
素子が絶縁ゲートタイプのトランジスタであり、該トラ
ンジスタの駆動回路に並列に挿入されると共に負極側が
前記トランジスタの負側主電極と接続されたキャパシタ
と、前記駆動回路の正極側給電点と前記キャパシタとの
接続点と絶縁ゲートとの間に、アノードが前記絶縁ゲー
トと接続される向きに挿入された第1のダイオードと、
前記絶縁ゲートと前記負側主電極との間に、カソードが
前記絶縁ゲートと接続される向きに挿入された第2のダ
イオードとを備えたものであり、前記トランジスタの正
側主電極と負側主電極との間に印加されるサージ電圧、
特に電位が逆転して負極側が高電位となるマイナスサー
ジ電圧に起因する前記絶縁ゲートおよび前記駆動回路の
破壊を確実に防止できる高信頼性のものが安価に得られ
る。
【0026】また、第8の発明は、第1乃至第6の発明
のうちのいずれかの発明において、スイッチング半導体
素子がエミッタと並列に電流センス端子を有する電流セ
ンス端子付絶縁ゲート・バイポーラトランジスタであ
り、前記電流センス端子と前記エミッタ間に挿入された
シャント抵抗と、一対の入力端子の一方が前記シャント
抵抗と前記電流センス端子との接続点に接続され、他方
の入力端子に前記エミッタの電位を基準とする直流比較
電圧源が接続され、前記シャント抵抗の電位差と前記直
流比較電圧源の電圧とを比較して前記電流センス端子付
絶縁ゲート・バイポーラトランジスタの過電流検出信号
を出力する比較器とを備え、かつ、前記電流センス端子
付絶縁ゲート・バイポーラトランジスタの駆動回路に並
列にその正極側給電点と前記エミッタに接続された負極
側給電点との間に挿入されたキャパシタと、前記正極側
給電点と絶縁ゲートとの間にアノードが前記絶縁ゲート
と接続される向きに挿入された第1のダイオードと、前
記絶縁ゲートと前記電流センス端子との間にカソードが
前記絶縁ゲートと接続される向きに挿入された第2のダ
イオードと、前記電流センス端子と前記エミッタとの間
に、カソードが前記第2のダイオードのアノードと接続
される向きに挿入された第3のダイードとを備えたもの
であり、前記電流センス端子付絶縁ゲート・バイポーラ
トランジスタの過電流検出を可能とすると共に、そのコ
レクタ・エミッタ間に印加されるサージ電圧、特に電位
が逆転して負極側が高電位となるマイナスサージ電圧に
起因する前記絶縁ゲート、前記駆動回路および過電流検
出用の前記比較器等の破壊を確実に防止できる高信頼性
のものが安価に得られる。
【0027】また、第9の発明は、第1乃至第8の発明
のうちのいずれかの発明において、主回路と負荷とを接
続する出力線に挿入されたシャント抵抗と、該シャント
抵抗の電圧降下を増幅する増幅器と、該増幅器の出力信
号を入力し、PWM変調したパルス信号として出力する
パルス化回路と、前記パルス信号を入力し、出力側の基
準電位に対して入力側の基準電位が相対的にフローティ
ングする前記入力側から出力側に前記パルス信号を伝達
すべく前記パルス信号の基準電位のレベルをシフトする
レベルシフト回路とを有し、該レベルシフト回路の出力
信号に基づき負荷電流を検出するものである。即ち、前
記レベルシフト回路を用いて相対的にフローティングし
ている出力側に検出信号を伝達し、また、前記レベルシ
フト回路の前段にアナログ信号である検出値を、単位時
間のパルス数が最小になるように最適化したデジタル信
号、即ち、PWM変調したパルス信号に変換するパルス
化回路を設け、前記検出信号が前記レベルシフト回路を
効率良く伝達可能とし、負荷電流の検出に非接触型の電
流検出素子の使用を必要とせず、小型、高精度、低消費
電力型の検出装置が得られ、パッケージに内蔵可能とす
る。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明をより詳細に説明するため
に、添付の図面に従ってこれを説明する。
【0029】図1は本発明の実施の形態1としての電力
変換装置として、三相誘導電動機を駆動制御するインバ
ータ装置のブロック回路を示す図、図2は図1に示した
インバータ装置のブロック回路におけるレベルシフト回
路の詳細を示す回路図である。図中、従来例と同じ符号
で示されたものは従来例のそれと同一若しくは同等なも
のを示す。
【0030】図1において、18は主回路5における直
流主電源6の負極との接続点である負極側の入力端子N
と、直流制御電源9の負極と駆動制御回路10U、10
V、10Wのそれぞれの入力回路側の負極との接続点で
ある負極端子Vssとの間に挿入されたインダクタ、19
は入力側の基準電位に対して基準電位がフローティング
する出力側に信号伝達すべくその基準電位のレベルをシ
フトして出力するレベルシフト回路である。レベルシフ
ト回路19は、図2に示すごとく、入力側増幅器19
a、MOSFET19bおよび出力側増幅器19dが縦
続接続されており、入力側増幅器19aが入力側の電源
端子である正極端子Vcc、負極端子Vssから給電され、
出力側増幅器19dが出力側の電源端子である正極端子
Vb、負極端子Vsから給電され、MOSFET19b
のソースSが入力側の負極端子Vssと接続され、ドレイ
ンDが負荷抵抗19cを介して正極端子Vbと接続され
た構成を為す。
【0031】20はレベルシフト回路19における入力
側の負極端子Vssと出力側の負極端子Vs間に挿入され
たキャパシタ、21は負極端子VsとIGBT2Uのエ
ミッタEとの間に挿入された抵抗である。そして、ゲー
ト抵抗16と抵抗21の抵抗値の合計が、ゲート抵抗1
6が本来必要とする抵抗値となるように、ゲート抵抗1
6の本来の抵抗値を2分割してそれぞれをゲート抵抗1
6と抵抗21の抵抗値として設定する。なお、図1、図
2において、その他の符号は図11の符号と同一、また
は相当部につき説明を省略する。
【0032】次に、図1、図2に示したインバータ装置
の動作について説明する。先ず、負荷である三相誘導電
動機8を可変速制御するためにPWM制御回路(図示せ
ず)が出力するPWM信号である制御信号は駆動制御回
路10U、10V、10Wの入力端子INu、INv、
INwからそれぞれ入力される。そして、入力端子IN
uから入力された前記制御信号は増幅器11で増幅さ
れ、レベルシフト回路19へその入力端子Inから入力
され、フローティング状態にある後段の駆動回路15に
信号伝達可能にその基準電位をレベルシフトされて出力
端子Outから出力される。
【0033】即ち、レベルシフト回路19の出力側は入
力側に対してフローティング状態にあり、MOSFET
19bのソースSが入力側の負極端子Vssと接続され、
ドレインDが負荷抵抗19cを介して正極端子Vbと接
続されており、入力端子Inから入力された制御信号が
入力側増幅器19aで増幅されてMOSFET19bの
絶縁ゲートGに入力されると、MOSFET19bは、
制御信号の基準電位である負極端子Vssの電位レベル
を、出力側の基準電位である負極端子Vsの電位レベル
にシフトしてドレインDから出力し、出力側増幅器19
dにて増幅して出力端子Outから出力する。そして、
レベルシフト回路19の出力信号は駆動回路15で増幅
され、ゲート抵抗16を介してIGBT2Uの絶縁ゲー
トGに駆動電圧信号として入力され、IGBT2Uをオ
ンオフ駆動する。同様に、他のローサイドのIGBT2
V、2W、およびハイサイドのIGBT1U、1V、1
Wをオンオフ駆動することにより、三相誘導電動機8を
PWM制御による可変速制御する。
【0034】端子INuから入力された前記制御信号を
フローティング状態にある駆動回路15へ信号伝達する
ために、レベルシフト回路19を用いる場合には、図1
1に示した従来例におけるフォトカプラ12を用いる場
合に不要であった駆動制御回路10Uの入力回路側の負
極端子Vssと主回路5の入力端子Nとの接続が回路動作
上必要となる。しかし、負極端子Vssと入力端子Nとを
接続しただけでは、IGBT2UのエミッタEと入力端
子Nとを接続する配線の寄生インダクタンスLuにサー
ジ電圧、特に、電位が逆転して入力端子NがエミッタE
の電位よりも高電位となるマイナスサージ電圧が誘導さ
れると、レベルシフト回路19における、入力端子Nと
接続されている入力回路側の負極端子VssとエミッタE
と接続されている出力回路側の負極端子Vs間に、負極
端子Vsの電圧が負極端子Vssの電圧よりも低くなるよ
うに印加される。その結果として、MOSFET19b
のドレインDの電圧がソースSの電圧よりも低くなるこ
とがあり、MOSFET19bは正常に動作できず、損
傷する恐れがある。
【0035】しかし、入力端子Nと負極端子Vssとの間
にインダクタ18を挿入したので、寄生インダクタンス
Luに誘導されるサージ電圧をキャンセル若しくは抑制
でき、また、レベルシフト回路19にける入力回路側の
負極端子Vssと出力回路側の負極端子Vs間にキャパシ
タ20を挿入したので、前記サージ電圧をバイパスさせ
ることにより、前記サージ電圧に起因する負極端子Vss
と負極端子Vs間の電位差を低下させ、さらに負極端子
VsとIGBT2UのエミッタE間に抵抗21を挿入し
たので負極端子Vsの電圧がエミッタ端子Eの電圧に追
従しにくくなり、その結果として、負極端子Vssの基準
電位と負極端子Vsの基準電位とがほぼ同じ電位とな
り、MOSFET19bは常に、正常に動作でき、損傷
する恐れがない。
【0036】即ち、寄生インダクタンスLuの誘導電圧
によりIGBT2UのエミッタEの電圧が入力端子Nの
電圧より負側に大きく低下しても、インダクタ18、キ
ャパシタ20および抵抗21の挿入により、負極端子V
sの電圧が負極端子Vssよりも負側に大きく低下するの
を防ぎ、レベルシフト回路19の破損やIGBTU2U
の誤動作が起こりにくくなる。
【0037】以上のように、フローティングしている後
段の回路への信号伝達のために、MOSFET19bを
用いたレベルシフト回路19の採用により、従来から多
用されているフォトカプラよりも長寿命が期待でき、し
かも、小型で安価に構成できる。
【0038】なお、図示されていないが、他のローサイ
ドのIGBT2V、2Wの駆動制御回路10V、10W
に関しても、また、ハイサイドのIGBT1U、1V、
1Wの駆動制御回路(図示せず)も同様に作用し、同様
な効果が得られる。
【0039】また、図2に示したレベルシフト回路にお
いて、伝達信号のレベルシフトを行うトランジスタとし
てMOSFETを用いたが、前記トランジスタはMOS
FETに限定されるものではなく、IGBTや非絶縁ゲ
ートタイプのバイポーラトランジスタ等であってもよ
く、同様な効果が得られる。
【0040】図3は本発明の実施の形態2としての電力
変換装置であるインバータ装置のブロック回路を示す図
である。図において、22は直流制御電源9の正極と、
駆動制御回路10Uの出力回路側を構成するフォトカプ
ラ12のフォトトランジスタPTと負荷抵抗14との直
列回路と、駆動回路15との正極側接続点である正極端
子Vbとの間に挿入されたダイオードであり、そのカソ
ードが正極端子Vbと接続される向きに挿入されてい
る。23は正極端子Vbとこれと対をなす負極端子Vs
との間に挿入されたキャパシタである。なお、主回路5
の入力端子Nと直流制御電源9の負極との間がインダク
タ18を介して接続されており、直流制御電源9の正極
からダイオード22を介して駆動制御回路10Uの出力
回路側に流れる電流の帰還回路を形成している。
【0041】なお、他のローサイドのIGBT2V、2
Wの駆動制御回路10V、10Wも、また、ハイサイド
のIGBT1U、1V、1Wの駆動制御回路(図示せ
ず)も同様な構成を為し、直流制御電源9の正極Vccは
ハイサイドのIGBT1U、1V、1Wの駆動制御回路
(図示せず)にも供給される。その他の符号は図1、図
2および図11と同一、または相当部につき説明を省略
する。
【0042】次に、図3に示したインバータ装置の動作
について説明する。直流制御電源9は、駆動制御回路1
0Uの入力回路側の正極端子Vccと負極端子Vssとを介
して増幅器11にその制御電源として給電し、さらに、
ダイオード22を介して駆動制御回路10Uの出力回路
側、即ち、フォトトランジスタPTと負荷抵抗14との
直列回路と、駆動回路15とにその駆動電源として給電
すると共にキャパシタ23を充電する。そして、駆動制
御回路10Uの入力回路側に対してフローティング状態
にある出力回路側の電位が入力回路側の電位よりも一時
的に高くなり、直流制御電源9から給電できなくなった
ときにはキャパシタ23から供給する。
【0043】そして、直流制御電源9からダイオード2
2を介して駆動制御回路10Uの出力回路側に流入した
電流は、負極端子Vs、IGBT2UのエミッタE、主
回路5の入力端子N、インダクタ18を介して帰還す
る。なお、負荷である三相誘導電動機8を可変速制御す
るインバータ装置の動作は図11に示した従来のものと
同様であり、その動作説明を省略する。
【0044】このように構成されたものにおいては、ダ
イオード22およびキャパシタ23からなる充電回路
が、図11に示した従来例の回路における直流駆動電源
17Uと同じ役割をするので、前記充電回路をローサイ
ド側のV相、W相にも採用することにより、同様に、ハ
イサイドのIGBT1U、1V、1Wに対応する駆動制
御回路(図示せず)にも採用すれば、ダイオード22お
よびキャパシタ23からなる回路がブートストラップ回
路として機能するので、上記6個の駆動制御回路の入力
回路側および出力回路側を単一の直流制御電源9だけで
駆動でき、小型かつ安価で安定に動作するインバータ装
置が得られる。
【0045】図4は本発明の実施の形態3としてのイン
バータ装置のブロック回路を示す図である。図4は図3
に示した実施の形態2としてのインバータ装置のブロッ
ク回路におけるフォトカプラ12およびその保護抵抗1
3や負荷抵抗14の代わりにレベルシフト回路19を配
設したものであり、レベルシフト回路19の入力回路側
の正極端子Vccと出力回路側の正極端子Vbとの間にダ
イオード22をそのカソードが正極端子Vbと接続され
る向きに挿入し、出力回路側の正極端子Vbと負極端子
Vbとの間にキャパシタ23を挿入している。なお、他
のローサイドのIGBT2V、2Wの駆動制御回路10
V、10W、およびハイサイドIGBT1U、1V、1
Wの駆動制御回路(図示せず)も同様な構成を為す。な
お、図中のその他の符号は図1乃至図3と同一、または
相当部につき説明を省略する。
【0046】次に、図4に示したインバータ装置の動作
について説明する。直流制御電源9は、駆動制御回路1
0Uの入力回路側を構成する増幅器11およびレベルシ
フト回路19の入力回路側の正極端子Vccと負極端子V
ssとの間にその制御電源として給電し、さらに、ダイオ
ード22を介して駆動制御回路10Uの出力回路側を構
成するレベルシフト回路19の出力回路側および駆動回
路15にその駆動電源として給電すると共にキャパシタ
23を充電する。そして、駆動制御回路10Uの入力回
路側に対してフローティング状態にあるその出力回路側
の電圧が一時的に高電圧となり、直流制御電源9からの
給電ができなくなったときにはキャパシタ23から供給
する。
【0047】そして、直流制御電源9からダイオード2
2を介して駆動制御回路10Uの出力回路側に流入した
電流は、その負極端子Vs、IGBT2Uのエミッタ
E、主回路5の入力端子N、インダクタ18を介して直
流制御電源9へ帰還する。なお、負荷である三相誘導電
動機8を可変速制御するインバータ装置の動作は図11
に示した従来のものと同様であり、その動作説明を省略
する。
【0048】このように構成されたものにおいては、駆
動制御回路10U、10V、10Wにおける入力回路側
からフローティング状態にある出力回路側への信号伝達
のために、MOSFETを用いたレベルシフト回路19
を採用することにより長寿命が期待でき、しかも、小型
で安価な構成のものが得られると共に、インダクタ1
8、キャパシタ20および抵抗21を挿入することによ
り、主回路5の配線の寄生インダクタンスLu、Lv、
Lw等に起因するサージ電圧の影響を防止し、レベルシ
フト回路19の破損やIGBT2Uの誤動作が起こりに
くい高信頼性のものが得られ、かつ、ダイオード22お
よびキャパシタ23からなる充電回路を採用することに
より、単一の直流制御電源9だけでローサイドおよびハ
イサイドの各U、V、W相の、合計6個の駆動制御回路
の入力回路側および出力回路側を単一の直流制御電源9
だけで駆動でき、さらに小型かつ安価で、安定に動作す
るインバータ装置が得られる。
【0049】図5は本発明の実施の形態4としてのイン
バータ装置のブロック回路を示す図である。図におい
て、24は一端が直流制御電源9の正極(正極端子Vc
c)と接続され、他端がダイオード22を介して駆動制
御回路10Uの出力回路側と接続されたインダクタ、2
5は主回路5の入力端子Nとダイオード22との間に接
続された、即ち、インダクタ18、直流制御電源9およ
びインダクタ24からなる直列回路に並列に挿入された
キャパシタであり、インダクタ24およびキャパシタ2
5はそれぞれの一端がダイオード22のアノードと接続
されている。その他の回路構成は図3に示したものと同
じであるので説明を省略する。
【0050】次に、図5に示したインバータ装置の動作
について説明する。直流制御電源9は、駆動制御回路1
0Uの入力回路側の正極端子Vcc、負極端子Vssを介し
て増幅器11に給電すると共に、インダクタ24および
ダイオード22を介して駆動制御回路10Uの出力回路
側に、即ち、フォトトランジスタPTおよび負荷抵抗1
4の直列回路と駆動回路15とに給電し、かつ、キャパ
シタ23を充電する。そして、駆動制御回路10Uの入
力回路側から絶縁され、フローティング状態にある出力
回路側の電圧が一時的に高電圧となり、直流制御電源9
からの給電ができないときにはキャパシタ23から代わ
りに供給する。
【0051】そして、直流制御電源9からインダクタ2
4およびダイオード22を介して駆動制御回路10Uの
出力回路側に流入した電流は、その負極端子Vs、IG
BT2UのエミッタE、主回路5の入力端子N、インダ
クタ18を介して帰還する。なお、負荷である三相誘導
電動機8を可変速制御するインバータ装置の動作は図1
1に示した従来のものと同様であり、その動作説明を省
略する。
【0052】このように構成されたものにおいては、通
常は、図3に示した実施の形態2としてのインバータ回
路と同様に動作するが、主回路5にサージ電圧が発生し
て駆動制御回路10Uに侵入した場合において、このサ
ージ電圧はインダクタ18およびインダクタ24によ
り、駆動制御回路10Uの入力回路側への侵入を抑制さ
れると共に、キャパシタ25によりバイパスされるの
で、例えば、寄生インダクタンスLuにより誘導された
サージ電圧は、主回路5の入力端子N、キャパシタ2
5、ダイオード22、キャパシタ23およびIGBT2
UのエミッタEを介して逃すので、駆動制御回路10U
は前記サージ電圧の影響をほとんど受けない。駆動制御
回路10V、10Wに関しても同様であり、理想的なサ
ージ電圧対策の回路が得られる。
【0053】図6は本発明の実施の形態5としてのイン
バータ装置のブロック回路を示す図である。図6は図5
に示した実施の形態4としてのインバータ装置のブロッ
ク回路におけるフォトカプラ12およびその保護抵抗1
3や負荷抵抗14の代わりにレベルシフト回路19を配
設したものであり、その他の回路構成は図5に示したも
のと同じであるので説明を省略する。
【0054】図6に示したインバータ装置の動作は、図
4に示した実施の形態3としてのインバータ装置の動作
と略同様であり、また、主回路5にサージ電圧が発生し
て駆動制御回路10Uに侵入した場合においても、図5
に示した実施の形態4としてのインバータ装置のブロッ
ク回路の場合とほぼ同様に動作する。即ち、図6に示し
た実施の形態5としてのインバータ装置のブロック回路
は、図4に示した実施の形態3としてのインバータ装置
と図5に示した実施の形態4としてのインバータ装置の
両方の特徴を合せ持つ理想的なインバータ装置が得られ
る。
【0055】なお、図示されていないが、他のローサイ
ドのIGBT2V、2Wの駆動制御回路10V、10W
に関しても、また、ハイサイドのIGBT1U、1V、
1Wの駆動制御回路(図示せず)も同様に作用し、同様
な効果が得られる。
【0056】なお、図1、図4および図6に示した実施
の形態1、実施の形態3および実施の形態5としてのイ
ンバータ装置において、寄生インダクタンスLuに誘導
されるサージ電圧、特に、マイナスサージ電圧によるM
OSFET19bへの悪影響を除去すべく、インダクタ
18、キャパシタ20および抵抗21を挿入した例を示
したが、これらの全てを必ずしも挿入する必要はなく、
インダクタ18、キャパシタ20および抵抗21のうち
の少なくとも何れかを挿入することにより、実用上充分
な効果が得られる。
【0057】また、図1、図3乃至図6に示した実施の
形態1乃至実施の形態5としてのインバータ装置におい
て、インダクタ18の代わりに抵抗(図示せず)を挿入
してもよく、インダクタと抵抗の直列回路を挿入しても
よく、寄生インダクタンスLuの誘導電圧の影響を抑制
できる。さらに、図1、図4および図6に示した実施の
形態1、実施の形態3および実施の形態5としてのイン
バータ装置において、抵抗21の代わりにインダクタ
(図示せず)を挿入してもよく、インダクタと抵抗の直
列回路を挿入してもよく、この場合にも寄生インダクタ
ンスLuの誘導電圧の影響を抑制できる。
【0058】また、図5および図6に示した実施の形態
4および実施の形態5としてのインバータ装置におい
て、インダクタ24の代わりに抵抗(図示せず)を挿入
してもよく、インダクタと抵抗の直列回路を挿入しても
よく、寄生インダクタンスLuの誘導電圧の侵入を抑制
できる。さらに、図1、図3乃至図6に示した実施の形
態1乃至実施の形態5としてのインバータ装置におい
て、スイッチング半導体素子としてIGBTを用いた例
を示したが、スイッチング半導体素子はIGBTに限定
されるものではなく、パワーMOSFET等であっても
よく、同様な効果が得られる。
【0059】図7は本発明の実施の形態6としてのスイ
ッチング半導体素子であるIGBTの故障の有無を自己
診断する自己診断回路を示す回路図であり、図1乃至図
6に示した実施の形態1乃至実施の形態5としてのイン
バータ回路に組込まれるものである。
【0060】図7において、26はIGBT2Uのゲー
ト電圧を検出するゲート電圧検出回路であり、比較器2
6aと、IGBT2UのエミッタEを基準電圧とし、出
力電圧がIGBT2Uの正常時のゲート電圧の約2/3
の電圧である直流比較電源26bとにより構成され、比
較器26aの一方の入力端子がIGBT2UのゲートG
に、他方の入力端子が直流比較電源26bに接続されて
いる。
【0061】27はゲート電圧の検出に若干の時間遅れ
を生じさせ、その間、正常信号を出力する異常信号無効
化回路であり、比較器27aと、抵抗27bおよびキャ
パシタ27cの直列回路と、エミッタEを基準電圧と
し、出力電圧がIGBT2Uの正常時のゲート電圧の約
2/3の電圧である直流比較電源27dと、OR回路2
7eとにより構成され、抵抗27bとキャパシタ27c
との直列回路における抵抗27bの一端がIGBT2U
の駆動回路15の入力側端子Inと接続され、キャパシ
タ27cの一端がIGBT2UのエミッタEと接続され
ている。そして、比較器27aの一方の入力端子に抵抗
27bとキャパシタ27cとの接続点が接続され、他方
の入力端子に直流比較電源27dの電圧が印加される。
OR回路27eには比較器26aおよび比較器27aの
出力信号がそれぞれ入力される。
【0062】28はIGBT2Uの駆動回路15の入力
側に挿入されたAND回路であり、その一方の入力端子
に入力端子Inから入力された制御信号が入力され、他
方の入力端子にOR回路27eの出力信号が入力され、
その出力信号が駆動回路15に入力されている。そし
て、ゲート電圧検出回路26、異常信号無効化回路27
およびAND回路28により、IGBT2Uのゲート電
圧を監視し、そのゲートG・エミッタE間の短絡等の異
常時にIGBT2Uの駆動を停止させると共に、警報信
号を出力するIGBTの自己診断回路を構成している。
このIGBTの自己診断回路は、主回路5を構成する全
てのIGBTにそれぞれ備えている。その他の符号は図
1乃至図6と同一、または相当部につき説明を省略す
る。
【0063】次に、図7に示したIGBTの自己診断回
路の動作について説明する。先ず、入力端子Inから制
御信号が入力され、この制御信号が駆動回路15にて増
幅されて駆動電圧信号としてゲート抵抗16を介してI
GBT2UのゲートGに入力される。ゲートGが絶縁ゲ
ートであるので、ゲートG・エミッタE間が正常であれ
ば、印加されたゲート電圧、ゲート抵抗16およびゲー
トG・エミッタE間の寄生容量に応じた充電電流が流入
してゲートGの電圧が次第に上昇して飽和し、所定時間
後には印加電圧値とほぼ等しくなるが、前記ゲートG・
エミッタE間が短絡していれば、このゲートG・エミッ
タE間に電流が流れるのでゲートGの電圧が上昇しな
い。一方、比較器26aは、入力された前記ゲート電圧
と直流比較電源26bの電圧とを比較し、前記ゲート電
圧の方が高い場合にハイレベルの信号を出力する。即
ち、直流比較電源26bの電圧が、ゲートGへの正常時
の印加電圧の2/3程度の所定の比率の電圧に設定され
ているので、ゲートG・エミッタE間が正常であれば、
入力端子Inから制御信号が入力された時刻t0よりも
所定時間遅れた時刻t1に、比較器26aに入力される
ゲートGの電圧と直流比較電源26bの電圧との大小が
反転し、即ち、ゲートGの電圧が直流比較電源26bの
電圧よりも高くなり、比較器26aから、ゲートG・エ
ミッタE間が正常であることを示すハイレベルの信号を
出力するが、ゲートG・エミッタE間が短絡していれ
ば、時刻t1を過ぎても比較器26aに入力されるゲー
トGの電圧と直流比較電源26bの電圧との大小が反転
せず、比較器26aから、ゲートG・エミッタE間が異
常であることを示すローレベルの信号の出力を続ける。
【0064】上記のごとく、ゲート電圧検出回路26
は、入力端子Inから制御信号が入力された時刻t0か
ら比較器26aの出力が反転する時刻t1間は、ゲート
G・エミッタE間が正常であっても、ゲートG・エミッ
タE間の異常を示すローレベルの信号を出力するので、
この間の出力信号を無効とする必要がある。さもない
と、ゲートG・エミッタE間が正常であるにもかかわら
ず、異常信号の出力により保護回路(図示せず)が作動
して装置を停止させてしまう等の不都合が生じる。
【0065】異常信号無効化回路27において、比較器
27aが、入力されたキャパシタ27cの電圧と直流比
較電源27dの電圧とを比較し、キャパシタ27cの電
圧の方が低い間はハイレベルの信号を出力し、比較電圧
が反転し、キャパシタ27cの電圧が直流比較電源27
dの電圧よりも高くなるとローレベルの信号を出力す
る。即ち、入力端子Inから制御信号が入力された時刻
t0から、抵抗27bを介して充電されるキャパシタ2
7cの電圧が上昇し、直流比較電源27dの電圧を超え
ると比較器27aの出力がハイレベルからローレベルへ
反転するが、この、ハイレベルからローレベルへ反転す
る時刻t2を、比較器26aの出力がローレベルからハ
イレベルへ反転する時刻t1よりも長く(t2>t1)
設定しておき、比較器26aおよび比較器27aの出力
信号をOR回路27eに入力する。
【0066】OR回路27eは、比較器26aおよび比
較器27aの出力信号の入力により、ゲートG・エミッ
タE間が正常であれば、時刻t0から時刻t2の間は連
続してハイレベル信号を出力し、ゲートG・エミッタE
間が異常であれば、時刻t2にてハイレベルからローレ
ベルに反転し、以後はローレベルの信号を出力する。O
R回路27eの出力信号はIGBT2UのゲートG・エ
ミッタE間の故障を示す故障検出信号FoとしてPWM
制御回路(図示せず)へ出力されると共に、AND回路
28に入力され、入力端子Inから入力された制御信号
が駆動回路15へ出力されるのをロックし、駆動回路1
5からIGBT2Uへ駆動電圧信号が出力されるのを停
止させる。
【0067】このように構成されたIGBTの自己診断
回路は、IGBT2UのゲートG・エミッタE間の短絡
を検出するほか、駆動回路15自身の故障により、その
出力信号である駆動電圧信号が出力されない場合や、直
流駆動電源17Uの異常により、駆動回路15への供給
電圧が低下した場合にも、これらの異常を前記ゲート電
圧の低下として検出し、故障検出信号Foを出力すると
共に、駆動回路15の動作を停止させる。上記、IGB
Tの自己診断回路は、インバータ装置の運転中において
常時動作するが、運転中だけでなく、主回路5への電源
投入前に動作させることにより前記IGBTの劣化を検
出し、アーム短絡による他のIGBTへの破壊の拡大を
未然に確実に防止することができる。
【0068】なお、図7に示した実施の形態6としての
IGBTの自己診断回路において、異常信号無効化回路
27は、抵抗27bおよびキャパシタ27cの直列回路
における時定数を利用して遅延時間を得るものであった
が、異常信号無効化回路27は前記時定数を利用する方
式に限定されるものではなく、例えば、パルスカウンタ
による検出等の方式であってもよい。
【0069】また、図7に示した実施の形態6として、
スイッチング半導体素子であるIGBTの故障の有無を
自己診断する自己診断回路を例示したが、この自己診断
回路による故障の自己診断の対象はIGBTに限定され
るものではなく、パワーMOSFET等であってもよ
く、同様な効果が得られる。
【0070】図8は本発明の実施の形態7としてのスイ
ッチング半導体素子であるIGBTのサージ電圧に対す
る保護回路を示す図であり、図1乃至図7に示した実施
の形態1乃至実施の形態6としてのインバータ回路に組
込まれるものである。
【0071】図8において、29はIGBT2Uの駆動
回路15および駆動回路15へ給電する直流駆動電源1
7Uに並列に挿入され、その負極側接続点である負極端
子VsにIGBT2UのエミッタEが接続されているキ
ャパシタ、30は駆動回路15、直流駆動電源17Uお
よびキャパシタ29の正極側接続点である正極端子Vb
とIGBT2UのゲートGとの間に挿入されたダイオー
ドであり、そのアノードがゲートGと接続されている。
31はゲートGと負極端子Vsとの間に挿入されたダイ
オードであり、そのカソードがゲートGと接続されてい
る。このIGBTのサージ電圧に対する保護回路は、主
回路5を構成する全てのIGBTにそれぞれ備えてい
る。その他の符号は図1乃至図6と同一、または相当部
につき説明を省略する。
【0072】次に、図8に示したサージ電圧保護回路の
動作について説明する。IGBT2UのコレクタC・エ
ミッタE間に印加されるサージ電圧が、コレクタC・ゲ
ートG間およびゲートG・エミッタE間の寄生容量Cc
g、Cgeによって分圧され、ゲートG・エミッタE間に
比較的高電圧のサージが印加されるが、ゲートGの電位
がエミッタEの電位よりも高いサージ電圧が印加された
場合には、キャパシタ29の容量を寄生容量Cgeよりも
充分大きく設定することにより、前記サージ電圧はダイ
オード30、キャパシタ29を介して逃す。また、ゲー
トGの電位がエミッタEの電位よりも低いマイナスサー
ジ電圧が印加された場合には、前記マイナスサージ電圧
はダイオード31を介して逃す。この結果として、前記
サージ電圧の印加によるゲートG・エミッタE間の異常
な電圧上昇若しくはマイナス方向への異常な電圧降下を
抑制し、特に、前記マイナスサージ電圧が印加された場
合におけるゲートG・エミッタE間の逆電圧がダイオー
ド31の順方向電圧降下分程度に低く抑えられるので、
IGBT2Uや駆動回路15の破壊を確実に防止でき、
かつ、その回路構成に高価なツェナーダイオードを不要
とするので安価な保護回路が得られる。
【0073】なお、図8に示した実施の形態7として、
スイッチング半導体素子であるIGBTのサージ電圧保
護回路を例示したが、このサージ電圧保護回路による保
護対象はIGBTに限定されるものではなく、パワーM
OSFET等であってもよく、同様な効果が得られる。
【0074】図9は本発明の実施の形態8としてのスイ
ッチング半導体素子である電流センス端子付IGBTの
サージ電圧に対する保護回路のブロック回路図であり、
図1乃至図8に示した実施の形態1乃至実施の形態7と
してのインバータ回路に組込まれるものである。
【0075】図9において、2UはエミッタEと並列に
電流センス端子SE(以下、電流センスSEと記す)を
有する電流センス端子付IGBT、32は電流センスS
EとエミッタE間に挿入されたシャント抵抗、33は比
較器33aと直流比較電圧源33bとにより構成され、
シャント抵抗32に並列に、電流センスSEとエミッタ
E間に挿入されたIGBT2Uの過電流検出回路であ
り、比較器33aの一対の入力端子の一方がシャント抵
抗32と電流センスSEとの接続点に接続され、他方の
入力端子にエミッタEを基準電位とする直流比較電圧源
33bが接続されている。34、35は直列接続された
ダイオードであり、ダイオード34のカソードがゲート
Gと、ダイオード35のアノードがエミッタEと接続さ
れ、ダイオード34とダイオード35との接続点が電流
センスSEとシャント抵抗32との接続点と接続されて
いる。この電流センス端子付IGBTのサージ電圧に対
する保護回路は、主回路5を構成する全ての電流センス
端子付IGBTにそれぞれ備えている。その他の符号は
図8と同一、または相当部につき説明を省略する。
【0076】次に、図9に示したサージ電圧保護回路の
動作について説明する。IGBT2Uの電流センスSE
にはコレクタC・エミッタEを流れる負荷電流に比例し
た微小電流が分流するのでシャント抵抗32の両端に
は、前記負荷電流に比例した電位差が生じる。比較器3
3aは前記電位差に基づく電流センスSEとシャント抵
抗32との接続点の電圧と直流比較電圧源33bの電圧
とを比較して、通常は前者の電圧よりも後者の電圧を高
く設定されているが、これらの電圧の大きさが反転し、
前者の電圧、即ち、電流センスSEとシャント抵抗32
との接続点の電圧の方が高くなった場合に、その出力端
子Outから前記負荷電流が過電流であることを示す検
出信号を出力する。
【0077】一方、IGBT2UのコレクタC・エミッ
タE間に印加されるサージ電圧が、コレクタC・ゲート
G間の寄生容量Ccgと、ゲートG・エミッタE間の寄生
容量CgeおよびゲートG・電流センスSE間の寄生容量
Cgsを加算した容量Cge+Cgsとによって分圧され、ゲ
ートG・エミッタE間およびゲートG・電流センスSE
間に比較的高電圧のサージが印加されるが、ゲートGの
電位がエミッタEや電流センスSEの電位よりも高いサ
ージ電圧が印加された場合には、キャパシタ29の容量
を寄生容量Ccgよりも充分大きく設定することにより、
前記サージ電圧はダイオード30、キャパシタ29を介
して逃し、また、ゲートGの電位がエミッタEの電位よ
りも低いマイナスサージ電圧が印加された場合にも、前
記マイナスサージ電圧はダイオード35およびダイオー
ド34を介して逃す。
【0078】この結果として、前記サージ電圧の印加に
よるゲートG・エミッタE間およびゲートG・電流セン
スSE間の異常な電圧上昇若しくはマイナス方向への異
常な電圧降下を抑制し、特に、前記マイナスサージ電圧
が印加された場合におけるゲートG・エミッタE間の逆
電圧がダイオード34、35の順方向電圧降下分の加算
値程度に低く抑えられると共に、ゲートG・電流センス
SE間の逆電圧がダイオード34の順方向電圧降下分程
度に低く抑えられ、かつ、比較器33aの入力端子が接
続されたシャント抵抗32の端子間の逆電圧もダイオー
ド35の順方向電圧降下分程度に低く抑えられるので、
IGBT2U、駆動回路15や過電流検出回路33等の
破壊を確実に防止でき、かつ、その回路構成に高価なツ
ェナーダイオードを不要とするので、安価な保護回路が
得られる。
【0079】なお、図8に示した実施の形態7および図
9に示した実施の形態8の回路において、キャパシタ3
5は、図3乃至図6に示したキャパシタ23と兼用でき
る。
【0080】図10は本発明の実施の形態9としてのイ
ンバータ装置における出力電流を検出する出力電流検出
装置のブロック回路図であり、図1乃至図9に示した本
発明の実施の形態1乃至実施の形態8としてのインバー
タ回路に組込まれるものである。
【0081】図10において、36U、36V、36W
はそれぞれ主回路5のU相、V相、W相の出力線に挿入
され、出力電流を電圧に変換するシャント抵抗、37
U、37V、37Wはそれぞれシャント抵抗36U、3
6V、36Wが出力する電圧信号を入力することによ
り、相対的にフローティングしている出力側へ、各相の
負荷電流の検出信号を出力する電流検出装置である。3
8はシャント抵抗36Uが出力する電圧信号を入力して
増幅する増幅器、39は比較器39aおよび三角波発振
回路39bにて構成され、増幅器38から出力されるア
ナログ信号をPWM変調したパルス信号に変換するパル
ス化回路、40は、出力側の基準電位に対して入力側の
基準電位がフローティングしている前記入力側から前記
出力側に前記パルス信号を伝達すべく、入力されたパル
ス信号の基準電位のレベルをシフトして出力するレベル
シフト回路であり、図1に示したレベルシフト回路19
とほぼ同様の回路構成(図示せず)を為すが、出力回路
側を接地し、入力回路側をフローティングさせて用いる
点において、レベルシフト回路19と相違する。41は
レベルシフト回路40から入力されたPWM信号をアナ
ログ信号に復調するローパスフイルタ(LPF)からな
る復調回路である。その他の符号は図1乃至図7と同
一、または相当部につき説明を省略する。
【0082】次に、図10に示した出力電流検出装置の
動作について説明する。負荷である三相誘導電動機8の
各相ごとの負荷電流をシャント抵抗36U、36V、3
6Wにより前記負荷電流に応じたアナログ電圧信号に変
換し、増幅器38で増幅してパルス化回路39に入力
し、パルス化回路39よりPWM変調したパルス信号に
変換し、レベルシフト回路40にて、出力側の基準電位
に対して入力側の基準電位がフローティングしている前
記入力側から前記出力側に前記パルス信号を伝達し、ロ
ーパスフイルタ(LPF)からなる復調回路41を通過
させることにより、高調波成分を除去して負荷電流の電
流値を示すアナログ信号として出力する。
【0083】上記構成において、レベルシフト回路40
を用いて検出信号を相対的にフローティングして出力側
へ伝達するが、レベルシフト回路40ではアナログ信号
を伝達できないので、その前段にパルス化回路39を設
けることにより、アナログ信号である検出値を、単位時
間のパルス数が最小になるように最適化したデジタル信
号、即ち、PWM変調したパルス信号に変換することに
より信号を効率良く伝達可能とし、負荷電流の検出に非
接触型の電流検出素子(図示せず)の使用を必要とせ
ず、また、寿命の実用上の長さに問題があるフォトカプ
ラ(図示せず)の使用を不要とし、長寿命、高精度、高
信頼性であると共に、小型で低消費電力型の検出装置が
得られ、パッケージに内蔵可能とする。なお、従来の非
接触型電流検出素子してのホール素子、カレントトラン
スを用いた電流検出回路との比較のために、最終段にて
アナログ信号に復調する復調回路41を示したが、PW
M制御装置としてのマイクロコンピュータ(図示せず)
へデジタル信号として取込む場合には、復調回路41は
不要である。
【0084】なお、図1から図10に示した本発明の実
施の形態1乃至実施の形態9において、電力変換装置と
して誘導電動機等を駆動制御するインバータ装置を例示
したが、本発明の電力変換装置は、前記インバータ装置
に限定されるものではなく、DCブラシレスモータやS
Rモータの駆動制御装置に適用しても同様な効果が得ら
れる。例えば、SRモータ(図示せず)は、固定子各相
のコイルに順番に一方向の電流を流すもので、前記固定
子各相のコイルへの通電をオンオフすべくIGBTが用
いられ、例えば、4相モータの場合には4個の相切換用
IGBT(図示せず)と、該IGBTのそれぞれに対応
する駆動制御回路(図示せず)が存在するので、これら
の駆動制御回路に本願発明を適用することにより、その
性能を長期間、安定に保持できる安価なSRモータ用の
電力変換装置が得られる。
【0085】
【発明の効果】以上のように、本発明にかかる電力変換
装置は、例えば、産業用機器、エアコン、冷蔵庫等の家
電製品、自動車等の駆動制御装置に用いる誘導電動機、
DCブラシレスモータやSRモータ等の可変速制御用の
パワーモジュールとして適している。 [図面の簡単な説明]
【図1】 本発明の実施の形態1としてのインバータ装
置のブロック回路図である。
【図2】 図1に示したレベルシフト回路の詳細を示す
図である。
【図3】 本発明の実施の形態2としてのインバータ装
置のブロツク回路図である。
【図4】 本発明の実施の形態3としてのインバータ装
置のブロック回路図である。
【図5】 本発明の実施の形態4としてのインバータ装
置のブロック回路図である。
【図6】 本発明の実施の形態5としてのインバータ装
置のブロック回路図である。
【図7】 本発明の実施の形態6としてのスイッチング
半導体素子の自己診断回路を示す図である。
【図8】 本発明の実施の形態7としてのインバータ装
置のIGBT保護回路を示す図である。
【図9】 本発明の実施の形態8としてのインバータ装
置の電流センス端子付IGBTの保護回路を示す図であ
る。
【図10】 本発明の実施の形態9としてのインバータ
装置の出力電流検出回路のブロック回路図である。
【図11】 従来のインバータ装置のブロック回路図で
ある。
【符号の説明】
5 主回路、 6 直流主電源、 8 三相誘導電動
機、 9 直流制御電源、 15 駆動回路、 18
インダクタ、 19 レベルシフト回路、 20 キャ
パシタ、 21 抵抗。
フロントページの続き (72)発明者 ハリッド ハッサン フッセイン 福岡県福岡市西区今宿東一丁目1番1号 福菱セミコンエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 為谷 典孝 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−27931(JP,A) 特開 平10−42575(JP,A) 特開 平11−41922(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 7/5387

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに直列接続され、少なくとも一方が
    スイッチング半導体素子である半導体素子列を複数列有
    し、該複数列の半導体素子列を並列にその両端を互いに
    接続し、その接続点間に直流主電源を接続すると共に、
    前記半導体素子列における半導体素子の直列接続点の各
    々に負荷を接続した主回路と、前記スイッチング半導体
    素子対応に設けられ、制御信号を入力する入力側の基準
    電位に対して出力側の基準電位を前記スイッチング半導
    体素子の基準電位の変動に追従可能にレベルシフトする
    第1レベルシフト回路と、前記第1レベルシフト回路か
    らの信号入力により前記スイッチング半導体素子へ駆動
    信号を出力する駆動回路と、前記第1レベルシフト回路
    の入力側に給電する直流制御電源とを備え、前記制御信
    号の入力により前記直流主電源から供給された電力を交
    流若しくはオンオフ流に変換して前記負荷に供給する電
    力変換装置において、 前記第1レベルシフト回路は、前記直流制御電源の負極
    に接続されて前記入力側の基準電位となる負側電極、前
    記制御信号が入力されるゲート、及び該ゲートに入力さ
    れた前記制御信号をその基準電位のレベルをシフトして
    前記駆動回路へ出力する正側電極を有するトランジスタ
    を備え、且つ、前記主回路における前記直流主電源の負
    極側との接続点と前記直流制御電源の負極との間に第1
    インダクタを挿入すると共に、前記直流制御電源の負極
    と前記第1レベルシフト回路の出力側の基準電位点との
    間に第1キャパシタを挿入したことを特徴とする電力変
    換装置。
  2. 【請求項2】 前記第1レベルシフト回路の出力側及び
    前記駆動回路に共通する正極側給電点と負極側給電点と
    の間に挿入された第2キャパシタと、前記直流制御電源
    の正極と前記正極側給電点との間に、カソードが前記第
    2キャパシタと接続される向きに挿入された第1ダイオ
    ードとを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の
    電力変換装置。
  3. 【請求項3】 前記第1ダイオードのアノードと前記直
    流制御電源との間に第2インダクタを前記第1ダイオー
    ドと直列回路を形成するように挿入すると共に、前記主
    回路における前記直流主電源の負極側との接続点と前記
    第1ダイオードのアノードとの間に第3キャパシタを挿
    入したことを特徴とする請求項2に記載の電力変換装
    置。
  4. 【請求項4】 前記スイッチング半導体素子が絶縁ゲー
    トタイプのトランジスタである一方、前記トランジスタ
    における正常時のゲート電圧よりも低く、異常時のゲー
    ト電圧よりも高い比較電圧を出力する比較電圧源、及び
    絶縁ゲートの電圧と前記比較電圧とを比較して、前記絶
    縁ゲートの電圧が前記比較電圧よりも低い場合に、異常
    信号を出力する比較器を含むゲート電圧検出回路を更に
    備えることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装
    置。
  5. 【請求項5】 前記制御信号が前記駆動回路に入力され
    てから前記ゲート電圧検出回路が正常信号を出力するの
    に要する時間遅れ以上の所定時間が経過する間、前記ゲ
    ート電圧検出回路が出力する異常信号を無効化し、代り
    に正常信号を出力する異常信号無効化回路を更に備える
    ことを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 【請求項6】 前記スイッチング半導体素子が絶縁ゲー
    トタイプのトランジスタである一方、該トランジスタの
    前記駆動回路に並列に挿入されると共に負極側が前記ト
    ランジスタの負側主電極に接続された第4キャパシタ
    と、前記駆動回路の正極側給電点と前記第4キャパシタ
    との接続点と絶縁ゲートとの間に、アノードが前記絶縁
    ゲートと接続される向きに挿入された第2ダイオード
    と、前記絶縁ゲートと前記負側主電極との間に、カソー
    ドが前記絶縁ゲートと接続される向きに挿入された第3
    ダイオードとを更に備えることを特徴とする請求項1に
    記載の電力変換装置。
  7. 【請求項7】 前記スイッチング半導体素子がエミッタ
    と並列に電流センス端子を有する電流センス端子付絶縁
    ゲート・バイポーラトランジスタである一方、前記電流
    センス端子と前記エミッタ間に挿入された第1シャント
    抵抗と、一対の入力端子の一方が前記第1シャント抵抗
    と前記電流センス端子との接続点に接続され、他方の入
    力端子に前記エミッタの電位を基準とする直流比較電圧
    源が接続され、前記第1シャント抵抗の電位差と前記直
    流比較電圧源の電圧とを比較して前記電流センス端子付
    絶縁ゲート・バイポーラトランジスタの過電流検出信号
    を出力する比較器と、前記電流センス端子付絶縁ゲート
    ・バイポーラトランジスタの駆動回路に並列にその正極
    側給電点と前記エミッタに接続された負極側給電点との
    間に挿入された第4キャパシタと、前記正極側給電点と
    絶縁ゲートとの間にアノードが前記絶縁ゲートと接続さ
    れる向きに挿入された第2ダイオードと、前記絶縁ゲー
    トと前記電流センス端子との間にカソードが前記絶縁ゲ
    ートと接続される向きに挿入された第4ダイオードと、
    前記電流センス端子と前記エミッタとの間に、カソード
    が前記第4ダイオードのアノードと接続される向きに挿
    入された第5ダイオードとを更に備えることを特徴とす
    る請求項1に記載の電力変換装置。
  8. 【請求項8】 前記主回路と前記負荷とを接続する出力
    線に挿入された第2シャント抵抗と、該第2シャント抵
    抗の電圧降下を増幅する増幅器と、該増幅器の出力信号
    を入力し、PWM変調したパルス信号として出力するパ
    ルス化回路と、前記パルス信号を入力し、出力側の基準
    電位に対して入力側の基準電位が相対的にフローティン
    グする前記入力側から前記出力側に前記パルス信号を伝
    達すべく前記パルス信号の基準電位のレベルをシフトす
    る第2レベルシフト回路とを更に備え、該第2レベルシ
    フト回路の出力信号に基づき負荷電流を検出することを
    特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
JP2001506670A 1999-06-29 1999-06-29 電力変換装置 Expired - Lifetime JP3421020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/003456 WO2001001555A1 (fr) 1999-06-29 1999-06-29 Convertisseur de courant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3421020B2 true JP3421020B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=14236083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506670A Expired - Lifetime JP3421020B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6351399B2 (ja)
EP (1) EP1143604B1 (ja)
JP (1) JP3421020B2 (ja)
DE (1) DE69937203T2 (ja)
WO (1) WO2001001555A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048241A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 三菱電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199745A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置、電力用アームおよびインバータ回路
EP1258980B1 (en) * 2001-05-17 2005-12-07 STMicroelectronics S.r.l. "Driving circuit and method for preventing voltage surges on supply lines while driving a dc motor"
JP2003125588A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
DE10154479C2 (de) * 2001-11-08 2003-09-04 Sew Eurodrive Gmbh & Co Umrichter und Verfahren zur Generierung eines Überstromsignals
JP3674578B2 (ja) * 2001-11-29 2005-07-20 株式会社デンソー 三相インバータの電流検出装置
JP3919624B2 (ja) * 2002-07-24 2007-05-30 三菱電機株式会社 パワーデバイス駆動回路
JP3983622B2 (ja) * 2002-08-08 2007-09-26 三菱電機株式会社 パワーデバイス駆動回路
US20040227476A1 (en) * 2002-12-19 2004-11-18 International Rectifier Corp. Flexible inverter power module for motor drives
JP4682007B2 (ja) * 2004-11-10 2011-05-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2006238529A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Calsonic Kansei Corp モータドライバicのノイズ低減回路
JP4401401B2 (ja) 2007-06-04 2010-01-20 三菱電機株式会社 駆動装置およびそれを備えた交流電力供給装置
CA2710147C (en) * 2008-01-21 2016-03-15 Abb Technology Ag A voltage source converter and a method for control thereof
JP5211920B2 (ja) * 2008-07-31 2013-06-12 ダイキン工業株式会社 インバータ回路
JP4720941B1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-13 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP4735761B1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-27 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP4720942B1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-13 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP5440438B2 (ja) * 2010-08-04 2014-03-12 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP5314652B2 (ja) * 2010-09-27 2013-10-16 パナソニック株式会社 ブラシレスモータ駆動回路
DE102010062377A1 (de) * 2010-12-03 2012-06-06 Robert Bosch Gmbh Wechselrichteranordnung und Verfahren zum Detektieren eines Brückenkurzschlusses in einem Halbbrückenzweig eines Wechselrichters
JP5900125B2 (ja) * 2012-04-12 2016-04-06 富士電機株式会社 半導体基板中の寄生抵抗を利用するレベルシフト回路
US9302588B2 (en) 2012-06-29 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system for evaluating a voltage converter
JP6129677B2 (ja) * 2013-08-05 2017-05-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの駆動制御装置
WO2015061901A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Tm4 Inc. Power converter configured for limiting switching overvoltage
EP3073641A4 (en) 2013-11-20 2017-09-13 Rohm Co., Ltd. Switching device and electronic circuit
US9912225B2 (en) * 2015-10-30 2018-03-06 Faraday & Future Inc. Method and system for overcurrent protection for insulated-gate bipolar transistor (IGBT) modules
ES2646670B1 (es) * 2016-06-09 2018-10-10 Bsh Electrodomésticos España, S.A. Dispositivo de aparato doméstico y procedimiento con un dispositivo de aparato doméstico
US10254375B2 (en) * 2016-11-11 2019-04-09 Fluke Corporation Proving unit for voltage measurement systems
US10359494B2 (en) * 2016-11-11 2019-07-23 Fluke Corporation Proving unit for non-contact voltage measurement systems
JP6300964B1 (ja) * 2017-01-13 2018-03-28 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10539643B2 (en) 2017-09-01 2020-01-21 Fluke Corporation Proving unit for use with electrical test tools
JP7046026B2 (ja) * 2019-03-01 2022-04-01 三菱電機株式会社 SiCエピタキシャルウエハ、半導体装置、電力変換装置
JP7279502B2 (ja) * 2019-05-14 2023-05-23 株式会社デンソー スイッチング回路とゲート駆動回路
JP2022077909A (ja) * 2020-11-12 2022-05-24 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1300937B1 (en) * 1994-07-01 2010-06-09 Sharp Kabushiki Kaisha Air conditioning device
JPH08308253A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp スイッチング半導体装置
JPH09219976A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置の駆動方法
JPH1094269A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Toshiba Corp インバータ装置
SG66453A1 (en) * 1997-04-23 1999-07-20 Int Rectifier Corp Resistor in series with bootstrap diode for monolithic gate device
JPH10324664A (ja) 1997-05-23 1998-12-08 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和カルボン酸エステル類の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020048241A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1143604A1 (en) 2001-10-10
US20010028572A1 (en) 2001-10-11
DE69937203T2 (de) 2008-06-26
EP1143604B1 (en) 2007-09-26
DE69937203D1 (de) 2007-11-08
WO2001001555A1 (fr) 2001-01-04
EP1143604A4 (en) 2005-03-23
US6351399B2 (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421020B2 (ja) 電力変換装置
KR100735849B1 (ko) 전력용 반도체장치
US6215634B1 (en) Drive circuit for power device
JP5519398B2 (ja) 電力変換装置
CN104467370B (zh) 用于隔离的驱动器的软关闭的设备和方法
US7696650B2 (en) Driving circuit for switching elements
US20090085542A1 (en) Drive system for power semiconductor device
US7978453B2 (en) Low side driver with short to battery protection
US7352144B2 (en) Motor driving device having MOSFET, MOSFET, and motor having MOSFET
JP7002431B2 (ja) 半導体装置
US11521960B2 (en) Terminal protection circuit of semiconductor chip
JP2018061301A (ja) 半導体駆動装置ならびにそれを用いた電力変換装置
US6680630B1 (en) Driver circuit for power device
JP2001237381A (ja) 半導体装置
JP7494609B2 (ja) 半導体モジュール
US11606090B2 (en) Semiconductor device
JP4139893B2 (ja) インバータ装置および多相インバータ装置
CN112075001A (zh) 电动机接地保护
WO2023032024A1 (ja) 半導体駆動装置およびそれを備える電力変換装置
KR20190111550A (ko) 전력변환장치 및 이의 과전류 보호방법
WO2024209774A1 (ja) 電力変換装置、過電流検出回路、および、半導体モジュール
US20230155532A1 (en) Power Module with Protection Circuit
JP2020096431A (ja) 過電流検知装置
WO2007043291A1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3421020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term