JP3419734B2 - 気泡組成物、その製造方法、および化粧用組成物としてのその使用 - Google Patents

気泡組成物、その製造方法、および化粧用組成物としてのその使用

Info

Publication number
JP3419734B2
JP3419734B2 JP2000118615A JP2000118615A JP3419734B2 JP 3419734 B2 JP3419734 B2 JP 3419734B2 JP 2000118615 A JP2000118615 A JP 2000118615A JP 2000118615 A JP2000118615 A JP 2000118615A JP 3419734 B2 JP3419734 B2 JP 3419734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
acrylic acid
acrylate
copolymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000118615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001019859A (ja
Inventor
ヴェロニク・ルリエ
テレーズ・ドビジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9544635&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3419734(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2001019859A publication Critical patent/JP2001019859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3419734B2 publication Critical patent/JP3419734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、結合性ポリマーお
よびアニオン性界面活性剤を含む気泡(aerated)組成
物、および特に頭皮を含むヒトの皮膚、爪および/また
は髪を処理および/または洗浄するため、特に乾燥した
皮膚および/または乾燥した唇をケアするため、および
皮膚をメイクアップするための前記組成物の使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】スキンケア製品のユーザーは、使い心地
がよく、新しい手触りを備えた製品を益々求め続けてい
る。これまで、化粧組成物は、一般的に、溶液、ゲルま
たは多かれ少なかれ流動的なクリームの形態で提供され
ている。
【0003】クリームは、通常、エマルジョンから構成
されている。エマルジョンは、互いに分散された油性相
と水性相とを含む。外相が水性相である水中油型(O/
W)エマルジョンは、油性の外相を含む油中水型(W/
O)エマルジョンより適用の際に、よりフレッシュネス
(freshness)を与えることから特に望ましい。それらの
感覚および適用は、W/Oエマルジョンよりも脂っぽさ
が少なく感じる。さらに、高レベルに潤いを与えること
ができ、乾燥した皮膚または唇をケアするのに特に使用
できる。
【0004】エマルジョンに新たな手触りを与えるため
に、それらに軽い手触りを付与し、フォームの外観を与
えるために、エマルジョンに、気体、通常は空気を導入
することが試みられてきた。これは膨張(expansion)と
して知られていることである。得られた気泡エマルジョ
ンは、適用時の軽さが高く評価されている。それにも関
わらず、低い相対密度および一定期間貯蔵した後に分離
することから、比較的不安定であるという不都合を示
す。スイス国(CH)特許出願公開第674804号公
報は、動物由来のタンパクの水溶液の添加による不活性
ガスまたは空気を含む気泡化粧用クリームの安定性を開
示している。しかしながら、係るタンパクの使用は化粧
品分野では避けられている。
【0005】さらに、日本国特許出願公開第56/07
9613号公報は、5ないし20%のロウ、好ましくは
高い融点を備えたロウを含む、安定な、気泡を含む、界
面活性剤を含まない組成物を開示する。得られたエマル
ジョンは安定であるが、ユーザーが許容できない化粧特
性を示す。これは、これらの組成物が水を殆ど含まず、
それゆえ皮膚に適用される際にフレッシュネスを欠くた
めである。さらに、手触りに粘着感を付与する、相当な
量のグリセロールのような湿潤剤を含む。さらに、5%
の量で高融点を備えたロウの使用は、皮膚に適用するの
が非常に困難である重い手触りをもたらす。
【0006】かくして、大量の水を含みながらもフォー
ムの外観をそなえ、かつ、皮膚に適用された際に粘着性
が無く、フレッシュであるような、エマルジョンが依然
として求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するた
めの手段】出願人は、予期せぬことに、アニオン性界面
活性剤と組み合わせて結合性ポリマーを使用すること
が、所望の特性を有する気泡エマルジョンを得ることを
可能にすることを見出した。結合性ポリマーは、両親媒
性ポリマー、すなわち少なくとも一つの脂肪鎖と親水性
ユニットを含むポリマーである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の主題は、0.2から0.
8の範囲の相対密度を有するのに十分な量の空気または
不活性ガスを含み、かつ、少なくとも一つの両親媒性ポ
リマーと少なくとも一つのアニオン性界面活性剤とを含
むことを特徴とする、生理学的に許容される媒体に、水
性相に分散された油性相を含む気泡組成物である。
【0009】本発明の組成物は、従来のエマルジョンよ
りも低い相対密度を示し、それにも関わらず経時的(室
温で数ヶ月)に非常に安定なままである。本発明の気泡
組成物は、空気または不活性ガスの気泡を含み、かつ、
0.2ないし0.8(g/cm3)および好ましくは
0.4ないし0.75の範囲の相対密度を有する。この
相対密度は約25℃の温度かつ大気圧において測定され
たものである。不活性ガスは窒素、ヘリウムまたはアル
ゴンとすることができる。所望の密度を得るのに必要な
空気または不活性ガスの量は、組成物の全体量に対して
少なくとも30容量%、例えば40ないし80容量%の
範囲、好ましくは50ないし70容量%である。
【0010】本発明の組成物は、非常に早く壊れるシェ
ービングフォームとは対称的に、経時的に安定なフォー
ムとして留まるという点で、シェービングフォームのよ
うなプロペラント(例えばイソブタン)を用いて得られ
たフォームとは異なる。
【0011】本発明の組成物は、生理学的に許容でき
る、すなわち皮膚、目および/または髪に適合する媒体
を有利に含み、特に化粧および/または皮膚化学的組成
物を構成することができる。
【0012】この組成物は、外相が水性相であるよう
な、脂っぽくも重たくもないO/W(水中油型)エマル
ジョンであり、皮膚への適用の際にフレッシュネスの印
象を与える。
【0013】本発明において用いられるポリマーは、少
なくとも一つの脂肪鎖、ゆえに疎水性部位、および親水
性ユニット、ゆえに親水性部位を含む両親媒性ポリマー
である。これらは、疎水性基のパーセントおよび/また
はサイズが、前記疎水性基が水性媒体において別の疎水
性基との結合を形成することができるものであるので、
結合性ポリマーとして知られている。
【0014】疎水性部位はポリマー鎖の残余に対して少
数であってもよく、鎖のペンダント位置を占めてもよ
く、かつ、不規則に分散されてもよく(ランダムコポリ
マー)、または鎖状またはグラフトの形態で分散されて
もよい(ブロックコポリマーまたは鎖状コポリマー)。
【0015】本発明の組成物で用いることができるポリ
マーは、マイクロゲルを与えるために水に溶解または分
散されてもよい。これらのポリマーは、水中で“膨張可
能(swellable)”として知られている。このポリマー
は、あらゆる化学的性質のものとすることができる。す
なわち、任意に修飾された天然由来のポリマー;ラジカ
ルポリマー、特にビニルまたはアクリルポリマー;重縮
合物;およびこれらの混合物を選択することができる。
これらのポリマーは、イオン性または非イオン性とする
ことができ、これらは好ましくはアニオン性または非イ
オン性である。
【0016】本発明の組成物に用いることができる天然
由来の任意に修飾されたポリマーとして、特に挙げるこ
とができるものは以下の通りである: 1)8以上の炭素数を備えたアルキル基とすることがで
きる疎水性置換基を備えたセルロースエーテル。この種
のセルロースエーテルとしては、例えば、疎水性基で置
換されたヒドロキシエチルセルロース、例えばAqualon
社からNatrosolPlus Grade 330の商品名で市販されてい
る製品を挙げることができる; 2)アルキル、アリールアルキルまたはアルキルアリー
ル基またはこれらの混合物のような少なくとも一つの脂
肪鎖を含む基によって修飾された第四級化カチオン性セ
ルロースであって、アルキル基が好ましくはC8−C22
基であるもの; 3)第四級化(カチオン性)アルキルヒドロキシエチル
セルロース、例えば、Amerchol社からQuatrisoft LM 20
0、Quatrisoft LM-X 529-18-A、Quatrisoft LM-X 529-1
8-B(C12アルキル)およびQuatrisoft LM-X 529-8(C
18アルキル)の商品名で市販されている製品、およびCr
oda社からCrodacel QM、Crodacel QL(C12アルキル)
およびCrodacel QS(C18アルキル)の商品名で市販さ
れている製品; 4)疎水性置換基を備えたガラクトマンナン、特に疎水
的置換グアーガム。これらの誘導体の一部は、特に欧州
特許公開第281360号公報に開示されている; 5)疎水性基、特にコレステロール基で修飾されたプル
ラン; 6)疎水性基、特にC6ないしC18アルキル基で修飾さ
れたゼラチン; 7)グリコサミノグリカンおよびヒアルロン酸からなる
ムコ多糖類。
【0017】本発明の内容で用いられる重縮合物のなか
では、脂肪族結合単位のみまたは環状脂肪族および/ま
たは芳香族結合単位を備えた脂肪族結合単位である、一
般的にポリオキシエチレンの性質を備えた親水性配列お
よび疎水性配列の両方を、鎖中に含む非イオン性連続的
コポリマーである結合性ポリウレタンを挙げることがで
きる。得られた鎖状コポリマーは、三重ブロックまたは
多重ブロック型であってもよい。ゆえに、疎水性配列
は、鎖の各端に存在するか(中心ポリオキシエチレン配
列を含む三重ブロックコポリマー)、または鎖の端およ
び内部の両方に分散されてもよい(多重鎖状コポリマ
ー)。これらは、グラフトまたはスター(star)であって
もよい。
【0018】結合性ポリウレタンとして、例えば、Zeyi
ng M.A.,J. of Appl. Polymer Sci.,vol.49,1509-27(19
93)に開示されたポリマーを挙げることができる。そし
て、商業上利用できるポリマーとしては、Rheox社からR
heolate 205、Rheolate 208およびRheolate 204を挙げ
ることができる。これらの結合性ポリウレタンは、純粋
な形態で市販されている。また、特に水または水性/ア
ルコール性媒体における、これらのポリマーの溶液また
は分散物を使用することもできる。係るポリマーの例と
して、Huls社からSerad FX1010およびSerad 1035の商品
名で市販されている製品、またはRheox社からRheolate
255、Rheolate 278およびRheolate 244の商品名で市販
されている製品を挙げることができる。また、Rohm & H
aas社からDW 1206F、DW 1206J、Acrysol RM 184、Acrys
ol 44およびAcrysol 46の商品名で市販されている製品
を用いることも可能である。また、C20アルキル鎖およ
びウレタン結合を含み、水中に無水ベースで20%とし
て市販されている、Rohm &Haas社からDW 1206Bの商品名
で市販されている製品を用いることもできる。
【0019】本発明に係る組成物において用いられるラ
ジカルポリマーの中では、一般的にHASEの商品名で表さ
れる、特に水性分散物形態のアニオン性アクリルポリマ
ーを挙げることができる(疎水的に修飾されたアルカリ
可溶性または膨張可能なエマルジョン)。これらは、酸
性pHの水中で分散物の形態で存在し、アニオン性基の
完全な中和により、すなわちpH8以上で、水に溶け
る、アクリルコポリマーである。これらの分散物の一部
は部分的に架橋結合することができ、このことは完全な
中和がポリマー粒子の完全な可溶化を引き起こさない
が、これらの粒子の大規模な膨張を生じ、媒体のゲル化
を引き起こすことを意味する。
【0020】これらの架橋結合していない、あるいは部
分的に架橋結合したコポリマーは、一般的に、(1)カ
ルボン酸の基を有するモノマー(アクリルまたはメタク
リル酸)、(2)エチルアクリラートのようなC1ない
しC4アクリラートまたはメタクリラート型の比較的水
溶性のモノマー、および(3)主鎖のペンダント位に結
合される、疎水性基を有する第三のモノマーから得られ
たターポリマーである。この疎水性基は、少なくとも8
の炭素原子を含む直鎖状または分枝状アルキル鎖、環状
アルキル基、少なくとも8の炭素原子を含むアルキルラ
ジカル、および/またはアリール基であってもよい。疎
水性基は、エーテル、エステル、アミド、カルバマート
または尿素結合を介して直接的に主鎖に結合されていて
もよい。また、ポリオキシエチレン配列を介して主鎖に
結合してもよく、それ自身、エーテル、エステル、アミ
ド、カルバマートまたは尿素結合を介して鎖に結合され
ていてもよい。後者の場合、側鎖基は、親水性および疎
水性配列を含む一般に小さいグラフトであり、水性媒体
に対する増粘特性は優れている。
【0021】係る水性ポリマー分散物は、特に、Shay,
Surface Coatings International,1993(11), 446-453、
および米国特許第4421902号、米国特許第442
3199号、米国特許第4663385号および米国特
許第4384096号に開示されている。例えば、この
種のポリマーとして、以下に記載される、Rohm & Haas
社からAcusol 823、Acrysol 25およびAcusol 22の名称
で市販されている製品を挙げることができる。
【0022】本発明の組成物に用いられるラジカルポリ
マーの中では、以下を挙げることができる: 1)N-アルキルアクリルアミドとアクリル酸またはメ
タクリル酸とのコポリマー、特に、Magnyら, Double Li
aison[Double Bond],451,p.52-55(1993)による文献に記
載されているもののような、アルキルアクリルアミド
が、C1ないしC2 0アルキル基を有するアクリル酸/N-
アルキルアクリルアミドコポリマー。これらは、アクリ
ル酸鎖の直接的共重合または次のアミド化(amidation)
によって得られる。用いられた方法に従って、疎水性ア
ルキル基は、不規則に配置されるか(同質有機溶媒にお
けるアミド化)、または、連続的形態をとる(アミンが
最初にミセル型の集合体を形成する、水性媒体における
アミド化)。 2)(a)例えば、アクリル酸またはメタクリル酸のよ
うな、カルボン酸基を有するモノマー、および(b)例
えばイソボルニル(isobornyl)またはアダマンチル基の
ような、疎水性環式脂肪族または芳香族基を備えた、少
なくとも一つの、アクリラート、メタクリラート、エス
テルまたはアミドから得られたコポリマーのようなアニ
オン性ラジカルコポリマー。過フッ素化モノマーを有す
るコポリマー、特にパーフルオロヘキシルアクリラート
(メタクリラート)を有するコポリマー;またはスルホ
ン酸基を有するモノマー(特に2-アクリルアミド-2-
メチルプロパンスルホン酸またはスチレンスルホン酸)
と少なくとも8の炭素原子を有するアルキルアクリルア
ミド(アルキルメタクリルアミド)とのコポリマーを挙
げることもできる。 3)非イオン性アクリルコポリマー、特にアクリルアミ
ド/N-アルキルアクリルアミド型のコポリマーであっ
て、例えばGoodwinら, Polymer in Aqueous Media=Perf
ormance Through Association, [J.E. Glassed, Adv.ch
em.Ser.223; Am.Chem.Soc., Washington DC, p.365 (19
89)]に開示されているもの。
【0023】単独または混合物として用いられる、以下
のコポリマーも挙げることができる: 1)マレイン酸無水物と、少なくとも一つの脂肪鎖を含
むモノマーとのコポリマー、例えばn-オクタデシルビ
ニルエーテル/マレイン酸無水物コポリマー、例えばIS
P社からGantrez AN-8194の商品名で市販されている製
品。 2)少なくとも一つの脂肪鎖を含むモノマーとクロトン
酸とのコポリマー、例えば、ビニルアセタート/クロト
ン酸/ビニルネオデカノアートターポリマー、例えばNa
tional Starch社からResine 28-2930の商品名で市販さ
れている製品;またはビニルアセタート/クロトン酸/
アリルステアラートターポリマー、例えばChimex社から
Mexomere PVおよびPBの商品名で市販されている製品。 3)少なくとも一つの脂肪鎖を含む基で修飾されたアク
リル酸(メタクリル酸)ポリマー、またはアクリル酸
(メタクリル酸)と少なくとも一つの脂肪鎖を含むモノ
マーのコポリマー。これらのモノマーは、脂肪鎖を含む
疎水性モノマーまたは脂肪鎖を含む疎水部と親水性部と
を含む両親媒性モノマーから選択される。
【0024】アクリル酸(メタクリル酸)と少なくとも
一つの脂肪鎖を含むモノマーとのコポリマーの例とし
て、以下を挙げることができる: −アクリル酸/C10−C30アルキルアクリラート架橋結
合コポリマー、例えば、Goodrich社からPemulen TR1、P
emulen TR2、Carbopol 1382、Carbopol 1342およびCarb
opol ETD 2020の商品名で市販されている製品; −アクリル酸(メタクリル酸)/エチルアクリラート/
アルキルアクリラートコポリマー、例えば、Rohm & Haa
s社からAcusol 823の商品名で市販されている製品、お
よびHoechst社からImperon Rの商品名で市販されている
製品; −アクリル酸/ビニルイソデカノアート架橋結合コポリ
マー、例えば、3V社からStabylen 30の商品名で市販さ
れている製品; −アクリル酸/ビニルピロリドン/ラウリルメタクリラ
ートターポリマー、例えば、ISP社からAcrylidone LM、
ACP-1184およびACP-1194の商品名で市販されている製
品; −アクリル酸/ラウリルアクリラート(メタクリラー
ト)コポリマー、例えばCoatex社からCoatex SXの商品
名で市販されている製品; −アクリル酸(メタクリル酸)/アルキルアクリラート
/ポリエトキシル化アルキルアリルエーテルターポリマ
ー、例えば、Allied Colloids社からRheovis-CR、-CR
3、-CR2および-CRXの商品名で市販されている製品; −メタクリル酸/エチルアクリラート/ポリエトキシル
化ステアリルアリルエーテルターポリマー、例えばAlli
ed Colloids社からSalcare-SC90および-SC80の商品名で
市販されている製品(10molのエチレンオキシドを
含むポリエトキシル化ステアリル:CTFA名 ステア
レス-10(steareth-10)); −メタクリル酸/エチルアクリラート/ポリオキシエチ
レン化ラウリルアクリラートターポリマー、例えばCoat
ex社からRheo 2000の名称で市販されている製品; −メタクリル酸/エチルアクリラート/ポリオキシエチ
レン化ステアリルメタクリラートターポリマー、例えば
Rohm & Haas社からAcrysol 22、Acrysol 25およびDW-12
06Aの商品名で市販されている製品; −メタクリル酸/エチルアクリラート/ポリオキシエチ
レン化ノニルフェノールアクリラートコポリマー、例え
ば、Coatex社からRheo 3000の商品名で市販されている
製品; −アクリル酸/ポリオキシエチレン化ステアリルモノイ
タコナートコポリマーまたはアクリル酸/ポリオキシエ
チレン化セチルモノイタコナートコポリマー、例えば、
National Starch社から8069-72Aおよび8069-72Bの商品
名で市販されている製品; −メタクリル酸/ブチルアクリラート/脂肪鎖を含む疎
水性モノマーのコポリマー;例えば、National Starch
社から8069-146Aの商品名で市販されている製品; −アクリル酸/C15アルキルアクリラート/ポリエチレ
ングリコールアクリラート(28molのエチレンオキ
シド)ターポリマー、例えば、Akzo社からDapral GE 20
2の商品名で市販されている製品; −アクリル酸の部分的脂肪酸エステル/ジメチルエタノ
ールアミンポリマーの塩、例えば、Akzo社からDapral G
E 202 DMAの商品名で市販されている製品; −アクリル酸/アクリラート/ウレタン基を含む脂肪鎖
を含む両親媒性モノマーのコポリマー、例えば、Hoechs
t社からAdditol VXW 1312の商品名で市販されている製
品; −脂肪鎖を含む疎水性基で修飾されたアクリルポリマ
ー、例えば、Rohm & Haas社からCS-0406の商品名で市販
されている製品。
【0025】本発明に従って用いられるポリマーは、単
独または混合物として用いることができる。さらに、そ
の性質に従って、それ自体で、または水溶液または水性
分散物の形態で用いることができる。
【0026】本発明に係る組成物は、組成物の全重量に
対して、活性材料の0.05ないし15重量%、好まし
くは0.1ないし8重量%、さらに好ましくは0.2な
いし2重量%の範囲の量のポリマーを有利に含む。
【0027】本発明の組成物は、少なくとも一つのアニ
オン性界面活性剤を含む。好ましくは、スルファート、
エーテルスルファートおよびこれらの塩から選択された
起泡性アニオン性界面活性剤である。スルファートおよ
びエーテルスルファートの塩の中では、ナトリウムおよ
びトリエタノールアミン塩が好ましく選択される。かく
して、ラウリルエーテル硫酸ナトリウムおよび特にHenk
el社からTexaponの商品名で市販されているものを、起
泡性アニオン性界面活性剤として使用することができ
る。
【0028】本発明の組成物は、通常、組成物の全重量
に対して、0.5ないし60重量%、好ましくは1ない
し30重量%、より好ましくは1ないし20重量%、さ
らに好ましくは2ないし10重量%の範囲の量のアニオ
ン性界面活性剤を含む。
【0029】本発明に係る組成物は、O/Wエマルジョ
ンについて通常用いられるあらゆる乳化剤をさらに含む
ことができる。
【0030】乳化剤として、例えば、以下のものを挙げ
ることができる: (1)9以上のHLBを有する非イオン性界面活性剤、
例えば脂肪鎖とグリセロールのオキシエチレン化エステ
ル;脂肪鎖とソルビタンのオキシエチレン化エステル;
脂肪鎖のオキシエチレン化誘導体;脂肪鎖と糖のエステ
ル、特にスクロースステアラートのようなスクロース脂
肪エステル、例えばGoldschmidt社からTegosoft PSE 14
1Gの商品名で市販されている製品;アルキルポリグルコ
シドエーテル;並びにこれらの混合物; (2)例えばDow Corning社から“DC2-5695”の商品名
で市販されているような、オキシエチレン化ポリジメチ
ルメチルシロキサン(ジメチコーンコポリオール)のよ
うなシリコーン乳化剤。
【0031】本発明に係る組成物は、組成物の全重量に
対して、例えば、0.5ないし30重量%、好ましくは
2ないし15重量%、さらに好ましくは4ないし10重
量%の乳化剤を含むことができる。
【0032】本発明に係るエマルジョンの油性相の性質
は、重要ではない。油性相は、化粧および皮膚科学分野
において通常用いられる、あらゆる脂肪性物質、特に油
からなるものであってもよい。組成物の全重量に対し
て、少なくとも一つの油を、少なくとも1重量%、さら
に好ましくは少なくとも2重量%含む。
【0033】本発明の組成物に用いることができる油の
中で、例えば、アプリコット油のような植物油、流動ワ
セリンのような鉱油、イソヘキサデカンのような合成
油;揮発性または不揮発性のシリコーン油;およびフッ
素化油を挙げることができる。揮発性シリコーン油とし
て、シクロヘキサジメチルシロキサンまたはシクロヘキ
サメチコーンおよびシクロペンタジメチルシロキサンま
たはシクロペンタメチコーンのような、約3ないし9の
ケイ素原子、好ましくは4ないし6のケイ素原子を含む
環状ポリジメチルシロキサンまたはシクロメチコーンを
特に挙げることができる。油性相に存在することのでき
る他の脂肪性物質は、例えば、脂肪酸、セチルアルコー
ルのような脂肪アルコール、およびロウとすることがで
きる。
【0034】本発明に係る組成物は、組成物の全重量に
対して、1ないし40重量%、好ましくは2ないし30
重量%、さらに好ましくは5ないし20重量%の油性相
を有利に含む。
【0035】本発明の組成物を構成するエマルジョンの
水性相は、組成物の全重量に対して15ないし97.9
5重量%、好ましくは57ないし93重量%、さらに好
ましくは75ないし90重量%を示す。
【0036】周知の通り、本発明の組成物は、活性成
分、湿潤剤、防腐剤、酸化防止剤、錯化剤、溶媒、香
料、スクリーニング剤、殺菌剤、消臭剤、着色剤(顔料
または可溶性染料)および脂質小胞のような、化粧品の
分野で通常用いられるアジュバントを含むこともでき
る。これらの種々のアジュバントの量は、当該技術分野
において通常用いられる量、例えば組成物の全重量の
0.01ないし20重量%である。これらのアジュバン
トは、その性質に依存して、脂肪相、水性相および/ま
たは脂質ベシクルに導入される。
【0037】本発明はまた、本発明に係る組成物の製造
方法にも関する。この方法は、例えばMoritz型の装置で
攪拌しながら水性相に油性相を導入することによって慣
例的にエマルジョンを調製し、次いで、2ないし8バー
ル(2.105ないし8.105Pa)および好ましくは
3ないし6バール(3.105ないし6.105Pa)の
範囲の給気圧で、20ないし80℃、好ましくは40な
いし60℃の範囲の温度で、500ないし2000回転
/分の範囲で攪拌しながら、得られたエマルジョンに空
気を導入することからなる。
【0038】それゆえ、本発明のその他の主題は、
(1)通常の方法で水性相中に油性相を分散させ、少な
くとも一つの両親媒性ポリマーと少なくとも一つのアニ
オン性界面活性剤とを含有する水中油型エマルジョンを
調製すること、(2)2ないし8バールの間の給気圧
下、20ないし80℃の範囲の温度、500ないし20
00回転/分の範囲で攪拌しながら、得られたエマルジ
ョンに空気を導入することからなる、水中油型エマルジ
ョンをベースとする気泡組成物の製造方法である。
【0039】本発明の好ましい実施態様に従えば、エマ
ルジョンへの空気の導入は、例えば、Mondomix社から提
供された“Minimondo-type Mondomixer”のような、ロ
ーターおよびステーターを含む混合ヘッドを備えた膨張
装置中で行われる。このエマルジョンは、膨張ヘッドに
ポンプを介して輸送され、ここでエマルジョンと空気が
同時に注入され、この装置のローターおよびステーター
の突起の剪断作用により均質に混合され、製品中の空気
の均一な分散を確実にする。この装置のローターの速
さ、容器およびパイプの温度、および混合ヘッドへの空
気の給気圧および空気の流量が適切に調節される。混合
ヘッドの圧力は、圧力制御装置で制御される。この装置
の流出口におけるエマルジョンの流量は、容器の流出口
におけるポンプの速度に依存する。
【0040】好ましくは、膨張装置において、空気の導
入中の攪拌速度は1000回転/分、温度は50℃、空
気の給気圧は4バールである。
【0041】本発明の方法に従って得られた気泡エマル
ジョンにおける空気の泡は、有利に、20μmないし5
00μm、好ましくは100μmないし300μmの範
囲の粒径を有する。
【0042】本発明に係る組成物は、特に、皮膚、唇お
よび/または髪を処理、保護、ケア、メイクアップ除去
および/または洗浄するため、および/または皮膚およ
び/または唇をメイクアップするために、皮膚、唇およ
び頭皮を含む髪の多くの処理、特に化粧処理に適用され
る。また、乾燥した皮膚および/または乾燥した唇を処
理することを意図してもよい。
【0043】本発明に係る組成物は、例えば、クリーム
または乳液の形態で、顔用のケア、メイクアップ除去お
よび/または洗浄製品として、あるいは、例えば、染料
を添加することにより、ファンデーションのようなメイ
クアップ製品(皮膚および唇用)として用いることがで
きる。
【0044】本発明のさらなる主題は、皮膚、唇および
/または髪を処理、保護、ケア、メイクアップ除去およ
び/または洗浄するため、および/または皮膚および/
または唇をメイクアップするための、上記組成物の化粧
的使用である。
【0045】本発明のその他の主題は、上記組成物を皮
膚、髪および/または唇に適用することを特徴とする、
頭皮を含む皮膚、髪および/または唇の化粧処理方法で
ある。
【0046】本発明のその他の主題は、乾燥した皮膚お
よび/または乾燥した唇をケアすることを意図した組成
物の製造における上記組成物の使用である。
【0047】以下に記載された本発明に係る組成物の実
施例は、例示的なものであって、本質を限定するもので
はない。量は、他に記載がない限り、重量%を示す。
【0048】
【実施例】 実施例:ケアクリーム 油性相: −アプリコット油 10% −ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 2% −セチルアルコール 2% −スクロースステアラート(Tegosoft PSE 141G) 5% 水性相: −Pemulen TR2 0.4% −防腐剤 1% −水 全体を100%にする量 製法:エマルジョンを、Moritz装置で通常の方法で調製
した。次いで、Minimondo型膨張装置のポンプに移し
た。これをポンプから膨張ヘッドに移し、空気と共に膨
張ヘッドに導入し、空気と共に均一に混合した。このエ
マルジョンの流量は、30kg/時であり、ローターの
速度は1000回転/分であり、容器とパイプの温度は
50℃であり、給気圧は4バールであった。
【0049】細かい泡の外観を備えた非常に軽い手触り
のクリームが得られた。このクリームは、日中用クリー
ムとして使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 7/02 A61K 7/02 A 7/025 7/025 7/06 7/06 7/48 7/48 7/50 7/50 C08K 3/18 C08K 3/18 5/00 5/00 5/41 5/41 (56)参考文献 特開 平10−114619(JP,A) 特開 平2−178217(JP,A) 特開 平10−251433(JP,A) 特開 昭62−48615(JP,A) 米国特許5635469(US,A) 国際公開97/020626(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/48 C08L 1/00 - 101/16 C08K 3/00 - 13/08

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性相に分散された油性相を含み、0.
    2から0.8の範囲の相対密度とするのに十分な量の空
    気または不活性ガスを含み、かつ、少なくとも一つの両
    親媒性ポリマーと少なくとも一つのアニオン性界面活性
    剤とを含むことを特徴とする気泡組成物(ただし、使用
    時に空気が導入される組成物を除く)
  2. 【請求項2】 0.4から0.75の範囲の相対密度を
    有することを特徴とする、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 空気または不活性ガスの量が、組成物の
    全体量に対して40ないし80容量%の範囲であること
    を特徴とする請求項1または2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 両親媒性ポリマーが、任意に修飾された
    天然由来のポリマー、ラジカルポリマー、重縮合物およ
    びこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請
    求項1ないし3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 両親媒性ポリマーが、疎水性置換基を有
    するセルロースエーテル、少なくとも一つの脂肪鎖を備
    えた基によって修飾された第四級化カチオン性セルロー
    ス、第四級化アルキルヒドロキシエチルセルロース、疎
    水性置換基を備えたガラクトマンナン、疎水性基によっ
    て修飾されたプルラン、疎水性基で修飾されたゼラチ
    ン、またはムコ多糖から選択された天然由来のポリマー
    であることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか
    一項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 両親媒性ポリマーが、結合性ポリウレタ
    ンから選択されることを特徴とする、請求項1ないし4
    のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 両親媒性ポリマーが、N-アルキルアク
    リルアミドとアクリル酸(メタクリル酸)のコポリマ
    ー、カルボン酸基および疎水性脂環式基または芳香族基
    を有するコポリマー、非イオン性アクリルコポリマー、
    少なくとも一つの脂肪鎖を有するモノマーとマレイン酸
    無水物とのコポリマー、少なくとも一つの脂肪鎖を含む
    モノマーとクロトン酸とのコポリマー、少なくとも一つ
    の脂肪鎖を含む基によって修飾されたアクリル酸(メタ
    クリル酸)ポリマー、もしくは少なくとも一つの脂肪鎖
    を含むモノマーとアクリル酸(メタクリル酸)のコポリ
    マーから選択されたラジカルポリマーであることを特徴
    とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の組成
    物。
  8. 【請求項8】 両親媒性ポリマーが、アクリル酸/C10
    −C30アルキルアクリラート架橋コポリマー、アクリル
    酸(メタクリル酸)/エチルアクリラート/アルキルア
    クリラートコポリマー、アクリル酸/ビニルイソデカノ
    アート架橋コポリマー、アクリル酸/ビニルピロリドン
    /ラウリルメタクリラートターポリマー、アクリル酸/
    ラウリルアクリラート(メタクリラート)コポリマー、
    アクリル酸(メタクリル酸)/アルキルアクリラート/
    ポリエトキシル化アルキルアリルエーテルターポリマ
    ー、メタクリル酸/エチルアクリラート/ポリエトキシ
    ル化ステアリルアリルエーテルターポリマー、メタクリ
    ル酸/エチルアクリラート/ポリオキシエチレン化ラウ
    リルアクリラートターポリマー、メタクリル酸/エチル
    アクリラート/ポリオキシエチレン化ステアリルメタク
    リラートターポリマー、メタクリル酸/エチルアクリラ
    ート/ポリオキシエチレン化ノニルフェノールアクリラ
    ートコポリマー、アクリル酸/ポリオキシエチレン化ス
    テアリルモノイタコナートコポリマーまたはアクリル酸
    /ポリオキシエチレン化されたセチルモノイタコナート
    コポリマー、アクリル酸/C15アルキルアクリラート/
    ポリエチレングリコールアクリラート(28molのエ
    チレンオキシド)ターポリマー、アクリル酸/アクリラ
    ート/ウレタン基を備えた脂肪鎖を含む両親媒性モノマ
    ーのコポリマー、脂肪鎖を有する疎水性基によって修飾
    されたアクリルポリマー、およびこれらの混合物から選
    択されることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれ
    か一項に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 組成物の全重量に対して、活性物質量と
    して0.05ないし15重量%の範囲の両親媒性ポリマ
    ーを含むことを特徴とする、請求項1ないし8のいずれ
    か一項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 アニオン性界面活性剤が、スルファー
    ト、エーテルスルファートおよびこれらの塩から選択さ
    れることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか一
    項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 アニオン性界面活性剤が、ラウリルエ
    ーテル硫酸ナトリウムであることを特徴とする、請求項
    1ないし10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 組成物の全重量に対して1ないし20
    重量%の範囲のアニオン性界面活性剤を含むことを特徴
    とする、請求項1ないし11のいずれか一項に記載の組
    成物。
  13. 【請求項13】 少なくとも一つの乳化剤を含むことを
    特徴とする、請求項1ないし12のいずれか一項に記載
    の組成物。
  14. 【請求項14】 組成物の全重量に対して0.5ないし
    30重量%の範囲の乳化剤を含むことを特徴とする、請
    求項1ないし13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 油性相が、エマルジョンの全重量に対
    して1ないし40重量%存在することを特徴とする、請
    求項1ないし14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 (1)水性相に油性相を分散させるこ
    とにより、少なくとも一つの両親媒性ポリマーおよび少
    なくとも一つのアニオン性界面活性剤を含む水中油型エ
    マルジョンを調製すること、 (2)得られたエマルジョンに、500ないし2000
    回転/分の範囲での攪拌、20℃から80℃の範囲の温
    度、2から8バール(2.105から8.105Pa)の
    範囲の給気圧で空気を導入すること、 からなる水中油型エマルジョンをベースとする気泡組成
    物の製造方法。
  17. 【請求項17】 空気の導入が膨張装置内で行われるこ
    とを特徴とする、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 組成物が、請求項1ないし15のいず
    れか一項に記載されたものであることを特徴とする請求
    項16または17記載の方法。
  19. 【請求項19】 請求項16ないし18のいずれか一項
    に記載の方法によって得られた気泡組成物。
  20. 【請求項20】 皮膚、唇および/または髪を処理、保
    護、ケア、メイクアップ除去および/または洗浄するた
    めの、および/または皮膚および/または唇をメイクア
    ップするための、請求項1ないし15および19のいず
    れか一項に記載の組成物の美容のための使用。
  21. 【請求項21】 請求項1ないし15および19のいず
    れか一項に記載の組成物を皮膚、髪および/または唇に
    適用することを特徴とする、頭皮を含む皮膚、髪および
    /または唇の美容処理方法。
  22. 【請求項22】 乾燥した皮膚および/または乾燥した
    唇をケアすることを意図した組成物の製造において、請
    求項1ないし15および19のいずれか一項に記載の組
    成物の使用。
JP2000118615A 1999-04-20 2000-04-19 気泡組成物、その製造方法、および化粧用組成物としてのその使用 Expired - Fee Related JP3419734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9904968 1999-04-20
FR9904968A FR2792545B1 (fr) 1999-04-20 1999-04-20 Composition foisonnee, son procede de fabrication et son utilisation notamment comme composition cosmetique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001019859A JP2001019859A (ja) 2001-01-23
JP3419734B2 true JP3419734B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=9544635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118615A Expired - Fee Related JP3419734B2 (ja) 1999-04-20 2000-04-19 気泡組成物、その製造方法、および化粧用組成物としてのその使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6251954B1 (ja)
EP (1) EP1046387B2 (ja)
JP (1) JP3419734B2 (ja)
AT (1) ATE213615T1 (ja)
DE (1) DE60000076T3 (ja)
ES (1) ES2173071T3 (ja)
FR (1) FR2792545B1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792545B1 (fr) * 1999-04-20 2001-06-01 Oreal Composition foisonnee, son procede de fabrication et son utilisation notamment comme composition cosmetique
DE10058384B4 (de) * 2000-11-24 2004-12-16 Wella Aktiengesellschaft Kosmetisches oder dermatologisches Mittel in Form eines cremigen Permanentschaums oder einer stabil aufgeschäumten Creme, deren Verwendung und Verfahren zur Herstellung des Mittels
DE10113048A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-19 Beiersdorf Ag Selbstschäumende oder schaumförmige Zubereitungen mit partikulären hydrophoben und/oder hydrophobisierten und/oder ölabsorbierenden Festkörpersubstanzen
DE10113053A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-19 Beiersdorf Ag Selbstschäumende oder schaumförmige Zubereitungen mit anorganischen Gelbildnern und organischen Hydrololloiden
DE10113046A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-26 Beiersdorf Ag Selbstschäumende schaumförmige Zubereitungen mit organischen Hydrokolliden und partikulären hydrophobisierten und/oder ölabsorbierenden Festkörpersubstanzen
US6660282B2 (en) * 2001-05-11 2003-12-09 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Self foaming cosmetic product
DE10144061A1 (de) * 2001-09-07 2003-04-17 Beiersdorf Ag Selbstschäumende oder schaumförmige Zubereitungen mit anorganischen Gelbildnern, organischen Hydrokolloiden und partikulären hydrophoben und/oder hydrophobisierten und/oder ölabsorbierenden Festkörpersubstanzen
DE10147820A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-10 Beiersdorf Ag Selbstschäumende, schaumförmige, nachschäumende oder schäumbare kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Wachsen bzw. bei Raumtemperatur festen und/oder halbfesten Lipiden
US20030186826A1 (en) * 2001-11-01 2003-10-02 The Procter & Gamble Company Method of using personal care compositions containing a high density, water disintegratable, polymeric foam
US20030180242A1 (en) * 2001-11-01 2003-09-25 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing a water-disintegratable polymeric foam
DE10155956A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Beiersdorf Ag Selbstschäumende, schaumförmige, nachschäumende oder schäumbare kosmetische oder dermatologische Zubereitungen
DE10155792A1 (de) * 2001-11-14 2003-05-22 Beiersdorf Ag Selbstschäumende, schaumförmige, nachschäumende oder schäumbare kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Siloxanelastomeren
FR2834208A1 (fr) * 2002-01-02 2003-07-04 Oreal Composition cosmetique sous forme de dispersion pigmentaire anhydre
FR2846884B1 (fr) * 2002-11-12 2007-06-15 Oreal Composition, notamment cosmetique, comprenant un latex tenseur et un polymere amphiphile ionique
FR2850017B1 (fr) * 2003-01-17 2006-07-28 Rocher Yves Biolog Vegetale Composition cosmetique sous forme de mousse
DE10301834A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit verbesserter Perlglanzoptik
DE10333710A1 (de) * 2003-07-23 2005-02-24 Beiersdorf Ag Kosmetische, dermatologische oder pharmazeutische Zubereitungen auf Basis von Gase enthaltenden Lipid/Wachs-Gemischen
US7919441B2 (en) * 2003-12-23 2011-04-05 Unilever Home & Personal Care, Division Of Conopco, Inc. Ordered liquid crystalline cleansing composition with suspended air
FR2865636B1 (fr) * 2004-01-29 2007-10-12 Oreal Procede de preparation d'une composition pour le traitement cosmetique des matieres keratiniques a partir de fluide sous pression et de polymeres anioniques et/ou non ioniques
US20050169876A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 L'oreal Composition for treating keratin material, process of making, uses thereof
US20050169871A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 L'oreal Composition prepared with pressurized fluid, uses therefore
US20050169877A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 L'oreal Process for preparing a composition using pressurized fluid, composition prepared, and uses thereof
DE102004016683A1 (de) * 2004-04-05 2005-10-27 Wella Ag Dauerhaft geschäumte Zusammensetzung
WO2005117813A1 (en) 2004-05-26 2005-12-15 L'oreal Cosmetic mousse formulations
DE102004032837A1 (de) * 2004-07-02 2006-02-09 Beiersdorf Ag Verwendung von Wirkstoffkombinationen aus einem oder mehreren Biochinonen und einem oder mehreren Isoflavonen zur Verbesserung der Hautkonturen
US7871634B2 (en) * 2005-08-11 2011-01-18 L'oréal Cosmetic compositions useful for lengthening lashes
FR2894467B1 (fr) * 2005-12-08 2008-02-15 Oreal Composition cosmetique foisonnee de faible densite
US8114855B2 (en) 2006-11-22 2012-02-14 L'oreal Low density cosmetic formulations, cosmetic products containing the same and methods of treating hair, nails and/or skin using the same
US20090246155A1 (en) * 2006-12-05 2009-10-01 Landec Corporation Compositions and methods for personal care
FR2915889B1 (fr) * 2007-05-10 2009-07-03 Oreal Composition sous forme de mousse comprenant un polyamide
WO2008138805A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 L'oreal Cosmetic composition comprising an inulin derivative in the form of an emulsion expanded in volume
FR2915888B1 (fr) * 2007-05-10 2009-07-03 Oreal Composition sous forme de mousse comprenant un copolymere d'olefine
FR2915877B1 (fr) * 2007-05-10 2012-05-11 Oreal Composition sous forme de mousse comprenant un ester de dextrine et d'acide gras
FR2916655B1 (fr) * 2007-06-01 2009-07-24 Coatex S A S Soc Par Actions S Procede pour formuler des principes actifs odorants afin de les proteger et d'augmenter leur remanence
EP2042154A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-01 Koninklijke Coöperatie Cosun U.A. Cosmetic mousse
FR2949232B1 (fr) * 2009-08-18 2011-10-28 Ceca Sa Composition bitumineuse contenant un polymer supramoleculaire
ES2537151T3 (es) 2009-12-10 2015-06-02 Neubourg Skin Care Gmbh & Co. Kg Formulaciones de espuma estabilizadas con polímeros, libres de emulsionantes
US9125838B2 (en) 2010-03-12 2015-09-08 L'oréal Whipped composition for the treatment of keratin fibers
JP5676162B2 (ja) * 2010-07-06 2015-02-25 花王株式会社 化粧料の製造方法
EP2770976A2 (en) * 2011-10-25 2014-09-03 Unilever Plc. Foamed personal care composition obtainable by aerating and heating a base composition
US20130224712A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Bradford L. Day Medical training kits and methods to simulate treatment of uncontrolled hemorrhage
US20130303631A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Environmentally Friendly and Aerated Topical Benefit Composition
TW201518485A (zh) * 2013-11-08 2015-05-16 Sicpa Holding Sa 以手性液晶前驅物及修飾樹脂爲基礎的複合標記
US9193852B2 (en) 2013-12-27 2015-11-24 L'oreal Stable aerated compositions
FR3021213B1 (fr) * 2014-05-20 2017-09-01 Bcm Cosmetique Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques, en particulier des cils
EP3165216A1 (de) * 2015-11-05 2017-05-10 Basf Se Texturierte zusammensetzung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1256438A (fr) * 1960-05-06 1961-03-17 Colgate Palmolive Co Composition liquide, utilisable en particulier en cosmétique
US3471624A (en) * 1966-11-08 1969-10-07 Elizabeth Y Youngblood Method of preparing a cosmetic formulation useful as a facial mask
LU76955A1 (ja) * 1977-03-15 1978-10-18
EP0205306B1 (en) * 1985-06-06 1991-12-18 The Procter & Gamble Company Hair styling mousse and method
DE3780700T2 (de) * 1986-05-14 1993-02-04 Takiron Co Klebstoff fuer perkutane verabreichung.
CH674804A5 (en) 1988-02-05 1990-07-31 Battelle Memorial Institute Homogeneous stale cosmetic cream as light foam - contains dispersed fine bubbles of air or inert gas
FR2638637B1 (fr) * 1988-11-04 1993-05-07 Oreal Composition de rasage pour la peau a base de polyorganosiloxanes a fonction hydroxyalkyle et procede de mise en oeuvre
US5011681A (en) 1989-10-11 1991-04-30 Richardson-Vicks, Inc. Facial cleansing compositions
US5326556A (en) 1991-01-25 1994-07-05 The Gillette Company Shaving compositions
US5635469A (en) * 1993-06-10 1997-06-03 The Procter & Gamble Company Foaming cleansing products
TW369558B (en) * 1994-01-28 1999-09-11 Minnesota Mining & Mfg Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
AU4685696A (en) * 1995-12-06 1997-06-27 James A. Monson Post-foamable foam composition
WO1998008884A1 (en) * 1996-08-26 1998-03-05 Tyndale Plains-Hunter, Ltd. Hydrophilic and hydrophobic polyether polyurethanes and uses therefor
FR2754451B1 (fr) * 1996-10-14 1998-11-06 Oreal Creme auto-moussante
IT1290043B1 (it) * 1997-03-11 1998-10-19 Ausimont Spa Schiume protettive a base di perfluoropolieteri
IT1293508B1 (it) 1997-07-30 1999-03-01 3V Sigma Spa Associazione di filtri solari e composizioni che le contengono
FR2792545B1 (fr) * 1999-04-20 2001-06-01 Oreal Composition foisonnee, son procede de fabrication et son utilisation notamment comme composition cosmetique

Also Published As

Publication number Publication date
FR2792545A1 (fr) 2000-10-27
ES2173071T3 (es) 2002-10-16
JP2001019859A (ja) 2001-01-23
DE60000076T2 (de) 2002-07-04
EP1046387A1 (fr) 2000-10-25
US20010033826A1 (en) 2001-10-25
FR2792545B1 (fr) 2001-06-01
ATE213615T1 (de) 2002-03-15
US6251954B1 (en) 2001-06-26
DE60000076D1 (de) 2002-04-04
EP1046387B2 (fr) 2010-06-02
DE60000076T3 (de) 2010-12-09
US6605290B2 (en) 2003-08-12
EP1046387B1 (fr) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419734B2 (ja) 気泡組成物、その製造方法、および化粧用組成物としてのその使用
JP3167645B2 (ja) 中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する界面活性剤を含有しない水中油型エマルションの形態での局所への使用のための組成物
JP3488142B2 (ja) 固形化粧品組成物及びその使用
JP3483831B2 (ja) 水中油型エマルジョンの形態の組成物及びその使用、特に美容のための使用
KR100424504B1 (ko) 친수성 증점 화합물 및 증점 공중합체를 함유한 유제, 상기 유제를 함유한 조성물 및 이의 용도
EP1363968B1 (fr) Composition moussante thermogelifiante et mousse obtenue
JP2922176B2 (ja) 少なくとも90%中和した架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)で安定化したゲル化水中油型超微小エマルション及びその調製方法並びにその応用
JPH0748231A (ja) 残留性を有する擬ラテックスを含有する化粧用組成物
JPH10212226A (ja) 少なくとも一つの植物起源蛋白質および/または少なくとも一つの動物起源蛋白質と、少なくとも一つの架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)とを含有する局所用組成物
JP2001520180A (ja) 少なくとも1種のポリヒドロキシル化有機化合物と組み合わされた本質的に非晶質のセルロースナノフィブリルの、化粧品調合物中における使用
KR100356553B1 (ko) 친수성 증점 화합물 및 다당 알킬 에테르를 함유한 유제, 상기 유제를 함유한 조성물 및 이의 용도
JP3488494B2 (ja) カチオン性増粘剤を含有した化粧料
EP0524973B1 (en) Preparation of discrete microdroplets of an oil in water stabilized by in situ polymerization of a water-soluble vinyl monomer
US20090304757A1 (en) Cosmetic Compositions Comprising A Powdered Thermoplastic
JP3417567B2 (ja) アルコール中油型乳化組成物
JP2005314365A (ja) スプレー式ヘアワックス
JP2005306881A (ja) 非発泡性ゲル状シェービング剤組成物
JP3444366B2 (ja) 乳化組成物
WO2008041202A1 (en) Non-fluid hair treatment product comprising hair fixative absorbed on waxy carrier
JP2003040735A (ja) ポストフォーム化粧料
JP4148546B2 (ja) 非発泡性ゲル状シェービング剤組成物
JP2000086439A (ja) ジェル状化粧料
JP6230805B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2001261532A (ja) 整髪料
JPH08301734A (ja) 整髪剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030318

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees