JP3417975B2 - 積紙を突き揃える装置 - Google Patents

積紙を突き揃える装置

Info

Publication number
JP3417975B2
JP3417975B2 JP14755193A JP14755193A JP3417975B2 JP 3417975 B2 JP3417975 B2 JP 3417975B2 JP 14755193 A JP14755193 A JP 14755193A JP 14755193 A JP14755193 A JP 14755193A JP 3417975 B2 JP3417975 B2 JP 3417975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
butt
length
adjusting
hollow shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14755193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656332A (ja
Inventor
フィルジンガー カール−ハインツ
ヒルト ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH0656332A publication Critical patent/JPH0656332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417975B2 publication Critical patent/JP3417975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/10Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns
    • Y10S414/12Associated with forming or dispersing groups of intersupporting articles, e.g. stacking patterns including means pressing against top or end of group

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は積紙を突き揃える装置で
あって、積紙方向に向いた端部に突き揃え板が配置され
た、積紙方向に向いた突き揃え棒と、突き揃え方向に移
動可能で、突き揃え運動を行なうために駆動部材と結合
された保持装置とを有し、該保持装置内に、突き揃え板
の位置を保持装置に対して相対的に調節するために、突
き揃え棒が紙判調節のために積紙方向に移動可能に支承
されておりかつ突き揃え棒の位置が調節部材で調節可能
である形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】前記形式の装置はDE−GM75132
66号により公知である。積紙の位置調整のためには、
突き揃え棒に固定された板が積紙を突き揃えるために積
紙に向かって動かされかつ再び積紙から遠ざけられる。
この往復運動はクランク駆動装置で、機械側方フレーム
に対して移動可能に支承された支承スリーブに伝達され
る。支承スリーブには、位置が調節可能でかつスピンド
ルとして構成された突き揃え棒が位置調節可能に支承さ
れている。紙判調節のためには、突き揃え棒は支承スリ
ーブの位置に関して支承スリーブ内で移動させられる。
紙判調節を大きな範囲で可能にするためには、押し棒は
できるだけ長く構成される。しかしながらこれは、確実
な案内と安定的に支承された突き揃え棒とを用いて大き
な枚葉紙紙判に調節した場合に、突き揃え棒が機械側方
フレームの外側の空間に大きく突入することになる。こ
のような装置の場所をとる動作は、機械側方フレームの
外側に適当な空間を準備しておくことを要求する。しか
しながら場所的に制限されて構築された印刷工場におい
ては前述のような空間の準備は著しく困難である。さら
に紙判調節に応じて、機械から突出する棒に作業員がつ
まづく惧れがあり、機械を扱う作業員の安全性のリスク
が高くなる。さらに可能な安全対策、例えばこの範囲に
おける機械覆いの拡大による対策は付加的な空間を必要
とし、特に狭まい印刷工場では邪魔になり、同様に周囲
の人間に危険をもたらす。
【0003】
【発明の課題】本発明の課題は請求項1の上位概念部に
記載した形式の、積紙を突き揃える装置であって、確実
な紙判調節が広い紙判調節範囲に亘って、小さなスペー
スで可能である形式のものを提供することである。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明の課題は冒頭に述べた形
式の装置において前記突き揃え棒の長さが変化させられ
得るようになっており、突き揃え棒の長さを変化させる
ための手段と、調節された長さを固定しかつ固定解除す
る手段とが設けられていることによって解決された。
【0005】
【発明の効果】突き揃え棒の長さを変化させることによ
って小さな枚葉紙判を突き揃え棒の長さを引き伸ばすこ
とにより処理することができるようになる。枚葉紙紙判
が大きい場合には突き揃え棒を押し縮めることにより処
理することができる。これによって枚葉紙紙判が大き
く、突き揃え棒が安定的に支承されていない場合に、突
き揃え棒は過度にスペースをとることなしに機械側方フ
レームの外側の空間に侵入する。したがって空間的に制
限されている場合にもこのような装置は困難を伴うこと
なしに使用することができる。突き揃え棒は作業員に付
加的な安全リスクをもたらさない。同様に付加的なスペ
ースをとる、邪魔になる機械覆いは同様に省略すること
ができる。
【0006】請求項2の特徴による構成は、わずかな費
用で大きな紙判調節範囲に亘って機能的に確実な積紙位
置調整を可能にする、特に簡単でかつ有利な実施態様で
ある。安定した支承は全紙判範囲に亘って維持される。
【0007】請求項3の特徴による構成は特に有利なで
かつ確実な紙判の調整を可能にする。
【0008】請求項4の特徴による本発明の構成は、積
紙を突き揃える装置の特別に簡単でかつ場所をとらない
構成を可能にする。共通の駆動手段によっては突き揃え
位置が保持装置に対して調節されかつ突き揃え棒の長さ
が変化させられる。
【0009】請求項5の特徴を有する本発明の装置は突
き揃え棒の長さを変化させる手段の簡単な構成を可能に
する。このような装置においては長さを変化させて手段
は突き揃え運動を一緒に行なうので、長さを変化させる
手段は費用のかかる付加的な、場所をとる連結部材なし
で、突き揃え棒に対して常時作用結合することができ
る。
【0010】
【実施例】図1においては枚葉紙オフセット印刷機にお
いて、枚葉紙搬送方向で見て最後の印刷部2の後ろに配
置された排紙装置1が示されている。この排紙装置1に
おいては、排紙積紙3の上に積まれた枚葉紙は積紙方向
に移動可能に側壁5に配置されたラックに固定された保
持装置40を介して、該保持装置40に枢着された突き
揃え板4で、側方に位置調整される。
【0011】図2と図3とに示すように、成形されたラ
ック15は中空軸14に移動可能に支承されている。ラ
ック15の外側形状に対応する内側形状を有する、中空
軸14内に固定された案内ブッシュ17内には、ラック
15が回動しないように支承されている。中空軸14は
下側の範囲に中空軸14の軸線に対して平行に形成され
た縦溝39を備えている。該縦溝39の両端はストッパ
面18,19を形成している。
【0012】中空軸14は、側壁5に固定された支承ブ
ッシュ6内に軸方向に移動可能にかつ回動不能に支承さ
れた中空軸7内に、同様に回動不能ではあるが軸方向に
移動可能に支承されている。両方の中空軸7と14並び
にラック15は同心的に配置されている。中空軸14は
外側において成形され、該中空軸14の外側形状に対応
する内側形状を有する、中空軸7に固定されたブッシュ
16内に回動不能にかつ軸方向に移動可能に支承されて
いる。
【0013】中空軸7の、側壁5から積紙側面に向いて
延びる端部範囲には、支承ブロック23が固定されてい
る。支承ブロック23内には、回転可能ではあるが軸方
向に不動に調節軸25がラック15の下側に支承されて
いる。調節軸25の上には歯車24が固定されている。
該歯車24は中空軸7の縦溝と縦溝37とを通ってラッ
ク15と噛合う。図4に示されているように調節軸25
はラック15の軸線に対して直角に向けられかつ歯車2
4とは反対側の端部においては支承ブッシュ29内に回
転可能ではあるが軸方向に不動に支承されている。支承
ブッシュ29は側壁5に固定された保持体27におけ
る、スライド支承部として構成された長孔28内に、ラ
ック軸線に対して平行に移動可能にかつ回動不能に支承
されている。調節軸25の、支承ブッシュ29から突出
する端部においてはハンドル輪26が調節軸25に固定
されている。固定ねじ30で調節軸25は支承ブッシュ
29に対して調節された回動位置で固定される。
【0014】図2に示されているように、側壁5から突
出する、排紙積紙3とは反対側の端部において中空軸7
には連行円板8が固定されている。連行円板8の外周に
は中空軸7に対して半径方向に連行ローラ9が回転可能
に支承されている。連行円板8と支承ブッシュ6との間
には圧縮ばね10が中空軸7に対して同心的に配置され
ている。
【0015】連行ローラ9は、図6、図2と図1に示さ
れているように、圧縮ばね10の助けを借りて、印刷機
駆動装置により自体公知の形式でレバー13の旋回ピン
12を中心として往復運動をするようにアキシャルカム
セグメント円板11と常時接触させられている。これに
よって連行円板8、ひいては中空軸7、中空軸14、ラ
ック15及び突き揃え板4が軸方向で枚葉紙積紙に向い
た方向で往復運動させる。これによって、積み重ねられ
た枚葉紙は該枚葉紙に当接する突き揃え板4によって突
き揃えられる。
【0016】紙判の交換を実施する場合には、まず固定
ねじ30がゆるめられ、次いでハンドル輪26、ひいて
は歯車24が回動させられ、これによってラック15の
軸方向の位置が変化させられる。紙判が小さくされる場
合には、ラック15の位置は枚葉紙積紙に向かって中空
軸14を連行して、中空軸14のストッパ18が案内ブ
ッシュ16の端面に当接するまで変化させられる。歯車
24が引続き回動させられると、ラックだけが中空軸1
4に対して積紙の方向に、ラック15の端部範囲20が
歯車24の噛合い範囲に達するまで移動させられる。紙
判を拡大する場合には歯車が反対の方向に回動させられ
る。これによってまずラック15が中空軸14を連行し
て、枚葉紙積紙から、中空軸14のストッパ19が中空
軸7の向き合った端面における図示されていないストッ
パに歯車24の影響範囲の外で当接するまで、離反させ
られる。歯車24を引続き回動させると、ラック15は
枚葉紙突き揃え保持装置40が中空軸14の端面に当接
するまで、枚葉紙積から離れる方向に中空軸14対して
移動させられる。所望の枚葉紙紙判を調節したあとで、
ハンドル輪25は締付けねじ30で再び固定される。こ
の位置的な中空軸14の連行にあたっては中空軸14と
中空軸7との間には、中空軸14とラック15との間よ
りもわずかな摩擦力が作用する。
【0017】長孔28は保持体27に対する支承ブッシ
ュ29の移動運動が突き揃え板4の所定の総行程範囲に
亘って可能になるように構成されている。
【0018】図5と図6とに示されているように、往復
動駆動装置を側壁5の外側で停止させるためには保持体
31にニューマチックシリンダ32が固定されている。
該ユーマッチシリンダ32は中空軸7に対して半径方向
に向けられたピストン棒33を有している。ピストン棒
33にはレバー35が支承ピン34を介して旋回可能に
支承されている。レバー35は2腕に構成され、一方の
アームで、保持体31に固定された旋回ピン36を中心
として旋回可能に支承されている。レバー35の他方の
アームは方形のストッパ37を有し、該ストッパ37は
側壁5から離れたストッパ面と周面とから成る方形に形
成されたストッパ面38と協働する。セグメント円板1
1の輪郭によって決められた連行円板8の最大行程に達
した場合に、ニューマチックシリンダ32は走出でき、
これによってレバー35のストッパ面37は連行円板8
のストッパ38のストッパ輪郭に押し付けられる。この
位置は図5に示されている。レバー35は圧縮ばね10
のばね力に抗して作用する。アミシャルカムセグメント
11を有する旋回レバー13が引続き旋回すると、アキ
シャルカムセグメント11と連行ローラ9との接触が断
たれる。所望される突き揃え運動はニューマチックシリ
ンダの後退によって、すなわち、レバー35のストッパ
面37が連行円板8のストッパ面38から離されること
によって再開始され得る。圧縮ばね10のばね力に基づ
き連行ローラ9はアキシャルカムセグメ11ントに再び
圧着される。
【0019】さらに突き揃え運動を遮断するためには他
の遮断機構も考えられる。例えば図2に示されているよ
うに中空軸状のピン41が端面で、側壁5から離れた連
行円板8の端部に機械的又は電気的又は液圧的に押され
るようにし、この連行円板8をアキシャルカムセグメン
トの影響範囲の外へ移動させられることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は枚葉印刷機に配置された突き揃え装置の
概念図と側面図。
【図2】本発明による突き揃え装置の側面図。
【図3】図2のIII−III線に沿って断面して調節
機構を示した図。
【図4】調節機構の平面図。
【図5】締付け装置を有している本発明の実施例の平面
図。
【図6】締付け装置を有する前記実施例の側面図。
【符号の説明】
1 排紙装置 2 印刷部 3 排紙積紙 4 突き揃え板 5 側壁 6 支承ブッシュ 7 中空軸 8 連行円板 9 連行ローラ 10 圧縮ばね 11 アキシャルカムセグメント 12 旋回ピン 13 レバー 14 中空軸 15 ラック 16 案内ブッシュ 17 案内ブッシュ 18 ストッパ 19 ストッパ 20 ラック端部 23 支承ブロック 24 歯車 25 調節軸 26 ハンドル輪 27 保持体 28 長孔 29 支承ブッシュ 30 固定ねじ 31 保持体 32 ニューマチックシリンダ 33 ピストン棒 34 支承ピン 35 レバー 36 支承ピン 37 ストッパ面 38 ストッパ面 39 縦溝 40 保持装置 41 ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール−ハインツ フィルジンガー ドイツ連邦共和国 ヴィースロッホ 5 アム ヴィンゲルト 2 (72)発明者 ローラント ヒルト ドイツ連邦共和国 レーマーベルク 3 キルヒヴェーク 10 (56)参考文献 実開 平2−135565(JP,U) 実開 昭57−184847(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 31/38

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積紙を突き揃える装置であって、積紙に
    向かって延び、積紙に向いた端部に突き揃え板が配置さ
    れた突き揃え棒と、突き揃え方向に移動可能で、突き揃
    え運動を行うために駆動手段に結合された保持装置とを
    有し、該保持装置内に紙判調節を目的として前記突き棒
    が積紙に向かって移動可能に支承され、前記保持装置に
    対する前記突き揃え板の位置が調節されかつ調節された
    位置に固定手段で固定可能である形式のものにおいて、
    前記突き棒の長さが可変であって、該突き棒の長さを変
    化させる手段と、調節された長さを固定しかつ固定解除
    する手段とが設けられており、前記突き棒が入子式に相
    互に積紙に向かう方向で相対的に移動可能に支承された
    複数の棒から成っており、前記棒を固定しかつ固定解除
    する唯一の手段(30)と、前記棒(14,15)を移
    動させる唯一の手段(24)とが設けられていることを
    特徴とする、積紙を突き揃える装置。
  2. 【請求項2】 入子式に相互に支承された外側の棒(1
    4)と内側の棒(15)とから前記突き揃え棒(14,
    15)が構成されており、前記内側の棒(15)がラッ
    クとして構成され、前記外側の棒(14)が前記内側の
    棒(15)のラック歯の領域に縦溝(39)を備えてお
    り、該縦溝(39)を通して、前記調節手段としての歯
    車駆動装置の歯車(24)が、前記内側の棒(15)の
    前記ラック歯に常時噛み合っており、前記突き揃え運動
    に際して前記内側の棒(15)が前記外側の棒(14)
    を連行できるように、前記内側の棒(15)と前記外側
    の棒(14)とが作用結合され、該作用結合が前記突き
    揃え棒(14,15)の長さ調節に際して解除可能でか
    つ該長さ調節後に回復可能である、請求項1記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 前記突き揃え棒(14、15)を引き伸
    ばしたりもしくは押し縮めたりする前記調節手段(23
    −29)が前記突き揃え板(4,40)の前記相対位置
    を調節する手段である、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記突き揃え棒(14、15)を引き伸
    ばしたりもしくは押し縮めたりする前記調節手段(23
    −29)が前記保持装置(7、8)に配置されている、
    請求項1記載の装置。
JP14755193A 1992-06-19 1993-06-18 積紙を突き揃える装置 Expired - Fee Related JP3417975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4220074A DE4220074A1 (de) 1992-06-19 1992-06-19 Vorrichtung zum Geradstoßen eines Stapels
DE4220074.1 1992-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656332A JPH0656332A (ja) 1994-03-01
JP3417975B2 true JP3417975B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=6461371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14755193A Expired - Fee Related JP3417975B2 (ja) 1992-06-19 1993-06-18 積紙を突き揃える装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5423656A (ja)
EP (1) EP0575718B1 (ja)
JP (1) JP3417975B2 (ja)
DE (2) DE4220074A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2307679B (en) * 1995-11-30 1999-10-06 Heidelberger Druckmasch Ag Apparatus for forming a sheet pile e.g. in a delivery of a sheet-fed printing machine
DE19641918C2 (de) * 1996-10-11 1999-04-15 Eastman Kodak Co Vorrichtung zum Ausrichten von einzeln in eine Sammelstation zugeführten und dort stapelförmig übereinander abgelegten Blättern
US5954473A (en) * 1997-06-23 1999-09-21 Moore U.S.A., Inc. Readily adjustable cut sheet stacker
US6536760B1 (en) * 2000-08-09 2003-03-25 Eastman Kodak Company Sheet processing apparatus
DE10146072B4 (de) * 2000-10-13 2011-06-01 Heidelberger Druckmaschinen Ag Geradstoßer für auf einen Stapel abgelegte Bogen
JP4868501B2 (ja) 2005-03-24 2012-02-01 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 枚葉紙パイル形成のための装置
DE102007002154A1 (de) 2007-01-15 2008-07-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ausrichten von Bogenstapel
JP5669920B1 (ja) * 2013-11-13 2015-02-18 三菱重工印刷紙工機械株式会社 スケアリング装置及びカウンタエゼクタ並びに製函機
DE102017209555A1 (de) 2017-06-07 2018-12-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogenausleger mit Rüttelplatte und Verfahren zur Stapelbildung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2060270A (en) * 1935-03-11 1936-11-10 Willats Henry Bosworth Jogger for a printing press
GB1109724A (en) * 1965-06-18 1968-04-10 Adamovske Strojirny Np Improvements in knocking-up devices particularly for paper sheets upon the supporting table of printing machines
DE1242635B (de) * 1965-06-18 1967-06-22 Adamovske Strojirny Np Einrichtung zum Ausrichten bedruckter Papierbogen auf dem Auslegetisch von Druckmaschinen
US3693970A (en) * 1970-10-13 1972-09-26 Harris Intertype Corp Sheet handling apparatus
DE7513266U (de) * 1975-04-25 1976-08-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Vorrichtung zum GeradstoBen der bedruckten Bogen an der Stapelauslage von Druckmaschinen
DE2939267A1 (de) * 1979-09-28 1981-04-02 Mabeg Maschinenbau Gmbh Nachf. Hense & Pleines Gmbh & Co, 6050 Offenbach Vorrichtung zum selbsttaetigen seitlichen ausrichten eines auf einer tragplatte ruhenden bogenstapels
DD243258A1 (de) * 1985-12-03 1987-02-25 Polygraph Leipzig Einrichtung zum einstellen der anschlaege in bogenauslegern
JPS63134466A (ja) * 1986-11-21 1988-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd シ−ト集積装置
EP0454206A3 (en) * 1990-04-23 1993-02-24 Industria Grafica Meschi S.R.L. Automatic device for aligning paper-sheets in a package
DE9102883U1 (ja) * 1991-03-11 1991-05-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De

Also Published As

Publication number Publication date
DE59300403D1 (de) 1995-08-31
JPH0656332A (ja) 1994-03-01
US5423656A (en) 1995-06-13
EP0575718A1 (de) 1993-12-29
EP0575718B1 (de) 1995-07-26
DE4220074A1 (de) 1993-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417975B2 (ja) 積紙を突き揃える装置
JP2553294B2 (ja) 折り装置のナイフ胴上でナイフを調整する装置
EP1708942A2 (de) Antrieb eines rollenwechslers
DE102007048846B4 (de) Bogenausrichtungsvorrichtung und Bogenzufuhr, mit Bögen gespeiste Druckpresse und darin ausgeführte Bogenausrichtungsverfahren
DE2851935C3 (de) Vorrichtung zum seitlichen Ausrichten von Bogen
RU2250832C2 (ru) Фальцевальный аппарат
DE4337578A1 (de) Bogenführende Trommel für Druchmaschinen
EP0082260B1 (de) Vorrichtung zum seitlichen Ausrichten von Bogen an einer Druckmaschine
CH622992A5 (ja)
JPH0750203Y2 (ja) 印刷シリンダ洗浄ユニットのエンゲージング装置
JPS641384B2 (ja)
JP2866037B2 (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙引き渡し胴
DE2621441A1 (de) Antriebseinrichtung fuer einen schwingenden vorgreifer eines bogenanlegers
US6761678B1 (en) Folding cylinder with expansion plate
JP2872963B2 (ja) 輪転印刷機のナンバリングおよび刷り込み印刷の装置の制御装置
JPH0751352B2 (ja) 多色・枚葉紙輪転印刷機における枚葉紙渡しドラムに設けられた吸込制御装置
DE4112337C1 (ja)
DE2932757A1 (de) Heftvorrichtung fuer druckmaschinen
DE10010205C2 (de) Einrichtung zur axialen Einstellung von Bremsstationen in Saugwalzen
JPS6227404Y2 (ja)
JP2819248B2 (ja) 印刷機のインキ壺装置
EP0522275B1 (de) Anlegetisch einer Bogendruckmaschine
US5688068A (en) Phase adjustment fixing apparatus for cam
JP2994283B2 (ja) 印刷装置胴用の調整装置
EP1334828B1 (de) Einrichtung zum seitlichen Ausrichten von Bogen

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees