JP4868501B2 - 枚葉紙パイル形成のための装置 - Google Patents

枚葉紙パイル形成のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4868501B2
JP4868501B2 JP2006079467A JP2006079467A JP4868501B2 JP 4868501 B2 JP4868501 B2 JP 4868501B2 JP 2006079467 A JP2006079467 A JP 2006079467A JP 2006079467 A JP2006079467 A JP 2006079467A JP 4868501 B2 JP4868501 B2 JP 4868501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
sheet
pile
sheet pile
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006079467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006264986A5 (ja
JP2006264986A (ja
Inventor
ベットガー アンドレアス
デトロフ アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2006264986A publication Critical patent/JP2006264986A/ja
Publication of JP2006264986A5 publication Critical patent/JP2006264986A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868501B2 publication Critical patent/JP4868501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

本発明は、枚葉紙パイルの側面のためのストッパに関する。
枚葉紙を処理する機械には、枚葉紙パイルの側面と協働する複数のストッパが配置されている。特に枚葉紙パイル形成のためには、これらのストッパが、枚葉紙を処理する機械のタイミングで往復運動するように駆動可能であり、この場合、これらのストッパは枚葉紙搬送方向に対して側方に向けられたパイル面に作用する。
このような装置は、ドイツ連邦共和国特許第4322561号明細書に基づき公知である。上記ドイツ連邦共和国特許明細書には、枚葉紙突き揃え装置が開示されており、この枚葉紙突き揃え装置は枚葉紙印刷機の排紙装置の側方フレームに小さな角度だけ傾動可能に支承されている。傾動運動はスイッチによって検出可能であり、かつパイル昇降装置の遮断を生ぜしめる。
種々異なる処理紙判に合わせてストッパを調節するために、これらのストッパは移動可能に配置されている。小さな紙判を処理する場合、パイルと協働し得るようにするために、ストッパは比較的大きく移動させられなければならない。これにより傾動支点に対するてこ腕の長さが伸びるので、パイルプレートとの接触時にスイッチをレリーズするためにはストッパの比較的大きな変位運動が必要となる。遅延されたスイッチレリーズは最悪の場合、排紙装置の部品の損傷を招く恐れがある。
ドイツ連邦共和国特許第4322561号明細書
したがって、本発明の課題は、あらゆる紙判においてレリーズストロークが等しくなるような調節可能なストッパを提供することである。
この課題を解決するために本発明の構成では、枚葉紙を処理する機械における枚葉紙パイル形成のための装置であって、側方で枚葉紙パイルに作用するストッパが設けられている形式のものにおいて、該ストッパが、少なくとも2つの部分から成るストッパ面を有しているようにした。
本発明の利点は、枚葉紙突き揃え装置の損傷および枚葉紙パイル(積み紙)に前置されたグリッパブリッジの損傷が阻止されることである。互いに内外に移動可能に配置され2つのストッパ部分を有するストッパのテレスコープ式の構成または上側のストッパ部分の傾動可能な支承に基づきストッパをグリッパブリッジのすぐ下に配置することが可能となり、これによりグリッパブリッジのグリッパから突き揃え器による側方案内の開始点までの枚葉紙の落下高さをできるだけ小さく保持することが可能となる。
択一的な有利な別の構成では、下側の部分が上側の部分に対して移動可能に配置されていて、規定の切換えストロークの後に、設定された滑子案内によって上側の部分の背後に平行移動させられる。この手段によって上側の部分を、グリッパブリッジに対して一定の間隔で配置することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
枚葉紙7を処理する機械、たとえば印刷機1は、給紙装置2と、少なくとも1つの印刷装置3;4と、排紙装置6とを有している。枚葉紙7は枚葉紙パイル8から取り出されて、個別化されるか、またはずれ重ねられた形式でフィーダボード9を介して印刷装置3,4に供給される。これらの印刷装置3,4は公知の形式でそれぞれ版胴11,12を有している。版胴11,12はそれぞれフレキシブルな版板を固定するための装置13,14を有している。さらに各版胴11,12には半自動式または全自動式の版板交換のための装置16、17が対応している。
枚葉紙パイル8は、制御されて持ち上げ可能なパイルプレート10に載置されている。枚葉紙7の取出しは、枚葉紙パイル8の上側から吸着ヘッド18を用いて行われる。この吸着ヘッド18はとりわけ、枚葉紙7を個別化するための多数の第1吸19および第2吸21を有している。さらに、上側の枚葉紙層をさばくためのブロー装置22およびパイル追従案内のための吹き足23が設けられている。枚葉紙パイル8、特に枚葉紙パイル8の上側の枚葉紙7を整直させるためには、側方および後方の複数のストッパ24が設けられている。
排紙装置6はとりわけ、枚葉紙搬送方向に対して直交する横方向で間隔を置いて配置された複数のグリッパブリッジ27を備えたチェーンデリバリシステム26を有している。これらのグリッパブリッジ27は枚葉紙の少なくとも1つの縁部をしっかりと保持して、そして枚葉紙パイル28の上に落下させる。この場合、枚葉紙の後側の部分が枚葉紙ブレーキ30によって制動される。側方のストッパ29が設けられており、これらのストッパ29は側方フレーム31,32に支承されていて、枚葉紙を側方で制限しており、この場合、良好なパイル形成が達成される。それぞれ個々のストッパ29は枚葉紙突き揃え器として形成されている。すなわち枚葉紙パイル側面33に向かって往復運動するアクチュエータ34が、ストッパ29を枚葉紙搬送方向に対して直交する横方向に運動させる。
ストッパ29は主として2つの部分、つまり上側の部分37と下側の部分38とを有するストッパ面36から成っている。上側の部分37と下側の部分38とはジョイント39を介して互いに結合されている。アクチュエータ34のロッド40の端部にはホルダ41が固定されており、このホルダ41はストッパ29全体を支持している。ストッパ面36の下側の部分38は鉛直方向のガイドロッド42によってホルダ41に設けられたガイド43内に移動可能に支承されている。下側の部分38は制御カム44を有しており、この制御カム44はホルダ41に配置されたスイッチ45と協働する。ストッパ面36の上側の部分37は、リンク46によってホルダ41に旋回可能に支承されている。パイルプレート47もしくはこのパイルプレート47に支承された枚葉紙パイル28の上昇時に、残留パイルまたはパイルプレート41自体がストッパ29、特に下側の部分38と接触しうる。この場合に、下側の部分38は持ち上げられて、ホルダ41のガイド43内で鉛直方向上方に向かって移動させられ、この場合、ヒンジジョイント39によって下側の部分38に結合されたストッパプレートの上側の部分37は、リンク46とホルダ41との間の枢着点49を中心にして旋回させられる。この変位旋回運動は、グリッパブリッジ27との衝突が回避されるように設定されている。この場合に、制御カム44に設けられた切換え範囲はスイッチ45と接触して、パイル持ち上げのための駆動装置を遮断する。
図5に示した第2の実施例では、上側の部分37がホルダ41に不動に配置されており、下側の部分38はホルダ41に配置された滑子案内51内に摺動可能に支承されている。滑子案内51は、上側の部分37と共に共通の鉛直なストッパ面36を形成する下側の部分38が間隔sを有するように形成されている。下側の部分38が持ち上げられると、間隔sは埋められ、この場合、ホルダ41に配置されたスイッチ45が下側の部分38の制御カム44によって操作され、その結果、パイル上昇用の駆動装置が遮断される。
引き続き持上げが行われると、下側の部分38は滑子案内51によって上側の部分37の背後に移動させられ、ひいては共通のストッパ平面から離脱させられる。この手段により、運動させられた部分がストッパ29の上方に配置されたグリッパブリッジ27の領域に侵入することが阻止される。
ストッパプレートの上側の部分37および下側の部分38の共通の縁辺部が互いに内外に係合するコーム状の構成を有していると特に有利である。これによって枚葉紙の整直運動時に隙間のないストッパ面36が形成され、このようなストッパ面36は上側の部分37と下側の部分38との間を枚葉紙が滑り抜けることを阻止する。
図6および図7に示したさらに別の実施例では、ストッパ面36の下側の部分38が移動可能に支承されており、上側の部分37がフレキシブルに、たとえばばね薄板として形成されている。上側の部分37と下側の部分38とは互いに固く結合されている。上側の部分37はリンクまたはケーブル52によってロッド40に結合されている。下側の部分38の突出し、ひいては下側の部分38に結合されている上側の部分37の突出しにより、上側の部分37の撓みが生ぜしめられ、これによって上側の部分37が鉛直方向の移動が阻止される。
枚葉紙を処理する機械の概略的な断面図である。 排紙装置の枚葉紙パイルを背後から見た断面図である。 本発明によるストッパの概略的な斜視図である。 図3に示したストッパの概略的な断面図である。 本発明の第2の実施例によるストッパの概略的な断面図である。 本発明の第3の実施例によるストッパの断面図である。 図6に示したストッパを変位された位置で示す断面図である。
符号の説明
1 印刷機、 2 給紙装置、 3,4 印刷装置、 6 排紙装置、 7 枚葉紙、 8 枚葉紙パイル、 9 フィーダボード、 10 パイルプレート、 11,12 版胴、 13,14 刷版取付装置、 16,17 刷版チェンジャ、 18 吸着ヘッド、 19 第1吸、 21 第2吸、 22 ブロー装置、 23 吹き足、 24 ストッパ、 26 チェーンデリバリシステム、 27 グリッパブリッジ、 28 枚葉紙パイル、 29 ストッパ、 30 枚葉紙ブレーキ、 31,32 側方フレーム、 33 枚葉紙スタック側面、 34 アクチュエータ、 36 ストッパ面、 37 上側の部分、 38 下側の部分、 39 ヒンジジョイント、 40 ロッド、 41 ホルダ、 42 ガイドロッド、 43 ガイド、 44 制御カム、 45 スイッチ、 46 リンク、 47 スタックプレート、 49 枢着点、 51 滑子案内、 52 ケーブル

Claims (8)

  1. 枚葉紙を処理する機械における枚葉紙パイル形成のための装置であって、側方で枚葉紙パイルに作用するストッパが設けられており、該ストッパが少なくとも2つの部分から成るストッパ面を有しており、該ストッパ面が上側の部分と下側の部分とを有している形式のものにおいて、下側の部分(38)が上側の部分(37)に対して鉛直方向に移動可能に支承されており、下側の部分(38)が上側の部分(37)と一緒に移動可能に支承されており、下側の部分(38)が、上側の部分(37)に枢着結合されており、上側の部分(37)がパイルから外向きに旋回可能に配置されていることを特徴とする、枚葉紙パイル形成のための装置。
  2. 下側の部分(38)が、ストッパ平面から、該ストッパ平面の背後に位置する第2の平面へ移動可能である、請求項記載の装置。
  3. 下側の部分(38)が、滑子案内(51)内に移動可能に支承されている、請求項1または2記載の装置。
  4. 上側の部分(37)と下側の部分(38)とが、コーム状に互いに内外に係合する共通の結合縁辺部を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載の装置。
  5. 上側の部分(37)が、フレキシブルに変位可能に配置されている、請求項記載の装置。
  6. 下側の部分(38)が、制御カム(44)によってパイルを持ち上げるための駆動装置を遮断するためのスイッチ(45)と協働する、請求項1からまでのいずれか1項記載の装置。
  7. ストッパ(29)が、アクチュエータ(34)によって枚葉紙パイル(28)の側壁(33)に向かって往復運動可能に支承されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の装置。
  8. 請求項1からまでのいずれか1項記載のストッパ(29)を備えた、枚葉紙輪転印刷機の排紙装置。
JP2006079467A 2005-03-24 2006-03-22 枚葉紙パイル形成のための装置 Expired - Fee Related JP4868501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005013652.4 2005-03-24
DE102005013652 2005-03-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006264986A JP2006264986A (ja) 2006-10-05
JP2006264986A5 JP2006264986A5 (ja) 2008-11-20
JP4868501B2 true JP4868501B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37014543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079467A Expired - Fee Related JP4868501B2 (ja) 2005-03-24 2006-03-22 枚葉紙パイル形成のための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7784785B2 (ja)
JP (1) JP4868501B2 (ja)
CN (1) CN1837001B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007048846B4 (de) * 2006-10-13 2009-05-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Bogenausrichtungsvorrichtung und Bogenzufuhr, mit Bögen gespeiste Druckpresse und darin ausgeführte Bogenausrichtungsverfahren
JP2008308243A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Gradco Japan Ltd シート処理装置及びこれを備えたスタッカー
CN102139819B (zh) * 2011-01-21 2014-09-10 天津长荣印刷设备股份有限公司 一种用于印刷机械的气动齐纸装置及其工作方法
CN102295185A (zh) * 2011-07-08 2011-12-28 上海汉铁机械有限公司 一种纸板堆叠机及其前后错位堆叠法
CN103170548B (zh) * 2012-10-17 2015-10-14 浙江金刚汽车有限公司 钢板剪切机自动整料装置
EP3147244B1 (en) * 2015-09-25 2018-02-21 Guangdong Fosber Intelligent Equipment Co., Ltd. Sheet stacker and method for forming stacks of staggered bundles
ES2670048T3 (es) * 2015-09-25 2018-05-29 Guangdong Fosber Intelligent Equipment Co., Ltd. Apiladores de láminas y método para la formación de apilamientos de láminas
CN106698051A (zh) * 2016-11-30 2017-05-24 苏州市宏业灯具设备有限公司 一种印刷传动用侧规调节装置
DE102019206610B3 (de) * 2019-05-08 2020-04-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit einer Stapelvorrichtung mit einer Rüttelplatte
EP4212467A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-19 Bobst (Shanghai) Ltd Device for storing a sheet pile in a converting machine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR540427A (fr) 1921-05-28 1922-07-11 L Imprimerie Provencale Sa Dispositif pour obtenir un meilleur repérage des feuilles margées automatiquement sur les machines à imprimer à platine ou similaires
US1935767A (en) * 1931-05-01 1933-11-21 Gulf States Steel Company Piling machine
US3062539A (en) * 1960-08-24 1962-11-06 West Virginia Pulp & Paper Co Jogging device
US4477218A (en) * 1982-03-08 1984-10-16 The Mead Corporation Offset stacker and method
US5054765A (en) * 1989-05-24 1991-10-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet stop for a sheet delivery apparatus of a printing press
US5188353A (en) * 1990-08-17 1993-02-23 Xerox Corporation Disk stacker including tamping mechanism capable of cross-direction offsetting
DE4220074A1 (de) 1992-06-19 1993-12-23 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Geradstoßen eines Stapels
US5374051A (en) * 1993-04-21 1994-12-20 Xerox Corporation Relief device for offset stacker tamping mechanism
DE4322561C2 (de) 1993-07-07 1996-01-18 Heidelberger Druckmasch Ag Bogengeradstoßvorrichtung
JP3468846B2 (ja) * 1994-06-16 2003-11-17 株式会社小森コーポレーション 印刷機の排紙紙揃え装置
US5709382A (en) * 1995-05-15 1998-01-20 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Sheet discharging device for a printer
GB2307679B (en) * 1995-11-30 1999-10-06 Heidelberger Druckmasch Ag Apparatus for forming a sheet pile e.g. in a delivery of a sheet-fed printing machine
DE19627241C2 (de) 1995-11-30 2002-03-07 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Bildung eines Bogenstapels im Ausleger einer Bogendruckmaschine
US6341934B1 (en) * 1999-07-26 2002-01-29 Riso Kagaku Corporation Collating apparatus
JP3973836B2 (ja) * 2000-12-15 2007-09-12 株式会社リコー シート状媒体処理装置、画像形成装置、シート状媒体後処理装置
JP3768812B2 (ja) 2000-12-18 2006-04-19 理想科学工業株式会社 排紙装置
JP2002205865A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Riso Kagaku Corp 排紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1837001A (zh) 2006-09-27
US20060214361A1 (en) 2006-09-28
CN1837001B (zh) 2010-08-04
US7784785B2 (en) 2010-08-31
JP2006264986A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868501B2 (ja) 枚葉紙パイル形成のための装置
EP0639519B1 (en) Plate material separating apparatus
JP4928083B2 (ja) シートを整直するための装置
JP5441451B2 (ja) ストッパで枚葉紙を位置調整するための装置
US20150197404A1 (en) Method for removing a substantially planar work piece from the top of a stack of work pieces
JP3154365U (ja) 枚葉紙給紙装置に用いられる枚葉紙案内装置
EP3233679B1 (en) Handling system for handling a stack of stackable flat elements
JP5907853B2 (ja) 補助パイルを形成する方法および装置
JP3157706U (ja) グリッパ装置を用いて枚葉紙を搬送する装置
JPH0925043A (ja) 紙堆積体から気泡を除去するための装置
US7156798B2 (en) Blanking station of a diecutting press
US20160075528A1 (en) Device for combining an auxiliary stack with a main stack and sheet-fed printing press or sheet punching machine having the device
JP2831588B2 (ja) 主積み紙および副積み紙の枚葉紙後縁部を正確に分離する方法および装置
JP2008214105A (ja) テストシートを取り出す方法および装置
EP2319786B1 (en) Sheet hold back device and sheet stacking system
JP2005225679A (ja) シートスタックに排出されるシートを方向調整するための装置
CN214397475U (zh) 转送模块及食物制作设备
EP1002729A1 (en) Method and device for cutting tie bands of stacks or packs of labels and/or blanks, as well as a cutting unit of the bands binding the stacks of blanks in the cigarette packing machines
JP4703914B2 (ja) シート整列装置
JP2004315232A (ja) 枚葉紙を処理する機械に枚葉紙を案内するための方法および装置
US6758137B2 (en) Silk-screen printing machine in simplified register
JP2005029345A (ja) 搬送装置及び搬送方法
RU2140387C1 (ru) Способ захвата и отделения верхнего листа в стопе и его дальнейшего перемещения и устройство для его осуществления
JP3201509U (ja) 枚葉紙を導出するための装置
DE102006008203A1 (de) Vorrichtung zur Bogenstapelbildung

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4868501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees