JP3417849B2 - フリーストップヒンジ - Google Patents

フリーストップヒンジ

Info

Publication number
JP3417849B2
JP3417849B2 JP21818598A JP21818598A JP3417849B2 JP 3417849 B2 JP3417849 B2 JP 3417849B2 JP 21818598 A JP21818598 A JP 21818598A JP 21818598 A JP21818598 A JP 21818598A JP 3417849 B2 JP3417849 B2 JP 3417849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
coil spring
end portion
locking projection
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21818598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000045614A (ja
Inventor
一吉 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugatsune Kogyo Co Ltd filed Critical Sugatsune Kogyo Co Ltd
Priority to JP21818598A priority Critical patent/JP3417849B2/ja
Publication of JP2000045614A publication Critical patent/JP2000045614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417849B2 publication Critical patent/JP3417849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固定部材に対して扉
やフラットディスプレイなどの回動部材が開閉操作自在
に枢着され、しかも任意の開成角度にあって停止させる
ことのできる開閉装置としてのフリーストップヒンジに
関する。
【0002】
【従来の技術】フリーストップヒンジは、ラップトップ
パソコンやパーソナルワープロ等の卓上用開閉装置とし
て多用されているが、このような場合には、図5に示す
如く固定部材1としての本体と、フラットディスプレイ
である回動部材2とを、フリーストップヒンジ3により
連枢し、使用に際しては固定部材1に対し回動部材2を
開閉動させることで、使用者が使い易く、また見易い任
意の開成角度に手動調節した後、手を離すことで当該開
成角度が保持されるように構成されている。
【0003】このようなフリーストップヒンジ3Aとし
ては、既に前同図5の(B)に明示されたものが使用さ
れており、これによるときは、回動部材2を矢印CLの
ように閉動すれば、回動部材2に固設された回動軸3a
が閉動して、その係止孔3bに係止端3cを係止されて
いるコイルバネ3dが縮径状態となる。この結果、回動
軸3aに被嵌され、かつ固定部材1に固設されている固
定軸3eは、上記コイルバネ3dにより締め付けられる
ことになり、従って当該閉動時には摺動摩擦力が可成り
大となることから、閉動操作が重くなり、もちろん当該
操作が止めばフリーストップ状態が確保される。
【0004】これに対し、回動部材2を矢印OPのよう
に開動する場合には、コイルバネ3dが拡径状態となる
ので、これと固定軸3aとの摺動摩擦力は小さくなっ
て、比較的軽快に開動操作を行い得ることになり、この
際にもフリーストップ状態が保証されることになる。従
って上記既往例によるときは、何れにしても回動部材2
の開閉操作に際し、摺動摩擦力が作用するため操作が重
くなり、しかもこの場合閉動操作が重いのに対し、開動
操作が軽くなることから、開閉に要する力が大きく変化
し、この結果回動部材の開成角度につき微調整を必要と
するときなどには、特にその操作性が悪いなどの欠陥を
有している。
【0005】そこで、上記の難点を解消するため図6に
示す如きフリーストップヒンジ3Bが既に提供(特公平
8−26722)されている。これによるときは前記既
往例に比し、中間軸3fと、これに対し相互に逆巻きと
した第1コイルバネ3gと第2コイルバネ3hとが増設
された点で相違している。これによるときは、回動部材
2を矢印OP方向へ回動すると、回動軸3aと中間軸3
fに巻装の第2コイルバネ3hは縮径状態となり、これ
に対し中間軸3fと固定軸3eに巻装の第1コイルバネ
3gは拡径状態となるから、回動軸3a、第2コイルバ
ネ3hそして中間部3fは一体に開動し、この際第1コ
イルバネ3gは中間軸3fと固定軸3eとの摺動摩擦力
を受けながら摺動することになる。
【0006】そして同様に回動部材1を逆転して矢印C
L方向へ閉動したときは、第2コイルバネ3hの方が、
回動軸3aと中間軸3fとによる摺動摩擦力を受けなが
ら摺動することになり、従って当該従来例にあっては回
動部材2の開閉動に際し、これまた摺動摩擦力を受ける
ことになるが、開動と閉動が、夫々第1、第2コイルバ
ネ3g、3hによる摺動摩擦力により分担されることに
なるから、開動に要する力と閉動に要する力とを、例え
ば均等にするといったことが可能となり、回動部材2の
開成角度につき微調整を行うといった作業が容易とな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術は、
確かに前記の既往技術に比して回動部材2の開動と閉動
とを、同程度の摺動摩擦力を受けながら操作性よく行い
得るだけでなく、当該摺動摩擦力自体についても既往例
に比し、これを小さくすることができることになるが、
回動軸と固定軸の外に、第1コイルバネと第2コイルバ
ネ、さらには中間軸といった多くの部材を不可欠とし、
しかもこれらが軸線に沿って横長に連装される構成であ
ることから、小形化の要請を充足できず、かつ安価な提
供ができない難点がある。
【0008】本発明は上記の問題点に解決を与えようと
するもので、請求項1によるときは、固定部材に設けら
れた固定軸にコイルスプリングを巻き付けておき、これ
に回動部材に設けられた筒状の回動軸を被嵌して、コイ
ルスプリングの両端に形成された第1、第2巻き端部か
ら突出させた第1、第2係止突端部を、回動軸の軸孔周
壁に設けた第1、第2係当溝に遊嵌状態で係入させる。
この際固定軸の大径軸部にコイルスプリングを巻き締め
ているが、前記の第1、第2巻き端部は、大径軸部には
巻かれておらず、当該大径軸部の両端から連設の小径細
部側に非接触状態にて延出しているという簡潔な構成と
なっている。
【0009】この発明は、上記の構成に基づきフリース
トップ状態は、フラットディスプレイなどの回動部材
が、回動軸に対して何れの回動方向に荷重を印加して
も、回動軸の第1、第2係当溝の何れかが第1、第2係
止突端部を押動して、コイルスプリングの大径軸部にお
ける巻き締め状態が、解除されることがないことによ
り、確保される。そして、上記の状態から回動部材を開
閉動した際、第1係当溝が第1巻き端部を押動したとす
れば、当該第1巻き端部は第1小径軸部に触れることな
く変曲するので、コイルスプリングの巻き締め力を強化
するには至らず、しかも第2係嵌溝は、回動軸の回動が
僅かに進行したところで、はじめて第2巻き端部を押動
することとなり、これによりコイルスプリングが巻き戻
されることになるから、これ以降は極めて小さな摺動抵
抗だけで回動軸を回動させ得るようになり、かくしてフ
リーストップに対する信頼性を保証しながら、回動部材
の開閉操作を極めて軽快に行うことができ、これまでに
ない使い勝手のよい小形なフリーストップヒンジを安価
に提供可能としている。
【0010】次に請求項2に係る発明では、上記請求項
1のように固定軸を大径軸部と小径軸部とにより形成す
るのではなく、普通の均一径とした固定軸を採択する。
しかしこの際コイルスプリングの第1、第2係止突端部
を、固定軸の外周面から浮き上がらせるようにして離間
延出し、このことにより前記請求項1における小径軸部
から第1、第2係止突端部を浮き上がらせるように離間
した構成と同等の作用効果を発揮させ、請求項1より
も、さらに構成の簡潔化を図り、前述の如くフリースト
ップの信頼性と回動部の軽快な操作性を保証しようとし
ている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、請求項1にあっては、固定部材に設けられ
る固定軸と、回動部材に設けられる筒状に形成の回動軸
とからなり、上記の固定軸は大径軸部とその両端部に連
設された第1、第2小径軸部とからなり、当該固定軸に
被嵌したコイルスプリングは、前記の大径軸部に密接巻
きした摺接用部と、その両端から延出して夫々前記第
1、第2小径軸部の外周面より第1、第2クリアランス
だけ離間した第1、第2巻き端部と、当該第1、第2巻
き端部から外側に向けて突出した夫々第1、第2係止突
端部とからなり、当該コイルスプリングが被嵌された固
定軸に、前記筒状の回動軸を回動自在なるよう被嵌し
て、上記の第1、第2係止突端部を、回動軸における軸
孔周壁にあって凹設された夫々第1、第2係当溝に遊嵌
状態にて係入することにより、第1係止突端部の一側周
面は第1係当壁に当接し、他側周面には第1細隙を介し
て第1押当壁が対向して形成されていると共に、第2係
止突端部の他側周面は第2係当壁に当接し、一側周面は
第2細隙を介して第2押当壁と対向させ、回動軸を第1
係当壁により第1係止突端部を介して、第1巻き端部が
コイルスプリングの巻き締め方向へ回動されることによ
り、第1巻き端部が第1小径軸部側へ向けて変曲自在で
あると共に、当該回動軸の回動によって第2押当壁の第
2係止突端部に対する当接により、当該第2係止突端部
をコイルスプリングの巻き戻し方向へ押動自在とし、か
つ回動軸を第2係当壁により第2係止突端部を介して第
2巻き端部が、コイルスプリングの巻き締め方向へ回動
されることにより、第2巻き端部が第2小径軸部側へ向
けて変曲自在であると共に、当該回動軸の回動によって
第1押当壁の第1係止突端部に対する当接により、当該
第1係止突端部がコイルスプリングの巻き戻し方向へ押
動自在であることを特徴とするフリーストップヒンジを
提供しようとしている。
【0012】そして請求項2におけるフリーストップヒ
ンジは、回動軸の形状と、これに巻装したコイルスプリ
ングとの関連構成が請求項1と相違しており、固定部材
に設けられる固定軸と、回動部材に設けられる筒状に形
成の回動軸とからなり、この固定軸に被嵌したコイルス
プリングは、当該固定軸の外周面に密接巻きした摺接用
部と、その両側から延出して上記外周面から離間する方
向へ連設した第1、第2巻き端部と、当該第1、第2巻
き端部から外側に向けて突出した夫々第1、第2係止突
端部とからなり、当該コイルスプリングが被嵌された固
定軸に、前記筒状の回動軸を回動自在なるよう被嵌し
て、上記の第1、第2係止突端部を、回動軸における軸
孔周壁にあって凹設された夫々第1、第2係当溝に遊嵌
状態にて係入することにより、第1係止突端部の一側周
面は第1係当壁に当接し、他側周面には第1細隙を介し
て第1押当壁が対向して形成されていると共に、第2係
止突端部の他側周面は第2係当壁に当接し、一側周面は
第2細隙を介して第2押当壁と対向させ、回動軸を第1
係当壁により第1係止突端部を介して、第1巻き端部が
コイルスプリングの巻き締め方向へ回動されることによ
り、第1巻き端部が固定軸へ向けて変曲自在であると共
に、当該回動軸の回動によって第2押当壁の第2係止突
端部に対する当接により、当該第2係止突端部をコイル
スプリングの巻き戻し方向へ押動自在とし、かつ回動軸
を第2係当壁により第2係止突端部を介して、第2巻き
端部が、コイルスプリングの巻き締め方向へ回動される
ことにより、第2巻き端部が固定軸へ向けて変曲自在で
あると共に、当該回動軸の回動によって第1押当壁の第
1係止突端部に対する当接により、当該第1係止突端部
がコイルスプリングの巻き戻し方向へ押動自在であるこ
とをその内容としている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る請求項1につき、先
ず図1と図2を参照して以下詳細に説示すると、ここで
は図示されていないが、前説の図5、図6によって開示
されている固定部材1と回動部材2とに夫々設けられる
こととなる軸心側の固定軸10Aと、筒状に形成された
外周側の回動軸11とからなっており、図中11aが回
動軸11の軸孔、11bがその軸孔周壁を示している。
【0014】上記の固定軸10Aは図1(B)と図2
(A)に明示の如く、大径軸部10aと、その両端部に
連設された第1、第2小径軸部10b、10cとからな
っており、当該固定軸10Aには以下の通りにして、コ
イルスプリング12Aが被嵌されている。すなわち、上
記のコイルスプリング12Aは、固定軸10Aの大径軸
部10aに対して密接巻きとなるよう被嵌した摺動用部
12aと、その両端から延出された第1、第2巻き端部
12b、12cと、さらに当該第1、第2巻き端部12
b、12cから夫々外側へ向けて曲突された第1、第2
係止突端部12d、12eとにより構成され、このこと
によって上記の第1、第2巻き端部12b、12cは、
前記した第1、第2小径軸部10b、10cの外周面か
ら第1、第2クリアランスc1、c2(c1=c2)だ
け離間されている。
【0015】さらに、上記コイルスプリング12Aが被
嵌された固定軸10Aに、前記した筒状の回動軸11
を、その軸孔11a内にあって回動自在なるよう被嵌軸
装するのであるが、この際回動軸11の前記軸孔周壁1
1bに凹設した夫々第1、第2係当溝11c、11dに
対し、第1、第2係止突端部12d、12eを回動軸1
1の回動方向に対して、遊嵌状態となるよう係入するの
である。ここで重要なことは、上記の第1係止突端部1
2dにおける一側周面(図1(A)にあって下面)が、
第1係当溝11cの第1係当壁11eに当接し、他側周
面(図1(A)にあって上面)には、第1細隙11fを
介して第1押当壁11gが対向して形成され、そして第
2係止突端部12eの他側周面(図1(A)の左側)は
第2係当壁11hに当接していると共に、当該第2係止
突端部12eは第2細隙11iを介して、第2押当壁1
1jと対向させていることである。
【0016】そして、上記第1、第2係止突端部12
d、12eと、第1、第2係当溝11c、11dの係嵌
構成につき、さらに詳細に説示すると以下の通りであ
る。すなわち図1(A)にあって今回動部材2が矢印O
Pの方向に回動され、これによって回動軸11が同上方
向へ回動された際、第1係当壁11eにより第1係止突
端部12dを介して、第1巻き端部12bがコイルスプ
リング12Aを、その巻き締め方向へ回動する。しかし
この際図1(C)に示す通り第1巻き端部12bは、第
1小径軸部10b側へ向けて第1クラアランスc1内に
て変曲することになるので、コイルスプリング12の摺
接用部12aが大径軸部10aを巻き締めてしまうこと
がない。
【0017】上記のような作用は、図1(A)の状態か
ら同図1(C)の状態になった際、第1係当溝11c内
にて第1係止突端部12dが、第1細隙11fの存在に
より自由に変形して、前記した第1巻き端部12bの第
1小径軸部10b側への変形を許容することに起因し、
この結果前記の通り第1巻き端部12bの当該挙動によ
り、コイルスプリング12Aが固定軸10Aに巻き締め
られることがなくなるのである。
【0018】しかも本発明では、上記の如き回動軸11
の矢印OP方向に対する回動によって、前記した第2係
当溝11dも当然同方向へ回動するから、これにより図
1(C)の如く第2係当溝11dの前記した第2押当壁
11jが第2係止突端部12eに当接して、これを矢印
OP方向へ回動するに至る。このためコイルスプリング
12Aは、その巻き戻し方向へ押動されることになるか
ら、当該回動軸11の同上方向への回動操作は、極めて
小さな力で軽快に行うことが可能となる。
【0019】次に回動軸11を矢印OPとは反対の矢印
CL方向へ回動した際にあっても、上記の回動操作と同
様な作用を発揮し得ることになる。すなわち、回動軸1
1を第2係当壁11hにより、第2係止突端部12eを
介して第2巻き端部12cが、コイルスプリング12の
巻き締め方向すなわち矢印CL方向へ回動された場合に
は、当該第2巻き端部12cが前同様にして第2小径軸
部10c側へ向けて変曲自在であると共に、当該回動軸
11の回動によって、第1押当壁11gの第1係止突端
部12dに対する当接により、当該第1係止突端部12
dがコイルスプリング12の巻き戻し方向へ押動され、
これによってこの場合にあっても、回動操作は軽快に行
い得ることになる。
【0020】上記のようにして回動軸10Aの軽快な操
作が保証されると共に、当該回動を停止した際には以下
のようにしてそのスリーストップ状態を確保することが
できる。すなわち、前記の通りコイルスプリング12の
摺接用部12aは、大径軸部10aに密接巻きの状態と
なっているので、回動部材2が所定の回動角度に位置す
るときは、矢印OPの方向から回動部材2に基づく外力
が第1係止突端部12dに付与されると、多少第1巻き
端部12bが変曲されても、第2押当壁11jは第2細
隙11iの存在により、第2係止突端部12eに対して
押当するに至らず、従って、第2巻き端部12cが大径
軸部10aに対して巻き戻されてしまうことがないた
め、摺接用部12aの大径軸部10aに対する締め付け
力に基づき、フリーストップ状態が確保される。
【0021】そして当然のことながら、回動部材2が矢
印CL方向から第2係止突端部12eを第2係当壁11
hによって押圧する場合も、第1押当壁11gが第1係
止突端部12dに対して押当することはないので、第1
巻き端部12bが大径軸部10aに対して巻き戻されて
しまうことがないから、前同様にしてフリーストップ状
態が確保されることになる。
【0022】次に請求項2に係るフリーストップヒンジ
につき図3と図4によってこれを説示すると、前記した
請求項1の構成と相違するところは、図3に明示の如く
固定軸10Bが全長にわたって均一太さに形成されてい
ること、そしてこの固定軸10Bに被嵌されているコイ
ルスプリング12Bが、以下のように形成されているこ
とである。すなわち、当該コイルスプリング12Bは上
記固定軸10Bの外周面に密接巻きした摺接用部12a
と、その両端から延出して上記外周面から離間する方向
へ連設した第1、第2巻き端部12b、12cとを有し
ており、当該第1、第2巻き端部12b、12cから
は、請求項1のものと同様に外側に向けて突出した夫々
第1、第2係止突端部12d、12eが設けられてい
る。
【0023】ここで図示した第1、第2巻き端部12
b、12cにあっては、図3に明示の通り、固定軸10
Bの外周面から次第に離間されて行くように第1、第2
クリアランスc3、c4を形成するようにしている。そ
して、請求項1の場合と同様にしてコイルスプリング1
2Bが被嵌された固定軸10Bに対して、筒状の回動軸
11を回動自在なるよう被嵌して、第1、第2係止突端
部12d、12eを、回動軸11の軸孔周壁11bに凹
設の第1、第2係当溝11c、11dに遊嵌状態にて係
入するのである。そして、これまた前記請求項1と同じ
く第1係止突端部12dの一側周面は第1係当壁11e
に当接し、他側周面には、第1細隙11fを介して第1
押当壁11gが対向して形成されていると共に、第2係
止突端部12eの他側周面は第2係当壁11hに当接
し、その一側周面は第2細隙11iを介して第2押当壁
11jと対向させてある。
【0024】そして、請求項2にあっても、回動軸11
を第1係当壁11eにより第1係止突端部12dを介し
て、第1巻き端部12bがコイルスプリング12Bの巻
き締め方向へ回動されることにより、第1巻き端部12
bが固定軸11へ向けて変形自在であると共に、この固
定軸10Bの回動による第2押当壁11jの第2係止突
端部12eに対する当接によって、第2係止突端部12
eをコイルスプリング12Bの巻き戻し方向へ押動自在
なるよう構成されている。
【0025】そして回動軸11を上記とは反対方向へ回
動させることで、第2係当壁11hにより第2係止突端
部12eを介して、第2巻き端部12cが、コイルスプ
リング12Bの巻き締め方向へ回動されるときは、第2
巻き端部12cが固定軸11へ向けて変形自在であると
共に、この回動軸11の回動によって第1押当壁11g
の第1係止突端部12dに対しての当接により、第1係
止突端部12dがコイルスプリング12Bの巻き戻し方
向へ押動することになる。従って、この場合にも前記の
請求項1の構成に基づく作用と実質的には同等の働きを
発揮し得ることになるのであり、もちろん請求項1につ
いて説示した内容と同等の作用により、フリーストップ
状態を確保し得ることになる。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上のようにして構成されるも
のであるから、請求項1によるときは、回動軸の大径軸
部に対し巻き締め状態で被嵌されたコイルスプリングの
摺動用部によって、フリーストップが確保されると共
に、回動軸を開閉方向に回動することにより、第1、第
2細隙の存在と、第1、第2巻き端部が固定軸の小径軸
部に遊嵌状態であることから、第1、第2係止突端部が
第1、第2係当溝の第1、第2係当壁により押動されて
も、コイルスプリングは巻き締め状態が一方の係止突端
部により強化されることなしに、他方の係止突端部によ
り巻き戻されるので、当該開閉動を極めて軽快に行うこ
とができる。しかも、部品点数が少なくなり、しかも固
定軸と、これに被嵌の回動軸との間にコイルスプリング
を収納できる構成としたので小形なものを安価に提供す
ることができる。
【0027】さらに請求項2にあっては、固定軸を均一
径に形成するが、コイルスプリングの第1、第2巻き端
部を回動軸の外周面から離間するよう延出したので、請
求項1と実質的に同じ効果を発揮し得ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の請求項1に係るフリーストップヒンジに
関し、(A)は常態における全体の縦断側面図、(B)
はその固定軸とコイルスプリングを示した一部切欠の正
面図、(C)は回動軸の開動状態における全体の縦断側
面図である。
【図2】(A)は図1(B)に示した固定軸とコイルス
プリングの斜視図で、(B)はその側面図である。
【図3】本願の請求項2に係るフリーストップヒンジに
関し、(A)は常態における全体の縦断側面図、(B)
はその固定軸とコイルスプリングを示した一部切欠の正
面図である。
【図4】図3(A)のフリーストップヒンジにつき、そ
の回動軸を開動した状態を示す全体の縦断側面図であ
る。
【図5】フリーストップヒンジの一既往例を示し、
(A)はその使用状態の斜視図で、(B)は分解斜視図
である。
【図6】フリーストップヒンジの一従来例を示し、
(A)はその使用状態の斜視図で、(B)は分解斜視図
である。
【符号の説明】
1 固定部材 2 回動部材 10A 固定軸 10B 固定軸 10a 大径軸部 10b 第1小径軸部 10c 第2小径軸部 11 回動軸(筒状) 11b 軸孔周壁 11c 第1係当溝 11d 第2係当溝 11e 第1係当壁 11f 第1細隙 11g 第1押当壁 11h 第2係当壁 11i 第2細隙 11j 第2押当壁 12A コイルスプリング 12B コイルスプリング 12a 摺接用部 12b 第1巻き端部 12c 第2巻き端部 12d 第1係止突端部 12e 第2係止突端部 c1 第1クリアランス c2 第2クリアランス c3 第1クリアランス c4 第2クリアランス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05D 11/08 E05D 11/10 E05F 1/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部材に設けられる固定軸と、回動部
    材に設けられる筒状に形成の回動軸とからなり、上記の
    固定軸は大径軸部とその両端部に連設された第1、第2
    小径軸部とからなり、当該固定軸に被嵌したコイルスプ
    リングは、前記の大径軸部に密接巻きした摺接用部と、
    その両端から延出して夫々前記第1、第2小径軸部の外
    周面より第1、第2クリアランスだけ離間した第1、第
    2巻き端部と、当該第1、第2巻き端部から外側に向け
    て突出した夫々第1、第2係止突端部とからなり、当該
    コイルスプリングが被嵌された固定軸に、前記筒状の回
    動軸を回動自在なるよう被嵌して、上記の第1、第2係
    止突端部を、回動軸における軸孔周壁にあって凹設され
    た夫々第1、第2係当溝に遊嵌状態にて係入することに
    より、第1係止突端部の一側周面は第1係当壁に当接
    し、他側周面には第1細隙を介して第1押当壁が対向し
    て形成されていると共に、第2係止突端部の他側周面は
    第2係当壁に当接し、一側周面は第2細隙を介して第2
    押当壁と対向させ、回動軸を第1係当壁により第1係止
    突端部を介して、第1巻き端部がコイルスプリングの巻
    き締め方向へ回動されることにより、第1巻き端部が第
    1小径軸部側へ向けて変曲自在であると共に、当該回動
    軸の回動によって第2押当壁の第2係止突端部に対する
    当接により、当該第2係止突端部をコイルスプリングの
    巻き戻し方向へ押動自在とし、かつ回動軸を第2係当壁
    により第2係止突端部を介して第2巻き端部が、コイル
    スプリングの巻き締め方向へ回動されることにより、第
    2巻き端部が第2小径軸部側へ向けて変曲自在であると
    共に、当該回動軸の回動によって第1押当壁の第1係止
    突端部に対する当接により、当該第1係止突端部がコイ
    ルスプリングの巻き戻し方向へ押動自在であることを特
    徴とするフリーストップヒンジ。
  2. 【請求項2】 固定部材に設けられる固定軸と、回動部
    材に設けられる筒状に形成の回動軸とからなり、この固
    定軸に被嵌したコイルスプリングは、当該固定軸の外周
    面に密接巻きした摺接用部と、その両側から延出して上
    記外周面から離間する方向へ連設した第1、第2巻き端
    部と、当該第1、第2巻き端部から外側に向けて突出し
    た夫々第1、第2係止突端部とからなり、当該コイルス
    プリングが被嵌された固定軸に、前記筒状の回動軸を回
    動自在なるよう被嵌して、上記の第1、第2係止突端部
    を、回動軸における軸孔周壁にあって凹設された夫々第
    1、第2係当溝に遊嵌状態にて係入することにより、第
    1係止突端部の一側周面は第1係当壁に当接し、他側周
    面には第1細隙を介して第1押当壁が対向して形成され
    ていると共に、第2係止突端部の他側周面は第2係当壁
    に当接し、一側周面は第2細隙を介して第2押当壁と対
    向させ、回動軸を第1係当壁により第1係止突端部を介
    して、第1巻き端部がコイルスプリングの巻き締め方向
    へ回動されることにより、第1巻き端部が固定軸へ向け
    て変曲自在であると共に、当該回動軸の回動によって第
    2押当壁の第2係止突端部に対する当接により、当該第
    2係止突端部をコイルスプリングの巻き戻し方向へ押動
    自在とし、かつ回動軸を第2係当壁により第2係止突端
    部を介して、第2巻き端部が、コイルスプリングの巻き
    締め方向へ回動されることにより、第2巻き端部が固定
    軸へ向けて変曲自在であると共に、当該回動軸の回動に
    よって第1押当壁の第1係止突端部に対する当接によ
    り、当該第1係止突端部がコイルスプリングの巻き戻し
    方向へ押動自在であることを特徴とするフリーストップ
    ヒンジ。
JP21818598A 1998-07-31 1998-07-31 フリーストップヒンジ Expired - Fee Related JP3417849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21818598A JP3417849B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 フリーストップヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21818598A JP3417849B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 フリーストップヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000045614A JP2000045614A (ja) 2000-02-15
JP3417849B2 true JP3417849B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=16715956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21818598A Expired - Fee Related JP3417849B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 フリーストップヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417849B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707252B2 (ja) * 2001-04-12 2011-06-22 吉田プラ工業株式会社 網付きパウダーコンパクト容器
JP4348626B2 (ja) * 2004-10-22 2009-10-21 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
JP4687280B2 (ja) * 2005-06-29 2011-05-25 美和ロック株式会社 モータ駆動電気錠のデッドボルト制御機構
JP4727357B2 (ja) * 2005-09-14 2011-07-20 美和ロック株式会社 モータ駆動電気錠のデッドボルト制御機構
JP2007145055A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Riken Kaki Kogyo Kk 自動車のドアヒンジ装置
JP2007325614A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Brother Ind Ltd 糸調子機構
JP2008284057A (ja) 2007-05-16 2008-11-27 Brother Ind Ltd ミシンの下糸巻き装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610199Y2 (ja) * 1987-03-16 1994-03-16 理研発条工業株式会社 回転ダンパ−
JP2810960B2 (ja) * 1988-10-08 1998-10-15 加藤電機株式会社 開閉体の開閉用ヒンジ
JP2554917Y2 (ja) * 1990-06-14 1997-11-19 加藤電機株式会社 ディスプレー体の開閉保持装置
JP2541493Y2 (ja) * 1991-06-26 1997-07-16 日本発条株式会社 軸ロック装置
JPH0532660U (ja) * 1991-10-04 1993-04-30 プレシジヨンスプリング株式会社 摩擦ヒンジ
JP2781736B2 (ja) * 1995-01-25 1998-07-30 株式会社サンポウロック 保管庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000045614A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923751A (en) Opening and closing device for a portable telephone
US6513197B2 (en) Friction hinge with pop-up feature
JP4090930B2 (ja) 機器ケースの開閉装置
KR20030083751A (ko) 로터리 액츄에이터를 구비한 힌지구조
WO2002068833A1 (fr) Dispositif d'articulation
EP0422882A1 (en) Door hinge
WO2001071138A1 (en) Hinge device
US20050188502A1 (en) Hinge assembly
JP3984305B2 (ja) 携帯用電話器並びにその開閉装置
JP3417849B2 (ja) フリーストップヒンジ
JP3390718B2 (ja) 二軸ヒンジ装置
KR100508719B1 (ko) 접철식 전자기기
JP3504865B2 (ja) ヒンジ装置
JP4084459B2 (ja) ヒンジ装置
JP3145663B2 (ja) ヒンジ装置
JP2005163965A (ja) ヒンジ装置
JPH0527765B2 (ja)
JP3078786B2 (ja) ヒンジ装置
JP2602161Y2 (ja) チルトヒンジ
JP3417848B2 (ja) フリーストップヒンジ
TW576077B (en) A hinge unit and hinge structure
JP3440051B2 (ja) ヒンジ装置
JP2002250332A (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた携帯式電子機器
JP2008089054A (ja) ヒンジ装置及びヒンジ装置を備える機器
JP3353211B2 (ja) 蝶番装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees