JP3415741B2 - 電気絶縁性薄膜形成用組成物および電気絶縁性薄膜の形成方法 - Google Patents

電気絶縁性薄膜形成用組成物および電気絶縁性薄膜の形成方法

Info

Publication number
JP3415741B2
JP3415741B2 JP09647697A JP9647697A JP3415741B2 JP 3415741 B2 JP3415741 B2 JP 3415741B2 JP 09647697 A JP09647697 A JP 09647697A JP 9647697 A JP9647697 A JP 9647697A JP 3415741 B2 JP3415741 B2 JP 3415741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
thin film
electrically insulating
component
insulating thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09647697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10283843A (ja
Inventor
隆司 中村
清隆 澤
基 佐々木
昭彦 小林
勝利 峰
Original Assignee
東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14166109&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3415741(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 filed Critical 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority to JP09647697A priority Critical patent/JP3415741B2/ja
Priority to SG1998000661A priority patent/SG74621A1/en
Priority to KR1019980010949A priority patent/KR19980080834A/ko
Priority to DE69807770T priority patent/DE69807770T2/de
Priority to EP98105810A priority patent/EP0869516B1/en
Priority to US09/120,384 priority patent/US6149966A/en
Priority to US09/052,379 priority patent/US6074695A/en
Priority to TW087104836A priority patent/TW419750B/zh
Publication of JPH10283843A publication Critical patent/JPH10283843A/ja
Publication of JP3415741B2 publication Critical patent/JP3415741B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02134Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material comprising hydrogen silsesquioxane, e.g. HSQ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/46Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes silicones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気絶縁性薄膜形成
用組成物および電気絶縁性薄膜の形成方法に関する。詳
しくは、比誘電率が低い電気絶縁性薄膜を形成し得る電
気絶縁性薄膜形成用組成物および電気絶縁性薄膜の形成
法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子デバイスの保護層および絶縁層とし
てはシリカ等の電気絶縁薄膜を使用することは知られて
いる。中でも、樹脂と溶剤からなる組成物を湿式塗工す
る技術は一般によく用いられている。例えば、特公平6
−42477号公報には、水素シルセスキオキサン樹脂
の溶剤溶液を基材上に塗布し、溶剤を蒸発させた後、1
50〜1,000℃の温度条件下に加熱することにより
セラミック状シリカ化し、電子デバイスをシリカ薄膜で
被覆する方法が開示されている。一方、デバイスの微細
化、高集積化に伴い、絶縁層は低誘電率が求められてき
ている。例えば、第43回応用物理学関係連合講演会講
演予稿、654ページ(集講演番号26aーNー6)には
水素シルセスキオキサン樹脂を硬化させた薄膜の比誘電
率が2.7である旨が報告されている。しかし次世代の
設計ルール0.18μmより狭い高集積回路では比誘電
率2.7以下の値が電気絶縁性薄膜に対して求められて
いる。高集積回路用に好適な電気絶縁性薄膜、例えばシ
リカ膜ではこうした低比誘電率を安定的に再現よく発現
させる方法は未だ見出されていない。一方、絶縁性薄膜
の誘電率を下げるには薄膜を多孔質構造にすればよいこ
とは一般的に知られるところである。例えば、米国特許
第5,548,159号公報には水素シルセスキオキサン樹脂の
焼結体を高集積回路の絶縁層として用いており多孔質構
造の絶縁薄膜が形成される旨が記されている。しかし多
孔質構造を形成するための具体的方法は開示されていな
い。以上のように現在まで、低誘電率、例えば、実質的
に比誘電率が2.7以下の電気絶縁性薄膜を形成し得る
組成物および電気絶縁性薄膜の形成方法は知られていな
かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記問題
点を解決するために鋭意検討した結果、本発明に達し
た。本発明の目的は、低い比誘電率を有する電気絶縁性
薄膜を形成し得る電気絶縁性薄膜形成用組成物および電
気絶縁性薄膜の形成方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電気絶縁性薄膜
形成用組成物は、 (A)アルコキシシランの部分加水分解物、水素シルセ
スキオキサン樹脂、ポリイミド系樹脂、フルオロカーボ
ン系樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂、およびフッ化ポ
リアリルエーテル系樹脂からなる群より選ばれる電気絶
縁性・硬化性の無機樹脂もしくは有機樹脂、 (B)溶剤 および (C)0〜800℃の温度範囲で熱により揮発するビフ
ェニル、ナフタレン、アントラセン、またはシリコーン
オイル、0〜800℃の温度範囲で熱により自ら分解し
てガスを発生する有機過酸化物、あるいは0〜800℃
の温度範囲で(A)成分の樹脂(ただし、水素シルセス
キオキサン樹脂)との相互作用で水素ガスを発生し得る
アミン類であり、溶剤に可溶な1種または2種以上の物
質[ただし、(B)成分に使用される溶剤は除く]から
なることを特徴とする。
【0005】これについて説明すると、本発明に使用さ
れる樹脂は、無機、有機に限らず塗工後、熱により硬
化、絶縁化されるものであり、溶剤に可溶であればよく
特に限定されない。かかる樹脂としては、例えば、アル
コキシシランの部分加水分解物、水素シルセスキオキサ
ン樹脂等のシリカ前駆体樹脂等の無機系樹脂、ポリイミ
ド系樹脂、フルオロカーボン系樹脂、ベンゾシクロブテ
ン系樹脂、フッ化ポリアリルエーテル系樹脂などが挙げ
られる。また、かかる樹脂は1種類でも2種類以上の混
合物でもよい。より優れた電気絶縁特性を与えるには硬
化後シリカとなり得る樹脂が好ましい。また、シリカ前
駆体樹脂の中でも、ノンエッチバック工程で使用し得る
水素シルセスキオキサン樹脂が特に好ましい。本発明に
使用される水素シルセスキオキサン樹脂は式:HSiO
3/2で示される3官能性シロキサン単位を主骨格とする
ポリシロキサンであり、一般式:(HSiO3/2)n(式
中、nは整数である。)で表されるポリマーである。か
かる、水素シルセスキオキサン樹脂はその分子構造によ
りラダー型と呼ばれるポリシロキサンとケージ型と呼ば
れるポリシロキサンがあり、ラダー型ポリシロキサンに
おいては、その末端は、例えば、水酸基,トリメチルシ
ロキシ基等のトリオルガノシロキシ基、ジメチルハイド
ロジェンシロキシ等のトリオルガノハイドロジェンシロ
キシ基により封鎖されている。
【0006】かかる水素シルセスキオキサン樹脂の製造
方法は知られており、一般には、トリクロロシランを加
水分解し、重縮合することにより製造される(特公昭4
7−31838号公報,特開昭59−189126号公
報および特開昭60−42426号公報参照)。
【0007】本発明に使用される(B)成分の溶剤は、
上記(A)成分を溶解し、化学変化を起こさないもので
あれば特に限定されない。かかる溶剤としては、トルエ
ン,キシレン等の芳香族系溶剤、ヘキサン,ヘプタン,
オクタン等の脂肪族系溶剤、メチルエチルケトン,メチ
ルイソブチルケトン等のケトン系溶剤、酢酸ブチル,酢
酸イソアミル等の脂肪族エステル系溶剤、ヘキサメチル
ジシロキサン,1,1,3,3−テトラメチルジシロキ
サン等の鎖状メチルシロキサン、1,1,3,3,5,
5,7,7−オクタメチルテトラシクロシロキサン,
1,3,5,7−テトラメチルテトラシクロシロキサン
等の環状シロキサン、テトラメチルシラン,ジメチルジ
エチルシラン等のシラン化合物のシリコーン系溶剤が挙
げらる。これらの中でもメチルイソブチルケトンまたは
シリコーン系溶剤が好ましい。これら溶剤は1種でもよ
いが2種以上混合して用いることもできる。
【0008】(C)成分は、(A)成分の樹脂が硬化す
る過程または硬化後に、熱もしくは(A)成分の樹脂と
の相互作用で揮発もしくはガスを発生し、さらに好まし
くは系外に飛散することにより、電気絶縁性薄膜中に空
洞または自由空間を残し、その結果、電気絶縁性薄膜の
低誘電率を低下させる作用をする成分である。(C)成
分からガスが発生する温度は電気絶縁性薄膜の形成過程
に適合させる必要があるが、0〜800℃の温度範囲で
あり、好ましくは25〜400℃である。溶剤の大半
が、基材へ塗工した直後に蒸発し、しかる後に(C)成
分からのガス発生が起きることが好ましいので、(C)
成分からのガス発生の開始温度は(B)成分の溶剤の沸
点よりも高いことが好ましい。かかる(C)成分を例示
すると、揮発しうる成分としては、ビフェニル、ナフタ
レン、アントラセン等の固体有機物、シリコーンオイル
等のオイル状物等が例示される。(A)成分樹脂として
水素シルセスキオキサン樹脂を用いる場合は相溶性の点
でシリコーンが好ましい。自らが分解してガスを発生す
る成分としては、過酸化ベンゾイル等の有機過酸化物等
が例示される。樹脂との相互作用によりガスを発生する
成分としては、例えば、樹脂がSiH基をもつ場合は、
N,N,N′,N′ーテトラメチルー1,6ーヘキサンジアミン等
のアミン類が例示される。この場合は水素ガスが発生す
る。
【0009】(D)成分は必要に応じて使用される成分
であり、(A)成分を、より低温で部分架橋させておく
必要があるときに使用される。かかる触媒としては、
(A)成分として水素シルセスキオキサン樹脂を用いる
場合は塩化白金酸等の白金系触媒もしくはロジウム系の
触媒が好ましい。これらの触媒は、一般に、(A)成分1
00万重量部に対して1〜500重量部の範囲内で使用
される。さらに本発明の組成においては、場合により、
(C)成分の分散を助けるために界面活性剤等の安定剤
の助剤が含まれてもよい。
【0010】以上のような本発明の電気絶縁性薄膜形成
用組成物において、(A)成分として水素シルセスキオキ
サン樹脂を使用した場合はこれを加熱することにより電
気絶縁薄膜、例えば、シリカ薄膜を形成する。尚、本発
明に言うシリカとは二酸化ケイ素(SiO2)を意味
し、これには無定形のシリカおよびシラノール基および
/または水素原子を完全には欠失していないアモルファ
スシリカも含まれる。また、上述したセラミック前駆体
等を添加配合した場合には、これらの化合物を含有する
ものも含まれる。
【0011】本発明の方法において使用される基材とし
ては、セラミック基材,各種金属基材,電子デバイスが
例示される。これらの中でも本発明の組成物を適用する
に好適とされる基材は電子デバイスである。
【0012】次に、本発明の絶縁薄膜の成形方法につい
て説明する。本発明の絶縁薄膜の形成方法の1つは
「(A)アルコキシシランの部分加水分解物、水素シル
セスキオキサン樹脂、ポリイミド系樹脂、フルオロカー
ボン系樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂、およびフッ化
ポリアリルエーテル系樹脂からなる群より選ばれる電気
絶縁性・硬化性の無機樹脂もしくは有機樹脂、(B)溶
剤および(C)0〜800℃の温度範囲で熱により揮
するビフェニル、ナフタレン、アントラセン、またはシ
リコーンオイル、0〜800℃の温度範囲で熱により
ら分解してガスを発生する有機過酸化物、あるいは0〜
800℃の温度範囲で(A)成分の樹脂(ただし、水素
シルセスキオキサン樹脂)との相互作用で水素ガスを発
生し得るアミン類であり、溶剤に可溶な1種または2種
以上の物質[ただし、(B)成分に使用される溶剤は除
く]からなることを特徴とする電気絶縁性薄膜形成用組
成物を基材表面に塗布し、次いで、前記(B)成分の溶
剤を蒸発させ、しかる後に前記基材を加熱し、前記
(A)成分の樹脂が硬化する過程または硬化後に(C)
成分によるガスを発生させることを特徴とする電気絶縁
性薄膜の形成方法。」である。
【0013】この方法においては、上記のような(A)成
分〜(C)成分からなる電気絶縁性薄膜形成用組成物を基
材表面に塗布し、次いで、前記(B)成分の溶剤を蒸発さ
せ、しかる後に前記基材を加熱し、前記(A)成分の樹脂
が硬化する過程または硬化後に(C)成分からガスを発
生させるのであるが、塗布方法としてはスピンコーティ
ング法、浸漬コーティング法、スプレーコーティング
法、フローコティング法が例示される。また、(B)成分
を蒸発させる方法としては特に限定されず、常温あるい
は加熱下に放置して風乾させる方法、減圧下におく方
法、風を吹き付ける方法が例示される。尚、塗布方法と
してスピンコーティング法を使用させる場合には、回転
により溶剤が飛散するので乾燥時間は一般に必要ではな
い。加熱温度は(B)成分をガス化させ得る温度であれば
よく、特に限定されない。ただし、目的により電気絶縁
性薄膜に基材の溶融平坦化を求める場合には、前記(A)
成分の融点より高い温度条件下で加熱することが必要で
ある。また、この加熱に際して用いられる手段としては
特に限定されず、加熱炉、ホットプレート等一般に知ら
れている加熱装置が使用可能である。本発明の製造方法
においては、(B)成分がガス化し、その一部が系外に飛
散することにより電気絶縁薄膜中に空洞、多孔性構造も
しくは自由空間を作り出すことができる。
【0014】また本発明の電気絶縁性薄膜の成形方法の
もう1つの方法は「(A)アルコキシシランの部分加水
分解物、水素シルセスキオキサン樹脂、ポリイミド系樹
脂、フルオロカーボン系樹脂、ベンゾシクロブテン系樹
脂、およびフッ化ポリアリルエーテル系樹脂からなる群
より選ばれる電気絶縁性・硬化性の無機樹脂もしくは有
機樹脂、(B)溶剤および(C)0〜800℃の温度範
囲で熱により揮発するビフェニル、ナフタレン、アント
ラセン、またはシリコーンオイル、0〜800℃の温度
範囲で熱により自ら分解してガスを発生する有機過酸化
物、あるいは0〜800℃の温度範囲で(A)成分の樹
脂(ただし、水素シルセスキオキサン樹脂)との相互作
用で水素ガスを発生し得るアミン類であり、溶剤に可溶
な1種または2種以上の物質[ただし、(B)成分に使
用される溶剤は除く]からなることを特徴とする電気絶
縁性薄膜形成用組成物を基材表面に塗布し、次いで、前
記(B)成分の溶剤を蒸発させ、しかる後に前記基材を
加熱し、(C)成分によるガスの発生が完結する温度よ
りも低温で、(A)成分の樹脂を部分的に硬化し、しか
る後に(C)成分によるガス化を完結させることを特徴
とする電気絶縁性薄膜の形成方法。」である。
【0015】この方法においていは、上記のような(A)
成分〜(C)成分からなる電気絶縁性薄膜形成用組成物
を基材に塗布して、次いで、前記(B)成分の溶剤を蒸発
させ、しかる後に前記基材を加熱するのであるが、ここ
での溶剤を蒸発させる方法、また加熱方法は前記下本発
明の第1の方法と同じである。
【0016】次いで、(C)成分からのガスの発生が完
結する温度より低温で、(A)成分の樹脂を部分的に硬化
し、しかる後に(C)成分からのガス化を完結させるの
であるが、(A)成分の樹脂を部分的に硬化させる方法と
しては、(A)成分が硬化する温度条件下に所定時間静止
する方法、紫外線、電子線を照射する方法等がある。ま
た、(C)成分からのガス化を完結させる方法として
は、前記基材を減圧下に加熱する方法が例示される。
【0017】以上のような本発明の電気絶縁性薄膜形成
用組成物は、硬化後低い比誘電率を有する電気絶縁性薄
膜になり得るので、かかる特性が要求される用途に使用
される。特に半導体デバイスの層間電気絶縁性薄膜用組
成物として有用である。
【0018】
【実施例】以下、実施例および比較例にて本発明をより
詳細に説明する。尚、実施例中、シリカへの転化性に関
してはフーリエ変換赤外線吸収分光分析により、膜中の
残存SiH%を測定し判断した。ここで残存SiH%は
スピンコート後のSiH量を100%としたものであ
る。比誘電率は比抵抗値10-2Ω・cmのシリコンウエハ
上に形成した試料を用い温度25℃、1メガヘルツの条
件下で測定した。測定はアルミ電極を形成してサンドイ
ッチ方式でインピーダンスアナライザを用いて行った。
【0019】
【実施例1】特公昭47−31838号公報第3頁実施
例1に記載の方法に従って水素シルセスキオキサン樹脂
を合成した。得られた水素シルセスキオキサン樹脂をG
PC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を使
用して分析したところ、このものは数平均分子量が1,
540であり、重量平均分子量が7,705であった。
この水素シルセスキオキサン樹脂を特開平6−1577
60号公報第5頁実施例1に記載の方法に従って、分子
量分別した。得られたフラクションの水素シルセスキオ
キサン樹脂をGPCを使用して分析したところ、このも
のは数平均分子量5,830、重量平均分子量11,20
0であった。GPCの測定条件は以下の通りである。 装置;東ソー製、802A カラム;G3000/G4000/G5000/G60
00 キャリア溶媒;トルエン カラム温度;30℃ 分子量標準;ポリスチレン 検知方式;示差屈折率 サンプル;固形分2重量%(トルエン溶媒) このフラクションをメチルイソブチルケトンに溶解し、
固形分22重量%の溶液とした。これに、先の溶液に対
し10重量%のビフェニル、およびフラクションに対し
100重量ppmの塩化白金酸・六水和物を添加した。
この溶液をシリコンウエハ上に、前回転500rpm/
3秒、次いで本回転3,000rpm/10秒にてスピ
ンコートし、さらに室温で10分放置し、6,400Å
の膜厚を形成した。このウエハを石英炉中で空気気流下
で250℃/1時間焼成し、一旦取りだし、室温で10
分放置した。この状態では膜のメチルイソブチルケトン
への溶解性はスピンコート後よりも低下していた。次い
でこのウエハを石英炉中で、酸素が10ppm含まれる
窒素気流下で400℃/1時間アニールした後、取りだ
し、室温で10分放置した。膜中の残存SiH%は78
%であり、シリカへ転化したことが分かった。また、ク
ラックその他膜の異常は認められなかった。このシリカ
薄膜の比誘電率は2.4であった。
【0020】
【実施例2】実施例1で得られたフラクションをメチル
イソブチルケトンに溶解し、固形分22重量%の溶液と
した。この溶液に対し10重量ppmのN,N,N’,
N’ーテトラメチルー1,6ーヘキサンジアミンを添加し
た。この溶液を調製後直ちにシリコンウエハ上に前回転
500rpm/3秒、次いで本回転3,000rpm/
10秒にてスピンコートした。この状態では膜のメチル
イソブチルケトンへの溶解性は低かった。さらに室温で
10分放置し、6,110Åの膜厚を形成した。このウ
エハを石英炉中で空気気流下で100℃/1時間焼成
し、一旦取りだし、室温で10分放置した。この状態で
は膜のメチルイソブチルケトンへの溶解性はほとんどな
かった。次いでこのウエハを石英炉中で、酸素が10p
pm含まれる窒素気流下で400℃/1時間アニールし
た後、取りだし、室温で10分放置した。膜中の残存S
iH%は32%であり、シリカへ転化したことが分かっ
た。また、クラックその他膜の異常は認められなかっ
た。このシリカ薄膜の比誘電率は2.4であった。
【0021】
【実施例3】実施例1で得られたフラクションをメチル
イソブチルケトンに溶解し、固形分22重量%の溶液と
した。この溶液に対し50重量ppmの過酸化ベンゾイ
ルを添加した。この溶液をシリコンウエハ上に前回転5
00rpm/3秒、次いで本回転3,000rpm/1
0秒にてスピンコートし、さらに室温で10分放置し、
6,100Åの膜厚を形成した。このウエハを石英炉中
で空気気流下で150℃/1時間焼成し、一旦取りだ
し、室温で10分放置した。この状態では膜のメチルイ
ソブチルケトンへの溶解性はスピンコート後よりも低下
していた。次いでこのウエハを石英炉中で、酸素が10
ppm含まれる窒素気流下で400℃/1時間アニール
した後、取りだし、室温で10分放置した。膜中の残存
SiH%は41%であり、シリカへ転化したことが分か
った。また、クラックその他膜の異常は認められなかっ
た。このシリカ薄膜の比誘電率は2.4であった。
【0022】
【実施例4】PROCEEDINGS TWELFTH INTERNATIONAL VLSI
MULTILEVEL INTERCONNECTION CONFERENCE,1995,
頁116に記載の方法に従ってフッ素化ポリアリルエー
テル樹脂を合成した。得られた樹脂をGPCを使用して
分析したところ、このものは数平均分子量が2,540
であり、重量平均分子量が9,390であった。この樹
脂をメチルイソブチルケトンに溶解し、固形分26重量
%の溶液とした。これに、先の溶液に対し10重量%の
ビフェニルを添加した。この溶液をシリコンウエハ上
に、前回転500rpm/3秒、次いで本回転3,00
0rpm/10秒にてスピンコートし、さらに室温で1
0分放置し、6,120Åの膜厚を形成した。このウエ
ハを石英炉中で空気気流下で250℃/1時間焼成し、
一旦取りだし、室温で10分放置した。この状態では膜
のメチルイソブチルケトンへの溶解性はスピンコート後
よりも低下していた。 次いでこのウエハを石英炉中
で、酸素が10ppm含まれる窒素気流下で400℃/
1時間アニールした後、取りだし、室温で10分放置し
た。膜のメチルイソブチルケトンへの溶解性はさらに低
下していた。この膜の比誘電率は2.4であった。
【0023】
【比較例1】実施例1で得られたフラクションをメチル
イソブチルケトンに溶解し、固形分22重量%の溶液と
した。この溶液をシリコンウエハ上に、前回転500r
pm/3秒、次いで本回転3,000rpm/10秒に
てスピンコートし、さらに室温で10分放置し、6,0
78Åの膜厚を形成した。このウエハを石英炉中で、酸
素が10ppm含まれる窒素気流下で400℃/1時間
アニールした後、取りだし、室温で10分放置した。膜
中の残存SiH%は75%であり、シリカへ転化したこ
とが分かった。また、膜にクラックの発生が認められ
た。このシリカ薄膜の比誘電率は2.8であった。
【0024】
【比較例2】実施例1で得られたフラクションをメチル
イソブチルケトンに溶解し、固形分35重量%の溶液と
した。この溶液をシリコンウエハ上に、前回転500r
pm/3秒、次いで本回転2,000rpm/10秒に
てスピンコートし、さらに室温で10分放置し、13,
200Åの膜厚を形成した。このウエハを石英炉中で、
酸素が10ppm含まれる窒素気流下で400℃/1時
間アニールした後、取りだし、室温で10分放置した。
膜中の残存SiH%は75%であり、シリカへ転化した
ことが分かった。また、膜にクラックの発生が認められ
た。このシリカ薄膜の比誘電率は2.8であった。
【0025】
【発明の効果】本発明の電気絶縁性薄膜成形用組成物は
(A)アルコキシシランの部分加水分解物、水素シルセ
スキオキサン樹脂、ポリイミド系樹脂、フルオロカーボ
ン系樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂、およびフッ化ポ
リアリルエーテル系樹脂からなる群より選ばれる電気絶
縁性・硬化性の無機樹脂もしくは有機樹脂、(B)溶剤
および(C)0〜800℃の温度範囲で熱により揮発す
ビフェニル、ナフタレン、アントラセン、またはシリ
コーンオイル、0〜800℃の温度範囲で熱により自ら
分解してガスを発生する有機過酸化物、あるいは0〜8
00℃の温度範囲で(A)成分の樹脂(ただし、水素シ
ルセスキオキサン樹脂)との相互作用で水素ガスを発生
し得るアミン類であり、溶剤に可溶な1種または2種以
上の物質[ただし、(B)成分に使用される溶剤は除
く]からなるので、硬化後は、低い比誘電率を有する電
気絶縁性薄膜となり得るという特徴を有する。また、本
発明の電気絶縁性薄膜の形成方法はかかる特性を有する
電気絶縁性薄膜を効率よく形成し得るという特徴を有す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09D 127/12 C09D 127/12 129/10 129/10 179/08 179/08 A 183/05 183/05 H01B 3/30 H01B 3/30 D N Z 3/42 3/42 G H01L 21/312 H01L 21/312 A B C (72)発明者 佐々木 基 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダ ウコーニング・シリコーン株式会社研究 開発本部内 (72)発明者 小林 昭彦 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダ ウコーニング・シリコーン株式会社研究 開発本部内 (72)発明者 峰 勝利 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダ ウコーニング・シリコーン株式会社研究 開発本部内 (56)参考文献 特開 平6−322318(JP,A) 特開 平8−325521(JP,A) 特開 平10−229079(JP,A) 特開 平4−298542(JP,A) 特開 昭63−144524(JP,A) 特開 平4−300678(JP,A) 特開 平10−209142(JP,A) 特開 平10−237307(JP,A) 特開 昭58−66335(JP,A) 特開 平8−208840(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 3/16 - 3/56

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)アルコキシシランの部分加水分解
    物、水素シルセスキオキサン樹脂、ポリイミド系樹脂、
    フルオロカーボン系樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂、
    およびフッ化ポリアリルエーテル系樹脂からなる群より
    選ばれる電気絶縁性・硬化性の無機樹脂もしくは有機樹
    脂、 (B)溶剤 および (C)0〜800℃の温度範囲で熱により揮発するビフ
    ェニル、ナフタレン、アントラセン、またはシリコーン
    オイル、0〜800℃の温度範囲で熱により自ら分解し
    てガスを発生する有機過酸化物、あるいは0〜800℃
    の温度範囲で(A)成分の樹脂(ただし、水素シルセス
    キオキサン樹脂)との相互作用で水素ガスを発生し得る
    アミン類であり、溶剤に可溶な1種または2種以上の物
    質[ただし、(B)成分に使用される溶剤は除く]から
    なることを特徴とする電気絶縁性薄膜形成用組成物。
  2. 【請求項2】 (A)成分が、水素シルセスキオキサン
    樹脂である請求項1に記載の電気絶縁性薄膜形成用組成
    物。
  3. 【請求項3】 (C)成分が、(B)成分の溶剤の沸点
    よりも高い温度で、熱により揮発するビフェニル、ナフ
    タレン、アントラセン、またはシリコーンオイル、熱に
    より自ら分解してガスを発生する有機過酸化物、あるい
    は(A)成分の樹脂(ただし、水素シルセスキオキサン
    樹脂)との相互作用で水素ガスを発生し得るアミン類で
    ある請求項1に記載の電気絶縁性薄膜形成用組成物。
  4. 【請求項4】 さらに(D)(A)成分の硬化促進触媒
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気絶縁性薄
    膜形成用組成物。
  5. 【請求項5】 (D)成分が、白金化合物または遷移金
    属の化合物である請求項4に記載の電気絶縁性薄膜形成
    用組成物。
  6. 【請求項6】 (A)成分の比誘電率が2.7以上であ
    り、電気絶縁性薄膜の比誘電率が2.7未満である請求
    項1に記載の電気絶縁性薄膜形成用組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の電気絶縁性薄膜形成用
    組成物を基材表面に塗布し、次いで、前記(B)成分の
    溶剤を蒸発させ、しかる後に前記基材を加熱し、前記
    (A)成分の樹脂が硬化する過程または硬化後に(C)
    成分によるガスを発生させることを特徴とする電気絶縁
    性薄膜の形成方法。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の電気絶縁性薄膜形成用
    組成物を基材表面に塗布し、次いで、前記(B)成分の
    溶剤を蒸発させ、しかる後に前記基材を加熱し、(C)
    成分によるガスの発生が完結する温度よりも低温で、
    (A)成分の樹脂を部分的に硬化し、しかる後に(C)
    成分によるガス化を完結させることを特徴とする電気絶
    縁性薄膜の形成方法。
  9. 【請求項9】 基材が電子デバイスである、請求項7ま
    たは請求項8に記載の形成方法。
JP09647697A 1997-03-31 1997-03-31 電気絶縁性薄膜形成用組成物および電気絶縁性薄膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3415741B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09647697A JP3415741B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 電気絶縁性薄膜形成用組成物および電気絶縁性薄膜の形成方法
EP98105810A EP0869516B1 (en) 1997-03-31 1998-03-30 Composition and process for forming electrically insulating thin films
KR1019980010949A KR19980080834A (ko) 1997-03-31 1998-03-30 전기 절연성 박막 형성용 조성물 및 이로부터 박막을형성하는 방법
DE69807770T DE69807770T2 (de) 1997-03-31 1998-03-30 Zusammensetzung und Verfahren zum Bilden von elektrisch isolierenden Dünnschichten
SG1998000661A SG74621A1 (en) 1997-03-31 1998-03-30 Composition and process for forming electrically insulating thin films
US09/120,384 US6149966A (en) 1997-03-31 1998-03-31 Composition and process for forming electrically insulating thin films
US09/052,379 US6074695A (en) 1997-03-31 1998-03-31 Composition and process for forming electrically insulating thin films
TW087104836A TW419750B (en) 1997-03-31 1998-05-20 Composition and process for forming electrically insulating thin films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09647697A JP3415741B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 電気絶縁性薄膜形成用組成物および電気絶縁性薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10283843A JPH10283843A (ja) 1998-10-23
JP3415741B2 true JP3415741B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=14166109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09647697A Expired - Fee Related JP3415741B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 電気絶縁性薄膜形成用組成物および電気絶縁性薄膜の形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6149966A (ja)
EP (1) EP0869516B1 (ja)
JP (1) JP3415741B2 (ja)
KR (1) KR19980080834A (ja)
DE (1) DE69807770T2 (ja)
SG (1) SG74621A1 (ja)
TW (1) TW419750B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140558A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Sony Corp 誘電体膜の製造方法
US6231989B1 (en) 1998-11-20 2001-05-15 Dow Corning Corporation Method of forming coatings
EP1083775B1 (en) * 1999-03-29 2010-10-13 Seiko Epson Corporation Composition comprising an organic electroluminescent material
JP2001214127A (ja) 2000-01-31 2001-08-07 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 電気絶縁性薄膜形成性樹脂組成物、および電気絶縁性薄膜の形成方法
JP2001247819A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 電気絶縁性架橋薄膜形成性有機樹脂組成物、および電気絶縁性架橋薄膜の形成方法
JP2001291427A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 電気絶縁性薄膜形成性樹脂組成物、および電気絶縁性薄膜の形成方法
US6605993B2 (en) 2000-05-16 2003-08-12 Fujitsu Limited Operational amplifier circuit
US6271273B1 (en) * 2000-07-14 2001-08-07 Shipley Company, L.L.C. Porous materials
AU2001296737A1 (en) 2000-10-12 2002-04-22 North Carolina State University Co2-processes photoresists, polymers, and photoactive compounds for microlithography
US6740685B2 (en) * 2001-05-30 2004-05-25 Honeywell International Inc. Organic compositions
JP3886779B2 (ja) 2001-11-02 2007-02-28 富士通株式会社 絶縁膜形成用材料及び絶縁膜の形成方法
KR20040104454A (ko) * 2002-01-15 2004-12-10 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 유기 조성물
JP4092220B2 (ja) * 2003-01-31 2008-05-28 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2005268405A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Dow Corning Toray Co Ltd 光学装置用金属ベース回路基板およびその製造方法
US8901268B2 (en) 2004-08-03 2014-12-02 Ahila Krishnamoorthy Compositions, layers and films for optoelectronic devices, methods of production and uses thereof
JP2009060007A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sekisui Chem Co Ltd シルセスキオキサン系絶縁膜の製造方法
EP2216380A1 (en) * 2007-11-16 2010-08-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Coating liquid used in coating method for discharging coating liquid through slit-shaped discharge outlet
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
WO2016167892A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615272A (en) * 1968-11-04 1971-10-26 Dow Corning Condensed soluble hydrogensilsesquioxane resin
JPS59189126A (ja) * 1983-04-13 1984-10-26 Fujitsu Ltd ポリジハイドロジエンシロキサンの製造方法
JPS6042426A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 Fujitsu Ltd ポリジハイドロジェンシロキサンの製法
US4756977A (en) * 1986-12-03 1988-07-12 Dow Corning Corporation Multilayer ceramics from hydrogen silsesquioxane
US5380553A (en) * 1990-12-24 1995-01-10 Dow Corning Corporation Reverse direction pyrolysis processing
US5840774A (en) * 1991-02-28 1998-11-24 Research Foundation Of State University Of New York Low density microporous polymers and process
US5238787A (en) * 1991-04-22 1993-08-24 Dow Corning Corporation Photodelineable coatings from hydrogen silsesquioxane resin
JP3153367B2 (ja) * 1992-11-24 2001-04-09 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション ポリハイドロジェンシルセスキオキサンの分子量分別方法
US5548159A (en) * 1994-05-27 1996-08-20 Texas Instruments Incorporated Porous insulator for line-to-line capacitance reduction
US5618878A (en) * 1995-04-07 1997-04-08 Dow Corning Corporation Hydrogen silsesquioxane resin coating composition
TW367273B (en) * 1996-12-20 1999-08-21 Dow Corning Method of producing low dielectric ceramic-like materials

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980080834A (ko) 1998-11-25
SG74621A1 (en) 2000-08-22
DE69807770D1 (de) 2002-10-17
DE69807770T2 (de) 2003-05-22
US6149966A (en) 2000-11-21
EP0869516B1 (en) 2002-09-11
US6074695A (en) 2000-06-13
EP0869516A1 (en) 1998-10-07
JPH10283843A (ja) 1998-10-23
TW419750B (en) 2001-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415741B2 (ja) 電気絶縁性薄膜形成用組成物および電気絶縁性薄膜の形成方法
US6214748B1 (en) Semiconductor device and method for the fabrication thereof
US6541107B1 (en) Nanoporous silicone resins having low dielectric constants
KR100956046B1 (ko) 다공질막의 전구체 조성물 및 그 제조 방법, 다공질막 및 그 제작 방법, 그리고 반도체 장치
JPH08250490A (ja) 改質水素シルセスキオキサンsog塗布
KR20090027675A (ko) 다공질막의 전구체 조성물 및 그 조제 방법, 다공질막 및 그 제조 방법, 그리고 반도체 장치
EP0371287A1 (en) Planarizing ladder-type silsesquioxane polymer insulation layer
JP4142643B2 (ja) 有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜
US6764718B2 (en) Method for forming thin film from electrically insulating resin composition
JP3354431B2 (ja) 電気絶縁性薄膜形成用組成物および電気絶縁性薄膜の形成方法
US6451381B2 (en) Electrically insulating crosslinked thin-film-forming organic resin composition and method for forming thin film therefrom
US6191183B1 (en) Method for the formation of silica thin films
US6447846B2 (en) Electrically insulating thin-film-forming resin composition and method for forming thin film therefrom
JP3208100B2 (ja) 電気絶縁性薄膜の形成方法
KR100683428B1 (ko) 용액 용해도와 안정성이 우수한 실리콘 수지 조성물
JP3848424B2 (ja) シリカ薄膜の形成方法
JP2000021872A (ja) 低誘電率樹脂組成物、低誘電率絶縁膜形成方法および半導体装置の製造方法
KR20070037562A (ko) 실릴화제를 이용한 저-k 유전물질로의 손상 보수
JP2003218105A (ja) 電気絶縁性薄膜形成用樹脂組成物、電気絶縁性薄膜の形成方法、および電気絶縁性薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees