JP3412320B2 - 懸濁剤含有スラリーとその製造法、及び、それを用いた懸濁重合法 - Google Patents

懸濁剤含有スラリーとその製造法、及び、それを用いた懸濁重合法

Info

Publication number
JP3412320B2
JP3412320B2 JP05455595A JP5455595A JP3412320B2 JP 3412320 B2 JP3412320 B2 JP 3412320B2 JP 05455595 A JP05455595 A JP 05455595A JP 5455595 A JP5455595 A JP 5455595A JP 3412320 B2 JP3412320 B2 JP 3412320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
weight
particle size
slurry
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05455595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253510A (ja
Inventor
光司 村田
経則 高橋
幸男 加藤
Original Assignee
三菱化学フォームプラスティック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化学フォームプラスティック株式会社 filed Critical 三菱化学フォームプラスティック株式会社
Priority to JP05455595A priority Critical patent/JP3412320B2/ja
Priority to CA002170723A priority patent/CA2170723A1/en
Priority to US08/609,614 priority patent/US5889285A/en
Priority to MYPI96000808A priority patent/MY114295A/en
Priority to TW085102837A priority patent/TW350850B/zh
Priority to DE69602653T priority patent/DE69602653T2/de
Priority to EP96103687A priority patent/EP0732343B1/en
Priority to KR1019960006427A priority patent/KR960033532A/ko
Priority to SG1996006542A priority patent/SG76461A1/en
Priority to CN96108076A priority patent/CN1087301C/zh
Publication of JPH08253510A publication Critical patent/JPH08253510A/ja
Priority to US08/850,699 priority patent/US6155505A/en
Priority to US09/173,680 priority patent/US20010009942A1/en
Priority to US09/633,887 priority patent/US6320006B1/en
Priority to US09/956,408 priority patent/US20020037983A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3412320B2 publication Critical patent/JP3412320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/18Suspension polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/002Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/14Derivatives of phosphoric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/16Amines or polyamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、懸濁重合に際し粒度分
布の狭いビニル系重合体を得ることができるという優れ
た懸濁剤性能を持つと共に、その性能を長期間維持で
き、また高濃度にした場合でも同等の性能を有する懸濁
剤含有スラリー、及び、該懸濁剤含有スラリーを効率よ
く得る製造方法、更には、該懸濁剤含有スラリーを用い
ることにより、粒度分布の狭いビニル系重合体を効率よ
く製造できる懸濁重合法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、懸濁重合用の懸濁剤としては、水
及び無機系懸濁剤粒子からなるスラリー型懸濁剤が一般
的であるが、その無機系懸濁剤粒子は、最小粒径からの
95%重量累積粒径値が20〜30μm、重量平均粒子
径が2〜3μm程度のものが主流である。
【0003】このスラリー型懸濁剤中の無機系懸濁剤粒
子は経時的に凝集して粗大化しやすく、粗大化した無機
系懸濁剤粒子を含有するスラリー型懸濁剤を用いて懸濁
重合を行うと、得られる重合体粒子径が粗大化あるいは
集塊するという問題が生じ、懸濁剤としての性能を長期
に亘って維持することが困難であった。また、無機系懸
濁剤粒子が粗大化していないスラリー型懸濁剤を用いて
重合を行っても、懸濁重合により得られた重合体粒子の
粒度分布は広くなりやすく、一定の粒径範囲を持つ重合
体粒子を得ようとすると収率が低下するという問題があ
った。
【0004】一方、粒度分布を狭くしようとして、重合
に用いられる水分散媒相に各種塩類を添加したり、重合
初期の水分散媒相の水素イオン濃度を制御することが試
みられているが、これら方法によると、懸濁剤粒子、特
に懸濁剤粒子が小粒径の場合に凝集しやすくなり、見掛
け上の懸濁剤粒子径が、一次粒子径よりもはるかに大き
くなり、最終的に得られる重合体粒子の粒子径が大きく
なるという問題が生じた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最終的に得られる重合
体粒子の粒子径は一般に、少ない懸濁剤の量で1mm前
後のものを収率良く得られるのが好まれるため、懸濁剤
粒子の粒子径を小さくしようとする試みがなされてい
る。
【0006】その方法としては、例えば、特定の無機系
懸濁剤を合成する方法や、無機系懸濁剤をグライディン
グする方法が挙げられる(特開平4−309504号公
報参照)が、前者の方法では、特別な原料を用意しなく
てはならないという問題が、また後者の方法では、粒子
径の小さい無機系懸濁剤粒子が得られるものの、いまだ
粒子径は充分小さいものとはいえず、グライディングの
際の摩擦による発熱に伴うスラリーの粘度上昇や、懸濁
剤粒子同士の熱凝集が生じやすい。この為、この方法で
は目的の粒子径の懸濁剤が得られにくく、また、スラリ
ーの粘度の上昇により取り扱い性も悪い。
【0007】そのため少しでも前記問題点を解決するた
めに約10重量%以下と極端に懸濁剤濃度の低い条件で
グライディングしなくてはならず、そのようにすると懸
濁剤スラリーの発熱や、熱凝集による粘度上昇の問題は
少なくなるものの、粉砕効率が低いために、大きなスケ
ールで処理を行うには、長時間を要するので、工業的に
不利になるという問題があるのが現状である。
【0008】本発明は、かかる従来の問題点に鑑みて為
されたものであり、懸濁重合に際し粒度分布の狭いビニ
ル系重合体を得ることができるという優れた懸濁剤性能
を持つと共に、その性能を長期間維持でき、また高濃度
にした場合でも同等の性能を有する懸濁剤含有スラリー
の提供、及び、該懸濁剤含有スラリーを効率よく得る製
造方法の提供、更には、該懸濁剤含有スラリーを用いる
ことにより、粒度分布の狭いビニル系重合体を効率よく
製造できる懸濁重合法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
点を解決するべく鋭意検討を重ねた結果、粒径の小さい
無機系懸濁剤粒子に分散安定剤を存在させた懸濁剤含有
スラリーを用いると、優れた懸濁剤性能を持つと共に、
その性能を長期間維持できることを見出し、本発明を想
到するに至った。
【0010】即ち、本発明は、無機系懸濁剤粒子及び分
散安定剤を含む懸濁剤含有スラリーであって、該無機系
懸濁剤の粒子径が最小粒径からの95%重量累積粒径値
が1μm以下であることを特徴とするものである。また
その製造方法として、本発明は無機系懸濁剤粒子を水性
媒体中、分散安定剤の存在下で、95%重量累積粒径値
が1μm以下まで解砕することを特徴とするものであ
る。
【0011】更にまた、ビニル系単量体を重合開始剤、
懸濁剤およびアニオン系界面活性剤を含む水性媒体中で
懸濁重合させる方法において、懸濁重合系の単量体10
0重量部に対して、請求項1に記載の懸濁剤含有スラリ
ーを無機系懸濁剤粒子の固形分で0.01〜10重量部
用いることを特徴とするものである。本発明の懸濁剤含
有スラリーは無機系懸濁剤粒子及び分散安定剤を含有す
る。
【0012】本発明で用いられる無機系懸濁剤として
は、水酸化アルミニウム、水酸化第二鉄、水酸化チタ
ン、或いはカルシウム、マグネシウム、バリウムのリン
酸塩、炭酸塩、硫酸塩、更には、タルク、カオリン、ベ
ントナイト等の水に難溶な無機鉱物等が挙げられる。特
に、第3リン酸カルシウム(水酸アパタイト)や、ピロ
リン酸カルシウム等のリン酸塩と、後述するアニオン系
界面活性剤とを組み合わせた系は、均一な粒度分布を持
つ重合体を得ることができるので好ましい。
【0013】そして、これら無機系懸濁剤粒子は最小粒
径からの重量累積値が全体の重量の95%に達する時の
粒子の粒径値(以下d95と略称する場合がある)が1
μm以下である必要があり、好ましくは0.5μm以下
である。d95が1μmを超えると、懸濁重合によって
得られる重合体粒子の粒度分布が広くなるという問題が
生じる。
【0014】更に、無機系懸濁剤粒子の粒子径を表す指
標である重量平均粒子径(μm)が好ましくは0.4以
下、より好ましくは0.3以下であると、懸濁重合によ
って得られる重合体粒子の粒度分布を狭くできるだけで
はなく、目標とする粒径の重合体粒子を得るために必要
な無機系懸濁剤粒子の添加量が少なくて済むので好まし
い。
【0015】また、該スラリー中に存在させる分散安定
剤としては、ピロリン酸、トリポリリン酸、テトラポリ
リン酸などの鎖状縮合リン酸、あるいはトリメタリン
酸、テトラメタリン酸、ペンタメタリン酸、ヘキサメタ
リン酸、オクタメタリン酸などの環状縮合リン酸のアル
カリ金属塩又はアンモニウム塩に代表される無機系分散
安定剤または、アクリル酸及びメタクリル酸の重合物ま
たはこれらのアルキルエステルとの共重合物のナトリウ
ム塩、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、オ
リゴスチレンスルホン酸ナトリウムに代表される、水酸
基、アミド基およびカルボキシル基、スルホン酸基、ホ
スホン酸基またはそのアンモニウム塩もしくはアルカリ
金属塩を含有する高分子型分散安定剤または、アルキル
ホスホン酸ナトリウム、芳香族スルホン酸ホルマリン縮
合物のナトリウム塩、アルキル硫酸ナトリウム、ポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル、ラウリルトリ
メチルアンモニウムクロライド、脂肪酸ジエタノールア
ミド等の界面活性剤等が挙げられる。
【0016】本発明の懸濁剤含有スラリーにおいて、前
記分散安定剤は、該無機系懸濁剤100重量部に対し、
0.01重量部〜10重量部の割合で存在するのが好ま
しく、更に好ましくは0.1重量%〜5重量%である。
少なすぎると懸濁剤含有スラリーの性能を長期にわたっ
て維持することが困難であり、また、逆に多すぎると懸
濁重合中の液滴の形成が不安定になり重合体粒子径の粗
大化や集塊が起こるという問題が生じやすい。
【0017】本発明の懸濁剤含有スラリーの固形分濃度
(=無機系懸濁剤粒子濃度)は、所望に調整し得るが、
例えば0.05重量%〜50重量%の間、より好ましく
は20〜40重量%もの、高濃度に調整し得る。濃度が
低すぎると、後述する粉砕機を使用しての製造過程での
単位時間当たりの解砕効率が低下し、目的の粒子径の懸
濁剤を得るために長時間を要すとともに、輸送や貯蔵に
コストや手間が掛かり、工業的に不利である。また濃度
が高すぎると、得られる懸濁剤粒子スラリー粘度が増加
するために取り扱いが難しくなるという問題が生じる。
【0018】上記本発明の懸濁剤含有スラリーを調製す
る方法の1つとして、無機系懸濁剤粒子を水性媒体中、
分散安定剤の存在下でd95が1μm以下になるまで解
砕する方法が挙げられる。
【0019】無機系懸濁剤粒子及び分散安定剤としては
前述したものが用いられ、該スラリー中の分散安定剤の
存在量は、無機系懸濁剤粒子100重量部に対し0.0
1〜10重量部好ましくは0.1〜5重量部の範囲であ
ることが望ましい。上記分散安定剤の添加量が少なすぎ
ると解砕効率が低く、目的の粒子径の懸濁剤を得にくい
上、調製後の懸濁剤スラリーの粘度が高くなり、取り扱
いが困難になる傾向がある。その結果、得られるスラリ
ー中の無機系懸濁剤粒子濃度を必然的に低くせざるを得
ず、懸濁剤含有スラリーの高濃度であることの利点を活
かせない。また多すぎては、後述の懸濁重合の際、水分
散媒体中でのビニル系単量体の分散形態が正常に保て
ず、重合体粒子の粒径が粗大化したり、場合によっては
重合反応中に集塊を引き起こす場合があり好ましくな
い。
【0020】無機系懸濁剤粒子の解砕方法は、高旋断攪
拌機、超音波粉砕機、ハンマークラッシャー、媒体撹拌
ミルなどの各種粉砕・攪拌機が使用でき、1種あるいは
複数を組み合わせて使用することも可能である。本発明
における解砕前後の無機微粒子の粒径・粒度分布は、動
的光散乱法による粒度分布測定装置を用いて測定したも
のとする。
【0021】本発明の懸濁重合方法は、水性媒体中にビ
ニル系単量体、重合開始剤及び本発明の懸濁剤含有スラ
リーを含有させ、加熱・攪拌、重合させることからな
る。本発明の懸濁重合法において使用されるビニル系単
量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエン、p−メチルスチレン、p−エチルスチレン、
スチレンスルホン酸ナトリウム、クロロスチレンなどの
ビニル芳香族系化合物が挙げられる。また、アクリル
酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチル
ヘキシルなどのアクリル酸系ビニル化合物、メタクリル
酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸−
2−エチルヘキシル等のメタクリル酸系ビニル化合物、
アクリロニトリル、ジビニルベンゼン、エチレングリコ
ールジメタクリレート、ブタジエン、イソプレン等の架
橋性二官能ビニル化合物、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート等の各種のビニル系化合物を併
用してもよい。
【0022】本発明の懸濁重合法において使用される重
合開始剤としては、たとえばアゾビスイソブチロニトリ
ル等のアゾ系化合物、クメンヒドロパーオキサイド、ジ
クミルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エ
チルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシベンゾエー
ト、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ2メチルシクロ
ヘキサン、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパー
オキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキ
シ−2−エチルヘキシルモノカーボネート、ラウロイル
パーオキサイド等の単量体に可溶な開始剤が挙げられ
る。重合開始剤の使用量は、通常、仕込み単量体の全重
量100重量部に対して0.01〜3重量部が好まし
い。
【0023】また、本発明の懸濁重合における本発明の
懸濁剤含有スラリーの使用量は、懸濁重合系の単量体1
00重量部に対して、通常、無機系懸濁剤粒子の固形分
で0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜1重量
部であるのが好ましい。また、本発明では、粒子径制
御、粒度分布の調整あるいは反応器内のポリマー付着や
乳化重合物の生成を抑制する目的で、各種電解質を重合
時に添加することが可能である。
【0024】電解質としては、水溶液中でイオン解離す
る物質であり、例えば、塩化リチウム、塩化ナトリウ
ム、塩化マグネシウム、塩化カリウム、塩化カルシウ
ム、塩化アルミニウム、塩化アンモニウム、硫酸ナトリ
ウム、硫酸マグネシウム、硫酸カリウム、硫酸アルミニ
ウム、硫酸アンモニウム、硝酸ナトリウム、硝酸マグネ
シウム、硝酸カリウム、硝酸カルシウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸マグネシウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウ
ム、炭酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化マグ
ネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム等の無機
塩類、あるいは酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、ベヘミ
ン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、琥珀酸二ナトリ
ウム、琥珀酸マグネシウム、琥珀酸二カリウム、シュウ
酸二ナトリウム、シュウ酸マグネシウム、シュウ酸二カ
リウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸マグネシウム、
クエン酸二カリウム等の水に可溶なカルボン酸のアルカ
リ金属塩が利用できる。これら電解質は粉体、粒体、若
しくは水溶液として重合開始時もしくは重合途中に添加
される。
【0025】本発明の懸濁重合法においては、α−オレ
フィンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホ
ン酸ナトリウム等の界面活性剤や、各種反応性界面活性
剤等をビニル系単量体と水性媒体との界面張力を調節す
る目的で併用することができる。特に、炭素数8〜20
のアルキルスルホン酸アルカリ金属塩等のアニオン系界
面活性剤が懸濁重合時の単量体油滴が安定して分散でき
るという理由から好ましい。その量は、水性媒体100
重量部に対して、0.0001〜0.5重量部が好まし
い。
【0026】本発明の懸濁重合法においては、必要に応
じて、その重合反応系に分子量調整剤としてドデシルメ
ルカプタン等のアルキルメルカプタン類、α−メチルス
チレンダイマー等の連鎖移動剤を添加することができ
る。その連鎖移動剤の使用量は、重合させる全単量体1
00重量部に対して、通常0.01〜3重量部が好まし
い。
【0027】また、本発明の懸濁重合法においては、必
要に応じて、重合反応系に例えばジオクチルフタレート
等のフタル酸エステル、その他脂肪酸エステル等の可塑
剤、及び、トルエン、キシレン、シクロヘキサン等の有
機化合物等を添加することができる。
【0028】また、本発明の懸濁重合方法は、その懸濁
重合の途中又は懸濁重合終了後に発泡剤を添加して重合
体粒子に発泡剤を含有せしめた発泡性重合体粒子の製造
方法に適用することができる。その発泡剤としては、例
えばプロパン、ノルマルブタン、イソブタン、ノルマル
ペンタン、イソペンタン、ネオブタン、ヘキサンなどの
脂肪族炭化水素;シクロブタン、シクロペンタンなどの
脂環族炭化水素;塩化メチル、ジクロルフルオロメタン
などのハロゲン化炭化水素等の物理発泡剤;さらには炭
酸ガス、窒素、アンモニアなどを発生する化学発泡剤が
あげられる。これらの発泡剤は1種類を単独で、又は2
種以上を併用して使用できる。発泡剤は、通常、生成重
合体粒子中の発泡剤含有量が1〜20重量%になる程度
の量が供給される。また、そのビニル系単量体には、気
泡形成剤としてのエチレンビスステアリルアミド、メチ
レンビスステアリルアミド、エチレン−酢酸ビニル共重
合体樹脂等を添加しておくことができる。
【0029】さらに、難燃剤、難燃助剤、帯電防止剤、
導電化剤、気泡核形成剤、粒度分布調整剤等の一般的に
発泡性樹脂粒子の製造に使用されている各種添加剤を適
宜添加したり、ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン
ゴム等のゴム成分を混合することもできる。
【0030】単量体の水性媒体への添加方法は、予め一
括に仕込んでもよいし、徐々に添加しながら行っても良
く、ビニル系単量体の仕込量は、水性媒体100重量部
に対して、通常、5〜150重量部の範囲であるが、そ
の量は目的とする重合体の粒径等に応じて適宜に調整さ
れる。
【0031】本発明の懸濁重合の代表的な実施態様は、
たとえば予め製造しておいた懸濁剤スラリーを添加した
水性媒体中に、アニオン系界面活性剤、重合開始剤、ビ
ニル系単量体、及び必要に応じて添加する他の成分を仕
込み、反応系内の酸素を除去した後、所定の温度で所定
時間撹拌しながら懸濁重合を行なわせる。
【0032】
【実施例】以下に、実施例及び比較例をあげてさらに詳
述する。 実施例1 (懸濁剤含有スラリーの調製) 1500gのイオン交換水に10gのトリポリリン酸ナ
トリウムを溶解させ、粉状の第3リン酸カルシウム(
平化学産業社製)を500g加え、媒体攪拌ミル(コト
ブキ技研社製)にて循環させながら15分間解砕した。
このときのd95及び重量平均粒子径を動的光散乱方式
粒度分布測定装置(大塚電子製)で測定したところ、そ
れぞれ0.46μm及び0.19μmであった。(スラ
リーの固形分濃度25重量%)
【0033】(懸濁重合)撹拌器付き50リットルのオ
ートクレーブに、イオン交換水20リットル、上記で調
製した懸濁剤含有スラリー80g(重合時の懸濁剤固形
分0.1重量%)及びドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム0.8gを投入した。次に撹拌下で、t−ブチル
パーオキシ2−エチルヘキサノエート45g、1,1ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサン27g、可塑化剤としてシクロヘキサン2
70gをスチレンモノマー18kgに溶解させたものを
投入した。
【0034】撹拌下で30分間室温で放置した後、1時
間かけて90℃まで昇温した。次に90℃から100℃
まで5時間半をかけて温度を昇温させ、その途中の4時
間目に、ブタン1.7kgをオートクレーブ内に圧入し
た。更に、100℃から110℃まで1時間半かけて昇
温し、2時間保持した。つぎに、室温まで冷却した後、
撹拌下で重合体粒子スラリーを採取し、塩酸を添加して
懸濁剤粒子を溶解させ、レーザー回折式粒度分布測定装
置(独SYMPATEC社製)にて重合体粒子の粒度分
布を測定した。このときの重量平均粒子径は1.06m
mで、粒度分布は単一ピークを有するものであった。ま
た、その粒度の下記式で表わされる分散度は0.53と
狭いものであった。
【0035】 分散度=(d85−d15)/d50 …(I) 式中のd85、d15およびd50は最小粒径からの重
量累積粒径値が全体の重量のそれぞれ85%、15%及
び50%に達する時の粒子の粒径値(μm)である。本
明細書に記載の分散度とは、上記の式(I)で表わされ
る分散度を意味する。
【0036】次に重合体粒子スラリーを水洗浄してから
遠心分離器にて発泡性樹脂粒子を取り出した。流動乾燥
装置で表面付着水分を除去した後、予備発泡機(ダイセ
ン社製)で発泡させたところ、嵩密度15g/lとなっ
た。更に成形機(ダイセン社製)にて成形を行ったとこ
ろ、発泡粒の大きさが一様で、外観の良い成型品が得ら
れた。
【0037】一方、上記で懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ0.49μm及び0.21μmであった。この懸濁剤
含有スラリーを用いて上記と同様に重合を行った。この
ときの懸濁重合で得られた重合体粒子の重量平均粒子径
は1.10mmで、粒度分布は単一ピークを有するもの
であった。また、分散度は0.57と粒度分布が狭く、
懸濁剤性能の経時変化が極めて小さかった。
【0038】実施例2 分散安定剤をヘキサメタリン酸ナトリウムに変えた以外
は実施例1と同様に第3リン酸カルシウムを解砕した。
このときの懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、
それぞれ0.44μm及び0.18μmであった。つぎ
に、ここで調製した懸濁剤含有スラリー(重合時の懸濁
剤固形分0.1重量%)を用いて、実施例1と同様に重
合を行った。このときの懸濁重合で得られた重合体粒子
の重量平均粒子径は1.06mmで、粒度分布は単一ピ
ークを有するものであった。また、分散度は0.55
と、粒度分布が狭いものであった。
【0039】次に、上記の懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ0.47μm及び0.19μmであった。この懸濁剤
含有スラリーを用いて上記と同様に重合を行った。この
ときの懸濁重合で得られた重合体粒子の重量平均粒子径
は1.08mmで、粒度分布は単一ピークを有するもの
であった。また、分散度は0.57と粒度分布が狭く、
懸濁剤性能の経時変化が極めて小さかった。
【0040】実施例3 分散安定剤として有効成分40%のポリアクリル酸ナト
リウム水溶液(サンノプコ社製 商品名ノプコスパース
44C)を5g使用した以外は実施例1と同様に第3リ
ン酸カルシウムを解砕した。このときの懸濁剤粒子のd
95及び重量平均粒子径はそれぞれ0.45μm及び
0.19μmであった。
【0041】つぎに、ここで調製した懸濁剤含有スラリ
ー(重合時の懸濁剤固形分0.1重量%)を用いた以外
は、実施例1と同様に重合を行った。このときの懸濁重
合で得られた重合体粒子の重量平均粒子径は1.08m
mで、粒度分布は単一ピークを有するものであった。ま
た、分散度は0.56と、粒度分布が狭いものであっ
た。
【0042】次に、上記の懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ0.46μm及び0.20μmであった。この懸濁剤
含有スラリーを用いて上記と同様に重合を行った。この
ときの懸濁重合で得られた重合体粒子の重量平均粒子径
は1.10mmで、粒度分布は単一ピークを有するもの
であった。また、分散度は0.57と粒度分布が狭く、
懸濁剤性能の経時変化が極めて小さかった。
【0043】実施例4 分散安定剤として有効成分50%の有機ホスホン酸塩水
溶液(ヘンケル KGaA社製 商品名ハイドロパラー
ト884)を10g使用した以外は実施例1と同様に第
3リン酸カルシウムを解砕した。このときの懸濁剤粒子
のd95及び重量平均粒子径はそれぞれ0.44μm及
び0.18μmであった。
【0044】つぎに、ここで調製した懸濁剤含有スラリ
ー(重合時の懸濁剤固形分0.1重量%)を用いた以外
は、実施例1と同様に重合を行った。このときの懸濁重
合で得られた重合体粒子の重量平均粒子径は1.06m
mで、粒度分布は単一ピークを有するものであった。ま
た、分散度は0.55と、粒度分布が狭いものであっ
た。
【0045】次に、上記の懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ0.45μm及び0.19μmであった。この懸濁剤
含有スラリーを用いて上記と同様に重合を行った。この
ときの懸濁重合で得られた重合体粒子の重量平均粒子径
は1.08mmで、粒度分布は単一ピークを有するもの
であった。また、分散度は0.56と粒度分布が狭く、
懸濁剤性能の経時変化が極めて小さかった。
【0046】実施例5 分散安定剤として、粉状のβ−ナフタリンスルホン酸ホ
ルマリン縮合物のナトリウム塩(花王社製 商品名デモ
ールN)を10g使用した以外は実施例1と同様に第3
リン酸カルシウムを解砕した。このときの懸濁剤粒子の
d95及び重量平均粒子径はそれぞれ0.46μm及び
0.19μmであった。
【0047】つぎに、ここで調製した懸濁剤含有スラリ
ー(重合時の懸濁剤固形分0.1重量%)を用いた以外
は、実施例1と同様に重合を行った。このときの懸濁重
合で得られた重合体粒子の重量平均粒子径は1.08m
mで、粒度分布は単一ピークを有するものであった。ま
た、分散度は0.57と、粒度分布が狭いものとなっ
た。
【0048】次に、上記の懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ0.47μm及び0.19μmであった。この懸濁剤
含有スラリーを用いて上記と同様に重合を行った。この
ときの懸濁重合で得られた重合体粒子の重量平均粒子径
は1.09mmで、粒度分布は単一ピークを有するもの
であった。また、分散度は0.57と粒度分布が狭く、
懸濁剤性能の経時変化が極めて小さかった。
【0049】実施例6 攪拌機を取り付けた50リットルのオートクレーブにイ
オン交換水19・6kgとリン酸3ナトリウム・12水
塩550gを仕込み90℃まで加熱した。次に35重量
%濃度の塩化カルシウム水溶液760gを撹拌しながら
30分間で滴下した後、さらに90℃で1時間撹拌を続
けた。室温まで冷却した後、生成したスラリーの一部を
濾別して濃度を測定したところ、3.9%であった。ま
た、生成した第3リン酸カルシウムのd95及び重量平
均粒子径は、それぞれ13.48μm及び4.33μm
であった。
【0050】次に、得られたスラリー12.8kgを限
外濾過にて2kg(無機系懸濁剤の固形分25重量%)
に濃縮した後、分散安定剤として有効成分50%の有機
ホスホン酸塩水溶液(ヘンケル KGaA社製 商品名
ハイドロパラート884)を40g溶解させて、媒体撹
拌ミル(コトブキ技研社製)にて循環させながら15分
間解砕した。このときのd95及び重量平均粒子径はそ
れぞれ0.50μm及び0.20μmであった。
【0051】ここで調製した懸濁剤含有スラリー80g
(重合時の懸濁剤固形分0.1重量%)を用いた以外
は、実施例1と同様に重合を行った。このときの懸濁重
合で得られた重合体粒子の重量平均粒子径は1.15m
mで、粒度分布は単一ピークを有するものであった。ま
た、分散度は0.57と、粒度分布が狭いものとなっ
た。
【0052】次に、上記で懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ0.51μm及び0.21μmであった。この懸濁剤
含有スラリーを用いて上記と同様に重合を行った。この
ときの懸濁重合で得られた重合体粒子の重量平均粒子径
は1.18mmで、粒度分布は単一ピークを有するもの
であった。また、分散度は0.58と粒度分布が狭く、
懸濁剤性能の経時変化が極めて小さかった。
【0053】実施例7 攪拌機を取り付けた50リットルのオートクレーブにイ
オン交換水27kgとピロリン酸ナトリウム500gを
仕込み、次に50重量%濃度の硫酸マグネシウム水溶液
2kgを撹拌しながら30分で滴下した後、さらに常温
で1時間撹拌を続けた。生成したスラリーの一部を濾別
して濃度を測定したところ、1.5%であった。また、
生成したピロリン酸マグネシウムのd95及び重量平均
粒子径は、それぞれ22.75μm及び7.21μmで
あった。
【0054】次に、得られたスラリー26.7kgを限
外濾過にて2kg(無機系懸濁剤の固形分20重量%)
に濃縮した後、分散安定剤として有効成分40%のポリ
アクリル酸ナトリウム水溶液(サンノプコ社製 商品名
ノプコスパース44C)40gを溶解させて、媒体撹拌
ミル(コトブキ技研社製)にて循環させながら15分間
解砕した。このときのd95及び重量平均粒子径はそれ
ぞれ0.38μm及び0.17μmであった。
【0055】ここで調製した懸濁剤含有スラリー50g
(重合時の懸濁剤固形分0.05重量%)を用いた以外
は、実施例1と同様に重合を行った。このときの懸濁重
合で得た重合体粒子の重量平均粒子径は0.99mm
で、粒度分布は単一ピークを有するものであった。ま
た、分散度は0.57と、粒度分布が狭いもであった。
【0056】次に、上記で懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ0.46μm及び0.20μmであった。この懸濁剤
含有スラリーを用いて上記と同様に重合を行った。この
ときの懸濁重合で得られた重合体粒子の重量平均粒子径
は1.05mmで、粒度分布は単一ピークを有するもの
であった。また、分散度は0.59と粒度分布が狭く、
懸濁剤性能の経時変化が極めて小さかった。
【0057】実施例8 実施例7と同様にして調製して得られたピロリン酸マグ
ネシウムを含有するスラリー667gに分散安定剤とし
て有効成分40%のポリアクリル酸ナトリウム水溶液
(サンノプコ社製 商品名ノプコスパース44C)2.
5gを溶解させて、媒体撹拌ミル(コトブキ技研社製)
にて循環させながら5分間解砕した。このときの懸濁剤
粒子のd95及び重量平均粒子径はそれぞれ0.90μ
m及び0.51μmであった。
【0058】次に、ここで調製した懸濁剤含有スラリー
667g(重合時の懸濁剤固形分0.05重量%)を用
いた以外は、実施例1と同様に重合を行った。このとき
の重合体粒子の重量平均粒子径は1.40mmと非常に
大きいものとなったが、粒度分布は単一ピークを有する
ものであった。また、分散度は0.57と粒度分布が狭
いものであった。
【0059】一方、上記で懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ0.91μm及び0.53μmであった。この懸濁剤
含有スラリー667g(重合時の懸濁剤固形分0.05
重量%)を用いて上記と同様に重合を行ったところ、重
合体粒子の重量平均粒子径は1.44mmと、解砕直後
の懸濁剤を使用したときに比べて大きくなったが、粒度
分布は単一ピークを有するものであった。また、分散度
は0.58と粒度分布が狭く、懸濁剤性能の経時変化が
極めて小さかった。
【0060】
【表1】
【0061】*1 有効成分40%のポリアクリル酸ナ
トリウム水溶液 *2 有効成分50%の有機ホスホン酸塩水溶液 *3 β−ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物のナ
トリウム塩 比較例1 第3リン酸カルシウムを解砕せずに、d95及び重量平
均粒子径を測定したところ、それぞれ52.7μm及び
7.86μmであった。この解砕していない第3リン酸
カルシウム40gを用いた以外は実施例1と同様に重合
を行った。このときの重合体粒子の重量平均粒子径は
1.02mmで、粒度分布は単一ピークを有していた
が、分散度は0.79と分布が非常に広いものであっ
た。
【0062】比較例2 市販のスラリー状第3リン酸カルシウム(太平化学産業
社製 商品名T.C.P−10)を解砕せずに、d95
及び重量平均粒子径を測定したところ、それぞれ25.
4μm及び2.86μmであった。この解砕していない
スラリー状第3リン酸カルシウム(無機系懸濁剤の固形
分10%)を400g(重合時の懸濁剤固形分0.2重
量%)を用いた以外は実施例1と同様に重合を行った。
このときの重合体粒子の重量平均粒子径は0.98mm
で、粒度分布は単一ピークを有していたが、分散度は
0.82と分布が非常に広いものであった。
【0063】一方、上記のスラリー状第3リン酸カルシ
ウムを、40℃の温度で2週間放置した。放置後の懸濁
剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞれ27.
3μm及び2.97μmと凝集により大きくなってい
た。このスラリー状第3リン酸カルシウム400g(重
合時の懸濁剤固形分0.2重量%)を用いた以外は実施
例1と同様に重合を行ったところ、重合体粒子の重量平
均粒子径は1.03mmと、放置前のスラリー状第3リ
ン酸カルシウムを使用したときに比べて大きくなり、粒
度分布は単一ピークを有していたが、分散度は0.83
と更に広くなり、懸濁剤性能の劣化がみられた。
【0064】比較例3 第3リン酸カルシウムを解砕するときに分散安定剤を添
加しない以外は実施例1と同様に解砕を行った。懸濁剤
粒子のd95及び重量平均粒子径はそれぞれ3.15μ
m及び1.13μmであった。次に、ここで調製した懸
濁剤含有スラリー80g(重合時の懸濁剤固形分0.1
重量%)を用いた以外は、実施例1と同様に重合を行っ
た。このときの重合体粒子の重量平均粒子径は1.27
mmで、粒度分布は単一ピークを有していたが、分散度
は0.64と分布が広いものであった。
【0065】一方、上記で懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ4.76μm及び1.64μmと凝集により大きくな
っていた。この懸濁剤含有スラリー80g(重合時の懸
濁剤固形分0.1重量%)を用いて上記と同様に重合を
行ったところ、重合体粒子の重量平均粒子径は1.39
mmと、解砕直後の懸濁剤を使用したときに比べて大き
くなり、粒度分布は単一ピークを有していたが、分散度
は0.73と更に広くなり、懸濁剤性能の大幅な劣化が
みられた。
【0066】比較例4 第3リン酸カルシウムを解砕するときに、分散安定剤を
添加せず、また解砕時間を15分であったのを2分と短
くして処理した。このときの、懸濁剤粒子のd95及び
重量平均粒子径は、それぞれ7.83μm及び2.47
μmであった。次に、ここで調製した懸濁剤含有スラリ
ー80g(重合時の懸濁剤固形分0.1重量%)を用い
た以外は、実施例1と同様に重合を行った。このときの
重合体粒子の重量平均粒子径は、1.70mmと非常に
大きいものとなり、粒度分布は単一ピークを有していた
が、分散度は0.76と分布の広いものであった。
【0067】次に、上記で懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ18.24μm及び5.32μmと凝集により大きく
なっていた。この懸濁剤含有スラリー80g(重合時の
懸濁剤固形分0.1重量%)を用いて上記と同様に重合
を行ったところ、凝固してしまった。
【0068】比較例5 ピロリン酸マグネシウムを解砕するときに、分散安定剤
を添加せず、また解砕時間を15分であったものを2分
と短くして処理した。このときの、懸濁剤粒子のd95
及び重量平均粒子径は、それぞれ7.55μm及び2.
73μmであった。
【0069】次に、ここで調製した懸濁剤含有スラリー
667g(重合時の懸濁剤固形分0.05重量%)を用
いた以外は、実施例1と同様に重合を行った。このとき
の重合体粒子の重量平均粒子径は1.52mmと非常に
大きいものとなり、粒度分布は単一ピークを有していた
が、分散度は0.78と分布の広いものであった。
【0070】次に、上記で懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ12.57μm及び4.82μmと凝集により大きく
なっていた。この懸濁剤含有スラリー667g(重合時
の懸濁剤固形分0.05重量%)を用いて上記と同様に
重合を行ったところ、凝固してしまった。
【0071】比較例6 実施例7と同様にして得られたスラリー667gに、分
散安定剤として有効成分40%のポリアクリル酸ナトリ
ウム水溶液(サンノプコ社製 商品名ノプコスパース4
4C)2.5gを溶解させた後内容物を等分した。次
に、この一方について10分間解砕処理し、もう一方に
ついて5分間解砕処理した後、両方を十分に混合して懸
濁剤含有スラリーを得た。このときの、懸濁剤粒子のd
95及び重量平均粒子径は、それぞれ2.05μm及び
0.31μmであった。 次に、ここで調製した懸濁剤
含有スラリー667g(重合時の懸濁剤固形分0.05
重量%)を用いた以外は、実施例1と同様に重合を行っ
た。このときの重合体粒子の重量平均粒子径は1.21
mmとやや大きいものとなり、粒度分布は単一ピークを
有していたが、分散度は0.81と粒度分布が非常に広
いものとなった。
【0072】次に、上記で懸濁剤を解砕して得た懸濁剤
含有スラリーを、40℃の温度で2週間放置した。放置
後の懸濁剤粒子のd95及び重量平均粒子径は、それぞ
れ2.13μm及び0.32μmであった。この懸濁剤
含有スラリー667g(重合時の懸濁剤固形分0.05
重量%)を用いて上記と同様に重合を行った。この時の
懸濁重合で得た重合体粒子の重量平均粒子径は1.32
mmと大きいものとなり、粒度分布は単一ピークを有す
るものであったが、分散度は0.83と、粒度分布が非
常に広いものであった。但し、懸濁剤性能の経時変化は
小さかった。
【0073】
【表2】
【0074】
【発明の効果】本発明の懸濁剤含有スラリーは、懸濁重
合に際し粒度分布の狭いビニル系重合体を得ることがで
きるとう優れた懸濁剤性能を持つと共に、その性能を長
期間維持でき、高濃度にした場合でも同等の性能を有
し、また本発明によると懸濁剤含有スラリーを効率よく
得ることができ、更には、該懸濁剤含有スラリーを用い
ることにより、粒度分布の狭いビニル系重合体を効率よ
く製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−188310(JP,A) 特開 平5−222103(JP,A) 特開 昭60−147406(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 2/00 - 2/60

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機系懸濁剤粒子及び分散安定剤を含む
    懸濁剤含有スラリーであって、該無機系懸濁剤の粒子径
    が最小粒径からの95%重量累積粒径値が1μm以下で
    あることを特徴とする懸濁剤含有スラリー。
  2. 【請求項2】 該分散安定剤が、無機系分散安定剤また
    は高分子型分散安定剤または界面活性剤から選ばれた、
    少なくとも1種以上であることを特徴とする、請求項1
    に記載の懸濁剤含有スラリー。
  3. 【請求項3】 該スラリーにおいて、該無機系懸濁剤1
    00重量部に対し、該分散安定剤が0.01重量部〜1
    0重量部の割合で存在することを特徴とする、請求項1
    に記載の懸濁剤含有スラリー。
  4. 【請求項4】 該無機系懸濁剤粒子が第3リン酸カルシ
    ウム又はピロリン酸マグネシウムからなることを特徴と
    する、請求項1に記載の懸濁剤含有スラリー。
  5. 【請求項5】 該スラリーの固形分濃度が0.05重量
    %〜50重量%であることを特徴とする、請求項1に記
    載の懸濁剤含有スラリー。
  6. 【請求項6】 無機系懸濁剤粒子を水性媒体中、分散安
    定剤の存在下で、最小粒径からの95%重量累積粒径値
    が1μm以下になるまで解砕することを特徴とする、懸
    濁剤含有スラリーの製造方法。
  7. 【請求項7】 該分散安定剤が、無機系分散安定剤また
    は高分子型分散安定剤または界面活性剤から選ばれた、
    少なくとも1種以上であることを特徴とする、請求項6
    に記載の懸濁剤含有スラリーの製造方法。
  8. 【請求項8】 該分散安定剤を無機系懸濁剤粒子100
    重量部に対し0.01重量部〜10重量部の割合で存在
    させることを特徴とする、請求項6に記載の懸濁剤含有
    スラリーの製造方法。
  9. 【請求項9】 該無機系懸濁剤粒子が第3リン酸カルシ
    ウム又はピロリン酸マグネシウムからなることを特徴と
    する、請求項6に記載の懸濁剤含有スラリーの製造方
    法。
  10. 【請求項10】 ビニル系単量体を重合開始剤、懸濁剤
    およびアニオン系界面活性剤を含む水性媒体中で懸濁重
    合させる方法において、該単量体100重量部に対し
    て、請求項1記載の懸濁剤含有スラリーを無機系懸濁剤
    粒子の固形分で0.01〜10重量部用いることを特徴
    とする懸濁重合法。
JP05455595A 1995-03-14 1995-03-14 懸濁剤含有スラリーとその製造法、及び、それを用いた懸濁重合法 Expired - Fee Related JP3412320B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05455595A JP3412320B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 懸濁剤含有スラリーとその製造法、及び、それを用いた懸濁重合法
CA002170723A CA2170723A1 (en) 1995-03-14 1996-02-29 Suspending agent-containing slurry, method of producing the same, and process for suspension polymerization using the same
US08/609,614 US5889285A (en) 1995-03-14 1996-03-01 Suspending agent-containing slurry for suspension polymerization
MYPI96000808A MY114295A (en) 1995-03-14 1996-03-05 Suspending agent-containing slurry, method of producing the same, and process for suspension polymerization using the same
TW085102837A TW350850B (en) 1995-03-14 1996-03-08 Suspending agent-containing slurry for polymerization and process for suspension polymerization using the same
DE69602653T DE69602653T2 (de) 1995-03-14 1996-03-08 Suspensionsmittel enthaltende Suspension, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verfahren zur Suspensionspolymerisation die diese verwendet
EP96103687A EP0732343B1 (en) 1995-03-14 1996-03-08 Suspending agent-containing slurry, method of producing the same, and process for suspension polymerization using the same
KR1019960006427A KR960033532A (ko) 1995-03-14 1996-03-12 현탁제 함유 슬러리, 이의 제조방법 및 이를 사용하는 현탁중합법
SG1996006542A SG76461A1 (en) 1995-03-14 1996-03-13 Suspending agent-containing slurry method of producing the same and process for suspension polymerization using the same
CN96108076A CN1087301C (zh) 1995-03-14 1996-03-14 含悬浮剂淤浆、其生产方法和采用它的悬浮聚合工艺
US08/850,699 US6155505A (en) 1995-03-14 1997-05-02 Method of producing a suspending agent-containing slurry for suspension polymerization
US09/173,680 US20010009942A1 (en) 1995-03-14 1998-10-16 Suspending agent-containing slurry
US09/633,887 US6320006B1 (en) 1995-03-14 2000-08-07 Suspension polymerization process using suspending agent-containing slurry
US09/956,408 US20020037983A1 (en) 1995-03-14 2001-09-20 Suspension polymerization process using suspending agent-containing slurry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05455595A JP3412320B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 懸濁剤含有スラリーとその製造法、及び、それを用いた懸濁重合法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253510A JPH08253510A (ja) 1996-10-01
JP3412320B2 true JP3412320B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=12973938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05455595A Expired - Fee Related JP3412320B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 懸濁剤含有スラリーとその製造法、及び、それを用いた懸濁重合法

Country Status (10)

Country Link
US (5) US5889285A (ja)
EP (1) EP0732343B1 (ja)
JP (1) JP3412320B2 (ja)
KR (1) KR960033532A (ja)
CN (1) CN1087301C (ja)
CA (1) CA2170723A1 (ja)
DE (1) DE69602653T2 (ja)
MY (1) MY114295A (ja)
SG (1) SG76461A1 (ja)
TW (1) TW350850B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3878255B2 (ja) * 1996-10-17 2007-02-07 株式会社カネカ 予備発泡粒子の洗浄方法
DE19858662A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Henkel Kgaa Feinteilige Suspensionen schwerlöslicher Calciumsalze und deren Verwendung in Zahnpflegemitteln
US6708327B1 (en) * 1999-10-14 2004-03-16 Techonline, Inc. System for accessing and testing evaluation modules via a global computer network
FR2832076B1 (fr) * 2001-11-09 2004-07-23 Rhodia Chimie Sa Compositions emulsifiantes comprenant des particules minerales de dimensions nanometriques de surface modifiees et agents tensioactifs formes par de telles particules
US20030191805A1 (en) * 2002-02-11 2003-10-09 Seymour William Brian Methods, apparatus, and systems for on-line seminars
US7059714B2 (en) 2002-04-09 2006-06-13 Eastman Kodak Company Ink printing method utilizing stabilized polymeric particles
US6866902B2 (en) 2002-04-09 2005-03-15 Eastman Kodak Company Ink recording element containing stabilized polymeric particles
US6747107B2 (en) * 2002-08-16 2004-06-08 Nova Chemical Inc. Method of dispersion of a non-Newtonian fluid
US7112620B2 (en) * 2002-10-18 2006-09-26 Albright Robert L Hemocompatible polymer systems & related methods
US6884829B2 (en) * 2002-10-18 2005-04-26 Robert L. Albright Hemocompatible coated polymer and related one-step methods
DE10304849A1 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Institut für Neue Materialien gemeinnützige Gesellschaft mit beschränkter Haftung Chemomechanische Herstellung von Funktionskolloiden
US7761259B1 (en) 2004-05-26 2010-07-20 William Brian Seymour Methods and systems for testing evaluation modules
US7984428B1 (en) 2004-05-26 2011-07-19 United Business Media Llc Methods and systems for testing evaluation modules
JP2006089679A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sekisui Plastics Co Ltd 架橋重合体粒子の製造方法
DE102006014088A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Basf Coatings Ag Copolymerisate olefinish ungesättigter Monomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US9453083B2 (en) 2013-03-14 2016-09-27 Saudi Basic Industries Corporation Vinyl polymers prepared via suspension polymerization and methods thereof
CN105085777B (zh) * 2015-07-17 2017-12-05 中国石油天然气股份有限公司 一种聚苯乙烯2‑丁烯酸乙酯及其制备方法与应用
CN113698914A (zh) * 2021-07-09 2021-11-26 威科赛乐微电子股份有限公司 悬浮液、研磨液及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2594913A (en) * 1947-11-18 1952-04-29 Koppers Co Inc Suspension polymerization employing phosphates of submicronic particle size
US3368970A (en) * 1967-01-09 1968-02-13 Akad Wissenschaften Ddr Lubricating composition and method
JPH04166246A (ja) * 1990-10-31 1992-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 媒体撹拌ミル及び粉砕方法
SE502566C2 (sv) * 1992-12-04 1995-11-13 Cementa Ab Sätt för vidaremalning av cement
US5342910A (en) * 1992-12-18 1994-08-30 The Dow Chemical Company Process for preparing vinylidene chloride or vinyl chloride polymer by suspension polymerization
DE69523971T2 (de) * 1994-04-18 2002-08-29 Eastman Kodak Co Stabile wässrige Festteilchen-Dispersionen

Also Published As

Publication number Publication date
US6155505A (en) 2000-12-05
KR960033532A (ko) 1996-10-22
MY114295A (en) 2002-09-30
TW350850B (en) 1999-01-21
EP0732343A2 (en) 1996-09-18
CN1087301C (zh) 2002-07-10
CN1141302A (zh) 1997-01-29
SG76461A1 (en) 2000-11-21
JPH08253510A (ja) 1996-10-01
US6320006B1 (en) 2001-11-20
DE69602653D1 (de) 1999-07-08
EP0732343A3 (en) 1997-03-05
US20010009942A1 (en) 2001-07-26
EP0732343B1 (en) 1999-06-02
CA2170723A1 (en) 1996-09-15
US20020037983A1 (en) 2002-03-28
DE69602653T2 (de) 1999-10-28
US5889285A (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3412320B2 (ja) 懸濁剤含有スラリーとその製造法、及び、それを用いた懸濁重合法
US6387968B1 (en) Method for producing water expandable styrene polymers
US4241191A (en) Manufacture of styrene suspension polymers
JPS6041081B2 (ja) スチロ−ル懸濁重合物の製法
US9120905B2 (en) Process for the preparation of expandable polystyrene
TWI654224B (zh) 製備固體顆粒乙烯基芳香族聚合物組合物之方法
US9453083B2 (en) Vinyl polymers prepared via suspension polymerization and methods thereof
US3862913A (en) Polymerisation process
US4433108A (en) Preparation of styrene suspension polymers
JPH0144722B2 (ja)
JPS60235821A (ja) 改質ポリエステル粒子の製造方法
US6545062B2 (en) Production of water-expandable styrene polymers
JP2684740B2 (ja) ビニル系重合体粒子の製造法
KR830001348B1 (ko) 균일한 미세입도를 갖는 입상 중합체의 제조 방법
JP3265246B2 (ja) スチレン系樹脂粒子の製造方法
JPH0364308A (ja) スチレン系単量体の懸濁重合方法
JPH07188310A (ja) 懸濁重合法
JPH01266104A (ja) 懸濁重合方法
JPH08311111A (ja) スチレン系樹脂粒子の製造方法
JPH08337607A (ja) 微小重合体粒子の製造方法
JPH0422161B2 (ja)
JPH07188311A (ja) 懸濁重合方法
BE826658A (nl) Werkwijze voor het bereiden van expandeerbare ethenisch onverzadigde polymeerdeeltjes
JPS6366209A (ja) スチレン系重合体の懸濁重合方法
JPS6312481B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees