JP3411102B2 - 弗化熱可塑性樹脂と非弗化熱可塑性樹脂の多層構造部材 - Google Patents

弗化熱可塑性樹脂と非弗化熱可塑性樹脂の多層構造部材

Info

Publication number
JP3411102B2
JP3411102B2 JP21611094A JP21611094A JP3411102B2 JP 3411102 B2 JP3411102 B2 JP 3411102B2 JP 21611094 A JP21611094 A JP 21611094A JP 21611094 A JP21611094 A JP 21611094A JP 3411102 B2 JP3411102 B2 JP 3411102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
volume
fluorinated thermoplastic
copolymer
blend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21611094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07164602A (ja
Inventor
ポッツォーリ マッシーモ
ビータ ジァンドメニコ
ローレンス チャポイ ラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ITMI931929A external-priority patent/IT1273294B/it
Priority claimed from ITMI941213A external-priority patent/IT1270201B/it
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JPH07164602A publication Critical patent/JPH07164602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411102B2 publication Critical patent/JP3411102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J127/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J127/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J127/12Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • Y10T428/31732At least one layer is nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱可塑性材料の多
層、特に弗化ポリマーと熱可塑性ポリマーの共押出によ
り得られる多層構造部材に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決使用とする課題】従来よ
り、多層を形成する各種の熱可塑性材料のそれぞれの異
なる特質の利点を示す多層同時押出品を形成するために
多くの熱可塑性材料を共押出することが知られている。
熱可塑性弗化ポリマーはその優れた耐薬品性、電気特性
及びバリヤー特性のため、フィルム、プレート、パイ
プ、ケーブル又は一般の成形品のような押出品を作るた
め押出又は成形できるものである。
【0003】しかし、弗化ポリマーは他の非弗化熱可塑
性材料との接着が困難なため弗化ポリマーを多層押出品
とするための共押出しがたい。弗化熱可塑性樹脂は、優
れた耐薬品性、高いバリヤー性と電気絶縁性を示すポリ
マーであり、そのため化学産業で、化学品の貯蔵や移
送、流出液処理に使用されている。しかし、非弗化熱可
塑性ポリマーと比較すると機械抵抗が低い。
【0004】そのため、弗化熱可塑性樹脂と非弗化熱可
塑性樹脂とを組合せ、両樹脂の特性を有する多層系を作
る必要がある。そこで解決すべき問題は、弗化熱可塑性
樹脂と非弗化熱可塑性樹脂との加工、成形、押出におい
て良好な接着性を与える接着剤ののよいものを見出すこ
とである。
【0005】米国特許第4,677,017号によれば、HAL
ARR(エチレン/クロロトリフルオロエチレンコポリ
マー)、ETFE(エチレン/トリフルオロエチレンコ
ポリマー)、テトラフルオロエチレン/パーフルオロプ
ロピレンコポリマー(FEP)から選択された弗化熱可
塑性ポリマーの少なくとも一層、ポリアミド、エチレン
/ビニルアルコールコポリマーから選択された熱可塑性
ポリマーの少なくとも一層で、接着剤がエチレン/ビニ
ルアセテートコポリマー、オレフィン/エステルコポリ
マー、カルボキシ基含有のオレフィンコポリマーから選
択されることからなる多層フィルムを作ることが知られ
ている。
【0006】出願人は、上記の接着剤は低温で接着性を
示すが、非常に高温で使用されると効果が低いことを見
出している。ヨーロッパ特許願第523,644号によれば、
中間接着層として、脂肪族ポリアミドと弗化グラフトコ
ポリー(1以上の弗化モノマーを少なくとも弗化モノマ
ーを含有しかつまた不飽和過酸化化合物からなる弾性コ
ポリマーにグラフト化させて得られる)とのブレンドを
使用する脂肪族ポリアミド層と弗化樹脂層との積層プラ
スチックが知られている。
【0007】この特許に用いるグラフト化ポリマーは、
基本コポリマーを作り、次いで重合によねモノマーのグ
ラフト化を必要とし、接着剤の製造工程が複数であり、
最後の積層プラスチックは満足すべき性質の組合せを示
さない欠点がある。一方、国際特許出願W093/03922号で
は、弗化コポリマーと熱可塑性コポリマーの多層フィル
ムで、接着層として、オレフィンとエチレン性不飽和α
−βカルボン酸とのアルキルエステルコポリマーか、又
はオレフィンと官能部(一般に不飽和カルボン酸と無水
物)からなる改質ポリオレフィン、又はこれらの接着剤
のブレンドを用いている。
【0008】この多層フィルムは、高い接着性と良好な
バリヤー性を示す。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、高温
での使用が可能であり、優れた電機特性、耐薬品とバリ
ヤー性を合せ有する弗化熱可塑性樹脂と非弗化熱可塑性
樹脂との接着性が改良された多層構造部材を作ることに
ある。前述の問題は、下記の接着剤を用いることにより
解決された。
【0010】この発明によれば、少なくとも弗化熱可塑
性樹脂と非弗化熱可塑性樹脂とからなり、その中間接着
層が、弗化熱可塑性樹脂、非弗化熱可塑性樹脂及び塩に
されているか塩にされてない反応性基を有するコポリマ
ーからなるイオノマーもしくは2以上のイオノマーの混
合物とからなるブレンドである多層構造部材が提供され
る。反応性基の量は、一般に>3重量%、好ましくは>
10重量%、より好ましくは20重量%以上であり、約30〜
50重量%の値も使用できる。
【0011】この発明によるイオノマーは、同じ又は異
なる組成と反応基の量の2以上のイオノマーの混合物を
含むものである。反応性基は、塩にされてるのが好まし
く、特に亜鉛との塩が好ましい。オレフィンコポリマー
の例には、オレフィンとビニルアセテートとのコポリマ
ー、オレフィンとエステルとのコポリマー、カルボキシ
ル基含有のオレフィンのコポリマー、及びこれらのコポ
リマーの混合物がある。
【0012】この発明に使用されるブレンドは、イオノ
マーの溶融温度より高温でも、同時押出物品に優れた機
械抵抗を付与することが意外にも見出されている。この
結果は全く予期されなかったことで、理論とは結びつか
ず、弗化熱可塑性樹脂と非弗化熱可塑性樹脂とのブレン
ドを作る間にイオノマーの分散が良好になされることに
よるものと見られる。
【0013】この発明の接着剤ブレンドは、100容量部
当り、25〜73容量%の非弗化熱可塑性樹脂、73〜25容量
%の弗化熱可塑性樹脂、2〜40容量%の上で定義のイオ
ノマーで、成分の合計は100容量とされる。このブレン
ド中の非弗化熱可塑性樹脂は30〜65容量%が好ましく、
40〜45容量%がより好ましい。一方弗化熱可塑性樹脂
は、65〜35容量%が好ましく、52〜45容量%がより
好ましく、さらにイオノマーは8〜35容量%が好まし
く、12〜25容量%がより好ましい。
【0014】この発明のブレンド中の弗化熱可塑性樹脂
としては、例えば、エチレン/クロロトリフルオロエチ
レン コポリマー(HALAR) 、任意に第3のモノマ
ーからなってもよいテトラフルオロエチレン/パーフル
オロプロピレン コポリマー、弗化オレフィン/パーフ
ルオロアルキルビニルエーテル コポリマー(PFA,
MFA)(アルキル基は1〜4の炭素原子を有する)、エ
チレン/テトラフルオロエチレンコポリマー(ETF
E)、ポリクロロトリフルオロエチレン(CTFE)、
ビニリデン フルオライド (コ)ポリマー(PVD
F)又はこれらのコポリマーのブレンドが適する。
【0015】上記の弗化熱可塑性樹脂であるコポリマー
は、3以上のモノマーを含むことができる。この発明に
よる好ましいコポリマーは、HALAR,ETFE,C
TFEとPVDFである。非弗化熱可塑性樹脂の例とし
ては、セルロース ポリマー、ポリアミド(例、ナイロ
ン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12)、アミド
コポリマー、ポリカーボネート、ポリエステル(例、ポ
リエチレンテレフタレート、(コ)ポリエステル)、コ
ポリマー、ポリオレフィン(例、高及び低密度ポリエチ
レン)、オレインコポリマー、ポリイミド、ポリスチレ
ン、ポリウレタン、PVC、ポリスルホン、エチレン/
ビニルアセテート コポリマー、ABSなどが挙げられ
る。
【0016】好ましい非弗化熱可塑性樹脂は、ポリエス
テル、ポリオレフィンとポリアミドである。イオノマー
を構成するコポリマーとしては、例えば、2〜12の炭素
原子を有するオレフィンと不飽和カルボン酸アルキリエ
ステルのコポリマーが好ましい。これらは、公知のラン
ダム、ブロック又はグラフト コポリマーである。前記
オレフィンの例は、エチレン、プロピレン、ペンテン−
1及びヘキサンがある。不飽和カルボン酸アルキルエス
テルの例は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、エチル−ブチル (メタ)アクリレ
ートなどである。コポリマー中の不飽和カルボン酸アル
キルエステルの量は、10〜30重量%の間で変化するのが
好ましいが、4〜60重量%の間でもよい。これらのコポ
リマーは、不飽和カルボン酸又はその無水物、例えばマ
レイン酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸無水物な
どの1〜3重量%で改質されてもよい。
【0017】特に好ましいコポリマーの例は、エチレン
とアクリル酸(アクリル酸の量が3〜15重量%、好まし
くは5〜10重量%、塩にされていても、されていなくて
もよい)のコポリマーで、特にエチレン/メチル メタ
クリレート/アクリル酸コポリマー(官能基はコポリマ
ー中20〜30重量%)である。これらは、市販で入手可能
であり、例えばIOTEKR4000、7510、750、SURL
YNR8120、PRIMACORRがある。
【0018】また、エチレン/アクリル酸 コポリマー
(Na塩化)(アクリル酸量が15重量%)のIOTEK
R800を使用できる。オレフィンコポリマーは、2〜8の
炭素原子のオレフィンモノマーから構成され、例えばポ
リエチレン、、ポリプロピレン、及びそれらのコポリマ
ーからなる。これらのコポリマーは、上記のように、不
飽和カルボン酸又はその無水物で改質されてもよい。
【0019】これらの酸改質材の量は、一般に10重量%
以上で、20重量%以上が好ましい。イオンマーのコポリ
マーは、公知方法で得ることができる。ポリオレフィン
は、酢酸ビニルで改良してもよい。接着性ブレンドの弗
化熱可塑性樹脂と非弗化熱可塑性樹脂は、接着される対
応する弗化熱可塑性樹脂と非弗化熱可塑性樹脂と同じタ
イプであるのが好ましい。
【0020】接着性ブレンドのフィルムの厚みは、一般
に150〜500ミクロンで、好ましくは300〜500ミクロンで
あり、その範囲で効果がある。接着性ブレンドは、弗化
熱可塑性樹脂、非弗化熱可塑性樹脂、イオノマーの各グ
ラニューレを、ミキサーで混合して、均一なブレンドと
して用いるのが好ましい。混合は、一般に30分〜1時間
で充分である。
【0021】得られるグラニューレの分散されたブレン
ドは、押出機に送り、真のブレンドとなる。押出機の温
度は、ブレンド成分の溶融温度より少なくとも高くされ
る。シングルスクリューの押出機(単軸押出機)好まし
くは二本スクリューの押出機(2軸押出機)が使用され
る。押出機から出る物品がこの発明の接着性ブレンドで
ある。
【0022】その好ましい態様は実施例1で示す。この
発明による最終物品は、フィルム、プレート、パイプ、
ケーブルや一般の成形品に使用できる3又はそれ以上の
層を有する構造を有する。最終物品は、成形(mouldin
g) 又は押出で得ることができる。この発明による接着
性テストは、弗化熱可塑性樹脂プレート、非弗化熱可塑
性樹脂プレート及びブレンドプレートを圧縮成形で作
り、次いで、中間に接着性プレートを含む熱可塑性ポリ
マーの2つの小さなプレートが圧縮成形で作られる。
【0023】
【実施例】以下に示す実施例に基づいて本発明を詳述す
る。なお、本発明はこれによって限定されるものでな
い。 実施例1 接着性ブレンドを、45容量%のHALAR 500、45容量
%のポリアミド(UBE R−HV)、10容量%のIO
TEK(エチレン/メチルアルリレートーアクリル酸
(亜鉛塩)コポリマーで官能基が26重量%に等しい)の
グラニューレをドライブレンドして作った。このブレン
ドを直径18mm、L/D比24のモノスクリュー押出機(B
rabender)を用いて押出した。
【0024】ヘッドに向かってホッパーに設定さした温
度は、T(1)=215℃、T(2)=215℃、T(3)=225℃、T(4)
=245℃で、274℃のメルトの温度を得る。スクリュー速
度は、50rpmに設定した。押出機のヘッドの前に、ポリ
マーの混合を改善するため、60、80、100 、60メッシュ
のフィルターパックを用いた。HALARとポリアミド
12の100×50×1mmサイズの各プレートとブレンドの0.5m
mフィルムを別々に圧縮成形した。HALARプレート
とブレンドフィルムの成形は265℃で5分で、一方ポリ
アミドのプレートは220℃で5分間である。なお、グラ
ニューレは、痕跡の湿気を除去するためオーブン中で予
備乾燥した。全ての場合に、成形圧は10〜30バールであ
った。
【0025】接着性テストはブレンドフィルムをHAL
ARプレートとポリアミドプレートに挿入して行った。
ブレンドフィルムは、HALARプレートとポリアミド
プレートの長さの50%に等しい長さである。残りの50%
にアルミニウムシートを、成形が終了たとき、2つのプ
レート間の結合していない表面部分を有し、ASTMD
1876規準による接着性テストを行えるように、挿入し
た。
【0026】3層系を圧縮プレスに挿入し、255 ℃の温
度で2分以下保った。この温度では、全成分の溶融温度
以上である。プレスプレートに付した圧は20バールあっ
た。強制循環水冷のプレートを有する第2のプレスにプ
レートを入れて冷却した。結果は、非常に陽性であっ
た。2つの異なる条件下で測定した接着強さは次の通り
である。
【0027】23℃のテスト温度で、 強さ/巾=1.7N/mm (最小値) 強さ/巾=6.3N/mm (最大値) 120℃のテスト温度で、 強さ/巾=0.9N/mm (最小値) 強さ/巾=1.7N/mm (最小値) 分離は、ブレンドフィルムとHALARプレートの間
と、ブレンドフィルムとポリアジドプレートの間でそれ
ぞれ部分的に生じた。このような場合に、接着強さは、
かようなブレンドの耐引張応力にもよる。ブレンドフィ
ルムのASTMD1708規準による引張強さテストで、22
MPaの破壊荷重と、15%の破断点伸びを与えた、ブレン
ドの機械抵抗は、通常の単軸スクリュー押出機でより混
合がより効果的な2軸スクリュー押出機で押出したとき
に増大できる。 実施例2 45容量%のHALAR、45容量%のポリアミドに(UBE R
-HV)、10容量%のPRIMACOR 3440(エチレン/ア
クリル酸コポリマー、アクリル酸量は3重量%に等し
い)のグラニューレをドライブレンドして、接着物ブレ
ンドを作った。
【0028】このブレンドを実施例1で示したと同様に
して押出して、100×50×1mmサイブのHALARとポ
リアミド12のいくらかのプレートと0.5mmのブレンドフ
ィルムを別々に圧縮成形した。HALARプレートとブ
レンドフィルムの成形は、265℃で5分間、一方ポリア
ミドプレートは220℃で5分間である。グラニューレ
は、痕跡の湿気を除くためストーブ中で予備乾燥して用
いた。成形圧は全て、10〜30バールに設定した。
【0029】接着性テストは、HALARプレートとポ
リアミドプレートの間にブレンドフィルムを挿入して行
った。フィルムはこれら2つのプレートの長さの50%に
等しい長さである。残りの50%には、アルミニウムシー
トを挿入し、成形後に、結合されていない2つの層間の
表面部分を持たせ、ASTM O 1876標準による接着
テストを行ないうるようにした。
【0030】3層系を圧縮プレスに挿入し、255℃の温
度で2分以下の時間を保つた。この温度は、全成分の溶
融温度以上である。プレス板に付した圧は20バール。強
制水循環で冷やしたプレートを有する第2のプレスにプ
レートを入れて冷却した。結果は、非常に陽性であっ
た。23℃で測定した接着強さは、強さ/巾=0.55N/mm
(最小値)、強さ/巾=1.6N/mm(最大値)であった。
【0031】ブレンドとHALARとの間、及びブレン
ドとポリアミドとの間に部分的に分離が生じた。このよ
うな場合に、接着強さは、ブレンドの耐引張応力にも従
属する。ASTM D 1708による引張強さテストでブ
レンドフィルムは20M Paの破壊荷重と6%の破断点伸び
を与えた。ブレンドの機械抵抗は、通常の押出機より混
合がより効果的である2軸押出機で押出したとき増大し
た。 実施例3 PVDF(HYLAR 460)の47%、ポリアミド12の43
%、IOTEK 7520(実施例1)の10%の各容量でこ
れらのグラニューレをドライミキシングして接着性ブレ
ンドを作った。
【0032】このブレンドを実施例1に記載のシステム
で押出した設定温度は、T(1)=200℃、T(2)=210℃、
T(3)=220℃、T(4)=230℃で、244℃のメルトの温度
を得る、スクリュー速度は50rpm、押出機のシリンダー
でのポリマーの混合を改良するためフィルターパック、
60、80、100 、80メッシュを用いる。100×50×1.0mmサ
イズのPVDFとポリアミドプレートのいくつかと、0.5mm
のブレンドフィルムを別々に圧縮成形した。PVDF、ブレ
ンド、ポリアミド プレートは、それぞれ220℃、5分
で成形した。その際の成形圧は全て、10〜30バールであ
る。
【0033】接着性テストは実施例1及び2と同様に行
った。PVDFプレート、ブレンドフィルムとポリアミ
ドプレートを圧縮プレスに入れ、2分以下の時間230℃
の温度にした。この温度は、全成分の溶融温度以上であ
る。プレスに与えた圧は20バール。水強制循環冷却のプ
レートを有する第2のプレスを入れて冷却させた。
【0034】結果は、陽性であった。室温で測定した接
着強さは、強さ/巾=2.1 N/mm(最小値)、強さ/巾=
8.4 N/mm(最大値)であった。ブレンドフィルムとPV
DFプレート、ブレンドフィルムとポリアミドプレート
の間に部分的に分割が生じる。接着強さは、ブレンドの
耐引張応力にもよる。ASTM D 1708による引張強
さテストでブレンドフィルムは27 MPaの破壊荷重と30%
の破断点伸びを示した。ブレンドの機械抵抗は、通常の
一軸押出機よりよい効果的な混合ができる2軸押出機で
押出したとき増大できる。 実施例4 実施例1を繰り返した。但し、50容量%のHALAR 5
00と40容量%のポリアミド(UBE R-HV)と10容量%のIO
TEK 78520のグラニューレをドライブレンドで接着剤
ブレンドを作った。
【0035】得られた物の23℃で測定した接着強さは、
強さ/巾=1 N/MM(最少値)、強さ/巾=1.8 N/MM(最
大値)であった。ブレンドフィルムとポリアミドプレー
トの間に分離が起こった。 実施例5 1mm直径の銅ワイヤの内芯を有する多層ケーブルAWG
20(アメリカン ワイヤー ゲージ)を、0.25mmの壁
厚を有するHALARの一次絶縁層、0.25mmの壁厚を有
するブレンドの中間層と0.25mmの壁厚のポリアミド12の
外部コーチングで作った。
【0036】使用したブレンドは実施例1によるもの
で、上記のケーブルは次のようにして作った。直径37m
m、L/D比 30(長さ/直径)を有するAPV スターリン
グ押出機を有するデービス エレクトリックの押出ライ
ンを用いて、ケーブルを3つの相で押出した。
【0037】HALARの一次絶縁層は、次の条件を設
定して得られた。T(1)=230℃、T(2)=260℃、T(3)
=260℃、T(4)=280℃、T(5)=280℃、T(フラン
ジ)=280℃、T(ダイ ケーシング)=280℃、T(ダ
イ ヘッド)=300℃、そこで304℃の成形混合物の温度
とする。スクリュー速度=10.5rpm、ライン速度=200m/
min、ワイヤの予備加熱=150℃。HALARはDDR
(draw down ratio)=100、DRB(draw ratio balanc
e)=1を有するチューブラー ダイを用いて押出した。
【0038】ECTFE/PA 12/イオノマー ブレ
ンドで構成した接着剤を、単離したケーブル(HALA
R上)上に次の条件を設定して、押出して得た。T(1)
=210℃、T(2)=240℃、T(3)=240℃、T(4)=250
℃、T(5)=250℃、T(フランジ)=260℃、T(ダイ
ケーシング)=260℃、T(ダイ ヘッド)=270℃。
そこで275℃の成形混合物の温度を得る。スクリュー速
度15rpm、ライン速度60m/min。HALARを有する単離
したケーブルは、押出機ヘッドに入れる前に、適当なフ
レームで200℃近くに予備加熱して、ブレンドへの接着
性を向上させた。
【0039】ブレンドは、DDR=20、DRB=1を得
るようにダイから押出された。ポリアミド12のケーブル
の外部絶縁層は、ポリアミドを、HALARとブレンド
を被覆したケーブル上に次の条件下で押出して形成し
た。T(1)=180℃、T(2)=220℃、T(3)=220℃、T
(4)=230℃、T(5)=230℃、T(フランジ)=235℃、
T(ダイ ケーシング)=240℃、T(ダイ ヘッド)
=260℃。
【0040】そこで、265℃の成形混合物の温度とす
る。スクリュー速度30rpm、ライン速度45m/min、HAL
ARとブレンドの被覆12ケーブルは、押出機ヘッドに入
る前にポリアミドのブレンドへの接着性を上げるため22
0℃近くの温度での適当なフレーム系に入れて予備加熱
した。ポリアミドはDDR=20、DRB=1を得るよう
にチューブラーダイを用いて押出した。
【0041】ポリアミド外部絶縁層とHALARの内部
絶縁層の接着性は、ケーブルのけん引テストを行って評
価した。ブレンドコーチング・外部コーチングを手で除
去したケーブル末端をクランプし、ケーブルの他端を、
けん引中に外部ポリアミドコーチングが除去されるよう
に、金属ワイヤとHALAR絶縁コーチングで構成した
ケーブルの直径に等しい直径を有する金属板の中央の穴
を通過させた。
【0042】外部ポリアミドコーチングが、HALAR
の一次絶縁コーチングから分離されるケーブルの部分
は、25mmの長さであった。このテストは、ASTM D
3032によるストリップ フォース テストに類似する
もので、ケーブルの導電性ワイヤと絶縁部との接着強さ
を測定するものである。
【0043】上記のように、ここでのテストは、金属ワ
イヤのみをクランプする代わりに、HALARの一次コ
ーチングをクランプした。また250Nの強さで、コーチン
グの分離は起こらなかった。この値は、弗化ポリマー層
と熱可塑性ポリマー層と接着にブレンドがよく機能した
ことを示す。 実施例6(比較例) 実施例1を、接着性ブレンドとしてイオノマーのみを用
いて繰り返した。
【0044】100×50×1mmサイズのHALAR,ポリ
アミドの各プレートとブレンドの0.5mmフィルムを別々
に圧縮成形した。HALARプレートに対する成形温度
は265℃で5分間、ブレンドフィルムは200℃で5分間、
一方ポリアミド12プレートについては220℃で5分間で
あった。グラニューレはストーブ中で予備乾燥して痕跡
の湿気を除去した。各成形在は10〜30バールであった。
【0045】接着性テストは、ブレンドフィルムをNA
LARプレートとポリアミドプレートに挿入して行っ
た。フィルムは、2つのプレートの長さの50%に等しい
長さで、残りの50%に、アルミニウムシートを挿入し、
成形が終了したとき、結合しない2つの層間の表面部分
を作り、ASTM D 1876による接着性テストを行え
るようにした。
【0046】3層系を圧縮プレスに挿入し、2分以下の
時間255 ℃の温度にした。これは全成分の溶融温度より
上である。プレス板への付加圧は、20バールであった、
第2のプレスにプレートを入れ冷却した。なおプレート
は強制循環による水冷である。結果は、陰性で、ブレン
ドとHALARの間及びブレンドとポリアミド間の両方
に、ごく低い分離力を付加しても分離を生じた。
【0047】
【発明の効果】この発明によれば、高温での使用が可能
であり、優れた電機特性、耐薬品とバリヤー性を合わせ
有する弗化熱可塑性樹脂と、非弗化熱可塑性樹脂との接
着性が改良された多層構造部材及びそれから得られる成
形品を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラリー ローレンス チャポイ アメリカ国、イリノイ 60010、バリン グトン ヒルズ、リッジ ロード 348 (56)参考文献 特開 平5−220906(JP,A) 特開 平5−193082(JP,A) 特開 平5−16304(JP,A) 特開 平4−224939(JP,A) 特開 平1−272611(JP,A) 特表 平6−504742(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 C09J 127/12 - 127/20

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも弗化熱可塑性樹脂と非弗化熱
    可塑性樹脂からなり、その中間接着層が、弗化熱可塑性
    樹脂、非弗化熱可塑性樹脂と反応性基を有するコポリマ
    ーからなるイオノマーもしくはその2以上のイオノマー
    の混合物とからなるブレンドである多層構造部材。
  2. 【請求項2】 イオノマーのコポリマー中の反応性基量
    が3重量%以上である請求項1による多層構造部材。
  3. 【請求項3】 イオノマーのコポリマーが、オレフィン
    /ビニルアセテートコポリマー、オレフィン/エステル
    コポリマー、官能基含有のオレフィン(コ)ポリマー
    又はそれらの混合物である請求項1又は2による多層構
    造部材。
  4. 【請求項4】 中間接着層のブレンドが、非弗化熱可塑
    性樹脂25〜73容量%弗化熱可塑性樹脂73〜25%、イオノ
    マー又はその混合物2〜40容量%(但し、全体で100容
    量%)からなる請求項1〜3の何れか1つによる多層構
    造部材。
  5. 【請求項5】 中間接着層のブレンドが、非弗化熱可塑
    性樹脂30〜65容量%、弗化熱可塑性樹脂65〜35容量%、
    イオノマー又はその混合物8〜35容量%(但し全体で10
    0容量%)からなる請求項4による多層構造部材。
  6. 【請求項6】 非弗化熱可塑性樹脂が40〜45容量%、弗
    化熱可塑性樹脂が52〜45容量%、前記イオノマーが12〜
    25容量%(全体で100容量%)である請求項5による多
    層構造部材。
  7. 【請求項7】 弗化熱可塑性樹脂が、エチレン/クロロ
    トリフルオロエチレン コポリマー、任意に第3のモノ
    マーからなるテトラフルオロエチレン/パーフルオロプ
    ロピレン コポリマー、弗化オレフィン/パーフルオロ
    アルキルビニルエーテル コポリマー、エチレン/テト
    ラフルオロエチレン コポリマー、ポリクロロトリフル
    オロエチレンあるいはビニリデシ フルオライド(コ)
    ポリマー、又はこれらのコポリマーのブレンドである請
    求項1〜6の何れか1つによる多層構造部材。
  8. 【請求項8】 弗化熱可塑性樹脂が、エチレン/クロロ
    トリフルオロエチレン コポリマーである請求項7によ
    る多層構造部材。
  9. 【請求項9】 非弗化熱可塑性樹脂が、セルロース性ポ
    リマー、ポリアミド、ポリアミド性コポリマー、ポリカ
    ーボネート、ポリエステル、ポリオレフィン、オレフィ
    ン系コポリマー、ポリイミド、ポリスチレン、ポリウレ
    タン、PVC、ポリスルホン、エチレン/ビニルアセテ
    ート コポリマー又はABSである請求項1〜8の何れ
    か1つによる多層構造部材。
  10. 【請求項10】 非弗化熱可塑性樹脂が、ポリエステ
    ル、ポリオレフィン又はポリアミドである請求項9によ
    る多層構造部材。
  11. 【請求項11】 イオノマーとしてのコポリマーが、炭
    素数2〜12のオレフィンと不飽和カルボン酸と、任意に
    アルキル(メタ)アクリレートのような第3モノマーと
    のコポリマーである請求項1〜10の何れか1つによる
    多層構造部材。
  12. 【請求項12】 中間接着層のブレンドにおける弗化熱
    可塑性樹脂と非弗化熱可塑性樹脂が、結合される弗化熱
    可塑性樹脂及び非弗化熱可塑性樹脂と同じである請求項
    1〜11の何れか1つによる多層構造部材。
  13. 【請求項13】 同時押出と成形によって作られる請求
    項1〜12の何れか1つによる多層構造部材。
  14. 【請求項14】 層構造部材がフィルム、プレート、
    パイプ、ケーブル又は成形品の形である請求項1〜13の
    何れか1つによる多層構造部材。
  15. 【請求項15】 非弗化熱可塑性樹脂25〜73容量%、弗
    化熱可塑性樹脂73〜25容量%と請求項1に定義のイオノ
    マー2〜40容量%(但し全体が100容量)からなる接着
    性ブレンド。
  16. 【請求項16】 非弗化熱可塑性樹脂30〜65容量%、弗
    化熱可塑性樹脂65〜30容量%、イオノマー8〜35容量%
    からなる請求項15による接着性ブレンド。
  17. 【請求項17】 非弗化熱可塑性樹脂40〜45容量%、弗
    化熱可塑性樹脂52〜45容量%、イオノマー12〜25容量%
    からなる請求項16による接着性ブレンド。
JP21611094A 1993-09-09 1994-09-09 弗化熱可塑性樹脂と非弗化熱可塑性樹脂の多層構造部材 Expired - Fee Related JP3411102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT93A001929 1993-09-09
ITMI931929A IT1273294B (it) 1993-09-09 1993-09-09 Strutture multistrato di polimeri termoplastici fluorurati e non fluorurati
ITMI941213A IT1270201B (it) 1994-06-09 1994-06-09 Strutture multistrato di polimeri termoplastici fluorurati e non fluorurati
IT94A001213 1994-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07164602A JPH07164602A (ja) 1995-06-27
JP3411102B2 true JP3411102B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=26331042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21611094A Expired - Fee Related JP3411102B2 (ja) 1993-09-09 1994-09-09 弗化熱可塑性樹脂と非弗化熱可塑性樹脂の多層構造部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5480721A (ja)
EP (1) EP0642921B1 (ja)
JP (1) JP3411102B2 (ja)
KR (1) KR100319436B1 (ja)
AT (1) ATE211062T1 (ja)
DE (1) DE69429480T2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1269518B (it) * 1994-05-19 1997-04-01 Ausimont Usa Composizione a base di copolimeri etilene/clorotrifluoroetilene aventi elevata stabilita' termica
JP2973860B2 (ja) 1995-03-17 1999-11-08 ダイキン工業株式会社 熱可塑性樹脂積層体
WO1996031344A1 (fr) * 1995-04-06 1996-10-10 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Film modifie de stratifie polyimide et fluororesine
US5658179A (en) * 1995-08-22 1997-08-19 Earth & Ocean Sports, Inc. Sports board and method of making
US5891373A (en) * 1996-05-23 1999-04-06 Eagle-Picher Industries, Inc. Process of making a multi-layer tube
US5945221A (en) * 1996-06-20 1999-08-31 Alliedsignal Inc. Biaxial orientation of fluoropolymer films
US5874035A (en) * 1996-06-20 1999-02-23 Alliedsignal Inc. Highly oriented fluoropolymer films
US6156400A (en) 1998-04-09 2000-12-05 3M Innovative Properties Company Multi-layer compositions comprising a fluoropolymer
KR100392227B1 (ko) * 1999-12-16 2003-07-22 주식회사 폴리플러스 폴리에테르케톤 및 이를 포함하는 내열성 pvc 블렌드
US6767948B1 (en) 1999-12-22 2004-07-27 3M Innovative Properties Company Polyolefin polymer and catalyst blend for bonding fluoropolymers
IT1318700B1 (it) * 2000-09-18 2003-08-27 Ausimont Spa Composizione multistrato comprendente fluoropolimeri e polimeriidrogenati.
KR100874786B1 (ko) 2001-03-29 2008-12-18 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 이오노머 적층체 및 이오노머 적층체로부터 제조된 제품
US20040161623A1 (en) 2001-03-29 2004-08-19 Domine Joseph D Ionomer laminates and articles formed from ionomer laminates
ITMI20011151A1 (it) * 2001-05-31 2002-12-01 Ausimont Spa Accoppiati fra poliamidi e cpvc
US6652943B2 (en) * 2001-06-04 2003-11-25 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multilayer polymeric article with intercrosslinked polymer layers and method of making same
US7776446B2 (en) * 2001-06-04 2010-08-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layer release films
WO2003066322A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-14 Wham-O, Inc. Laminate inlay process for sports boards
US7368031B2 (en) * 2003-02-04 2008-05-06 Wham-O, Inc. Laminate inlay process for sports boards
US6908351B2 (en) * 2003-06-24 2005-06-21 Wham-O, Inc. Expanded polystyrene core sports board
US7504822B2 (en) * 2005-10-28 2009-03-17 Teradyne, Inc. Automatic testing equipment instrument card and probe cabling system and apparatus
US7541819B2 (en) * 2005-10-28 2009-06-02 Teradyne, Inc. Modularized device interface with grounding insert between two strips
US7776428B2 (en) * 2006-02-13 2010-08-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layer release films
US20070202311A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layer release films
US8231384B2 (en) * 2009-02-06 2012-07-31 Jessy S. Sidhu, Professional Corporation Dental evacuation tool
KR101411682B1 (ko) 2010-11-10 2014-06-26 주식회사 엘지화학 다층 필름 및 이를 포함하는 광전지 모듈
US20120219767A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Honeywell International Inc. Fluoropolymer films and methods for making the same
FR3012250B1 (fr) * 2013-10-18 2017-04-21 Nexans Cable d'energie et/ou de telecommunication comprenant une couche polymere resistante aux rayures

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197380A (en) * 1978-03-01 1980-04-08 Raychem Corporation Hot melt adhesive comprising fluorocarbon elastomer, ethylene copolymer and tackifier
US4374231A (en) * 1980-05-13 1983-02-15 Raychem Corporation Adhesive composition
JPS57135844A (en) * 1981-02-16 1982-08-21 Toyoda Gosei Co Ltd Novel elastomer composition
DE3474006D1 (en) * 1983-08-01 1988-10-20 Ausimont Usa Coextrusion of thermoplastic fluoropolymers with thermoplastic polymers
US4677017A (en) * 1983-08-01 1987-06-30 Ausimont, U.S.A., Inc. Coextrusion of thermoplastic fluoropolymers with thermoplastic polymers
JP2618644B2 (ja) * 1987-08-24 1997-06-11 日本ゼオン株式会社 熱可塑性重合体組成物
EP0386113A1 (en) * 1987-11-05 1990-09-12 AlliedSignal Inc. Polyamide composition resistant to fluorocarbon and hydrocarbon permeation
FR2659085B1 (fr) * 1990-03-02 1992-05-15 Atochem Composition coextrudable avec le polyfluorure de vinylidene permettant l'adhesion de ce dernier avec une resine polymerique non compatible - composite obtenu avec cette composition.
US5441782A (en) * 1991-07-16 1995-08-15 Central Glass Company, Limited Plastic laminate having polyamide resin surface layer and fluororesin surface layer
US5139878A (en) * 1991-08-12 1992-08-18 Allied-Signal Inc. Multilayer film constructions
US5328948A (en) * 1992-09-23 1994-07-12 Ausimont, U.S.A., Inc. Stabilization of halopolymers with ionomers

Also Published As

Publication number Publication date
KR950008115A (ko) 1995-04-17
JPH07164602A (ja) 1995-06-27
ATE211062T1 (de) 2002-01-15
US5480721A (en) 1996-01-02
DE69429480T2 (de) 2002-08-08
DE69429480D1 (de) 2002-01-31
EP0642921B1 (en) 2001-12-19
KR100319436B1 (ko) 2002-06-22
EP0642921A1 (en) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3411102B2 (ja) 弗化熱可塑性樹脂と非弗化熱可塑性樹脂の多層構造部材
JP3007231B2 (ja) 単層または多層フィルムの品質を改善する方法およびこの種のフィルム
JP4989814B2 (ja) ポリマー接着剤および多数のポリマー層を含む構造、その製法並びに使用
JPS6325006B2 (ja)
JPH04218552A (ja) ポリ弗化ビニリデンに対して非相溶性なポリマー樹脂に接着可能なポリ弗化ビニリデンと共押出可能な組成物と、この組成物を用いて得られる複合材料
JPH0313060B2 (ja)
JPS59209138A (ja) 多層熱可塑性構造物
US4472485A (en) Stretched composite film
US5082742A (en) Composite of a styrenic polymer adhered to a polyolefin
AU746078B2 (en) Extrudable vinylidene chloride polymer compositions
US4588642A (en) Thermoplastic fluorine-containing resin laminate
CN1571722B (zh) 管式共挤出吹塑制备薄膜的方法
JPH10180867A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物延伸フィルムの製造法
JPH055844B2 (ja)
JPH0352484B2 (ja)
JPS5836014B2 (ja) 変性ポリプロピレン組成物の製造方法
JP3524642B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂成形体及びその成形方法
ITMI941213A1 (it) Strutture multistrato di polimeri termoplastici fluorurati e non fluorurati
JP3512922B2 (ja) 積層体
JPH0365368B2 (ja)
JPS63205345A (ja) 変性ポリプロピレン組成物
JP2006321081A (ja) 多層ペレットおよびその製造方法
JP2886220B2 (ja) 積層体の製造方法
JP3488556B2 (ja) 積層体
JPH0152180B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees