JP3409871B2 - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JP3409871B2
JP3409871B2 JP02487593A JP2487593A JP3409871B2 JP 3409871 B2 JP3409871 B2 JP 3409871B2 JP 02487593 A JP02487593 A JP 02487593A JP 2487593 A JP2487593 A JP 2487593A JP 3409871 B2 JP3409871 B2 JP 3409871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
disc
holder
disk
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02487593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06215467A (ja
Inventor
一成 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP02487593A priority Critical patent/JP3409871B2/ja
Publication of JPH06215467A publication Critical patent/JPH06215467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409871B2 publication Critical patent/JP3409871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク中心部の片面
側を機器の回転部に嵌着させるディスク装置に係り、特
にディスク中心部が回転部に確実に嵌着できるようにし
たディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光を利用した記録再生装置などでは、メ
ディアの保護のためにカートリッジに収納されたディス
クが使用される。図5は、この種の装置におけるディス
ク装填動作を断面図で示している。ディスクDのメディ
ア部1は、記録面が形成された樹脂基板と保護層などか
ら成る円盤である。メディア部1の中心部には装着穴1
Aが形成され、この装着穴1Aに磁性板金製のクランピ
ングプレート2が取付けられている。クランピングプレ
ート2は、下面に凹部2Aが向けられた皿形状である。
このディスクDが収納される樹脂製のカートリッジCに
は、図示下面側にのみクランピングプレート2を露出さ
せる窓C1が形成されており、図示上面側は塞がれてい
る。
【0003】ディスク駆動部には、スピンドルモータ3
と、このスピンドルモータ3により回転駆動されるター
ンテーブル4が設けられている。ターンテーブル4はそ
の一部あるいは全部が永久磁石により構成され、前記ク
ランピングプレート2を磁気吸着できるようになってい
る。またターンテーブル4には先端がテーパ面となる支
持突部4Bが形成されている。機器側に設けられた案内
機構によりカートリッジCがターンテーブル4上に案内
され、さらにカートリッジCがターンテーブル4の方向
へ下降すると、ターンテーブル4が窓C1からカートリ
ッジC内に入り、前記磁気力によりクランピングプレー
ト2がターンテーブル4に吸着され、メディア部1の装
着穴1Aとクランピングプレート2の凹部2Aとが前記
支持突部4Bに嵌着される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図5に示すディスクD
は、クランピングプレート2の図示下面がターンテーブ
ル4に嵌着されるのみであり、従って機器側には図示上
方からクランピングプレート2をターンテーブルに押し
付けるためのいわゆるクランパは設けられていない。そ
のため、案内されてくるカートリッジCに傾きが生じて
いたり、あるいはカートリッジCの窓C1の中心とクラ
ンピングプレート2の中心とが最大限までずれていたよ
うな場合には、カートリッジCがターンテーブル4に対
して所定の位置まで接近したときに、メディア部1の装
着穴1Aとターンテーブル4の突部4Bとが確実に嵌着
できず、ディスクDがターンテーブル4に対して傾斜し
た状態で、クランピングプレート2がターンテーブル4
に磁気吸着される場合がある。
【0005】この場合、図5に示すようにメディア部1
が傾斜した状態のままターンテーブル4にて回転駆動さ
れることになり、メディア部1の回転振れにより、メデ
ィア部1と光ヘッドHとの間隔の変動が大きくなって、
光ヘッドHにおけるフォーカスサーボが不安定になる。
さらに、メディア部1が傾斜したままカートリッジC内
で回転するため、メディア部1に機械的な疲労が生じや
すく、メディアの寿命にも影響を与えることになる。
【0006】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
であり、ディスク中心部の片面側が回転部と嵌合するこ
とによりディスク装填されるものにおいて、ディスク中
心部と回転部とを確実に嵌着できるようにしたディスク
装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディスクを収
納したカートリッジを保持するホルダと、前記カートリ
ッジ内のディスクの中心部が嵌着される回転部とを有す
るディスク装置において、 前記ホルダは、前記回転部に
接近する方向と離れる方向とへ移動可能であり、 前記ホ
ルダを移動させてこのホルダを、カートリッジに形成さ
れた窓を介して前記回転部とディスクの中心部とを対向
させる第1の位置、前記第1の位置よりも前記回転部に
接近させて、前記回転部でディスクをカートリッジの上
部内面に押し当てて、ディスクの中心部と回転部とを
着させる第2の位置、および前記第2の位置よりも前記
回転部から離して、前記上部内面へのディスクの押し付
け力を解除し、回転部に嵌着されたディスクをカートリ
ッジ内で回転可能とする第3の位置のそれぞれの位置に
設定する手段が設けられていることを特徴とするもので
ある。 また、本発明は、ディスクを収納したカートリッ
ジを保持するホルダと、前記カートリッジ内のディスク
の中心部が嵌着される回転部とを有するディスク装置に
おいて、 前記回転部は、前記ホルダに接近する方向と離
れる方向とへ移動可能であり、 前記回転部を移動させて
この回転部を、カートリッジに形成された窓を介してデ
ィスクの中心部に対向する第1の位置、前記第1の位置
よりも前記ホルダに接近させて、この回転部でディスク
をカートリッジの上部内面に押し当てて、回転部とディ
スクの中心部とを嵌着させる第2の位置、および前記第
2の位置よりも前記ホルダから離して、前記上部内面へ
のディスクの押し付け力を解除し、回転部に嵌着された
ディスクをカートリッジ内で回転可能とする第3の位置
のそれぞれの位置に設定する手段が設けられていること
を特徴とするものである。
【0008】
【作用】上記手段では、カートリッジが回転部上に案内
されたときに、カートリッジ側または回転部側の少なく
とも一方を移動させ、両者を相対的に接近させる。この
動作により、回転部がカートリッジの窓に入り、この回
転部によりディスクがカートリッジ内面に押付けられ、
同時にディスクの中心部と回転部とが確実に嵌着させら
れる。次にディスクのカートリッジ内面に対する押し付
け力が除去され、ディスクがカートリッジ内で回転でき
る状態となる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。図1(A)(B)(C)は本発明のディスク装填方
法を説明するためのディスク装置の一部断面図である。
図1に示すディスクDは、いわゆるミニディスクなどと
称される小径の記録媒体であり、記録再生が可能なもの
または再生専用のものがある。図1の実施例は再生専用
のディスクDを示しており、図5にも示したように、円
盤状のメディア部1の中心部の装着穴1Aにはクランピ
ングプレート2が設けられている。カートリッジCは樹
脂製の箱体であり、その内部の空間C2内には、ディス
クDが図示上下方向へ若干の移動余裕を有して収納され
ている。カートリッジCの図示下面には、クランピング
プレート2の凹部2Aが露出する窓C1が形成されてい
る。またカートリッジCの図示上面側にはディスクDの
中心部が露出する窓は形成されておらず閉鎖されてい
る。
【0010】ディスク装置側には、ベース10上に設置
されたスピンドルモータ3と、このスピンドルモータ3
の回転軸に取付けられたターンテーブル4とが設けられ
ている。このターンテーブル4はその一部または全体が
磁石により構成されているものであり、磁性板金製の前
記クランピングプレート2を磁気吸着できるようになっ
ている。ターンテーブル4の形状は、メディア部1の装
着穴1Aの周縁部下面1Bが設置されるフランジ部4A
と、装着穴1Aと嵌合する突部4Bと、装着穴1Aをこ
の突部4Bの周面に案内するテーパ面4Cとを有してい
る。上記突部4Bが装着穴1Aと隙間なく嵌合すること
により、ディスクDの回転中心とターンテーブル4の回
転中心とが位置決めされる。
【0011】また、ベース10上には、ディスク半径方
向へ移動する光ヘッドHが設けられている。光ヘッドH
の上面に設けられた対物レンズは、カートリッジCの下
面に形成された切欠きC3からメディア部1の記録面に
対向する。再生専用のディスク装置では、上記光ヘッド
Hによりメディア部1に記録された信号の再生のみが行
われるが、記録再生用のディスク装置では、カートリッ
ジCの上面に形成された切欠きに磁気ヘッドが対向し、
また前記光ヘッドHによりメディア部1の記録面がスポ
ット加熱されて、信号記録が行われる。
【0012】符号5は、カートリッジCをディスク駆動
部に案内するホルダである。ホルダ5の内部の上面に
は、挿入されたカートリッジCを下側に付勢する板ばね
6,6が取付けられている。またベース10とホルダ5
の間にはスプリング7が介在しており、このスプリング
7の付勢力により、ホルダ5はベース10に対し図示上
方へ付勢されている。またホルダ5の上方には、このホ
ルダ5を下降させ且つ位置決めする駆動位置決め部材8
が設けられており、前記ホルダ5の上面は、前記スプリ
ング7の付勢力により、駆動位置決め部材8に常に押し
付けられている。この駆動位置決め部材8は、図示しな
い昇降駆動機構により、図1(A)(B)(C)に示す
各位置へ移動させられる。またベース10には、ホルダ
5が最も下側へ下降したときのストッパ9,9が設けら
れている。
【0013】次に、上記構成のディスク装置を用いたデ
ィスク装填方法について説明する。図1(A)に示すよ
うに、ホルダ5がベース10から持ち上げられている状
態で、例えば図1の紙面奥側からホルダ5内にカートリ
ッジCが挿入される。挿入されたカートリッジCは、板
ばね6,6の弾性力によりホルダ5の下内面5Aに押し
付けられて保持される。ホルダ5内にカートリッジCが
完全に挿入されたことが検知されると、駆動位置決め部
材8が昇降機構により駆動される。
【0014】このときの動作は、まず図1(B)に示す
ように、駆動位置決め部材8によりホルダ5が下方向へ
押され、ホルダ5の下面がストッパ9に当てられる。こ
のときターンテーブル4の少なくとも突部4Bの部分が
窓C1からカートリッジC内に入り、ターンテーブル4
によりディスクDの中心部が持ち上げられて、ディスク
DがカートリッジCの上部内面C4に押し付けられる。
この押し付け動作により、メディア部1の装着穴1Aと
ターンテーブル4の突部4Bとが確実に嵌着され、装着
穴1Aの周縁部下面1Bとターンテーブル4のフランジ
部4Aとが確実に当接し、ディスクDが傾いたりするこ
となく、クランピングプレート2とターンテーブル4と
が磁気吸着される。なお、このときカートリッジCがホ
ルダ5内にて相対的に上方向への強制力を受けるが、こ
れはホルダ5内の板ばね6,6が収縮変形することによ
り吸収される。
【0015】図1(B)に示すホルダ5の下方への押し
付け動作が短時間継続された後に、駆動位置決め部材8
が上昇させられ、図1(C)に示す位置に停止する。こ
のときホルダ5はスプリング7により高さ寸法hだけ持
ち上げられ、且つホルダ5の上面が前記駆動位置決め部
材8に当たってホルダ5が位置決めされる。このとき、
ホルダ5内では、板ばね6,6によりカートリッジCが
ホルダ5の下内面5Aに圧接させられる。そしてカート
リッジC内では、ディスクDをカートリッジCの上部内
面C4に圧接する力が解除され、ターンテーブル4にク
ランプされたディスクDは、カートリッジC内で抵抗を
受けることなく、回転できるようになる。
【0016】図1(B)から図1(C)へのホルダ5の
上昇高さhは、使用するカートリッジCの種類やホルダ
5の高さ寸法などに応じて設定され、駆動位置決め部材
8はこの設定された高さだけ上昇駆動されることにな
る。そして図1(C)に示す位置でホルダ5が位置決め
されたままの状態で、カートリッジC内のディスクDが
ターンテーブル4にて駆動され、光ヘッドHによる再生
または記録動作が行われる。
【0017】図2ないし図4は本発明の他の実施例を示
している。図2以下に示すディスク装置は、複数のカー
トリッジCが収納されたマガジン11から、任意のカー
トリッジCが選択されて再生動作(または記録動作)が
行われるいわゆるディスクチェンジャ方式である。図2
に示す駆動ユニット15は、マガジン11に沿って上下
し、この上下動作により再生しようとする希望のカート
リッジの選択を行うものである。駆動ユニット15内に
は、軸16,16により回転駆動される一対のカム1
7,17が設けられている。前記スピンドルモータ3お
よび光ヘッドHが搭載されたユニットベース10Aは、
スプリング18により前記カム17,17に圧接されて
いる。前記カム17,17の周面形状は、軸16,16
からの半径がr1の部分、r2の部分およびr3の部分
を有している。
【0018】このディスク装置において、駆動ユニット
15が上下動してカートリッジの選択が行われるとき、
カム17の回転位相は図2の状態であり半径r1の部分
がユニットベース10Aの下面に圧接されている。駆動
ユニット15が上下移動して、希望するカートリッジC
に対向する位置にて停止すると、図示しないカートリッ
ジ引き出し機構により、選択されたカートリッジCが、
図2に示す所定寸法だけ引き出される。引き出されたカ
ートリッジCは図示しない位置決め機構により上下方向
(特に上方向)へ動くことなく位置決めされる。
【0019】カートリッジCがマガジン11から引き出
された直後では、前記カム17,17の半径r1によ
り、ターンテーブル4がディスクDの中心部に対し下方
へ一定距離だけ離れている。次にカム17,17が回転
してその半径r2の部分がベース10Aに当たると、図
3に示すようにユニットベース10Aが駆動ユニット1
5内で最高位置に持ち上げられ、ターンテーブル4がカ
ートリッジCの窓C1から内部に入る。そしてターンテ
ーブル4の上昇力によりディスクDがカートリッジCの
上部内面C4に押し付けられ、ターンテーブル4の突部
4Bとメディア部1の装着穴1Aとが完全に嵌着され
る。なおこのときカートリッジCに対し上向きの強制力
が作用するため、前記位置決め機構において、カートリ
ッジCが若干上方へ弾性的に移動できるようにしておく
ことが好ましい。
【0020】次にカム17,17が回転し、その半径r
3の部分がユニットベース10Aに当たる。このとき、
図4に示すように、ユニットベース10Aならびにター
ンテーブル4はやや下降し、ディスクDのカートリッジ
Cの上部内面C4に対する加圧力が除去され、ディスク
DがカートリッジCの内部空間C2内で回転できるよう
になる。なお、ディスクの実施例としてミニディスクを
例にして説明したが、ディスク中心部が片側からターン
テーブルに嵌着されるものであれば、他種のディスクで
あっても使用できる。また図2ないし図4に示す実施例
において、選択されるカートリッジCがマガジン11内
に収納されているものではなく、ディスク装置内の一部
に複数のカートリッジが設置されるカートリッジ設置部
が設けられたものであってもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ディス
クの中心部の片面側のみが回転部にクランプされるもの
において、このディスクが装着される際に、ディスクの
中心部と回転部とが確実に嵌着できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク装填方法を実施できるディス
ク装置の一部断面図であり、(A)はディスク装着前の
状態、(B)はディスクがカートリッジの上部内面に押
しつけられた状態、(C)はディスクが回転可能となっ
た状態を示す。
【図2】本発明のディスク装填方法を実施できる他のデ
ィスク装置の一部断面図であり、ディスク装填前の状態
を示す。
【図3】図2に示すディスク装置において、ディスクが
カートリッジの上部内面に押し付けた状態を示す一部断
面図である。
【図4】図2に示す装置において、ディスクが回転可能
な状態を示す一部断面図である。
【図5】従来例を説明するためのディスク装置の一部断
面図である。
【符号の説明】
1 メディア部 1A 装着穴 1B 下面 2 クランピングプレート 2A 凹部 3 スピンドルモータ 4 ターンテーブル 4A フランジ部 4B 突部 4C テーパ面 5 ホルダ 5A 下内面 6 板ばね 7 スプリング 8 駆動位置決め部材 9 ストッパ 10 ベース 10A ユニットベース 11 マガジン 15 駆動ユニット 16 軸 17 カム 18 スプリング C カートリッジ C1 窓 C2 内部空間 C3 切欠き C4 上部内面 D ディスク H ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 17/022 - 17/035 G11B 17/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを収納したカートリッジを保持
    するホルダと、前記カートリッジ内のディスクの中心部
    が嵌着される回転部とを有するディスク装置において、 前記ホルダは、前記回転部に接近する方向と離れる方向
    とへ移動可能であり、 前記ホルダを移動させてこのホルダを、 カートリッジに
    形成された窓を介して前記回転部とディスクの中心部
    を対向させる第1の位置、前記第1の位置よりも前記回
    転部に接近させて、前記回転部でディスクをカートリッ
    の上部内面に押し当てて、ディスクの中心部と回転部
    とを嵌着させる第2の位置、および前記第2の位置より
    も前記回転部から離して、前記上部内面へのディスクの
    押し付け力を解除し、回転部に嵌着されたディスクをカ
    ートリッジ内で回転可能とする第3の位置のそれぞれの
    位置に設定する手段が設けられていることを特徴とする
    ディスク装置。
  2. 【請求項2】 ディスクを収納したカートリッジを保持
    するホルダと、前記カートリッジ内のディスクの中心部
    が嵌着される回転部とを有するディスク装置において、 前記回転部は、前記ホルダに接近する方向と離れる方向
    とへ移動可能であり、 前記回転部を移動させてこの回転部を、カートリッジに
    形成された窓を介してディスクの中心部に対向する第1
    の位置、前記第1の位置よりも前記ホルダに接近させ
    て、この回転部でディスクをカートリッジの上部内面に
    押し当てて、回転部とディスクの中心部とを嵌着させる
    第2の位置、および前記第2の位置よりも前記ホルダか
    ら離して、前記上部内面へのディスクの押し付け力を解
    除し、回転部に嵌着されたディスクをカートリッジ内で
    回転可能とする第3の位置のそれぞれの位置に設定する
    手段が設けられていることを特徴とするディスク装置。
JP02487593A 1993-01-19 1993-01-19 ディスク装置 Expired - Fee Related JP3409871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02487593A JP3409871B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02487593A JP3409871B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06215467A JPH06215467A (ja) 1994-08-05
JP3409871B2 true JP3409871B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=12150382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02487593A Expired - Fee Related JP3409871B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409871B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3753593B2 (ja) * 2000-05-31 2006-03-08 富士通株式会社 記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06215467A (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384002B2 (ja) ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
KR0162665B1 (ko) 정보 재생 장치
KR100713166B1 (ko) 디스크 드라이브장치
EP0097221A2 (en) Rigid floppy disk cartridge
EP0104914B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus for discs
JP2002074795A (ja) ディスク装置
JP3409871B2 (ja) ディスク装置
KR100467602B1 (ko) 디스크 플레이어의 디스크 가이드 장치
JP3298651B2 (ja) 情報信号記録ディスク
JPH0696490A (ja) 情報信号記録再生装置
JPH05205432A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク駆動装置
JP2723093B2 (ja) 光ディスク再生装置のチャッキング機構
JPH05307822A (ja) Cd/md両用ディスクプレーヤー
JPH10106096A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0633572Y2 (ja) デイスク駆動装置
JPH06295514A (ja) 光ディスク装置
JP2553578B2 (ja) デイスク駆動装置
KR100265748B1 (ko) 디스크 클램핑 장치
JPH0676441A (ja) 光ディスク装置
JP2000057663A (ja) ディスク装置
JPH11219557A (ja) 光ディスク保持装置
JPH10199089A (ja) ディスク装置
JPH0922559A (ja) ディスク駆動装置
JPH0798911A (ja) コンパチブルプレーヤ
JPH07307048A (ja) ディスク装置のクランプ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees