JPH06295514A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH06295514A
JPH06295514A JP5079867A JP7986793A JPH06295514A JP H06295514 A JPH06295514 A JP H06295514A JP 5079867 A JP5079867 A JP 5079867A JP 7986793 A JP7986793 A JP 7986793A JP H06295514 A JPH06295514 A JP H06295514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
disk device
optical
cartridge
spindle motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5079867A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Haba
慎二 幅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5079867A priority Critical patent/JPH06295514A/ja
Publication of JPH06295514A publication Critical patent/JPH06295514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハーフハイト以下でパソコンに搭載可能であ
り,光ディスクを単体でもカートリッジに収納された状
態でも使用可能な光ディスク装置を提供すること。 【構成】 本発明による光ディスク装置は,スピンドル
モータおよび光学ヘッドを装着し回転ロードするロード
ベースまたは,カートリッジと略同一外形状で脱着可能
なトレイから構成される。 【効果】 光ディスクをロードさせず,スピンドルモー
タをロードさせる構造とすることにより小型薄型かつ低
コストで,またトレイを脱着可能として光ディスクを単
体でもカートリッジに収納された状態でも使用可能な光
ディスク装置の実現を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,光ディスク装置の光デ
ィスクとスピンドルモータ間のローディング機構および
光ディスクを単体でもカートリッジに収納された状態で
も同一の装置にて使用を可能とする機構に関する。
【0002】
【従来の技術】近年,光ディスクを用いたコンピュータ
外部装置が実用化され,今後ディスクトップ型またはラ
ップトップ型パソコンへの搭載が考えられる。現在すで
にフロッピーディスクドライブ装置では高さ1インチ以
下であり,光ディスク装置においてもその高さが重要な
問題となるが,現行のように装置内においてカートリッ
ジをロードさせる場合,装置内でのデッドスペースが大
きいため装置の薄型化が困難となり,構造も比較的複雑
なものとなってコスト面からも不利である。また,CD
やCD−ROMでは,光ディスクが単体で用いられたり
カートリッジに収納されて用いられたりするため,装置
もそれぞれ専用のものが必要となり,やはりコスト的に
不利となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで,本発明はこの
様な問題を解決する為のもので,その目的とするところ
は,ディスクトップ型またはラップトップ型パソコンへ
の搭載が可能な小型薄型(ハーフハイト以下)で,光デ
ィスクを単体でもカートリッジに収納された状態でも簡
単な操作で使用可能な光ディスク装置を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による光ディスク
装置は, (1)光ディスクを挿入後,スピンドルモータの回転軸
に固定されたターンテーブルにて前記光ディスクを支持
固定し,光学ヘッドにより情報の再生または記録を行う
光ディスク装置において,スピンドルモータを,光ディ
スク面に対し平行な平面内に回動軸を持つベースプレー
トに固定し,光ディスクを収納したカートリッジを光デ
ィスク装置に挿入後,前記ベースプレートを前記回動軸
にて回動し,前記スピンドルモータの回転軸に固定され
たターンテーブルを上昇させて前記光ディスクを所定位
置に支持固定し,また前記カートリッジを光ディスク装
置より取り出す場合は,前記ターンテーブルが前記カー
トリッジとの干渉回避可能な位置まで前記ベースプレー
トを前記回動軸にて回動して下降させ,前記カートリッ
ジの抜き取り動作を行う構造としたことを特徴とする光
ディスク装置。
【0005】(2)光ディスクを挿入後,スピンドルモ
ータの回転軸に固定されたターンテーブルにて前記光デ
ィスクを支持固定し,光学ヘッドにより情報の再生また
は記録を行う光ディスク装置において,スピンドルモー
タを,光ディスク面に対し平行な平面内に回動軸を持つ
ベースプレートに固定し,光ディスクを,光ディスク装
置内にてスライド可能に装着されたトレイに搭載し,光
ディスク装置に挿入後,前記ベースプレートを前記回動
軸にて回動し,前記スピンドルモータの回転軸に固定さ
れたターンテーブルを上昇させて前記光ディスクを所定
位置に支持固定し,また前記光ディスクを光ディスク装
置より取り出す場合は,前記ターンテーブルが前記光デ
ィスクとの干渉回避可能な位置まで前記ベースプレート
を前記回動軸にて回動して下降させ,前記トレイをスラ
イドさせて前記光ディスクの抜き取り動作を行う構造と
したことを特徴とする光ディスク装置。
【0006】(3)前記光ディスク装置において,スピ
ンドルモータを搭載したベースプレートに光学ヘッドを
送り機構とともに搭載したことを特徴とする請求項1ま
たは請求項2記載の光ディスク装置。
【0007】(4)前記光ディスク装置において,スピ
ンドルモータを搭載したベースプレートを回動させる
に,スプリング力を用いたことを特徴とする請求項1ま
たは請求項2記載の光ディスク装置。
【0008】(5)前記光ディスク装置において,スピ
ンドルモータを搭載したベースプレートの回動軸を支持
するマウントフレームの支持部形状をコの字形状とし,
前記ベースプレートの回動に用いるスプリングの分力が
前記コの字形状の開放方向と対向する構造としたことを
特徴とする請求項4記載の光ディスク装置。
【0009】(6)光ディスクを挿入後,スピンドルモ
ータの回転軸に固定されたターンテーブルにて前記光デ
ィスクを支持固定し,光学ヘッドにより情報の再生また
は記録を行う光ディスク装置において,光ディスクを光
ディスク装置内に挿入するに用いるスライド可能なトレ
イを装着しており,該トレイが光ディスク装置外部より
脱着可能な構造であり,前記トレイを脱抜することによ
り,光ディスクを収納したカートリッジも前記光ディス
ク装置に使用可能としたことを特徴とする光ディスク装
置。
【0010】(7)請求項6記載の構造を持つことを特
徴とする請求項1または請求項2記載の光ディスク装
置。
【0011】(8)前記光ディスク装置において,光デ
ィスクをターンテーブルと挟持し支持固定するクランプ
を内蔵しており,カートリッジであるかトレイであるか
を検知し,カートリッジが挿入された場合は前記クラン
プを上昇させる構造としたことを特徴とする請求項7記
載の光ディスク装置。
【0012】
【実施例】
(実施例1)従来方式であるカートリッジローディング
タイプの光ディスク装置の側面図を図10に示す。この
場合,スピンドルモータ101は光ディスク装置内の定
位置に固定されており,カートリッジ103は所定の位
置まで挿入された後,カートリッジ103内に収納され
た光ディスク104のチャッキング面が,スピンドルモ
ータ101のターンテーブル102面と一致する位置ま
で下降する。このため,カートリッジ103の上下動に
要する体積がデッドスペースとなってしまい,さらに記
録用磁気ヘッドを内蔵している場合,磁気ヘッド105
とカートリッジ103挿入時の干渉を回避するため,光
ディスク装置の高さまたは奥行き方向に磁気ヘッド10
5の退避スペースが必要となり装置の小型・薄型化を図
る上で大きな問題となっていた。またローディングを行
うための機構として,カートリッジ103を把持及び案
内するためにカートリッジホルダ106とスライダ10
7が必要であり,コスト的にも問題があった。
【0013】次に,図1に本発明による実施例である光
ディスク装置の斜視図を示す。本例では,光学ヘッド2
03にステイ205を介して固定され,一体的に移動す
る情報の記録または消去用の磁気ヘッド204も備えた
状態で最大外形縦146.0mm,横101.6mm,
高さ41.3mm(ハーフハイト)となっており,ディ
スクトップパソコンのスロットに装着可能なサイズであ
る。また,図2および図3にスピンドルモータ201の
ロード位置,アンロード位置での側面図(光学ヘッドお
よび送り機構は図示せず)を示す。
【0014】カートリッジ216が光ディスク装置に挿
入されると,両サイドに設けられたガイドブロック20
6に案内され,マウントフレーム207に設けられたシ
ャッター開閉アーム208が,カートリッジ216のシ
ャッター217と係合し,カートリッジ216がさらに
挿入されるに従いシャッター開閉アーム208が回転軸
208aにて回転するので,シャッター217は横方向
にスライドし開かれる。そしてカートリッジ216が所
定の位置に達すると,その前端面にてトリガ209を押
すためロードベース210との係合が解除され,ロード
ベース210がロードスプリング211の引力によって
回転軸210aにて回動する。回転軸210aはロード
ベース210をプレスにて打ち出し形成されており,マ
ウントフレーム207に設けられた軸支持部207aに
係合している。軸支持部207aはコの字形状の溝とな
っており,また軸支持部207aの溝開放方向と,ロー
ドスプリング211による引力のうち溝開放方向と同一
方向の分力が対向し,常に回転軸210aの中心が定位
置に存在するよう付勢されているため係合後離脱の恐れ
もなく,回転軸210aの抜け止めが不要となるため,
ロードベース210とマウントフレーム207の組み付
けを容易でかつ安価に行えるものとしている。ロードベ
ース210にはロード時の位置決め用に打ち出しが施さ
れており,打ち出し点210bがマウントフレーム20
7に当接しロード位置が決まる。この時ロードベース2
10に装着された位置決めピン212がカートリッジ2
16の位置決め穴216aと嵌合し位置決めされる。ロ
ードベース210にはダンパ213を介してモータベー
ス214が取り付けられており,モータベース214に
はスピンドルモータ201および光学ヘッド203が送
り機構とともに装着され,モータおよびヘッドアッセン
ブリとしてユニット化し,組み付け作業および調整・メ
ンテナンスを容易なものとし,ローコスト化している。
ロードベース210のロードにより,スピンドルモータ
201に固定されたターンテーブル202にて光ディス
ク218が支持固定される。磁気ヘッド204は光学ヘ
ッド203と一体的に構成されているので,通常はカー
トリッジ216を回避した高さ位置で光学ヘッド203
とともに移動する。よってCD−ROM用カートリッジ
のようにシャッターが光学ヘッド側にしかないカートリ
ッジも用いることができる。また,ロード時の衝撃によ
り光学ヘッド203および光ディスク218などを傷つ
けないため,ロードダンパ215を設置しロードベース
210のロード時の衝撃を緩和している。
【0015】次にカートリッジ216のイジェクトを行
う場合は,ロードベース210に装着されたイジェクト
ボタン220を押すことによりロードベース210を回
転軸210aにて回動させ,ターンテーブル202をカ
ートリッジ216との干渉回避可能な位置まで下降させ
るとトリガ209とロードベース210との係合がはず
れ,イジェクトスプリング219によりトリガ209が
引かれてカートリッジ216が排出される。この時ロー
ドベース210とロードダンパ215との係合が解除さ
れ,トリガ209がロードダンパ215と係合するため
カートリッジ216のイジェクト動作はなめらかに行わ
れる。
【0016】以上のごとくカートリッジのロード機構が
簡単なものとなるため,部品の削減,組み付け性の向上
により低コスト化が企られ,スピンドルモータを回転ロ
ードさせることでデッドスペースの発生を極力押さえて
装置の小型・薄型化が可能となる。
【0017】(実施例2)次に図4に本発明による実施
例である光ディスク装置の正面図を示す。また図5およ
び図6にスピンドルモータ301のロード位置,アンロ
ード位置での側面図(光学ヘッドおよび送り機構は図示
せず)を示す。
【0018】本例では,基本的構成および基本的動作は
実施例1に示すものと同等である。光ディスク318は
光ディスク装置にスライド可能に装着されたトレイ31
6上に載せられた後,トレイ316とともに光ディスク
装置内に挿入される。そしてトレイ316が所定の位置
に達すると,その前端面にてトリガ309を押すためロ
ードベース310との係合が解除され,ロードベース3
10がロードスプリング311の引力によって回転軸3
10aにて回動し,ロードダンパ315と係合するため
なめらかにロードが実行される。ロードベース310に
はトレイ316の位置決めを行う位置決めピン312が
設置されており,同時にトレイ316の位置決めが行わ
れる。また光ディスク318はターンテーブル302
と,光ディスク装置内に設置されたクランプ321にて
挟持固定される。
【0019】次に光デイスク318のイジェクトを行う
場合は,ロードベース310に装着されたイジェクトボ
タン320を押すことによりロードベース310を回転
軸310aにて回動させ,ターンテーブル302を光デ
イスク318との干渉回避可能な位置まで下降させると
トリガ309とロードベース310との係合がはずれ,
イジェクトスプリング319によりトリガ309が引か
れてトレイ316が排出される。この時ロードベース3
10とロードダンパ315との係合が解除され,トリガ
309がロードダンパ315と係合するためトレイ31
6のイジェクト動作はなめらかに行われる。その後とト
レイ316を引き出すことにより,光ディスク318を
取り出すことができる。
【0020】よって実施例1と同様にロード機構が簡単
なものとなるため,部品の削減,組み付け性の向上によ
り低コスト化が企られ,スピンドルモータを回転ロード
させることでデッドスペースの発生を極力押さえて装置
の小型・薄型化が可能となる。
【0021】(実施例3)従来の光ディスク装置では,
光ディスクを単体で使用する場合またはカートリッジに
収納して使用する場合で,それぞれ専用の装置を必要と
するか,もしくは特開平5ー36182または特開平5
ー36184で述べられている共用装置のように大型の
ものとなり,ディスクトップまたはラップトップパソコ
ンへの搭載は不可能であった。
【0022】次に図7に本発明による実施例である光デ
ィスク装置の側面図を示す。また図8および図9にカー
トリッジもしくはトレイを挿入した時のクランプの状態
を示す。本例は,カートリッジ411とトレイ412
で,その厚さ,幅および挿入前端面から光ディスク41
0の中心位置までの距離を揃え,トレイ412を光ディ
スク装置から脱抜することにより,光ディスク単体だけ
でなくカートリッジ411に収納された場合も,そのま
ま使用できる光ディスク装置である。
【0023】この光ディスク装置内には,ガイドブロッ
ク406が両脇に設けられており,それぞれ略コの字形
状の溝にてトレイ412を支持および案内している。光
ディスク410を搭載したトレイ412は,光ディスク
装置内部に挿入されると前端面にてシャッター開閉アー
ム408を押し,さらにトリガ409を押すことにより
ロードベース407のロックが解除され,ロードベース
407に装着されたスピンドルモータ401に固定され
たターンテーブル402と光ディスク装置内に設置され
たクランプ403により,光ディスク410は挟持固定
される。本光ディスク装置にカートリッジ411を使用
する場合はトレイ412を脱抜する。トレイ412は,
例えば樹脂バネ413にてガイドブロック406に係合
しているため,通常は光ディスク装置から離脱すること
はないが,トレイ412を引き出し樹脂バネ413を押
すことで簡単に係合を解除できる。トレイ412を脱抜
後カートリッジ411を挿入すると,クランプ支持台4
04に設けられたホールドレバー405が,カートリッ
ジ411の上面にて持ち上げられるためクランプ403
も持ち上がり,カートリッジ411はクランプ403と
干渉することなく進行し,シャッター開閉アーム408
とカートリッジ411に装着されたシャッター415が
係合し,シャッター415が開かれる。同時に,カート
リッジ411の前端面にてトリガ409が押されロード
ベース407との係合が解除され,ロードベース407
がロードされるため,カートリッジ411内に収納され
た光ディスク410は,ターンテーブル402とカート
リッジ411内に設置されたクランプ414により挟持
固定される。よって光ディスクは単体だけでなく,カー
トリッジ411に収納された場合もそのまま使用できる
【0024】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば光
ディスク装置内において,ターンテーブルを固定したス
ピンドルモータおよび光学ヘッドを送り機構とともにモ
ータベースに装着し,ダンパを介してモータベースをロ
ードベースに固定し,ロードベースに回転軸を設けて回
転ロードする構造としたことにより,ロード機構が簡単
なものとなるため,部品の削減,組み付け性の向上によ
り低コスト化が企られ,デッドスペースの発生を極力押
さえて装置の小型・薄型化が可能となる。また,カート
リッジとトレイで,その厚さ,幅および挿入前端面から
光ディスクの中心位置までの距離を揃え,トレイを光デ
ィスク装置から脱抜することにより,光ディスク単体だ
けでなくカートリッジに収納された場合も,そのまま使
用できる光ディスク装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光ディスク装置の斜視図。
【図2】 本発明による光ディスク装置の側面図。
【図3】 本発明による光ディスク装置の側面図。
【図4】 本発明による光ディスク装置の斜視図。
【図5】 本発明による光ディスク装置の側面図。
【図6】 本発明による光ディスク装置の側面図。
【図7】 本発明による光ディスク装置の斜視図。
【図8】 本発明による光ディスク装置の側面図。
【図9】 本発明による光ディスク装置の斜視図。
【図10】 従来の光ディスク装置の側面図。
【符号の説明】
101,201,301,401 スピンドルモータ 102,202,302,402 ターンテーブル 206,306,406 ガイドブロック 207,307 マウントフレーム 208,408 シャッター開閉アーム 209,309,409 トリガ 210,310,407 ロードベース 211,311 ロードスプリング 214 モータベース 215,315 ロードダンパ 103,216,411 カートリッジ 104,218,318,410 光ディスク 219,319 イジェクトスプリング 321,403,414 クランプ 405 ホールドレバー 413 樹脂バネ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクを挿入後,スピンドルモータ
    の回転軸に固定されたターンテーブルにて前記光ディス
    クを支持固定し,光学ヘッドにより情報の再生または記
    録を行う光ディスク装置において,スピンドルモータ
    を,光ディスク面に対し平行な平面内に回動軸を持つベ
    ースプレートに固定し,光ディスクを収納したカートリ
    ッジを光ディスク装置に挿入後,前記ベースプレートを
    前記回動軸にて回動し,前記スピンドルモータの回転軸
    に固定されたターンテーブルを上昇させて前記光ディス
    クを所定位置に支持固定し,また前記カートリッジを光
    ディスク装置より取り出す場合は,前記ターンテーブル
    が前記カートリッジとの干渉回避可能な位置まで前記ベ
    ースプレートを前記回動軸にて回動して下降させ,前記
    カートリッジの抜き取り動作を行う構造としたことを特
    徴とする光ディスク装置。
  2. 【請求項2】 光ディスクを挿入後,スピンドルモータ
    の回転軸に固定されたターンテーブルにて前記光ディス
    クを支持固定し,光学ヘッドにより情報の再生または記
    録を行う光ディスク装置において,スピンドルモータ
    を,光ディスク面に対し平行な平面内に回動軸を持つベ
    ースプレートに固定し,光ディスクを,光ディスク装置
    内にてスライド可能に装着されたトレイに搭載し,光デ
    ィスク装置に挿入後,前記ベースプレートを前記回動軸
    にて回動し,前記スピンドルモータの回転軸に固定され
    たターンテーブルを上昇させて前記光ディスクを所定位
    置に支持固定し,また前記光ディスクを光ディスク装置
    より取り出す場合は,前記ターンテーブルが前記光ディ
    スクとの干渉回避可能な位置まで前記ベースプレートを
    前記回動軸にて回動して下降させ,前記トレイをスライ
    ドさせて前記光ディスクの抜き取り動作を行う構造とし
    たことを特徴とする光ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記光ディスク装置において,スピンド
    ルモータを搭載したベースプレートに光学ヘッドを送り
    機構とともに搭載したことを特徴とする請求項1または
    請求項2記載の光ディスク装置。
  4. 【請求項4】 前記光ディスク装置において,スピンド
    ルモータを搭載したベースプレートを回動させるに,ス
    プリング力を用いたことを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の光ディスク装置。
  5. 【請求項5】 前記光ディスク装置において,スピンド
    ルモータを搭載したベースプレートの回動軸を支持する
    マウントフレームの支持部形状をコの字形状とし,前記
    ベースプレートの回動に用いるスプリングの分力が前記
    コの字形状の開放方向と対向する構造としたことを特徴
    とする請求項4記載の光ディスク装置。
  6. 【請求項6】 光ディスクを挿入後,スピンドルモータ
    の回転軸に固定されたターンテーブルにて前記光ディス
    クを支持固定し,光学ヘッドにより情報の再生または記
    録を行う光ディスク装置において,光ディスクを光ディ
    スク装置内に挿入するに用いるスライド可能なトレイを
    装着しており,該トレイが光ディスク装置外部より脱着
    可能な構造であり,前記トレイを脱抜することにより,
    光ディスクを収納したカートリッジも前記光ディスク装
    置に使用可能としたことを特徴とする光ディスク装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の構造を持つことを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の光ディスク装置。
  8. 【請求項8】 前記光ディスク装置において,光ディス
    クをターンテーブルと挟持し支持固定するクランプを内
    蔵しており,カートリッジであるかトレイであるかを検
    知し,カートリッジが挿入された場合は前記クランプを
    上昇させる構造としたことを特徴とする請求項7記載の
    光ディスク装置。
JP5079867A 1993-04-06 1993-04-06 光ディスク装置 Pending JPH06295514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079867A JPH06295514A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079867A JPH06295514A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295514A true JPH06295514A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13702164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079867A Pending JPH06295514A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064640A (en) * 1995-12-15 2000-05-16 Fujitsu Limited Optical disk apparatus and medium carrier and medium turntable for optical disk apparatus
US6069858A (en) * 1995-12-15 2000-05-30 Fujitsu Limited Optical disk apparatus
US6292452B1 (en) 1995-12-15 2001-09-18 Fujitsu Limited Optical disk apparatus for using multiple types of disks

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064640A (en) * 1995-12-15 2000-05-16 Fujitsu Limited Optical disk apparatus and medium carrier and medium turntable for optical disk apparatus
US6069858A (en) * 1995-12-15 2000-05-30 Fujitsu Limited Optical disk apparatus
US6292452B1 (en) 1995-12-15 2001-09-18 Fujitsu Limited Optical disk apparatus for using multiple types of disks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950001830B1 (ko) 디스크 구동장치
JPH0896464A (ja) ディスクカートリッジ装填装置及び方法
JP3173224B2 (ja) ディスク装置
JPH06295514A (ja) 光ディスク装置
JPH11213513A (ja) 記録媒体装着装置
KR970002866B1 (ko) 자기 디스크 로딩 장치
JP3158658B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP3728970B2 (ja) ディスク装置
JP3289315B2 (ja) 光磁気ディスク記録装置
JP2996698B2 (ja) ディスク装置
TW200423089A (en) Disk drive apparatus
JP3586950B2 (ja) 再生装置
JPH064445Y2 (ja) デイスク用カセツト支持装置
JP3049742B2 (ja) ディスク装置
KR20040013563A (ko) 디스크 플레이어의 디스크 가이드 장치
JPH11238277A (ja) 光ディスク装置
JP3596803B2 (ja) 情報記録媒体駆動装置
JP4692474B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH0621079Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0479078A (ja) ディスク装置
JPH0479092A (ja) ディスク装置
JPH04313869A (ja) フロッピーディスク装置のキャリッジ機構
JPH0482064A (ja) ディスク装置
JPH07182832A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04251476A (ja) ディスク装置