JP3408425B2 - 自動取次方法及びその処理プログラムを記録した媒体 - Google Patents

自動取次方法及びその処理プログラムを記録した媒体

Info

Publication number
JP3408425B2
JP3408425B2 JP22684198A JP22684198A JP3408425B2 JP 3408425 B2 JP3408425 B2 JP 3408425B2 JP 22684198 A JP22684198 A JP 22684198A JP 22684198 A JP22684198 A JP 22684198A JP 3408425 B2 JP3408425 B2 JP 3408425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
customer
window
reception
telephone reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22684198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000059517A (ja
Inventor
繁樹 里見
関  拓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22684198A priority Critical patent/JP3408425B2/ja
Priority to US09/370,989 priority patent/US6628778B1/en
Publication of JP2000059517A publication Critical patent/JP2000059517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408425B2 publication Critical patent/JP3408425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • H04M3/5232Call distribution algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/40Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to call centers
    • H04M2203/402Agent or workforce management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5116Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing for emergency applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/515Night service systems

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電話応対窓口の取次
を行う自動取次システムに関し、特に利用者が電話応対
窓口の営業時間を意識せずに、必要となる電話応対窓口
への常時接続を可能とし、かつ通信網による発信者番号
通知及びユーザの入力する商品識別子の情報により電話
応対窓口新規利用者の自動登録を可能とする自動取次シ
ステムに適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ISDN(Integrated Service D
igital Network)網、携帯電話網等に続き公衆網にも発
信者番号通知サービスが開始された。顧客からの問い合
わせ対応を業務とする電話応対窓口サービスにおいても
営業時間内には顧客の発呼により網から通知される発信
者番号によって着呼と同時に予め蓄積しておいた顧客情
報を参照し、顧客への問い合わせ業務を行い、営業時間
外の顧客からの発呼に対しては、営業時間外につき営業
時間内での電話のかけ直し、又は他の電話応対窓口の電
話番号を音声にて通知するシステム等が各業界で採用さ
れている。以下、このシステムをCTI(Computer Tel
ephony Integration)システムと呼ぶ。
【0003】この様なCTIシステムの利用において電
話応対窓口の営業時間外における電話のかけ直しを利用
者に依頼する形の電話応対窓口の運用方法については、
特開平09−214611号公報により開示される様
に、構内交換機の中継機能や音声応答機能により実現さ
れている。
【0004】前記のCTIシステムでは、特別な場合を
除いて営業時間外の電話応対窓口の利用を行わなず、緊
急の場合のみコールバックすることで電話応対窓口の応
対を行っている。この為、電話応対窓口利用登録時には
顧客側の郵送申し込みやFAXでの申し込み、電話応対
窓口運用側はコンピュータによるオンライン登録等を行
う必要があると共に、利用者が電話応対窓口営業時間に
合わせた通信をする必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の様に、従来のC
TIシステムを利用した電話応対窓口サービスにおいて
は、営業時間外に電話応対窓口からの情報が必要となっ
た発呼側の顧客は、別地にある電話応対窓口に対する通
信を複数回行うか、電話応対窓口の営業時間迄情報の入
手を待つ必要があった。一般に電話応対窓口の営業時間
を顧客が意識する必要がある取次運用方法の場合、営業
時間外の顧客側による電話応対窓口への発呼は複数回必
要となりがちで、確実性に欠ける欠点があった。また、
初回利用の前の電話応対窓口利用登録時に顧客側の郵送
申し込み等の手続きや電話応対窓口側の登録作業等が必
要であり煩雑であるという欠点があった。
【0006】本発明の目的は上記問題を解決し、顧客ノ
ード側が電話応対窓口の営業時間を意識することなく、
確実に必要な情報を顧客に提供できる電話応対窓口への
通信確保を行うことが可能な技術を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、電話応対窓口
サービスを顧客に提供する電話応対窓口の自動取次方法
において、顧客からの着信時刻に利用可能な中継先電話
応対窓口を検索して中継し、電話応対窓口サービスを顧
客に提供するものである。
【0008】本発明では、通信網に接続する複数のノー
ドと、通信網を介して前記複数のノードと接続する自動
取次システムと、前記自動取次システムに接続された利
用権限データベース(以下、利用権限DB)と電話応対
窓口管理データベース(以下、電話応対窓口DB)を有
するネットワークシステムにおいて、予め電話応対窓口
DBに各電話応対窓口の営業時間、電話番号、問い合わ
せ可能な業務内容を予め登録しておく。
【0009】更に電話応対窓口によるサポート対象とな
る商品販売時に商品と商品識別子を同一の筐体に梱包し
た形で販売する。この様な例の商品販売形態としては、
コンピュータソフトウェアのシリアルナンバー等枚挙に
いとまがない。
【0010】好ましい態様においては初回利用登録時の
利用権限設定作業は、網が自動取次システムに通知する
発信者識別子と商品に添付された商品識別子を初回の自
動取次システムとの接続時の音声ガイダンスに従ってプ
ッシュ情報等を入力することにより自動取次システムが
利用権限DBに電話応対窓口の利用権限登録を実行す
る。
【0011】2回目以降の接続では、網が通知する発信
者識別子と利用権限DBとの照合、着信時刻と電話応対
窓口DBとの営業時間及び業務内容の照合により必要な
電話応対窓口に中継する。
【0012】尚、別商品の購入や自動取次登録済の商品
のバージョンアップ時等変更の必要がある場合、音声ガ
イダンス入力に従ったプッシュ情報等により登録内容の
変更・追加を行う。電話応対窓口の正当な利用権限は、
網が通知する顧客ノードの発信者識別子と音声ガイダン
ス入力に従ったプッシュ情報等の入力により判定する。
【0013】これら一連の処理により、顧客は、自ノー
ドからの発呼とプッシュ情報の入力を行うことにより、
利用登録、利用権限の認証、着信時刻に合わせた確実な
電話応対窓口の利用が可能となると共に、これまでの人
手を要する郵送等による書類での電話応対窓口利用申請
受付を、網が通知する信頼性の高い発信者識別子と予め
商品と共に顧客に配布した商品識別子のプッシュ情報の
入力により工数をかけることなく迅速に実行することが
できる。
【0014】前記の様に、本発明によれば顧客は電話応
対窓口の営業時間を意識する必要がなく、また電話応対
窓口運用側においても取次オペレータを必要とせず省力
的かつ要求のあった電話応対窓口への迅速で確実な中継
が可能となると共に電話応対窓口利用者の認証確認、商
品販売等に伴う電話応対窓口利用登録作業の省力化及び
利用履歴の収集を実現できる。利用履歴を採取できる
為、負荷の大きい電話応対窓口の分散等計画的な電話応
対窓口運用を可能とする為のデータ採取が可能となる。
【0015】以上の様に本発明の自動取次システムによ
れば、電話応対窓口サービスを受けようとする顧客から
の着信時刻に利用可能な中継先電話応対窓口を検索して
中継するので、顧客ノード側が電話応対窓口の営業時間
を意識することなく、確実に必要な情報を顧客に提供で
きる電話応対窓口への通信確保を行うことが可能であ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に販売済ソフトウェアについ
ての顧客からの問い合わせ電話に対して電話応対窓口へ
自動取次を行う一実施形態の自動取次システムについて
説明する。
【0017】図1は本実施形態のネットワークシステム
のシステム構成を示す図である。図1に示す様に本実施
形態のネットワークシステムは、アナログ電話機10及
び20と、携帯電話機30と、デジタル電話機40と、
公衆網50と、携帯電話網60と、ISDN基本通信網
70と、自動取次システム80と、利用権限DB90
と、電話応対窓口DB100と、電話応対窓口110、
120及び130と、履歴DB140とを有している。
【0018】アナログ電話機10及び20は公衆網50
に接続され、発信者識別子として発信者の電話番号を通
知する発信者番号通知サービスを受けている電話機であ
る。携帯電話機30は携帯電話網60を介して通信し、
発信者番号通知機能を有効にした電話機である。デジタ
ル電話機40はISDN基本通信網70に接続され、発
信者番号通知サービスを受けている電話機である。
【0019】公衆網50はアナログ電話機10及び20
と自動取次システム80とを接続する電話回線網であ
る。携帯電話網60は携帯電話機30と自動取次システ
ム80とを接続する電話回線網である。ISDN基本通
信網70はデジタル電話機40と自動取次システム80
とを接続する電話回線網である。
【0020】自動取次システム80は顧客からの問い合
わせ電話に対して電話応対窓口110、120及び13
0への自動取次を行うシステムである。利用権限DB9
0は購入した商品の型式や製造番号等の識別子と、登録
された正当な電話応対窓口利用権限を持つユーザの発信
者番号等の購入者情報を有しているデータベース(D
B)である。電話応対窓口DB100は各電話応対窓口
の電話番号、営業時間、対応可能な商品を識別する為の
商品の型式や製造番号等の識別子に関する情報を有して
いるDBである。
【0021】電話応対窓口110、120及び130は
顧客からの問い合わせに対して応対を行う窓口である。
履歴DB140は各電話応対窓口への利用回数、利用時
間、利用した顧客の電話番号等の履歴を格納するDBで
ある。
【0022】尚、本実施形態においては顧客ノードがア
ナログ電話機10及び20、携帯電話機30、デジタル
電話機40までの4台しか示されていないが、勿論実際
にはこれ以上の電話機、音声通信機能を持つ端末装置等
の通信装置が存在していることはいうまでもない。
【0023】図2は本実施形態の自動取次システム80
の概略構成を示す図である。図2に示す様に本実施形態
の自動取次システム80は、回線制御部81と、PB信
号処理部82と、ガイダンス蓄積部83と、主制御部8
4と、発信者番号格納部85と、利用権限DB制御部8
6と、電話応対窓口DB制御部87と、履歴DB制御部
88と、時刻処理部89とを有している。
【0024】回線制御部81は公衆網50、携帯電話網
60及びISDN基本通信網70との通信機能と、網が
通知する発信者番号及び前記ノードにおいてユーザが入
力し網経由にて通知されるプッシュ情報を受け取る機能
を具備する回路である。
【0025】PB信号処理部82は発呼者が音声ガイダ
ンスに従って入力したプッシュ情報をデータに変換する
回路である。ガイダンス蓄積部83は音声応答メッセー
ジを予め蓄積し音声応答を行う回路である。主制御部8
4は発信者番号とデータに変換されたプッシュ信号を利
用権限DB90と電話応対窓口DB100に送り、電話
応対窓口110、120及び130の利用登録の有無照
合を指示し、利用権限が確認された着呼について、着信
時刻により該当する電話応対窓口110、120及び1
30への中継を行う回路である。
【0026】発信者番号格納部85は着呼時に網から通
知される発信者番号を格納する処理部である。利用権限
DB制御部86は利用権限DB90を検索し、発信者番
号や商品識別子等の読み書きを行う処理部である。
【0027】電話応対窓口DB制御部87は電話応対窓
口DB100を検索し、各電話応対窓口の営業時間やそ
の電話番号等を読み出す処理部である。履歴DB制御部
88は履歴DB140を検索し、顧客発信者番号や接続
開始時刻等の読み書きを行う処理部である。時刻処理部
89は顧客ノードからの着信時刻や接続開始時刻等の時
刻を通知する処理部である。
【0028】自動取次システム80は、新規ユーザの利
用権限の登録機能、利用権限の無いユーザに対する電話
応対窓口110、120及び130への中継拒否機能、
音声ガイダンスによるプッシュ情報の音声による入力支
援機能を有し、本制御は主制御部84にて行う。
【0029】主制御部84は、利用権限DB90、電話
応対窓口DB100、履歴DB140の制御部とそれぞ
れ利用権限DB制御部86、電話応対窓口DB制御部8
7、履歴DB制御部88を介して接続され、これらのデ
ータベースとの連携作業を行う。
【0030】本実施形態においては自動取次システム8
0が一台のみの場合が示されているが、実際には複数台
の場合もあることはいうまでもない。また、自動取次シ
ステム80の制御装置については、自動取次システム8
0に内蔵された形で記載されているが、実際には同機能
を持つ外部接続のPC等の計算機を自動取次システム8
0の制御装置として利用し接続しても良い。
【0031】図3は本実施形態の利用権限DB90の一
例を示す図である。図3に示す様に本実施形態の権限情
報91は、発信者番号92と、商品識別子93と、登録
フラグ94と、問い合わせ内容コード95と、備考96
とを有している。
【0032】発信者番号92は顧客ノードから通知され
た発信者の電話番号である。商品識別子93は電話応対
窓口サービスを受ける商品を示すシリアルナンバー等の
識別子である。登録フラグ94は商品識別子93で示さ
れる商品に対応する発信者番号92が登録済みであるか
どうかを示すフラグである。問い合わせ内容コード95
は問い合わせが行われる内容を識別するコードである。
備考96は各商品識別子の商品に関するその他の特記事
項である。
【0033】図3において利用権限DB90の商品識別
子93は、商品を販売する際に販売計画に応じて予め設
定される識別子であり、利用権限の新規登録が行われる
と、登録される商品識別子93に対応する発信者番号9
2に顧客の電話番号が設定され、その登録フラグ94に
は登録済みを示す「1」が設定される。
【0034】図4は本実施形態の電話応対窓口DB10
0の一例を示す図である。図4に示す様に本実施形態の
電話応対窓口情報101は、営業時間102と、問い合
わせ内容コード103と、電話応対窓口名称104と、
電話応対窓口番号105と、備考106とを有してい
る。
【0035】営業時間102は各電話応対窓口の顧客か
らの問い合わせに応対可能な時間帯を示す項目である。
問い合わせ内容コード103は問い合わせが行われる内
容を識別するコードである。電話応対窓口名称104は
各電話応対窓口を識別する名称である。電話応対窓口番
号105は顧客ノードと中継先電話応対窓口を接続する
際に中継先電話応対窓口を呼び出す為の電話番号であ
る。備考106は各電話応対窓口に関するその他の特記
事項である。
【0036】図4の問い合わせ内容コード103は、問
い合わせが行われる内容を予め分類してコードを付けた
もので、例えばFAQ(Frequently Asked Questions)
をバグに関するものやブラウザに関するもの等に分類し
て番号を付けたものである。顧客が問い合わせ内容コー
ド103を送出することにより、顧客が問い合わせる内
容に最も合致した中継先電話応対窓口が選択される。
【0037】図5は本実施形態の履歴DB140の一例
を示す図である。図6〜図10は、本システムにおける
電話応対窓口110、120及び130の自動取次処理
の流れを示すフローチャートである。ここでは、顧客の
発呼がアナログ電話機10から発し、電話応対窓口11
0、120及び130の利用要求があった場合を想定し
て説明を行う。
【0038】まず、電話応対窓口サービスを受けようと
する顧客は、顧客ノードであるアナログ電話機10から
公衆網50を介して自動取次システム80に発呼を行う
(ステップ301)。これにより公衆網50から自動取
次システム80にアナログ電話機10の発信者番号が通
知され、発信者番号格納部85に当該発信者番号が格納
される(ステップ302)。
【0039】自動取次システム80は公衆網50からの
着呼を許可し(ステップ303)、自動取次システム8
0内の主制御部84は、公衆網50から通知された発信
者番号が利用権限DB90に登録済かどうかの検索を利
用権限DB制御部86に指示して、発信者番号格納部8
5に格納された番号との一致を判断する。登録済であれ
ば利用資格があるものと判断してステップ305に進
み、該当レコードが利用権限DB90に無ければ未登録
番号と判別してステップ400に進み、新規登録または
不正着信かを判別する(ステップ304)。
【0040】ステップ304にて自動取次システム80
は、網から通知された発信者番号により利用権限を認証
した場合には、電話応対窓口110、120及び130
によるサポート対象となる商品識別子コードをプッシュ
情報として入力する様に音声ガイダンスで指示し、アナ
ログ電話機10から送出されたプッシュ情報をPB信号
処理部82によりデータに変換し、当該データを主制御
部84に送出する(ステップ305)。
【0041】アナログ電話機10から送信されたプッシ
ュ情報が予め利用権限DB90に登録された商品識別子
93と一致し、正しいかどうかを当該一致項目の有無に
て判断する。一致項目があった場合、ステップ307に
進み、一致項目が無い場合には利用可能な応対窓口が無
いと判断してステップ601に進む(ステップ30
6)。
【0042】ステップ307では、問い合わせ内容を示
すコードをプッシュ情報として入力する様に音声ガイダ
ンスで指示し、送出されたプッシュ情報をPB信号処理
部82によりデータ化する。そして、自動取次システム
80への着信時刻と前記データ化した問い合わせ内容を
示すコードをキーに、営業時間102、問い合わせ内容
コード103や電話応対窓口番号105を示す電話応対
窓口情報101が予め格納されている電話応対窓口DB
100から、利用可能な中継先電話応対窓口を抽出す
る。
【0043】尚、前記着信時刻に利用可能な中継先電話
応対窓口を電話応対窓口DB100から検索する際に、
顧客が送出する問い合わせ内容コード103により、顧
客が問い合わせる内容に最も合致した中継先電話応対窓
口を選択する。
【0044】該当項目が無ければ利用可能な中継先電話
応対窓口が無いと判断してステップ601に進み、該当
項目が存在すれば利用可能な中継先電話応対窓口が発見
されたと判断してステップ309へ進む(ステップ30
8)。
【0045】主制御部84は回線制御部81に対して中
継先電話応対窓口への発呼を指示し、回線制御部81は
中継先電話応対窓口への発呼を行う(ステップ30
9)。自動取次システム80が中継先電話応対窓口との
通信を確保した後、主制御部84は、アナログ電話機1
0からの顧客発信者番号142、中継先電話応対窓口名
称143、接続開始時刻144を履歴DB140に格納
して履歴情報141を蓄積する(ステップ310)。続
いて顧客ノードであるアナログ電話機10と中継先電話
応対窓口との通信の中継を開始することにより電話応対
窓口サービスがアナログ電話機10を利用した顧客に提
供される(ステップ311)。
【0046】このとき主制御部84は、履歴DB140
へ各電話応対窓口毎に蓄積した顧客ノードの発信者番号
から顧客の居住エリア或いは発呼エリアを特定し、利用
要求の多いエリアの被利用状況をシステム運用者へリア
ルタイムで通知する様にしても良い。
【0047】電話応対窓口サービス終了に伴い、顧客ノ
ードであるアナログ電話機10又は中継先電話応対窓口
から通信切断要求がある(ステップ312)。切断要求
により顧客側回線網との通信の切断を回線制御部81に
指示し、顧客側回線網との通信を切断する(ステップ3
13)。続いて主制御部84は自動取次システム80と
中継先電話応対窓口との通信の切断を回線制御部81に
指示し、切断を行う(ステップ314)。主制御部84
は、時刻処理部89から切断時刻を取得し、接続終了時
刻145及び利用時間146を履歴DB140に格納し
て履歴情報141を更新した後、自動取次処理を終了す
る(ステップ315)。
【0048】一方、ステップ304の判別結果が否定的
であった場合、処理はステップ400へ進み、ステップ
400において主制御部84は、ガイダンス蓄積部83
の音声ガイダンスにより新規登録または登録情報の追加
・修正の入力を指示する。
【0049】ステップ401では、入力されたプッシュ
情報をPB信号処理部82によりデータ化し、その内容
が新規登録を示すものであるかどうかを調べる。新規登
録の場合にはステップ402に進み、商品に添付されて
いる商品識別子コードの入力を音声ガイダンスにより指
示し、登録情報の追加・修正の場合にはステップ501
で新規情報の追加か登録情報の修正かを判断する。
【0050】ステップ402では、音声ガイダンスの指
示を受けた顧客が利用しているアナログ電話機10にて
プッシュ情報が入力され、PB信号処理部82を介して
データ化された後、主制御部84に渡される。
【0051】ステップ403で主制御部84は、プッシ
ュ情報データが正当な商品識別子コードかを確認する
為、電話応対窓口DB制御部87を介して利用権限DB
90に一致レコードを抽出させる。一致レコードが存在
すれば正当な商品識別子コードであると判定し、アナロ
グ電話機10の利用者が商品購入者であり、電話応対窓
口110、120及び130の利用権限を得る資格があ
ると判断してステップ404に進む。一致レコードが無
い場合、誤入力または利用権限のないノードからの不正
着信と判断しステップ402へ戻り、電話応対窓口11
0、120及び130への中継を行わない(ステップ4
03)。
【0052】ステップ404で主制御部84は、公衆網
50から通知されたアナログ電話機10の発信者番号を
発信者番号格納部85から取り出し、該発信者番号及び
現在時刻を履歴DB140の顧客発信者番号142及び
接続開始時刻144に記録する。
【0053】主制御部84は、利用権限DB制御部86
を介し、発信者番号格納部85から取り出した発信者番
号と登録を行ったことを示す情報を利用権限DB90の
発信者番号92及び登録フラグ94に格納する(ステッ
プ405)。主制御部84は、時刻処理部89から得た
接続開始時刻144、接続終了時刻145、利用時間1
46を履歴DB140に格納して履歴情報141を更新
する(ステップ406)。
【0054】次に主制御部84は、ガイダンス蓄積部8
3に指示し音声ガイダンスにて登録完了を顧客に通知し
(ステップ407)、顧客ノードであるアナログ電話機
10との通信の切断を回線制御部81に指示して登録処
理を終了する(ステップ408)。
【0055】又、ステップ402の判別結果が新規登録
ではなかった場合、処理はステップ501へ進む。主制
御部84は、ガイダンス蓄積部83の音声ガイダンスに
より、登録情報の追加または修正を示す指定の番号をプ
ッシュする様に指示する(ステップ501)。ガイダン
ス蓄積部83の音声ガイダンスに従い、顧客によるプッ
シュ情報入力が行われる(ステップ502)。
【0056】顧客により入力されたプッシュ情報をPB
信号処理部82がデータ化し、当該情報が正当な登録変
更乃至は追加の為のコードかを判別する。結果が肯定的
な場合ステップ504に進み、否定的であった場合には
誤入力と判断してステップ501に戻る(ステップ50
3)。
【0057】主制御部84は、ガイダンス蓄積部83の
音声ガイダンスにより、登録情報の追加または修正を行
う商品の識別子コードをプッシュする様に指示し、入力
された商品識別子コードをキーに利用権限DB制御部8
6が利用権限DB90に検索を行って、一致項目を抽出
する(ステップ504)。
【0058】主制御部84は、発信者番号格納部85に
格納された発信者番号を取り出して、利用権限DB制御
部86を介して利用権限DB90の発信者番号92を更
新または追加し、権限情報91のレコードを変更する
(ステップ505)。
【0059】主制御部84は、時刻処理部89から得た
接続開始時刻144、接続終了時刻145、利用時間1
46を履歴DB140に格納して履歴情報141を更新
する(ステップ506)。
【0060】主制御部84は、ガイダンス蓄積部83に
指示し、音声ガイダンスにて登録内容の変更の完了を顧
客に通知する(ステップ507)。変更または追加処理
を終了して、顧客ノードであるアナログ電話機10との
通信の切断指示を回線制御部81に行う(ステップ50
8)。
【0061】また、ステップ306及びステップ308
の判定結果が否定的であった場合には、ステップ601
に進み、主制御部84はガイダンス蓄積部83に指示し
て現在利用可能な中継先電話応対窓口が無いことを音声
にて顧客に通知する(ステップ601)。主制御部84
は顧客ノードであるアナログ電話機10との通信を切断
する様に回線制御部81に指示し、通信を切断して処理
を終了する(ステップ602)。
【0062】尚、本実施形態においては顧客の送出する
情報をアナログ電話網のプッシュ情報としたが、ISD
Nのサブアドレスや携帯電話におけるプッシュ番号等を
適用することも可能である。
【0063】また、自動取次システム80は、利用元で
ある顧客の網から自動取次システム80へ通知される顧
客発信者番号142、中継先電話応対窓口名称143、
利用時間146等を履歴情報141として履歴DB14
0に蓄積しており、利用率の高い電話応対窓口の負荷分
散や電話応対窓口の計画的な増設・移転等、電話応対窓
口運用に有用な情報として履歴情報141を利用するこ
とが可能である。
【0064】自動取次システム80は、各電話応対窓口
毎に蓄積した発信者番号から顧客の居住エリア或いは発
呼エリアを特定し、電話応対窓口の被利用状況をリアル
タイムに把握してシステム運用者に通知するので、利用
要求の多いエリアに電話応対窓口を新規または追加設置
することが可能である。
【0065】以上説明した様に本実施形態の自動取次シ
ステムによれば、電話応対窓口サービスを受けようとす
る顧客からの着信時刻に利用可能な中継先電話応対窓口
を検索して中継するので、顧客ノード側が電話応対窓口
の営業時間を意識することなく、確実に必要な情報を顧
客に提供できる電話応対窓口への通信確保を行うことが
可能である。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば電話応対窓口サービスを
受けようとする顧客からの着信時刻に利用可能な中継先
電話応対窓口を検索して中継するので、顧客ノード側が
電話応対窓口の営業時間を意識することなく、確実に必
要な情報を顧客に提供できる電話応対窓口への通信確保
を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のネットワークシステムのシステム
構成を示す図である。
【図2】本実施形態の自動取次システム80の概略構成
を示す図である。
【図3】本実施形態の利用権限DB90の一例を示す図
である。
【図4】本実施形態の電話応対窓口DB100の一例を
示す図である。
【図5】本実施形態の履歴DB140の一例を示す図で
ある。
【図6】本実施形態の自動取次処理の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図7】本実施形態の自動取次処理の処理手順の続きを
示す図である。
【図8】本実施形態の自動取次処理の処理手順の続きを
示す図である。
【図9】本実施形態の自動取次処理の処理手順の続きを
示す図である。
【図10】本実施形態の自動取次処理の処理手順の続き
を示す図である。
【符号の説明】 10及び20…アナログ電話機、30…携帯電話機、4
0…デジタル電話機、50…公衆網、60…携帯電話
網、70…ISDN基本通信網、80…自動取次システ
ム、90…利用権限DB、100…電話応対窓口DB、
110、120及び130…電話応対窓口、140…履
歴DB、81…回線制御部、82…PB信号処理部、8
3…ガイダンス蓄積部、84…主制御部、85…発信者
番号格納部、86…利用権限DB制御部、87…電話応
対窓口DB制御部、88…履歴DB制御部、89…時刻
処理部、91…権限情報、92…発信者番号、93…商
品識別子、94…登録フラグ、95…問い合わせ内容コ
ード、96…備考、101…電話応対窓口情報、102
…営業時間、103…問い合わせ内容コード、104…
電話応対窓口名称、105…電話応対窓口番号、106
…備考、141…履歴情報、142…顧客発信者番号、
143…中継先電話応対窓口名称、144…接続開始時
刻、145…接続終了時刻、146…利用時間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−26458(JP,A) 特開 平10−149338(JP,A) 特開 平10−75300(JP,A) 特開 平5−207150(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/42 - 3/64

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話応対窓口サービスを顧客に提供する
    電話応対窓口の自動取次方法において、 電話応対窓口サービスを受けようとする顧客の顧客ノー
    ドから着信があった時に、その着信時刻に利用可能な中
    継先電話応対窓口を、各電話応対窓口の営業時間及び当
    該電話応対窓口の電話番号を前記電話応対窓口毎に格納
    した電話応対窓口DBから検索するステップと、当該着信時刻に利用可能な中継先電話応対窓口があるか
    を判断するステップと、 当該着信時刻に利用可能な中継先電話応対窓口がない場
    合には、前記顧客ノードに対して、利用可能な中継先電
    話応対窓口がない旨を出力するステップと、 当該着信時刻に利用可能な中継先電話応対窓口がある場
    合には、当該中継先電話応対窓口の電話番号を前記電話
    応対窓口DBから読み出して当該中継先電話応対窓口へ
    の発呼を行うステップと、 当該中継先電話応対窓口との通信を確保した後、顧客ノ
    ードと当該中継先電話応対窓口との通信の中継を開始し
    て電話応対窓口サービスを顧客に提供するステップとを
    有することを特徴とする自動取次方法。
  2. 【請求項2】 電話応対窓口サービスを受けようとする
    顧客の顧客ノードから着信があった時に、網から通知さ
    れた当該顧客ノードの発信者識別子により、当該顧客ノ
    ードが正当な利用権限を持つかどうかをチェックするス
    テップを有することを特徴とする請求項1に記載された
    自動取次方法。
  3. 【請求項3】 前記着信時刻に利用可能な中継先電話応
    対窓口を前記電話応対窓口DBから検索する際に、顧客
    が送出する問い合わせ内容コードにより、顧客が問い合
    わせる内容に対応する中継先電話応対窓口を選択するス
    テップを有することを特徴とする請求項1または請求項
    2のいずれかに記載された自動取次方法。
  4. 【請求項4】 顧客ノードの発信者識別子、中継先電話
    応対窓口名称及び利用時間を示す履歴情報を蓄積するス
    テップを有することを特徴とする請求項1乃至請求項3
    のいずれか1項に記載された自動取次方法。
  5. 【請求項5】 各電話応対窓口毎に蓄積した顧客ノード
    の発信者識別子から顧客の居住エリア或いは発呼エリア
    を特定し、利用要求の多いエリアの被利用状況を運用者
    に通知するステップを有することを特徴とする請求項1
    乃至請求項4のいずれか1項に記載された自動取次方
    法。
  6. 【請求項6】 電話応対窓口サービスを顧客に提供する
    手順をコンピュータに実行させる為のプログラムを記録
    した媒体において、 電話応対窓口サービスを受けようとする顧客の顧客ノー
    ドから着信があった時に、その着信時刻に利用可能な中
    継先電話応対窓口を、各電話応対窓口の営業時間及び当
    該電話応対窓口の電話番号を前記電話応対窓口毎に格納
    した電話応対窓口DBから検索する手順と、当該着信時刻に利用可能な中継先電話応対窓口があるか
    を判断する手順と、 当該着信時刻に利用可能な中継先電話応対窓口がない場
    合には、前記顧客ノードに対して、利用可能な中継先電
    話応対窓口がない旨を出力する手順と、 当該着信時刻に利用可能な中継先電話応対窓口がある場
    合には、当該中継先電話応対窓口の電話番号を前記電話
    応対窓口DBから読み出して当該中継先電話応対窓口へ
    の発呼を行う手順と、 当該中継先電話応対窓口との通信を確保した後、顧客ノ
    ードと当該中継先電話応対窓口との通信の中継を開始し
    て電話応対窓口サービスを顧客に提供する手順とをコン
    ピュータに実行させる為のプログラムを記録したことを
    特徴とする媒体。
JP22684198A 1998-08-11 1998-08-11 自動取次方法及びその処理プログラムを記録した媒体 Expired - Fee Related JP3408425B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22684198A JP3408425B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 自動取次方法及びその処理プログラムを記録した媒体
US09/370,989 US6628778B1 (en) 1998-08-11 1999-08-10 Automatic relay method and storage medium containing automatic relay processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22684198A JP3408425B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 自動取次方法及びその処理プログラムを記録した媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000059517A JP2000059517A (ja) 2000-02-25
JP3408425B2 true JP3408425B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=16851416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22684198A Expired - Fee Related JP3408425B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 自動取次方法及びその処理プログラムを記録した媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6628778B1 (ja)
JP (1) JP3408425B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4405062B2 (ja) * 2000-06-16 2010-01-27 株式会社ルネサステクノロジ 固体撮像装置
JP2002099718A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Fujitsu Support & Service Kk 自動機監視装置
JP2004015431A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Ntt Docomo Inc 通信システム、データ処理制御方法、サーバ、データ処理制御プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
DE202009006953U1 (de) * 2009-05-14 2009-08-06 Boehnke, Norbert Gesprächsrichtendes Vermittlungssystem für die Optimierung der Gesprächsvermittlung zwischen verschiedenen Telekommunikationsnetzen
JP6267636B2 (ja) * 2012-06-18 2018-01-24 エイディシーテクノロジー株式会社 音声応答装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226458A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Nec Corp 自動転送先時間帯切替方式
JPH05207150A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報案内サービスシステム
US5452350A (en) * 1992-03-09 1995-09-19 Advantis Subscriber call routing processing system
JPH09214611A (ja) 1996-01-30 1997-08-15 Hitachi Ltd 電話応対システム
JPH1075300A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Tamura Electric Works Ltd 多回線電話システム
JPH10149338A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 I O Data Kiki:Kk ネットワークシステムおよび取引方法
US6134530A (en) * 1998-04-17 2000-10-17 Andersen Consulting Llp Rule based routing system and method for a virtual sales and service center

Also Published As

Publication number Publication date
US6628778B1 (en) 2003-09-30
JP2000059517A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7616744B2 (en) Order confirmation system using clip and method thereof, and on-line accomplishment authentication method of transaction accomplishment using the same
JP3311972B2 (ja) 電話接続装置、電話接続方法及び、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
US5164981A (en) Voice response system with automated data transfer
US6643363B1 (en) Telephone number relocation guidance system
CA2471200A1 (en) A system and a method for connecting telephone calls directly on the basis of a text query
WO2004077804A1 (ja) 通話システム及びそれに用いるサーバと受信中継装置
JP2001075920A (ja) サービス取次装置を有するオンラインサービス提供システム
US7099456B2 (en) Call center system
JP3408425B2 (ja) 自動取次方法及びその処理プログラムを記録した媒体
JP3431463B2 (ja) 移動体通信システム、サービス提供方法および移動局
KR100422410B1 (ko) 네트워크 기반의 브이오아이피를 이용한 통화 서비스 시스템
JP2002171335A (ja) 通信装置とその発信者情報表示方法、及び発信者情報表示プログラムを記録した記録媒体
JPH1198253A (ja) 電話注文受付システムと受付方法
JPH1075300A (ja) 多回線電話システム
JP3351390B2 (ja) 着信振り分け装置及びコールセンターシステム並びに構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体
JPH05165856A (ja) オンラインショッピングシステム
JP2000270011A (ja) 問い合わせ受付システム
JPH11155020A (ja) 情報通信システム
JP6208906B1 (ja) コンタクトセンターを介した商取引におけるカード決済処理の支援方法
JP3499712B2 (ja) 電話接続制御システム及びそのシステムでの処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記録媒体
JP4110898B2 (ja) コールセンタシステム
JP3134996B2 (ja) 電話番号をキーとした顧客データベース検索装置
JP3455795B2 (ja) データ処理装置及び記憶媒体
JP3910371B2 (ja) 取引証明方法及び取引証明システム
JP3021774U (ja) 通信販売商品予約受付装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees