JP3351390B2 - 着信振り分け装置及びコールセンターシステム並びに構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

着信振り分け装置及びコールセンターシステム並びに構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体

Info

Publication number
JP3351390B2
JP3351390B2 JP15144299A JP15144299A JP3351390B2 JP 3351390 B2 JP3351390 B2 JP 3351390B2 JP 15144299 A JP15144299 A JP 15144299A JP 15144299 A JP15144299 A JP 15144299A JP 3351390 B2 JP3351390 B2 JP 3351390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
computer terminal
terminal
incoming call
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15144299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000341417A (ja
Inventor
昌生 釜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15144299A priority Critical patent/JP3351390B2/ja
Publication of JP2000341417A publication Critical patent/JP2000341417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351390B2 publication Critical patent/JP3351390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着信振り分け装置
に係り、特に、顧客からの問い合わせに対応するオペレ
ータのコンピュータ端末と顧客からの着信とを接続する
着信振り分け装置に関する。本発明はまた、このような
着信振り分け装置を備えたコールセンターシステムに関
する。さらに、本発明は、コールセンターシステムが有
する構内通信交換機を制御するためのプログラムを記憶
した記憶媒体に関連する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話回線の着信振り分けシステム
又はコールセンターシステムでは、顧客からの外線電話
(着信呼)を構内通信交換機を使用して各オペレータへ
接続する。すると、種々の用件を有する各顧客は代表電
話番号に電話をすることで任意のオペレータへ接続され
る。これにより、1つの電話番号にて多数の顧客からの
問い合わせ等に対応している。
【0003】この着信呼を各オペレータに振り分ける振
り分けシステムに関しては、従来、構内通信交換機内の
複数の内線電話に割り当てられた内線番号を使用して振
り分けを行っていた。そして、コンピュータネットワー
クと電話回線網とが密接に関連し合うことにより、着信
呼を内線電話に接続すると共にオペレータのコンピュー
タ端末に接続し、発信元の電話番号や発信元の電話機か
ら入力されたパルス信号等に基づいてコンピュータ端末
又はコンピュータネットワーク内のデータベースを検索
し顧客情報をディスプレイに表示することが行われてい
る。
【0004】例えば、特開平11―46251号公報に
は、構内交換機の呼自動分配機能を使用して着信呼をオ
ペレータ用端末のいずれかに接続すると共にオペレータ
端末では当該着信呼の発信元電話番号等に基づいて顧客
情報をディスプレイに表示する手法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、不特定多数の顧客からオペレータを特定する
のではなく用件を特定して電話をする場合に当該用件を
担当するオペレータの端末及び内線電話に当該着信呼を
接続することができない、という不都合があった。
【0006】また、従来例では、顧客との手続きの履歴
を参照するコールセンターにて、担当するオペレータが
変化し、手続きの状態に応じて担当するオペレータが変
化する場合に、着信を適切なオペレータのコンピュータ
端末へ接続することができない、という不都合があっ
た。例えば、すでに注文を受けた注文に関する後日の問
い合わせを注文番号に応じて行う場合などに、適切なオ
ペレータを特定することができない、という不都合があ
った。
【0007】このように、従来例では、用件や手続き状
態に応じて担当すべきオペレータのコンピュータ端末へ
着信を接続することができない、という不都合があっ
た。
【0008】
【発明の目的】本発明は、係る従来例の有する不都合を
改善し、特に、顧客からの電話やファクシミリによる問
い合わせに際して用件番号や注文番号が入力される場合
に電話を発呼してからの顧客の待ち時間を短くしかつ当
該用件又は注文等を担当するオペレータに直接接続する
ことのできる着信振り分け装置及びコールセンターシス
テムを提供することを、その目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、電
話回線網を介して着信呼のあった着信及び当該着信の発
信元から入力される用件番号を受信する受信部と、この
受信部に入力された用件番号に応じたオペレータ名を特
定するオペレータ特定部と、コンピュータネットワーク
にオペレータがログインしたときに当該オペレータとコ
ンピュータ端末とを関連づけると共に前記オペレータ特
定部によって特定されたオペレータが使用するコンピュ
ータ端末を特定するコンピュータ端末特定部とコンピ
ュータ端末特定部によって特定されたコンピュータ端末
に前記着信を接続すると共に前記用件番号を当該コンピ
ュータに入力する着信接続部とを備えた、という構成を
採っている。これにより前述した目的を達成しようとす
るものである。
【0010】ここでは、オペレータ特定部が、所定のテ
ーブルを参照するなどして顧客の電話機等の発信元から
入力されるオペレータ名を特定する。すると、コンピュ
ータ端末特定部が、オペレータ名に基づいて使用中のコ
ンピュータ名を特定する。続いて、着信接続部は、この
コンピュータ端末と着信とを接続する。このため、顧客
は用件番号を入力することで担当するオペレータと直接
接続される。このように、用件番号とオペレータの対応
を検索し、続いてオペレータとコンピュータ端末との対
応を特定する構成としたため、オペレータがログインし
た端末に着信を接続することができるため、オペレータ
が使用するコンピュータを物理的な1台に限定する必要
がない。
【0011】電話回線網を介して着信呼のあった着信及
び当該着信の発信元から入力される用件番号を受信する
受信部と、この受信部にて受信した着信が接続される内
線電話機と、前記用件番号に応じた所定の応答情報が定
義されたデータベースと、このデータベースに格納され
た応答情報を検索するコンピュータ端末とを備えてい
る。そして、受信部に入力された用件番号に応じたオペ
レータ名を特定するオペレータ特定部と、このオペレー
タ特定部によって特定されたオペレータが使用する内線
電話機及びコンピュータ端末を特定するコンピュータ端
末特定部と、コンピュータ端末特定部によって特定され
たコンピュータ端末に前記着信を接続する着信接続部と
を備えている。さらに、コンピュータ端末が、前記着信
接続部によって入力された用件番号に基づいて前記デー
タベースから当該用件番号に応じた応答情報を検索する
応答情報照会手段と、この応答情報照会手段にて照会さ
れた応答情報を当該オペレータの指示に基づいて前記着
信した回線へ出力する応答手段とを備えた、という構成
を採っている。
【0012】ここでは、オペレータ特定部が、用件番号
に応じてオペレータを特定し、続いて、コンピュータ端
末特定部が、特定されたオペレータ名に基づいて当該オ
ペレータが使用しているコンピュータ端末を特定する。
すると、着信接続部は、そのコンピュータ端末に着信を
接続する。着信と接続され用件番号が入力されたコンピ
ュータ端末では、データベースから当該用件番号に応じ
た応答情報を検索し、当該応答情報をオペレータの指示
に基づいて着信へ出力する。これにより、待ち時間を少
なくして問い合わせに対する応答を行う。応答情報は、
音声による回答の他、発信元がファクシミリである場合
には図を含むような文書データであってもよい。また、
内線電話にて顧客の口頭による問い合わせに応じつつ、
当該用件に応じた複数種類の応答情報をコンピュータ端
末に表示させ、応答情報を選択するようにしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。本実施形態では、ある用件につい
て顧客が問い合わせを行う際、その用件に対して採番さ
れた番号を通信端末(電話など)から入力する。そし
て、問い合わせを受ける側は、その番号が示す用件を現
在担当している担当者を自動的に確定し、その情報を用
いて顧客と担当者との間の回線を自動的に接続する。
【0014】図1は本実施形態によるコールセンターシ
ステムの構成を示すブロック図である。図1に示すコー
ルセンターは、着信を内部の第1乃至第nのコンピュー
タ及び第1乃至第nの内線電話機に接続する着信振り分
け装置16を備えている。この着信振り分け装置16
は、電話回線網を介して着信呼のあった着信及び当該着
信の発信元から入力される用件番号を受信する受信部1
1と、この受信部11に入力された用件番号に応じたオ
ペレータ名を特定するオペレータ特定部12Aと、この
オペレータ特定部12Aによって特定されたオペレータ
が使用するコンピュータ端末を特定するコンピュータ端
末特定部12Bと、コンピュータ端末特定部12Bによ
って特定されたコンピュータ端末に前記着信を接続する
と共に前記用件番号を当該コンピュータに入力する着信
接続部15とを備えている。
【0015】顧客電話機101から代表番号への外線に
て着信があると、当該顧客電話機101から入力された
問い合わせの用件を示す用件番号が入力される。する
と、オペレータ特定部12Aは当該用件番号に応じて予
め定められた担当者となるオペレータを特定し、続い
て、コンピュータ端末特定部12Bは、そのオペレータ
が使用しているコンピュータ端末を特定する。コンピュ
ータ端末特定部12Bは、例えば、コンピュータネット
ワークにオペレータがログインしたときに、当該オペレ
ータとコンピュータ端末とを関連づけるようにするとよ
い。この場合、担当者が使用するコンピュータ端末が物
理的に同一のものではなくても、着信を直ちにオペレー
タが使用しているコンピュータ端末に接続することがで
きる。
【0016】図2は、図1に示した着信振り分け装置を
有するコールセンターシステムの構成例を示すブロック
図である。図2に示す例では、コールセンターシステム
は、電話回線網102を介して着信呼のあった着信及び
当該着信の発信元から入力される用件番号を受信する受
信部(受信装置)111と、この受信部111にて受信
した着信が接続される内線電話機109,110と、用
件番号に応じた所定の応答情報が定義されたデータベー
スを記憶した記憶装置104と、この記憶装置に格納さ
れた応答情報を検索するコンピュータ端末105,10
6と、電話回線を介して着信した着呼を前記内線電話機
およびコンピュータ端末に振り分ける構内通信交換機と
を備えている。
【0017】しかも、構内通信交換機103は、顧客に
よって入力される用件番号(問い合わせ番号)を担当す
るオペレータ名及びそのオペレータが使用するコンピュ
ータ端末を記憶装置104に格納されたデータベースを
参照して特定する照会手段12を備えている。照会手段
12は、図1に示したオペレータ特定部12A及びコン
ピュータ端末特定部(端末照会手段)12Bとを備え
る。構内通信交換機103はさらに、照会手段12によ
って特定されたコンピュータ端末に問い合わせ番号を送
信する問い合わせ番号送信手段13と、当該着信を当該
オペレータの内線電話機に接続する電話回線接続手段1
4とを備えている。
【0018】図2に示す例では、記憶装置104は、用
件番号とオペレータ名及び応答内容を記憶し応対業務ソ
フトウェアでの応対履歴を保存する応対記録表21と、
問い合わせ番号オペレータ名をキーとしてオペレータが
使用する端末を導出するための端末装置対応表(端末テ
ーブル)23とをデータベースとして格納している。そ
して、図2に示す例では、問い合わせ番号76に対し
て、オペレータKF及び端末装置Bが特定されたとす
る。符号106で示す端末装置Bは、構内通信交換機1
03に入力された用件番号に基づいてデータベース21
から当該用件番号に応じた応答情報22を検索する応答
情報照会手段32と、この応答情報照会手段32にて照
会された応答情報を当該オペレータの指示に基づいて前
記着信した回線へ出力する応答手段33とを備えてい
る。これにより、問い合わせ番号が入力された着信につ
いて直接オペレータを特定すると共に応答を素早く行う
ことができる。
【0019】<第1実施例>次に、図2を参照して、電
話による応対業務(コールセンター等)において、顧客
が、過去に受け付けされた問い合わせについて再度電話
をかける際に、現在その問い合わせを受け持っているオ
ペレータに、直接電話回線を自動的に接続する例を説明
する。図2に示した実施例では、電話回線網102を介
して着信呼のあった着信及び当該着信の発信元から入力
される用件番号を受信すると共に当該着信を所定の内線
電話及びコンピュータ端末105,106に振り分ける
構内通信交換機103と、この構内通信交換機103に
て振り分けられる着信と接続される複数の内線電話機1
09.110と、前記構内通信交換機103にて振り分
けられる用件番号が入力されるコンピュータ端末10
5,106と、前記用件番号と当該コンピュータ端末を
操作するオペレータ名とを対応付けたオペレータテーブ
ル21及び当該オペレータ名とコンピュータ端末名とを
対応付けたコンピュータ端末テーブル23とを備えた記
憶装置104とを備えている。
【0020】そして、構内通信交換機103が、前記デ
ータベースを参照して用件番号に対するオペレータ及び
そのコンピュータ端末を特定する照会手段12と、特定
されたコンピュータ端末と着信とを接続する回線接続手
段15とを備えている。照会手段12は、用件番号に基
づいて前記記憶装置104内の前記オペレータテーブル
を照会してオペレータ名を特定するオペレータ照会手段
12Aと、このオペレータ照会手段12によって特定さ
れたオペレータ名に基づいて前記コンピュータ端末テー
ブルを照会して当該オペレータが使用しているコンピュ
ータ端末を特定するコンピュータ端末照会手段12Bと
を備えている。回線接続手段15は、顧客から入力され
た用件番号をコンピュータ端末に入力する問い合わせ番
号送信手段13と、着信を内線電話に接続すると共にコ
ンピュータ端末の応答手段33から入力される応答情報
を顧客に伝達する電話回線接続手段14とを備えてい
る。
【0021】ここでは、まず記憶装置104の中にあら
かじめ、オペレータと各オペレータが使用する端末装置
との対応を示す端末装置対応表23を作成する。この端
末装置対応表23は、応対業務ソフトウェアでの応対履
歴を保存する応対記録表21と連携させて、問い合わせ
番号をキーとしてオペレータが使用する端末を導出する
ためのものである。さらに構内通信交換機103には、
記憶装置104に対して応対記録表21と端末装置対応
表23を検索する機能12を付加する。この機能によっ
て、構内通信交換機103が、顧客の電話から入力され
た問い合わせ番号1から、現在その問い合わせを受け持
っているオペレータの端末106や電話回線110を導
出することが可能になる。これにより、顧客が電話から
問い合わせ番号を入力することによって、現在その問い
合わせを受け持っているオペレータに、自動的に電話回
線を接続することを可能にする。
【0022】外線電話101は、顧客がこの電話から問
い合わせ番号を入力する。電話回線102は公衆回線網
である。構内通信交換機103は、受信した電話に自動
応答し、回線の振り分けを行う。記憶装置104は、端
末で利用される応対業務ソフトウェアから保存される応
対記録表21と、オペレータと端末の情報23を格納し
ている。コンピュータ端末105と106は、 オペレ
ータが応対処理を行う。ディスプレイ装置107や、キ
ーボード、マウスなどの入力装置108は、コンピュー
タ端末と接続される。内線電話109と110は、オペ
レータが応対処理を行うためのであり、外線からの問い
合わせは構内通信交換機103から転送される。
【0023】構内通信交換機103は、受信装置11、
オペレータの照会手段12、問い合わせ番号の送信手段
13、電話回線接続手段14を含む。これらの装置およ
び手段は概ね次のように動作する。受信装置11は、電
話から入力された問い合わせ番号を受信する。その問い
合わせを現在受け持っているオペレータを照会する手段
12は、応対業務ソフトウェアの応対記録表21と、オ
ペレータと端末の情報23から、該当するオペレータの
端末名を示す情報24を取得する。問い合わせ番号の送
信手段13は、端末情報24で示された端末(105ま
たは106)に、問い合わせ番号を送信する。電話回線
接続手段14は、端末から応答要求が返ってきた場合
に、外線からの電話回線を、オペレータの内線電話に接
続する。記憶装置104は、応対記録表21と、オペレ
ータと端末の情報23を保存している。
【0024】応対記録表21は、問い合わせ番号、その
問い合わせを現在受け持っているオペレータ名、応対内
容が記録されている。この表は、端末で利用される応対
業務ソフトウェアでの応対情報を保存するためのもので
ある。オペレータと端末の情報23には、オペレータ
と、そのオペレータが使用している端末装置名を保存す
る。この表は、応対業務ソフトウェアと構内通信交換機
との連携を実現するために必要であり、本発明を構成す
る重要部分である。
【0025】各端末装置105と106は、問い合わせ
受信手段31、応対情報の照会手段32、応答手段33
を含む。問い合わせ受信手段31は、構内通信交換機か
らの送信手段13から送信された問い合わせ番号を受信
する。応対情報の照会手段32は、問い合わせ番号をキ
ーとして、記憶装置104の応対記録表21を検索し
て、応対情報22を取得し、ディスプレイ107に内容
を表示する。オペレータはディスプレイ107に表示さ
れた情報を元に、入力装置108を用いて、端末106
に問い合わせに応答するか否かを入力する。応答手段3
3は、その結果を構内通信交換機103に送信する。
【0026】次に、図3及び図4のフローチャートを参
照して、本実施例の全体の動作について詳細に説明す
る。図3は、構内通信交換機内の動作例を示すフローチ
ャートである。まず、構内通信交換機は外線電話から入
力された問い合わせ番号を受信する(ステップS20
1)。次に、その問い合わせを現在受け持っているオペ
レータを照会する(ステップS202)。ステップS2
02での処理の詳細は図3に示される(後述)。ステッ
プS202の処理によって、問い合わせ番号が有効な番
号であるかと、その問い合わせを現在受け持っているオ
ペレータが使用している端末装置名が取得される。その
後にまず、受信した問い合わせ番号が有効であるかをチ
ェックし(ステップS203)、有効な値でない場合
は、構内通信交換機の音声応答機能を利用して再入力を
促す(ステップS208)。次に、問い合わせ番号を、
現在その問い合わせを受け持っているオペレータが使用
している端末に送信する(ステップS204)。ここで
の送信先は、ステップS202で取得されたものであ
る。最後に、端末からの応答要求待ちを行い(ステップ
S205)、端末から応答接続要求を受信したら、電話
回線をオペレータに接続する(ステップS206)。応
答接続要求が一定の時間無かった場合は、電話回線を切
断する(ステップS207)。また、担当者不在案内を
着信に返答するようにしてもよい。
【0027】図4に、現在問い合わせを受け持っている
オペレータを照会するステップS202の処理の詳細を
示す。特にこの図4に示すオペレータ情報照会手段が、
重要である。まず、応対記録表21を検索して、問い合
わせ番号と一致する応対情報22を取得する(ステップ
S301)。応対情報が見つかったかどうかを調べ(ス
テップS302)、もし見つからなかった場合は、入力
された問い合わせ番号が無効であることを返す(ステッ
プS305)。見つかった場合は、応対情報22のオペ
レータ名をキーとして、オペレータ情報の端末装置対応
表23を検索して、オペレータの情報24を取得する
(ステップS303)。そして次に、オペレータ情報2
4から、そのオペレータが使用している端末名を取得す
る(ステップS304)。
【0028】次に、図2を参照して具体例を用いて説明
する。例えば顧客が、外線電話101から、問い合わせ
番号として、”76”を入力したとする(ステップS
1)。構内通信交換機は、問い合わせ番号を受信し、そ
の問い合わせを現在受け持っているオペレータを照会す
る。まず応対記録表21を検索して、問い合わせ番号7
6と一致する応対情報22を取得する。応対情報22か
ら、問い合わせ番号76のオペレータ名がKFであるこ
とがわかる。次に、オペレータ情報の端末装置対応表2
3を、オペレータ名KFをキーとして検索する。その結
果、オペレータ情報24がヒットし、オペレータKFが
使用している端末装置がBであることがわかる。上記検
索結果から構内通信交換機は、その問い合わせを現在受
け持っているオペレータが使用している端末に、回線を
接続することが可能になる。構内通信交換機は端末装置
B(106)に問い合わせ番号を送信して、端末に応対
情報を表示させ、電話回線を内線電話B(110)に接
続する。
【0029】図3及び図4に示す処理は、構内通信交換
機内の演算装置により実現することができる。演算装置
は、演算を行うCPUと、このCPUの主記憶となるR
AMと、プログラムを記憶する記憶媒体とを備えてい
る。この記憶媒体は、ROMや磁気ディスクなどデータ
を不揮発的に記憶しておくものであれば、どのようなも
のでもよい。この記憶媒体には予め各種プログラムが格
納されていて、本実施例では特に、構内通信交換機制御
用のプログラムが格納されている。このプログラムが順
次CPUにより実行されることで、演算装置としての構
内通信交換機は、照会手段12等として動作する。
【0030】この構内通信交換機制御用のプログラム
は、構内通信交換機を動作させる指令として、用件番号
に基づいて記憶装置104内の前記オペレータテーブル
を照会させてオペレータ名を特定させるオペレータ照会
指令と、このオペレータ照会手段にて特定されるオペレ
ータ名に基づいて前記コンピュータ端末テーブルを照会
させて当該オペレータが使用しているコンピュータ端末
を特定させるコンピュータ端末照会指令と、このコンピ
ュータ端末照会手段にて特定されるコンピュータ端末と
前記着信とを接続させる回線接続指令とを備えている。
【0031】ここで、「動作させる指令」というときに
は、各指令のみで演算装置(コンピュータ)を動作させ
る指令と、演算装置に予め格納されているオペレーティ
ングシステム等の他のプログラムに依存して当該コンピ
ュータを動作させる指令とのいずれかまたは双方を含
む。例えば、図2に示す例では、記憶装置内のテーブル
21等を参照してオペレータ名を特定するオペレータ照
会指令は、オペレーティングシステムのファイル入出力
機能に依存して、所定の名称または所定の領域に格納さ
れるテーブルを構内通信交換機にて読出させる指令であ
る。従って、オペレータ照会指令は、例えば、オペレー
ティングシステムに読出し対象のファイル名又は項目名
を引渡す指令である。このように、構内通信交換機用プ
ログラムを記憶する記憶媒体であって、当該プログラム
をユーザへ搬送する用途の記憶媒体には、例えば「オペ
レーティングシステムに読出し対象のファイル名又は項
目名を引渡す指令」のみが格納される場合がある。これ
は、動作させようとするコンピュータのオペレーティン
グシステム等との関係で定る。また、プログラムをユー
ザへ搬送するための記憶媒体は、CD―ROMやフロッ
ピー(登録商標)ディスクなどデータを不揮発的に記憶
しておくものであれば、どのようなものでもよい。ま
た、他のホスト装置から通信回線を経由して補助記憶装
置にプログラムを供給することもできる。
【0032】<第2実施例>図2から図4で説明した実
施例は、構内通信交換機103が、各オペレータのログ
イン状態を調べて、その結果から端末に接続可能かどう
かを判定できることを条件として作成されている。しか
し実際のシステムにおいては、例えば以下のような問題
が発生する場合がありうる。 (1).構内通信交換機が端末のログイン状態をサーバ
内で判定する機能を持っていない場合がある。 (2).ある用件を受け持っていたオペレータが異動・
退社等によって、既にその業務を行う職場から離れてい
る場合がありうる。この場合、そのオペレータが異動し
たという情報を交換機に送り、他の任意のオペレータを
選択して、その端末に接続する処理を交換機に行わせる
必要がある。 (3).ログイン自体の判定が可能であっても、それが
連携対象の業務ソフトウェアと異なるソフトウェアから
のログインが可能である場合に、使用されているソフト
ウェアが連携対象の業務ソフトウェアであるかどうかの
判定ができない場合がある。
【0033】このような場合、図4に示すように、オペ
レータと端末の対応表423に、オペレータ状態を示す
列を追加することによって、自動接続機能を実現するこ
とが可能になる。この場合、コンピュータ端末特定部
(照会手段12)は、前記コンピュータ端末とオペレー
タとの関係が変化した場合に入力される情報に従って前
記端末装置対応表を更新する端末テーブル更新手段を備
えるとよい。この場合、オペレータが担当する内容が変
化した場合や、交代制の場合や、オペレータの退職や休
憩等に適宜対応して着信を素早く振り分けることができ
る。
【0034】また、端末テーブルが、前記オペレータの
応答可能状態を示す応答可能状態情報を有し、端末照会
手段は、前記端末テーブルを参照した時に当該オペレー
タが応答不可の場合には予め定められた対応不能処理を
行うようにするとよい。
【0035】図4では通信販売における注文業務におい
て、注文について顧客から問い合わせを行う場合の例を
示している。このときの動作は以下のようになる。オペ
レータSNは、端末装置405から注文業務ソフトウェ
アに対して、注文業務を行うことが可能になった(レデ
ィ状態)ことを、入力装置407から入力する。端末装
置405は、端末ログイン状態記録手段434におい
て、オペレータSNの端末がレディ状態になったこと
を、オペレータと端末の対応表423で、SNについて
の情報が格納されている行424に保存する。外線から
の電話を受信した構内通信交換機403は、電話401
から入力された注文番号をキーとして、現在その注文業
務を受け持っているオペレータを照会する。この際、オ
ペレータ照会手段412は、SNについての情報が格納
されている行424の情報を取得する。オペレータの端
末装置名の情報とあわせて、端末がレディ状態かどうか
をここで取得することが可能になる。端末状態判定手段
413では、手段412で取得した、レディ状態かどう
かの情報を利用して、その時点で回線接続可能かどうか
を判断する。回線接続可能と判断された場合に、手段4
14にて問い合わせ番号を端末に送信し、また手段41
5にて電話回線を接続する。
【0036】上述したように本実施形態によると、あら
かじめオペレータと、各オペレータが使用する端末装置
との対応を示す表を作成しておき、構内通信交換機に応
対記録表を検索する機能を付加することによって、構内
通信交換機が問い合わせ番号からオペレータの端末名を
調べることが可能になる。このため、その問い合わせを
現在受け持っているオペレータに、自動的に電話回線を
接続できることにある。これにより、顧客から見た場合
に、問い合わせ番号を電話から入力するだけで、現在そ
の問い合わせを受け持っているオペレータに直接電話回
線が接続されるので、従来発生していたオペレータ間の
内線転送のあいだ待たされることが無くなり、コールセ
ンターに対する満足度向上が望める。またオペレータ側
から見ても、問い合わせの電話を転送する手間が減少す
るため、応対業務への集中と、応対時間短縮の効果が期
待できる。
【0037】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、オペレータ特定部が、所定のテー
ブルを参照するなどして顧客の電話機等の発信元から入
力されるオペレータ名を特定し、続いて、コンピュータ
端末特定部が、オペレータ名に基づいて使用中のコンピ
ュータ名を特定するため、各用件別にその用件を担当す
るオペレータ及びそのオペレータが使用中の端末が特定
され、続いて、着信接続部が、このコンピュータ端末と
着信とを接続するため、顧客は用件番号を入力すること
で担当するオペレータと直接接続され、このように、用
件番号とオペレータの対応を検索し、続いてオペレータ
とコンピュータ端末との対応を特定する構成としたた
め、オペレータがログインした端末に着信を接続するこ
とができるため、オペレータが使用するコンピュータを
物理的な1台に限定されず、使いやすいコールセンター
システムを実現することができ、すると、オペレータの
所在を確実に着信振り分けシステムに反映することがで
き、これにより、顧客からの電話やファクシミリによる
問い合わせに際して用件番号や注文番号が入力される場
合に電話を発呼してからの顧客の待ち時間を短くしかつ
当該用件又は注文等を担当するオペレータに直接接続す
ることができる、という従来にない優れた着信振り分け
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図
である。
【図3】図2に示した第1実施例の動作例を示すフロー
チャートである。
【図4】図3に示したステップS202の詳細を示すフ
ローチャートである。
【図5】本発明の第2実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
11 受信部(受信装置) 12 照会手段 12A オペレータ特定部 12B コンピュータ端末特定部 13 問い合わせ番号(用件番号)送信手段 14 電話回線接続手段 15 着信接続部(回線接続部) 101 顧客電話機 102 電話回線網 103 構内通信交換機 104 記憶装置 105,106 端末装置 109,110 内線電話
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−98252(JP,A) 特開 平1−276989(JP,A) 特開 昭62−245846(JP,A) 特開 平10−65821(JP,A) 特開 平6−225008(JP,A) 特開 平11−346266(JP,A) 特開2000−332898(JP,A) 実開 平4−48756(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/42 - 3/64

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線網を介して着信呼のあった着信
    及び当該着信の発信元から入力される用件番号を受信す
    る受信部と、この受信部に入力された用件番号に応じた
    オペレータ名を特定するオペレータ特定部と、コンピュ
    ータネットワークにオペレータがログインしたときに当
    該オペレータとコンピュータ端末とを関連づけると共に
    前記オペレータ特定部によって特定されたオペレータが
    使用するコンピュータ端末を特定するコンピュータ端末
    特定部とを備えると共に、 前記受信部に、前記コンピュータ端末特定部によって特
    定されたコンピュータ端末に前記着信を接続すると共に
    前記用件番号を当該コンピュータに入力する着信接続部
    を併設したことを特徴とする着信振り分け装置。
  2. 【請求項2】 電話回線網を介して着信呼のあった着信
    及び当該着信の発信元から入力される用件番号を受信す
    る受信部と、この受信部にて受信した着信が接続される
    内線電話機と、前記用件番号に応じた所定の応答情報が
    定義されたデータベースと、このデータベースに格納さ
    れた応答情報を検索するコンピュータ端末とを備えると
    共に、 前記受信部に入力された用件番号に応じたオペレータ名
    を特定するオペレータ特定部と、コンピュータネットワ
    ークにオペレータがログインしたときに当該オペレータ
    とコンピュータ端末とを関連づけると共に前記オペレー
    タ特定部によって特定されたオペレータが使用する内線
    電話機及びコンピュータ端末を特定するコンピュータ端
    末特定部と、コンピュータ端末特定部によって特定され
    たコンピュータ端末に前記着信を接続する着信接続部と
    を備え、 前記コンピュータ端末が、前記着信接続部によって入力
    された用件番号に基づいて前記データベースから当該用
    件番号に応じた応答情報を検索する応答情報照会手段
    と、この応答情報照会手段にて照会された応答情報を当
    該オペレータの指示に基づいて前記着信した回線へ出力
    する応答手段とを備えたことを特徴とするコールセンタ
    ーシステム。
  3. 【請求項3】 前記コンピュータ端末特定部が、オペレ
    ータ名とコンピュータ端末名との対応が定義された端末
    テーブルと、前記オペレータ名特定部によって特定され
    たオペレータ名に基づいて当該端末テーブルを参照して
    コンピュータ端末名を特定する端末照会手段とを備える
    と共に、 当該コンピュータ端末特定部は、前記コンピュータ端末
    とオペレータとの関係が変化した場合に入力される情報
    に従って前記端末テーブルを更新する端末テーブル更新
    手段を備えたことを特徴とする請求項2記載のコールセ
    ンターシステム。
  4. 【請求項4】 前記端末テーブルが、前記オペレータの
    応答可能状態を示す応答可能状態情報を有し、 前記端末照会手段は、前記端末テーブルを参照した時に
    当該オペレータが応答不可の場合には予め定められた対
    応不能処理を行うことを特徴とする請求項3記載のコー
    ルセンターシステム。
  5. 【請求項5】 電話回線網を介して着信呼のあった着信
    及び当該着信の発信元から入力される用件番号を受信す
    ると共に当該着信を所定の内線電話及びコンピュータ端
    末に振り分ける構内通信交換機と、この構内通信交換機
    にて振り分けられる着信と接続される複数の内線電話機
    と、前記構内通信交換機にて振り分けられる用件番号が
    入力されるコンピュータ端末と、前記用件番号と当該コ
    ンピュータ端末を操作するオペレータ名とを対応付けた
    オペレータテーブル及びコンピュータネットワークにオ
    ペレータがログインしたときに当該オペレータとコンピ
    ュータ端末とを関連づけることにより当該オペレータ名
    とコンピュータ端末名とを対応付けたコンピュータ端末
    テーブルとを備えた記憶装置とを備え、 前記構内通信交換機が、前記用件番号に基づいて前記記
    憶装置内の前記オペレータテーブルを照会してオペレー
    タ名を特定するオペレータ照会手段と、このオペレータ
    照会手段によって特定されたオペレータ名に基づいて前
    記コンピュータ端末テーブルを照会して当該オペレータ
    が使用しているコンピュータ端末を特定するコンピュー
    タ端末照会手段と、このコンピュータ端末照会手段にて
    特定されたコンピュータ端末と前記着信とを接続させる
    回線接続手段とを備えたことを特徴とするコールセンタ
    ーシステム。
  6. 【請求項6】 電話回線網を介して着信呼のあった着信
    及び当該着信の発信元から入力される用件番号を受信す
    ると共に当該着信を所定の内線電話及びコンピュータ端
    末に振り分ける構内通信交換機と、この構内通信交換機
    にて振り分けられる着信と接続される複数の内線電話機
    と、前記構内通信交換機にて振り分けられる用件番号が
    入力されるコンピュータ端末と、前記用件番号と当該コ
    ンピュータ端末を操作するオペレータ名とを対応付けた
    オペレータテーブル及びコンピュータネットワークにオ
    ペレータがログインしたときに当該オペレータとコンピ
    ュータ端末とを関連づけることにより当該オペレータ名
    とコンピュータ端末名とを対応付けたコンピュータ端末
    テーブルとを備えた記憶装置とを備えたコールセンター
    を使用して前記着信を前記コンピュータ端末に接続させ
    る構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体
    であって、 前記プログラムは前記構内通信交換機を動作させる指令
    として、前記用件番号に基づいて前記記憶装置内の前記
    オペレータテーブルを照会させてオペレータ名を特定さ
    せるオペレータ照会指令と、このオペレータ照会手段に
    て特定されるオペレータ名に基づいて前記コンピュータ
    端末テーブルを照会させて当該オペレータが使用してい
    るコンピュータ端末を特定させるコンピュータ端末照会
    指令と、このコンピュータ端末照会手段にて特定される
    コンピュータ端末と前記着信とを接続させる回線接続指
    令とを備えたことを特徴とする構内通信交換機制御用プ
    ログラムを記憶した記憶媒体。
JP15144299A 1999-05-31 1999-05-31 着信振り分け装置及びコールセンターシステム並びに構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体 Expired - Fee Related JP3351390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15144299A JP3351390B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 着信振り分け装置及びコールセンターシステム並びに構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15144299A JP3351390B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 着信振り分け装置及びコールセンターシステム並びに構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000341417A JP2000341417A (ja) 2000-12-08
JP3351390B2 true JP3351390B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=15518704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15144299A Expired - Fee Related JP3351390B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 着信振り分け装置及びコールセンターシステム並びに構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351390B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358410A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Daiwa Securities Group Inc コールセンター支援システム、方法及びプログラム
JP2003187061A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Fuji Mach Mfg Co Ltd ユーザサポートシステム、ユーザサポートシステムのサーバ装置、オペレータ選出プログラム、およびユーザサポートシステムのオペレータ選出方法
JP2003256691A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Honda Motor Co Ltd 部品の納品督促システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771158B2 (ja) * 1986-04-18 1995-07-31 株式会社リコー 構内交換装置
JPH01276989A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Nec Corp 電話装置
JPH0448756U (ja) * 1990-08-30 1992-04-24
JP3239160B2 (ja) * 1993-01-26 2001-12-17 日本電信電話株式会社 同一電話番号による対応着信者への呼接続方法
JP3499712B2 (ja) * 1996-06-14 2004-02-23 富士通株式会社 電話接続制御システム及びそのシステムでの処理をコンピュータに行なわせるためのプログラムを格納した記録媒体
JP3311972B2 (ja) * 1997-09-19 2002-08-05 富士通株式会社 電話接続装置、電話接続方法及び、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JPH11346266A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Ltd コンピュータテレフォニーインテグレーションシステム,情報提供装置,交換機制御装置,及びそれに用いる記憶媒体
JP2000332898A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Ricoh Co Ltd 顧客対応システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000341417A (ja) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315705A (en) Communication address management system
US5790803A (en) Information network with server, call blocking, subscriber status, and attributes in a table, and selecting of terminal equipment
US5164981A (en) Voice response system with automated data transfer
US6345094B1 (en) Inbound/outbound call record processing system and method
US6643363B1 (en) Telephone number relocation guidance system
GB2314232A (en) Telephone transaction system
US5586178A (en) Interface for automatic call distributor for performing agent functions via host computer
US7197133B2 (en) Information transfer to a call agent using a portal system
US6879674B2 (en) System and method for providing an automatic telephone call back to a telephone line being used to access a computer network
US7099456B2 (en) Call center system
KR100956324B1 (ko) 라우팅 요청을 처리하는 방법 및 장치
JP2000332898A (ja) 顧客対応システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3351390B2 (ja) 着信振り分け装置及びコールセンターシステム並びに構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体
US6961419B2 (en) Contact center data integration with enterprise applications
JP3792022B2 (ja) 発信元表示システム並びにそのための交換機,電話回線管理センタおよびプログラム記憶媒体
JP3408425B2 (ja) 自動取次方法及びその処理プログラムを記録した媒体
AU2007202575B2 (en) Remote expert screen pop via data message
CN113159533A (zh) 客服代表的推送方法、装置、设备及介质
CN112862374A (zh) 客服代表的推送方法、装置、设备及介质
KR20030064731A (ko) 자동 내선 교환방법 및 그 장치
US20060250978A1 (en) Personal communication interaction manager
US20050108316A1 (en) Methods and systems for organizing related communications
US20040258218A1 (en) Answering system for custmer service
JP3474130B2 (ja) ボイス・メール・システムに記憶されたメッセージをインターネット・ワールド・ワイド・ウェブを介してアクセスするための方法
JP2001231059A (ja) 電話の発信元と発信元に関する情報の特定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees