JP2000332898A - 顧客対応システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

顧客対応システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JP2000332898A
JP2000332898A JP11142301A JP14230199A JP2000332898A JP 2000332898 A JP2000332898 A JP 2000332898A JP 11142301 A JP11142301 A JP 11142301A JP 14230199 A JP14230199 A JP 14230199A JP 2000332898 A JP2000332898 A JP 2000332898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
operator
call signal
file
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11142301A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Takara
昌利 高良
Hideo Ogawa
秀夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11142301A priority Critical patent/JP2000332898A/ja
Publication of JP2000332898A publication Critical patent/JP2000332898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顧客からの電話に対して迅速かつ適切な対応
を可能とする。 【解決手段】 外部回線網2を介して送信された呼出信
号に伴われる発信者番号をその呼出信号に応じて回線接
続した電話端末機5を使用しているオペレータ19と対
応させて発信者履歴ファイルに記憶させると共に発信者
番号と対応付けてそのオペレータ19が情報入出力装置
6を用いて入力した顧客対応情報を対応履歴ファイルに
記憶させる。外部回線網2を介して呼出信号が送信され
た場合には、この呼出信号に伴われている発信者番号に
基づきこの発信者番号に対応するオペレータ19を発信
者履歴ファイルから検索しその者が使用している電話端
末機5に呼出信号を着信させると共にその発信者番号に
基いて対応する顧客対応情報を対応履歴ファイルから検
索しそのオペレータ19が使用する情報入出力装置6に
表示出力する。これにより、同一顧客14からの2度目
以降の電話は、前回対応したオペレータ19につなが
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ・テ
レフォニー・インテグレーション(CTI)を利用した
顧客対応システム及びこの顧客対応システムに用いられ
て所定の処理をコンピュータに実行させるためのプログ
ラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ・テレフォニー・イ
ンテグレーション(CTI:ComputerTelephony Integr
ation)を利用した顧客対応システムが普及し、例え
ば、一般企業におけるお客様相談室などに設置されてい
る。このような顧客対応システムは、一般的には、顧客
からの電話を構内電話交換機(PBX:Private Branch
eXchange)によっていずれかのオペレータが使用する
電話端末機にまわし、そのオペレータが電話端末機と共
に使用するパーソナルコンピュータ等の情報入出力装置
によって顧客からの電話内容を顧客対応情報としてデー
タベースに記憶保存するようなシステム構成となってい
る。そして、このようなシステム構成を持つ顧客対応シ
ステムでは、顧客から電話がかかってきた場合、顧客対
応情報が蓄積されたデータベースを検索し、その顧客に
関する顧客対応情報がデータベースに記憶保存されてい
る場合には、その顧客からの電話を受けているオペレー
タが使用する情報入出力装置にその顧客に関する顧客対
応情報を呼び出すようにしているのが一般的である。こ
れにより、以前に電話をしてその際の顧客対応情報がデ
ータベースに記憶保存されている顧客から電話があった
場合、その電話を受けているオペレータは、その顧客に
対してその顧客に関する顧客対応情報を見ながら電話応
対をすることができる。
【0003】ここで、上述した顧客対応システムのハー
ドウエア構成の一例としては、外部回線網に接続された
構内電話交換機に内部回線網を介して複数個の電話端末
機が接続されている。そして、各電話端末機に対応させ
てネットワーク接続された複数個の情報入出力装置が設
けられ、そのネットワークには、CTIサーバを介して
構内電話交換機が接続され、また、顧客対応情報を蓄積
するデータベースサーバが接続されている。
【0004】このようなシステム構成の下、外部回線網
を通じて電話がかかってくると、構内電話交換機は内蔵
するオート・コール・ディストリビュータ(ACD:Au
to Call Distributor)によって現在空いているいずれ
かの電話端末機にその電話をまわす。つまり、構内電話
交換機はいずれかの電話端末機に呼出信号を着信させ
る。この呼出信号に応じてその電話端末機を使用するオ
ペレータが電話をとると、その電話端末機から応答信号
が構内電話交換機に送られ、これに応じて構内電話交換
機はCTIサーバにどの電話端末機から応答信号が送信
されたかを送信出力する。そこで、CTIサーバは、ネ
ットワークを介して直接あるいはそのネットワーク上の
ネットワークサーバを介してデータベースサーバに応答
信号を出力した電話端末機の同一性情報を送信出力す
る。
【0005】一方、構内電話交換機は、外部回線網を介
して送信された呼出信号に伴われる発信者番号をCTI
サーバに送信し、CTIサーバはネットワークを介して
直接あるいはそのネットワーク上のネットワークサーバ
を介してデータベースサーバに発信者番号を送信出力す
る。発信者番号を受信したデータベースサーバは、その
発信者番号をキーとして、対応する顧客対応情報を検索
する。検索された顧客対応情報は、応答信号を構内電話
交換機に送信出力した電話端末機に対応する情報入出力
装置に表示出力される。これにより、顧客からの電話を
受けているオペレータが使用する情報入出力装置にその
顧客に関する顧客対応情報が表示される。なお、対応す
る顧客対応情報を検索した結果、対応情報が見つからな
い場合は、顧客からの電話を受けているオペレータが使
用する情報入出力装置に入力フォームだけを表示出力す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】顧客対応システムが設
置されているお客様相談室等においては、一度電話をか
けてきた顧客が再び電話をかけてくることがよくある。
例えば、そのお客様相談室がパソコン等のサポートサー
ビスを行っている場合、オペレータが顧客に対してサポ
ート情報を伝え、納得した顧客が一度電話を切った後、
そのサポート情報では問題が解決されないことがある。
このような場合、その顧客は問題が解決されるまでお客
様相談室に電話をかけ続けるのが通常である。
【0007】ところが、上述した顧客対応システムで
は、顧客からの電話の呼出信号は、構内電話交換機が有
するオート・コール・ディストリビュータによって、空
いている電話端末機のいずれかに着信させられてしま
う。このため、顧客からの電話は、どのオペレータにつ
ながるのか全く不明な状況となっている。特に、オペレ
ータの数が多い場合には、同一の顧客からの電話でも毎
回違うオペレータにつながる可能性が極めて高い。この
ようなことから、短い時間をおいて2度以上電話をかけ
てくる顧客に対しても、オペレータはその顧客に関する
顧客対応情報を一からレビューしなければならず、場合
によっては、顧客は同じ内容を何度も説明しなければな
らないこともある。そこで、対応の迅速さを欠き、サー
ビスの低下を招いている。
【0008】また、顧客からの電話がどのオペレータに
つながるか分からないというシステム構造は、別の各種
不都合を招いている。例えば、重要な顧客からの電話に
ついてはある特定のオペレータに対応させたいという要
望があるが、上述した従来システムでは、このような要
望に応えられない。また、お客様相談室などでは、いた
ずら電話がかかってくることがままあり、このようない
たずら電話はオペレータに精神的な苦痛を与える。そこ
で、このようないたずら電話については、その選任者が
受けることができれば便利であるが、上述した従来シス
テムでは、このような要望に応えることもできない。
【0009】本発明の目的は、顧客からの電話に対して
迅速かつ適切な対応を可能とすることができる顧客対応
システムを得ることである。
【0010】本発明の目的は、顧客からの電話に対する
迅速かつ適切な対応を確実にすることができる顧客対応
システムを得ることである。
【0011】本発明の目的は、電話端末機及び情報入出
力装置とこれらを使用するオペレータとの対応関係を弾
力的に運用することができる顧客対応システムを得るこ
とである。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の顧客対応
システムの発明は、外部回線網を介して送信された呼出
信号に伴われる発信者番号をその呼出信号に応じて回線
接続した電話端末機を使用したオペレータと対応させて
発信者履歴ファイルに記憶させると共に前記発信者番号
と対応付けてそのオペレータが情報入出力装置を用いて
入力した顧客対応情報を対応履歴ファイルに記憶させる
第1の処理と、前記外部回線網を介して呼出信号が送信
された場合には、この呼出信号に伴われている前記発信
者番号に基いてその発信者番号に対応する前記オペレー
タを前記発信者履歴ファイルから検索してそのオペレー
タが使用している前記電話端末機に前記外部回線網を介
して送信された前記呼出信号を着信させると共に、前記
呼出信号に伴われている前記発信者番号に基いてその発
信者番号に対応する前記顧客対応情報を前記対応履歴フ
ァイルから検索して前記オペレータが使用する前記情報
入出力装置に送信出力する第2の処理と、を実行する。
【0013】したがって、第1の処理によって発信者履
歴ファイルと対応履歴ファイルとに所定情報が記憶さ
れ、第2の処理ではそれらの記憶情報が利用される。つ
まり、ある顧客が2度以上電話をかけてきた場合、2度
目以降には前回その電話をとったオペレータが使用する
電話端末機に自動的に呼出信号が着信され、また、その
オペレータが使用する情報入出力装置にその顧客の顧客
対応情報が表示される。
【0014】請求項2記載の顧客対応システムの発明
は、外部回線網に接続されてこの外部回線網からの呼出
信号を内部回線網のうちのいずれかの内部回線に選択的
に接続させると共にネットワークに接続された構内電話
交換機と、前記内部回線網に接続された複数個の電話端
末機と、前記電話端末機に対応させて配置され、それぞ
れが前記ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出
力する複数個の情報入出力装置と、前記ネットワークに
接続され、所定の発信者番号と所定のオペレータとを対
応させて記憶する発信者履歴ファイルと所定の前記発信
者番号と所定の前記顧客対応情報とを対応させて記憶す
る対応履歴ファイルとに対してアクセスするデータベー
スサーバと、前記外部回線網を介して送信された呼出信
号を前記構内電話交換機が着信した場合、その呼出信号
に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに
記憶されているかどうかを判定する発信者判定手段と、
前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
憶されていない場合、前記構内電話交換機の自動配信機
能を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信号を
着信させる自動配信機能指示手段と、前記自動配信機能
指示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末
機がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出
信号に伴われる前記発信者番号をその電話端末機を使用
するオペレータと対応させて前記発信者履歴ファイルに
記憶させる発信者履歴作成手段と、前記自動配信機能指
示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末機
がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号と対応付けてそのオペレー
タが前記情報入出力装置を用いて入力した顧客対応情報
を前記対応履歴ファイルに記憶させる対応履歴作成手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して
前記発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番号に
対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前
記呼出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、前記
発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に伴わ
れる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記憶さ
れている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶された前
記発信者番号に対応する前記オペレータが使用する前記
情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶された前
記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出力する顧
客対応情報表示手段と、を備える。
【0015】したがって、発信者判定手段による判定の
結果、呼出信号に伴われる発信者番号が発信者履歴ファ
イルに記憶されていない場合、自動配信機能指示手段に
よって構内電話交換機の自動配信機能が実行され、1つ
の電話端末機に呼出信号が着信される。そして、その電
話端末機をオペレータがとると、呼出信号に伴われてい
る発信者番号が電話をとったオペレータと対応させて発
信者履歴ファイルに記憶され、そのオペレータが情報入
出力装置によって入力した顧客対応情報が対応履歴ファ
イルに記憶される。これに対し、発信者判定手段による
判定の結果、呼出信号に伴われている発信者番号が発信
者履歴ファイルに記憶されている場合、強制着信機能指
示手段により、発信者履歴ファイルが検索されてその発
信者番号に対応するオペレータが使用する電話端末機に
呼出信号が着信される。また、顧客対応情報表示手段に
より、顧客対応履歴ファイルに記憶されたその発信者番
号に対応する顧客対応情報がそのオペレータが使用する
情報入出力装置に出力されて表示される。つまり、ある
顧客が2度以上電話をかけてきた場合、2度目以降には
前回その電話をとったオペレータが使用する電話端末機
に自動的に呼出信号が着信され、また、そのオペレータ
が使用する情報入出力装置にその顧客の顧客対応情報が
表示される。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項2記載の顧
客対応システムにおいて、前記発信者履歴ファイルは1
つの前記発信者番号について所定回数分遡り前記オペレ
ータを記憶し、前記強制着信機能指示手段によって選択
された前記オペレータが使用する前記電話端末機が話中
である場合、前記強制着信機能指示手段及び前記顧客対
応情報表示手段は前記発信者履歴ファイルにおける次に
新しい前記オペレータを選択する。
【0017】したがって、強制着信機能指示手段によっ
て選択されたオペレータが使用する電話端末機が話中で
ある場合にも、強制着信機能指示手段及び顧客対応情報
表示手段によるオペレータの選択がなされる。例えば、
前回電話をとったオペレータが話中である場合には、前
々回電話をとったオペレータが使用する電話端末機に呼
出信号が自動着信され、前々回電話をとったオペレータ
も話中である場合には、前々前回電話をとったオペレー
タが使用する電話端末機に呼出信号が自動着信されるこ
とになる。
【0018】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載の顧客対応システムにおいて、前記情報入出力装置は
前記オペレータの同一性情報を認識する認識機能を備
え、前記発信者履歴作成手段、前記対応履歴作成手段、
前記強制着信機能指示手段及び前記顧客対応情報表示手
段は前記情報入出力装置の前記認識機能によって認識さ
れた前記オペレータを前記情報入出力装置及び前記電話
端末機の前記オペレータであると認識する。
【0019】したがって、オペレータが毎回同じ電話端
末機及び情報入出力装置を使用しない場合であっても、
情報入出力装置はこれを使用するオペレータの同一性情
報を認識するため、オペレータがどの電話端末機及び情
報入出力装置を使用しているかが容易に認識される。
【0020】請求項5記載のコンピュータ読み取り可能
な記憶媒体の発明は、外部回線網を介して送信された呼
出信号に伴われる発信者番号をその呼出信号に応じて回
線接続した電話端末機を使用したオペレータと対応させ
て発信者履歴ファイルに記憶させると共に前記発信者番
号と対応付けてそのオペレータが情報入出力装置を用い
て入力した顧客対応情報を対応履歴ファイルに記憶させ
る第1の処理と、前記外部回線網を介して呼出信号が送
信された場合には、この呼出信号に伴われている前記発
信者番号に基いてその発信者番号に対応する前記オペレ
ータを前記発信者履歴ファイルから検索してそのオペレ
ータが使用している前記電話端末機に前記外部回線網を
介して送信された前記呼出信号を着信させると共に、前
記呼出信号に伴われている前記発信者番号に基いてその
発信者番号に対応する前記顧客対応情報を前記対応履歴
ファイルから検索して前記オペレータが使用する前記情
報入出力装置に送信出力する第2の処理と、をコンピュ
ータに実行させるためのプログラムを記憶する。
【0021】したがって、第1の処理によって発信者履
歴ファイルと対応履歴ファイルとに所定情報が記憶さ
れ、第2の処理ではそれらの記憶情報が利用される。つ
まり、ある顧客が2度以上電話をかけてきた場合、2度
目以降には前回その電話をとったオペレータが使用する
電話端末機に自動的に呼出信号が着信され、また、その
オペレータが使用する情報入出力装置にその顧客の顧客
対応情報が表示される。
【0022】請求項6記載のコンピュータ読み取り可能
な記憶媒体の発明は、外部回線網に接続されてこの外部
回線網からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれかの
内部回線に選択的に接続させると共にネットワークに接
続された構内電話交換機と、前記内部回線網に接続され
た複数個の電話端末機と、前記電話端末機に対応させて
配置され、それぞれが前記ネットワークに接続され、顧
客対応情報を入出力する複数個の情報入出力装置と、前
記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定の
オペレータとを対応させて記憶する発信者履歴ファイル
と所定の前記発信者番号と所定の前記顧客対応情報とを
対応させて記憶する対応履歴ファイルとに対してアクセ
スするデータベースサーバと、を備える顧客対応システ
ムに用いられ、前記外部回線網を介して送信された呼出
信号を前記構内電話交換機が着信した場合、その呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されているかどうかを判定する発信者判定手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されていない場合、前記構内電話交換機の自動配
信機能を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信
号を着信させる自動配信機能指示手段と、前記自動配信
機能指示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話
端末機がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記
呼出信号に伴われる前記発信者番号をその電話端末機を
使用するオペレータと対応させて前記発信者履歴ファイ
ルに記憶させる発信者履歴作成手段と、前記自動配信機
能指示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端
末機がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼
出信号に伴われる前記発信者番号と対応付けてそのオペ
レータが前記情報入出力装置を用いて入力した顧客対応
情報を前記対応履歴ファイルに記憶させる対応履歴作成
手段と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼
出信号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファ
イルに記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用
して前記発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番
号に対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機
に前記呼出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、
前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
憶されている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶され
た前記発信者番号に対応する前記オペレータが使用する
前記情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶され
た前記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出力す
る顧客対応情報表示手段と、をコンピュータに実行させ
るためのプログラムを記憶する。
【0023】したがって、発信者判定手段による判定の
結果、呼出信号に伴われる発信者番号が発信者履歴ファ
イルに記憶されていない場合、自動配信機能指示手段に
よって構内電話交換機の自動配信機能が実行され、1つ
の電話端末機に呼出信号が着信される。そして、その電
話端末機をオペレータがとると、呼出信号に伴われてい
る発信者番号が電話をとったオペレータと対応させて発
信者履歴ファイルに記憶され、そのオペレータが情報入
出力装置によって入力した顧客対応情報が対応履歴ファ
イルに記憶される。これに対し、発信者判定手段による
判定の結果、呼出信号に伴われている発信者番号が発信
者履歴ファイルに記憶されている場合、強制着信機能指
示手段により、発信者履歴ファイルが検索されてその発
信者番号に対応するオペレータが使用する電話端末機に
呼出信号が着信される。また、顧客対応情報表示手段に
より、顧客対応履歴ファイルに記憶されたその発信者番
号に対応する顧客対応情報がそのオペレータが使用する
情報入出力装置に出力されて表示される。つまり、ある
顧客が2度以上電話をかけてきた場合、2度目以降には
前回その電話をとったオペレータが使用する電話端末機
に自動的に呼出信号が着信され、また、そのオペレータ
が使用する情報入出力装置にその顧客の顧客対応情報が
表示される。
【0024】請求項7記載の発明は、請求項6記載のコ
ンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記発信
者履歴ファイルは1つの前記発信者番号について所定回
数分遡り前記オペレータを記憶し、前記強制着信機能指
示手段によって選択された前記オペレータが使用する前
記電話端末機が話中である場合、前記強制着信機能指示
手段及び前記顧客対応情報表示手段は前記発信者履歴フ
ァイルにおける次に新しい前記オペレータを選択する。
【0025】したがって、強制着信機能指示手段によっ
て選択されたオペレータが使用する電話端末機が話中で
ある場合にも、強制着信機能指示手段及び顧客対応情報
表示手段によるオペレータの選択がなされる。例えば、
前回電話をとったオペレータが話中である場合には、前
々回電話をとったオペレータが使用する電話端末機に呼
出信号が自動着信され、前々回電話をとったオペレータ
も話中である場合には、前々前回電話をとったオペレー
タが使用する電話端末機に呼出信号が自動着信されるこ
とになる。
【0026】請求項8記載の発明は、請求項6又は7記
載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前
記情報入出力装置は前記オペレータの同一性情報を認識
する認識機能を備え、前記発信者履歴作成手段、前記対
応履歴作成手段、前記強制着信機能指示手段及び前記顧
客対応情報表示手段は前記情報入出力装置の前記認識機
能によって認識された前記オペレータを前記情報入出力
装置及び前記電話端末機の前記オペレータであると認識
する。
【0027】したがって、オペレータが毎回同じ電話端
末機及び情報入出力装置を使用しない場合であっても、
情報入出力装置はこれを使用するオペレータの同一性情
報を認識するため、オペレータがどの電話端末機及び情
報入出力装置を使用しているかが容易に認識される。
【0028】請求項9記載の顧客対応システムの発明
は、外部回線網に接続されてこの外部回線網からの呼出
信号を内部回線網のうちのいずれかの内部回線に選択的
に接続させると共にネットワークに接続された構内電話
交換機と、前記内部回線網に接続された複数個の電話端
末機と、前記電話端末機に対応させて配置され、それぞ
れが前記ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出
力する複数個の情報入出力装置と、前記ネットワークに
接続され、所定の発信者番号と所定のオペレータとを対
応させて記憶する指定発信者ファイルと所定の前記発信
者番号と所定の前記顧客対応情報とを対応させて記憶す
る対応履歴ファイルとに対してアクセスするデータベー
スサーバと、前記情報入出力装置での操作に応じ、所定
の前記発信者番号に対応付けて所定の前記オペレータを
前記指定発信者ファイルに記憶させるオペレータ記憶手
段と、前記外部回線網を介して送信された呼出信号を前
記構内電話交換機が着信した場合、その呼出信号に伴わ
れる前記発信者番号が前記指定発信者ファイルに記憶さ
れているかどうかを判定する指定発信者判定手段と、前
記指定発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号
に伴われる前記発信者番号が前記指定発信者ファイルに
記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して前
記指定発信者ファイルに記憶された前記発信者番号に対
応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前記
呼出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、を備え
る。
【0029】したがって、指定発信者判定手段による判
定の結果、呼出信号に伴われる発信者番号が指定発信者
ファイルに記憶されている場合、強制着信機能指示手段
により、指定発信者ファイルが検索されてその発信者番
号に対応するオペレータが使用する電話端末機に呼出信
号が着信される。つまり、ある顧客が指定発信者として
指定発信者ファイルに記憶されている場合、その顧客が
電話をかけてきたら、指定発信者ファイルに記憶されて
いるその顧客用のオペレータに呼出信号が着信される。
【0030】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
顧客対応システムにおいて、前記指定発信者ファイルは
1つの前記発信者番号について複数人の前記オペレータ
を順位をつけて記憶し、前記強制着信機能指示手段によ
って選択された前記オペレータが使用する前記電話端末
機が話中である場合、前記強制着信機能指示手段は前記
発信者履歴ファイルにおける次の順位の前記オペレータ
を選択する。
【0031】したがって、強制着信機能指示手段によっ
て選択されたオペレータが使用する電話端末機が話中で
ある場合にも、強制着信機能指示手段によるオペレータ
の選択がなされる。例えば、第1位のオペレータが話中
である場合には、第2位のオペレータが使用する電話端
末機に呼出信号が自動着信され、第2位のオペレータも
話中である場合には、第3位のオペレータが使用する電
話端末機に呼出信号が自動着信されることになる。
【0032】請求項11記載の発明は、請求項9又は1
0記載の顧客対応システムにおいて、前記情報入出力装
置は前記オペレータの同一性情報を認識する認識機能を
備え、前記強制着信機能指示手段は前記情報入出力装置
の前記認識機能によって認識された前記オペレータを前
記情報入出力装置及び前記電話端末機の前記オペレータ
であると認識する。
【0033】したがって、オペレータが毎回同じ電話端
末機及び情報入出力装置を使用しない場合であっても、
情報入出力装置はこれを使用するオペレータの同一性情
報を認識するため、オペレータがどの電話端末機及び情
報入出力装置を使用しているかが容易に認識される。
【0034】請求項12記載のコンピュータ読み取り可
能な記憶媒体の発明は、外部回線網に接続されてこの外
部回線網からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれか
の内部回線に選択的に接続させると共にネットワークに
接続された構内電話交換機と、前記内部回線網に接続さ
れた複数個の電話端末機と、前記電話端末機に対応させ
て配置され、それぞれが前記ネットワークに接続され、
顧客対応情報を入出力する複数個の情報入出力装置と、
前記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定
のオペレータとを対応させて記憶する指定発信者ファイ
ルと所定の前記発信者番号と所定の前記顧客対応情報と
を対応させて記憶する対応履歴ファイルとに対してアク
セスするデータベースサーバと、を備える顧客対応シス
テムに用いられ、前記情報入出力装置での操作に応じ、
所定の前記発信者番号に対応付けて所定の前記オペレー
タを前記指定発信者ファイルに記憶させるオペレータ記
憶手段と、前記外部回線網を介して送信された呼出信号
を前記構内電話交換機が着信した場合、その呼出信号に
伴われる発信者番号が前記指定発信者ファイルに記憶さ
れているかどうかを判定する指定発信者判定手段と、前
記指定発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号
に伴われる前記発信者番号が前記指定発信者ファイルに
記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して前
記指定発信者ファイルに記憶された前記発信者番号に対
応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前記
呼出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、をコン
ピュータに実行させるためのプログラムを記憶する。
【0035】したがって、指定発信者判定手段による判
定の結果、呼出信号に伴われる発信者番号が指定発信者
ファイルに記憶されている場合、強制着信機能指示手段
により、指定発信者ファイルが検索されてその発信者番
号に対応するオペレータが使用する電話端末機に呼出信
号が着信される。つまり、ある顧客が指定発信者として
指定発信者ファイルに記憶されている場合、その顧客が
電話をかけてきたら、指定発信者ファイルに記憶されて
いるその顧客用のオペレータに呼出信号が着信される。
【0036】請求項13記載の発明は、請求項12記載
のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記
指定発信者ファイルは1つの前記発信者番号について複
数人の前記オペレータを順位をつけて記憶し、前記強制
着信機能指示手段によって選択された前記オペレータが
使用する前記電話端末機が話中である場合、前記強制着
信機能指示手段は前記発信者履歴ファイルにおける次の
順位の前記オペレータを選択する。
【0037】したがって、強制着信機能指示手段によっ
て選択されたオペレータが使用する電話端末機が話中で
ある場合にも、強制着信機能指示手段によるオペレータ
の選択がなされる。例えば、第1位のオペレータが話中
である場合には、第2位のオペレータが使用する電話端
末機に呼出信号が自動着信され、第2位のオペレータも
話中である場合には、第3位のオペレータが使用する電
話端末機に呼出信号が自動着信されることになる。
【0038】請求項14記載の発明は、請求項12又は
13記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体におい
て、前記情報入出力装置は前記オペレータの同一性情報
を認識する認識機能を備え、前記強制着信機能指示手段
は前記情報入出力装置の前記認識機能によって認識され
た前記オペレータを前記情報入出力装置及び前記電話端
末機の前記オペレータであると認識する。
【0039】したがって、オペレータが毎回同じ電話端
末機及び情報入出力装置を使用しない場合であっても、
情報入出力装置はこれを使用するオペレータの同一性情
報を認識するため、オペレータがどの電話端末機及び情
報入出力装置を使用しているかが容易に認識される。
【0040】請求項15記載の顧客対応システムの発明
は、外部回線網に接続されてこの外部回線網からの呼出
信号を内部回線網のうちのいずれかの内部回線に選択的
に接続させると共にネットワークに接続された構内電話
交換機と、前記内部回線網に接続された複数個の電話端
末機と、前記電話端末機に対応させて配置され、それぞ
れが前記ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出
力する複数個の情報入出力装置と、前記ネットワークに
接続され、所定の発信者番号と所定のオペレータとを対
応させて記憶する指定発信者ファイルと所定の発信者番
号と所定のオペレータとを対応させて記憶する発信者履
歴ファイルと所定の前記発信者番号と所定の前記顧客対
応情報とを対応させて記憶する対応履歴ファイルとに対
してアクセスするデータベースサーバと、前記情報入出
力装置での操作に応じ、所定の前記発信者番号に対応付
けて所定の前記オペレータを前記指定発信者ファイルに
記憶させるオペレータ記憶手段と、前記外部回線網を介
して送信された呼出信号を前記構内電話交換機が着信し
た場合、その呼出信号に伴われる前記発信者番号が前記
指定発信者ファイルに記憶されているかどうかを判定す
る指定発信者判定手段と、前記指定発信者判定手段によ
る判定の結果、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号
が前記指定発信者ファイルに記憶されている場合、前記
構内電話交換機を利用して前記指定発信者ファイルに記
憶された前記発信者番号に対応する前記オペレータが使
用する前記電話端末機に前記呼出信号を着信させる第1
の強制着信機能指示手段と、前記外部回線網を介して送
信された前記呼出信号を前記構内電話交換機が着信した
場合であって前記指定発信者判定手段による判定の結
果、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号が前記指定
発信者ファイルに記憶されていない場合、その呼出信号
に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに
記憶されているかどうかを判定する発信者判定手段と、
前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
憶されていない場合、前記構内電話交換機の自動配信機
能を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信号を
着信させる自動配信機能指示手段と、前記自動配信機能
指示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末
機がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出
信号に伴われる前記発信者番号をその電話端末機を使用
するオペレータと対応させて前記発信者履歴ファイルに
記憶させる発信者履歴作成手段と、前記自動配信機能指
示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末機
がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号と対応付けてそのオペレー
タが前記情報入出力装置を用いて入力した顧客対応情報
を前記対応履歴ファイルに記憶させる対応履歴作成手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して
前記発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番号に
対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前
記呼出信号を着信させる第2の強制着信機能指示手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶
された前記発信者番号に対応する前記オペレータが使用
する前記情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶
された前記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出
力する顧客対応情報表示手段と、を備える。
【0041】したがって、指定発信者判定手段による判
定の結果、呼出信号に伴われる発信者番号が指定発信者
ファイルに記憶されている場合、第1の強制着信機能指
示手段により、指定発信者ファイルが検索されてその発
信者番号に対応するオペレータが使用する電話端末機に
呼出信号が着信される。つまり、ある顧客が指定発信者
として指定発信者ファイルに記憶されている場合、その
顧客が電話をかけてきたら、指定発信者ファイルに記憶
されているその顧客用のオペレータに呼出信号が着信さ
れる。
【0042】また、指定発信者判定手段による判定の結
果、呼出信号に伴われる発信者番号が指定発信者ファイ
ルに記憶されていない場合には、発信者判定手段によ
り、呼出信号に伴われる発信者番号が発信者履歴ファイ
ルに記憶されているかどうかが判定される。その判定の
結果、呼出信号に伴われる発信者番号が発信者履歴ファ
イルに記憶されていない場合、自動配信機能指示手段に
よって構内電話交換機の自動配信機能が実行され、1つ
の電話端末機に呼出信号が着信される。そして、その電
話端末機をオペレータがとると、呼出信号に伴われてい
る発信者番号が電話をとったオペレータと対応させて発
信者履歴ファイルに記憶され、そのオペレータが情報入
出力装置によって入力した顧客対応情報が対応履歴ファ
イルに記憶される。これに対し、発信者判定手段による
判定の結果、呼出信号に伴われている発信者番号が発信
者履歴ファイルに記憶されている場合、第1の強制着信
機能指示手段により、発信者履歴ファイルが検索されて
その発信者番号に対応するオペレータが使用する電話端
末機に呼出信号が着信される。また、顧客対応情報表示
手段により、顧客対応履歴ファイルに記憶されたその発
信者番号に対応する顧客対応情報がそのオペレータが使
用する情報入出力装置に出力されて表示される。つま
り、ある顧客が2度以上電話をかけてきた場合、2度目
以降には前回その電話をとったオペレータが使用する電
話端末機に自動的に呼出信号が着信され、また、そのオ
ペレータが使用する情報入出力装置にその顧客の顧客対
応情報が表示される。
【0043】請求項16記載の発明は、請求項15記載
の顧客対応システムにおいて、前記指定発信者ファイル
は1つの前記発信者番号について複数人の前記オペレー
タを順位をつけて記憶し、前記第1の強制着信機能指示
手段によって選択された前記オペレータが使用する前記
電話端末機が話中である場合、前記第1の強制着信機能
指示手段は前記指定発信者ファイルにおける次の順位の
前記オペレータを選択する。
【0044】したがって、第1の強制着信機能指示手段
によって選択されたオペレータが使用する電話端末機が
話中である場合にも、第1の強制着信機能指示手段によ
るオペレータの選択がなされる。例えば、第1位のオペ
レータが話中である場合には、第2位のオペレータが使
用する電話端末機に呼出信号が自動着信され、第2位の
オペレータも話中である場合には、第3位のオペレータ
が使用する電話端末機に呼出信号が自動着信されること
になる。
【0045】請求項17記載の発明は、請求項15又は
16記載の顧客対応システムにおいて、前記発信者履歴
ファイルは1つの前記発信者番号について所定回数分遡
り前記オペレータを記憶し、前記第2の強制着信機能指
示手段によって選択された前記オペレータが使用する前
記電話端末機が話中である場合、前記第2の強制着信機
能指示手段及び前記顧客対応情報表示手段は前記発信者
履歴ファイルにおける次に新しい前記オペレータを選択
する。
【0046】したがって、第2の強制着信機能指示手段
によって選択されたオペレータが使用する電話端末機が
話中である場合にも、第2の強制着信機能指示手段及び
顧客対応情報表示手段によるオペレータの選択がなされ
る。例えば、前回電話をとったオペレータが話中である
場合には、前々回電話をとったオペレータが使用する電
話端末機に呼出信号が自動着信され、前々回電話をとっ
たオペレータも話中である場合には、前々前回電話をと
ったオペレータが使用する電話端末機に呼出信号が自動
着信されることになる。
【0047】請求項18記載の発明は、請求項15、1
6又は17記載の顧客対応システムにおいて、前記情報
入出力装置は前記オペレータの同一性情報を認識する認
識機能を備え、前記発信者履歴作成手段、前記対応履歴
作成手段、前記第1の強制着信機能指示手段、前記第2
の強制着信機能指示手段及び前記顧客対応情報表示手段
は前記情報入出力装置の前記認識機能によって認識され
た前記オペレータを前記情報入出力装置及び前記電話端
末機の前記オペレータであると認識する。
【0048】したがって、オペレータが毎回同じ電話端
末機及び情報入出力装置を使用しない場合であっても、
情報入出力装置はこれを使用するオペレータの同一性情
報を認識するため、オペレータがどの電話端末機及び情
報入出力装置を使用しているかが容易に認識される。
【0049】請求項19記載のコンピュータ読み取り可
能な記憶媒体の発明は、外部回線網に接続されてこの外
部回線網からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれか
の内部回線に選択的に接続させると共にネットワークに
接続された構内電話交換機と、前記内部回線網に接続さ
れた複数個の電話端末機と、前記電話端末機に対応させ
て配置され、それぞれが前記ネットワークに接続され、
顧客対応情報を入出力する複数個の情報入出力装置と、
前記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定
のオペレータとを対応させて記憶する指定発信者ファイ
ルと所定の発信者番号と所定のオペレータとを対応させ
て記憶する発信者履歴ファイルと所定の前記発信者番号
と所定の前記顧客対応情報とを対応させて記憶する対応
履歴ファイルとに対してアクセスするデータベースサー
バと、を備える顧客対応システムに用いられ、前記情報
入出力装置での操作に応じ、所定の前記発信者番号に対
応付けて所定の前記オペレータを前記指定発信者ファイ
ルに記憶させるオペレータ記憶手段と、前記外部回線網
を介して送信された呼出信号を前記構内電話交換機が着
信した場合、その呼出信号に伴われる前記発信者番号が
前記指定発信者ファイルに記憶されているかどうかを判
定する指定発信者判定手段と、前記指定発信者判定手段
による判定の結果、前記呼出信号に伴われる前記発信者
番号が前記指定発信者ファイルに記憶されている場合、
前記構内電話交換機を利用して前記指定発信者ファイル
に記憶された前記発信者番号に対応する前記オペレータ
が使用する前記電話端末機に前記呼出信号を着信させる
第1の強制着信機能指示手段と、前記外部回線網を介し
て送信された前記呼出信号を前記構内電話交換機が着信
した場合であって前記指定発信者判定手段による判定の
結果、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号が前記指
定発信者ファイルに記憶されていない場合、その呼出信
号に伴われる発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
憶されているかどうかを判定する発信者判定手段と、前
記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に伴
われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記憶
されていない場合、前記構内電話交換機の自動配信機能
を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信号を着
信させる自動配信機能指示手段と、前記自動配信機能指
示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末機
がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号をその電話端末機を使用す
るオペレータと対応させて前記発信者履歴ファイルに記
憶させる発信者履歴作成手段と、前記自動配信機能指示
手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末機が
その呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出信号
に伴われる前記発信者番号と対応付けてそのオペレータ
が前記情報入出力装置を用いて入力した顧客対応情報を
前記対応履歴ファイルに記憶させる対応履歴作成手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して
前記発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番号に
対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前
記呼出信号を着信させる第2の強制着信機能指示手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶
された前記発信者番号に対応する前記オペレータが使用
する前記情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶
された前記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出
力する顧客対応情報表示手段と、コンピュータに実行さ
せるためのプログラムを記憶する。
【0050】したがって、指定発信者判定手段による判
定の結果、呼出信号に伴われる発信者番号が指定発信者
ファイルに記憶されている場合、第1の強制着信機能指
示手段により、指定発信者ファイルが検索されてその発
信者番号に対応するオペレータが使用する電話端末機に
呼出信号が着信される。つまり、ある顧客が指定発信者
として指定発信者ファイルに記憶されている場合、その
顧客が電話をかけてきたら、指定発信者ファイルに記憶
されているその顧客用のオペレータに呼出信号が着信さ
れる。
【0051】また、指定発信者判定手段による判定の結
果、呼出信号に伴われる発信者番号が指定発信者ファイ
ルに記憶されていない場合には、発信者判定手段によ
り、呼出信号に伴われる発信者番号が発信者履歴ファイ
ルに記憶されているかどうかが判定される。その判定の
結果、呼出信号に伴われる発信者番号が発信者履歴ファ
イルに記憶されていない場合、自動配信機能指示手段に
よって構内電話交換機の自動配信機能が実行され、1つ
の電話端末機に呼出信号が着信される。そして、その電
話端末機をオペレータがとると、呼出信号に伴われてい
る発信者番号が電話をとったオペレータと対応させて発
信者履歴ファイルに記憶され、そのオペレータが情報入
出力装置によって入力した顧客対応情報が対応履歴ファ
イルに記憶される。これに対し、発信者判定手段による
判定の結果、呼出信号に伴われている発信者番号が発信
者履歴ファイルに記憶されている場合、第2の強制着信
機能指示手段により、発信者履歴ファイルが検索されて
その発信者番号に対応するオペレータが使用する電話端
末機に呼出信号が着信される。また、顧客対応情報表示
手段により、顧客対応履歴ファイルに記憶されたその発
信者番号に対応する顧客対応情報がそのオペレータが使
用する情報入出力装置に出力されて表示される。つま
り、ある顧客が2度以上電話をかけてきた場合、2度目
以降には前回その電話をとったオペレータが使用する電
話端末機に自動的に呼出信号が着信され、また、そのオ
ペレータが使用する情報入出力装置にその顧客の顧客対
応情報が表示される。
【0052】請求項20記載の発明は、請求項19記載
のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記
指定発信者ファイルは1つの前記発信者番号について複
数人の前記オペレータを順位をつけて記憶し、前記第1
の強制着信機能指示手段によって選択された前記オペレ
ータが使用する前記電話端末機が話中である場合、前記
第1の強制着信機能指示手段は前記指定発信者ファイル
における次の順位の前記オペレータを選択する。
【0053】したがって、第1の強制着信機能指示手段
によって選択されたオペレータが使用する電話端末機が
話中である場合にも、第1の強制着信機能指示手段によ
るオペレータの選択がなされる。例えば、第1位のオペ
レータが話中である場合には、第2位のオペレータが使
用する電話端末機に呼出信号が自動着信され、第2位の
オペレータも話中である場合には、第3位のオペレータ
が使用する電話端末機に呼出信号が自動着信されること
になる。
【0054】請求項21記載の発明は、請求項19又は
20記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体におい
て、前記発信者履歴ファイルは1つの前記発信者番号に
ついて所定回数分遡り前記オペレータを記憶し、前記第
2の強制着信機能指示手段によって選択された前記オペ
レータが使用する前記電話端末機が話中である場合、前
記第2の強制着信機能指示手段及び前記顧客対応情報表
示手段は前記発信者履歴ファイルにおける次に新しい前
記オペレータを選択する。
【0055】したがって、第2の強制着信機能指示手段
によって選択されたオペレータが使用する電話端末機が
話中である場合にも、第2の強制着信機能指示手段及び
顧客対応情報表示手段によるオペレータの選択がなされ
る。例えば、前回電話をとったオペレータが話中である
場合には、前々回電話をとったオペレータが使用する電
話端末機に呼出信号が自動着信され、前々回電話をとっ
たオペレータも話中である場合には、前々前回電話をと
ったオペレータが使用する電話端末機に呼出信号が自動
着信されることになる。
【0056】請求項22記載の発明は、請求項19、2
0又は21記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
において、前記情報入出力装置は前記オペレータの同一
性情報を認識する認識機能を備え、前記発信者履歴作成
手段、前記対応履歴作成手段、前記第1の強制着信機能
指示手段、前記第2の強制着信機能指示手段及び前記顧
客対応情報表示手段は前記情報入出力装置の前記認識機
能によって認識された前記オペレータを前記情報入出力
装置及び前記電話端末機の前記オペレータであると認識
する。
【0057】したがって、オペレータが毎回同じ電話端
末機及び情報入出力装置を使用しない場合であっても、
情報入出力装置はこれを使用するオペレータの同一性情
報を認識するため、オペレータがどの電話端末機及び情
報入出力装置を使用しているかが容易に認識される。
【0058】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面に基
いて説明する。
【0059】図1は、顧客対応システム全体のシステム
構成を示す模式図である。図1中、各部を連絡させる実
線は電話回線を示し、点線は信号線を示す。
【0060】〔顧客対応システムの概要〕本実施の形態
の顧客対応システム1は、例えば民間企業内のお客様相
談室等に設置されている。そして、本実施の形態の顧客
対応システム1は、外部回線網2に接続された構内電話
交換機(PBX)3と、この構内電話交換機3に内部回
線網4を介して接続された複数台の電話端末機5と、こ
れらの電話端末機5に1対1の対応で設けられた情報入
出力装置としてのクライアントPC6(PCは、person
al computer の略称である)とを備える。クライアント
PC6は、LAN(Local Area Network)構築されたネ
ットワーク7上に設けられ、このネットワーク7にはネ
ットワークサーバとなるサーバPC8も接続されてい
る。そして、そのネットワーク7には、CTIサーバ9
(CTIは、Computer Telephony Integrationの略称で
ある)を介して構内電話交換機3が接続され、データベ
ースサーバ10が接続されている。このデータベースサ
ーバ10は、発信者履歴ファイルとしての発信者IDイ
ンデックスデータ11(図3参照)と、対応履歴ファイ
ルとしての対応履歴マスタデータ12(図3参照)とを
備え、これらの発信者IDインデックスデータ11及び
対応履歴マスタデータ12に対してアクセス自在であ
る。また、このようなデータベースサーバ10がネット
ワーク7を介して接続されるサーバPC8は、指定発信
者ファイルとしての指定発信者着信指定データ13を備
え、この指定発信者着信指定データ13に対してアクセ
ス自在である。
【0061】ここで、顧客対応システム1に設けられて
いるサーバPC8、CTIサーバ9及びデータベースサ
ーバ10は、所定の制御プログラムによって各種の処理
を実行する。このような制御プログラムは、例えば、サ
ーバPC8、CTIサーバ9及びデータベースサーバ1
0が備えるハードディスクに記憶され、これらの機器の
起動時にその一部がRAMなどのメモリに書き込まれて
各種の処理が実行される。あるいは、そのような制御プ
ログラムは、サーバPC8、CTIサーバ9及びデータ
ベースサーバ10が備えるROMにファームウエアとし
て書き込まれていも良いし、CD−ROMのような可搬
性ある媒体に記憶され、その記憶内容がサーバPC8、
CTIサーバ9及びデータベースサーバ10に読み込ま
れてそれらのハードディスクに書き込まれるシステム構
成となっていても良い。いずれにしても、そのような制
御プログラムは、記憶媒体に記憶されて利用される。
【0062】〔顧客対応システムの詳細〕次いで、本実
施の形態の顧客対応システム1についてより詳細に説明
する。この説明は、機能説明の形態をとりながらシステ
ム構成の説明も含む。まず、一例として、フリーダイヤ
ルにより外部回線網2を介して顧客14が顧客対応シス
テム1に電話をかけてくると、呼出信号が構内電話交換
機3に入力される。この際、顧客対応システム1におけ
る外部回線網2の入口には、多重録音装置15と音声応
答装置16とが接続されており、顧客に対しては最初に
音声応答装置16による応答がなされる。このような音
声応答装置16による応答で事が足りる顧客の場合、構
内電話交換機3に対する呼び出し信号の入力はなされな
い。また、場合によっては、顧客は多重録音装置15に
必要な音声メッセージを残すこともできる。多重録音装
置15に残された音声メッセージは、音声サーバ17に
よってWAVファイル(Wave形式ファイル)として処理
可能となる。これにより、ウインドウズやOS/2をオ
ペレーティングシステムとする一般的なパソコンで取り
扱うことができる音声データに変換される。そこで、多
重録音装置15に残された音声メッセージは、音声サー
バ17からWAVファイルとして取り出され、クライア
ントPCにおいて音声出力させたり、顧客対応システム
1に接続された会社内LAN18において利用したりす
ることができる。
【0063】図2は、顧客対応システム1における基本
的な処理を概略的に説明するための模式図である。音声
応答装置16による応答後、構内電話交換機3に顧客1
4からの電話がまわされた場合、つまり、顧客14から
の呼出信号が構内電話交換機3に着信した場合、図2に
示すように、構内電話交換機3は、その顧客に前回対応
したオペレータとしてのコミュニケータ19を検索し、
このコミュニケータ19が使用する電話端末機5にその
呼出信号を着信させる。そして、そのコミュニケータ1
9が電話をとれば、その電話端末機5に顧客14からの
電話が接続される。図2では、前回対応したコミュニケ
ータ19を1人だけしか示していないが、実際には、対
応したコミュニケータ19は所定回数分だけ過去に遡っ
て複数人となる。これに対し、所定回数分だけ過去に遡
って複数人となる全てのコミュニケータ19が話中又は
離席している場合には、構内電話交換機3は、内蔵する
オート・コール・ディストリビュータ(ACD)20を
作動させ、話中や離席中ではないいずれかのコミュニケ
ータ19が使用する電話端末機5に呼出信号を着信させ
る。さらに、本実施の形態の顧客対応システム1では、
顧客14からの電話を受けている電話端末機5を使用す
るコミュニケータ19が使用するクライアントPC6
に、その顧客14に関する顧客対応情報を表示出力す
る。
【0064】図2に基いて説明したようなシステム処理
は、概念上、第1の処理と第2の処理とに分けられる。
第1の処理では、外部回線網2を介して送信された呼出
信号に伴われる発信者番号をその呼出信号に応じて回線
接続した電話端末機5を使用したコミュニケータ19と
対応させて発信者IDインデックスデータ11に記憶さ
せると共に、発信者番号と対応付けてそのコミュニケー
タ19がクライアントPC6を用いて入力した顧客対応
情報を対応履歴マスタデータ12に記憶させる。第2の
処理では、発信者IDインデックスデータ11及び対応
履歴マスタデータ12に所定のデータが記憶されている
ことを前提として、外部回線網2を介して呼出信号が送
信された場合には、この呼出信号に伴われている発信者
番号に基いてその発信者番号に対応するコミュニケータ
19を発信者IDインデックスデータ11から検索して
そのコミュニケータ19が現在使用している電話端末機
5に外部回線網2を介して送信された呼出信号を着信さ
せると共に、呼出信号に伴われている発信者番号に基い
てその発信者番号に対応する顧客対応情報を対応履歴マ
スタデータ12から検索してコミュニケータ19が使用
するクライアントPC6に送信出力する。このような第
1の処理及び第2の処理については、後に詳述する。
【0065】図3は、顧客対応システム1における基本
的な処理構造を説明するための模式図である。図2に基
いて概略的に説明した基本的な処理について、別の処理
も含めながらより詳細に説明する。まず、顧客14から
の呼出信号が構内電話交換機3に着信した場合、構内電
話交換機3は、呼出信号に伴われている発信者電話番号
をCTIサーバ9に送信する。発信者電話番号を受信し
たCTIサーバ9は、ネットワーク7上のサーバPC8
に受信した発信者電話番号を送信し、サーバPC8にお
ける着信先判別処理21を起動させる。
【0066】〔指定発信者強制着信処理〕着信先判別処
理21では、まず、指定発信者着信指定データ13を検
索し、指定発信者の判定処理を実行する。指定発信者着
信指定データ13というのは、発信者電話番号によって
特定される所定の顧客14と所定のコミュニケータ19
とを対応付けるデータを含むデータベースである。つま
り、「指定発信者」というのは、指定発信者着信指定デ
ータ13に記憶されている顧客14を意味する。そこ
で、指定発信者強制着信処理では、具体的には、ある顧
客14を指定発信者として指定しておくと、その顧客1
4から電話がかかってきた場合、この電話をその顧客1
4に対応するコミュニケータ19が使用する電話端末機
5に強制着信させるという処理を実行させることができ
る。
【0067】このような指定発信者着信指定データ13
における顧客14とコミュニケータ19との指定は、ク
ライアントPC6からの入力22によってなされる(オ
ペレータ記憶手段)。具体例として、いたずら電話がか
かってきた場合、クライアントPC6での入力22によ
る指定操作により、そのいたずら電話についての発信者
電話番号を所定のコミュニケータ19に対応付けて指定
発信者着信指定データ13に記憶させることができる。
この場合、指定されるコミュニケータ19は、いたずら
電話対応への対応を任されているコミュニケータ19な
どに予めデフォルト設定されていても良い。このような
機能に基いて、ある顧客14からの電話を受けているコ
ミュニケータ19が使用中のクライアントPC6で入力
22による指定操作を行うことにより、その顧客14に
ついての発信者電話番号と所定のコミュニケータ19と
が対応つけられて指定発信者着信指定データ13に記憶
される。
【0068】そこで、サーバPC8での着信先判別処理
21では、まず、電話をかけた顧客14の呼出信号に伴
われている発信者電話番号をキーとして、指定発信者着
信指定データ13を検索し、電話をかけた顧客14につ
いての発信者電話番号が指定発信者着信指定データ13
に記憶されているかどうかを判定する(指定発信者判定
手段)。この判定の結果、電話をかけた顧客14につい
ての発信者電話番号が指定発信者着信指定データ13に
記憶されている場合には、その発信者電話番号に対応す
るコミュニケータ19が現在使用している電話端末機5
に呼出信号を着信させるための信号を構内電話交換機3
に返信する(強制着信機能指示手段、第1の強制着信機
能指示手段)。これにより、構内電話交換機3は、指定
された電話端末機5に呼出信号を着信させる。
【0069】この際、クライアントPC6は、各コミュ
ニケータ19毎に異なるユーザコードの入力を受け付
け、コミュニケータ19の同一性情報を認識している。
そこで、クライアントPC6は、この同一性情報をサー
バPC8に送信し、サーバPC8においてどのコミュニ
ケータ19がどのクライアントPC6及び電話端末機5
を使用しているかが把握されている。これによって、サ
ーバPC8よりCTIサーバ9を経由して、発信者電話
番号に対応するコミュニケータ19が現在使用している
電話端末機5に呼出信号を着信させるための信号を構内
電話交換機3に返信することが可能となる。より詳細に
は、CTIサーバ9は発信者電話番号を受信すると状態
変化通知23をネットワーク7上のサーバPC8に送信
し、これを受信したサーバPC8は代理応答/電話状態
管理24の処理を起動する。この代理応答/電話状態管
理24というのは、電話端末機5の状態を管理し、必要
に応じて代理応答機能の実行を管理するような処理であ
る。そして、サーバPC8は、代理応答/電話状態管理
24の処理を起動すると、状態変化通知25をデータベ
ースサーバ10に送信し、この状態変化通知25を受信
したデータベースサーバ10は、ユーザ状態管理処理2
6を起動する。このユーザ状態管理処理26では、クラ
イアントPC6に対する状態参照27を行い、各クライ
アントPC6に入力されたユーザコードに基いてどのコ
ミュニケータ19がどのクライアントPC6を使用して
いるかを認識する。そして、ユーザ状態管理処理26
は、認識したユーザコードと内線番号との対応関係を示
すユーザコード→内線番号28をサーバPC8に送信出
力し、このサーバPC8おける着信先判別処理21に利
用させる。
【0070】また、指定発信者着信指定データ13は、
1人の顧客14に対して複数人のコミュニケータ19を
順位付けて指定するデータ構造となっていても良い。こ
のような指定発信者着信指定データ13を用いること
で、最初のコミュニケータ19が話中か離席している場
合には次の順位のコミュニケータ19に電話をまわし、
そのコミュニケータ19も話中か離席している場合には
更に次の順位のコミュニケータ19に電話をまわす、と
いう処理を行うことができる。
【0071】さらに、実際の運用としては、オペレータ
としてコミュニケータ19の他にスーパーバイザ29が
いる場合には、指定発信者からの電話はスーパーバイザ
29が使用する電話端末機5に着信されるようにしても
良い。
【0072】このように、指定発信者強制着信処理が実
行される結果、ある顧客14が指定発信者として指定発
信者着信指定データ13に記憶されている場合、その顧
客14が電話をかけてきたら、指定発信者着信指定デー
タ13に記憶されているその顧客14用のオペレータ
(例えばスーパーバイザ29)が使用する電話端末機5
に呼出信号を着信させることができ、したがって、例え
ば、重要な顧客を指定発信者着信指定データ13に記憶
させて特定のオペレータによる木目細やかなサービスを
行ったり、あるいは、いたずら電話をかけてくる者を指
定発信者着信指定データ13に記憶させていたずら電話
対応のオペレータによる対応を行うというような各種状
況に適した顧客対応に役立てることができる。
【0073】〔前回対応者強制着信処理〕サーバPC8
は、着信先判別処理21を実行して電話をかけた顧客1
4についての発信者電話番号が指定発信者着信指定デー
タ13に記憶されているかどうかを判定した結果、その
発信者電話番号が指定発信者着信指定データ13に記憶
されていない場合、データベースサーバ10に指定発信
者でないことを知らせる信号を送信出力する。
【0074】データベースサーバ10は、ユーザ状態管
理処理26の起動後、着信、発信、転送、切断というよ
うな各種のイベントが発生すると、必要に応じて着信履
歴管理処理30を起動させる。この際、データベースサ
ーバ10は、サーバPC8から指定発信者でないことを
知らせる信号を受信したことを条件として、前回対応者
強制着信処理を実行する。この前回対応者強制着信処理
は、図2に基いて概略を前述した第1の処理と第2の処
理とからなる。
【0075】(1)第1の処理 第1の処理について説明する。第1の処理では、前述し
たように、外部回線網2を介して送信された呼出信号に
伴われる発信者番号をその呼出信号に応じて回線接続し
た電話端末機5を使用したコミュニケータ19と対応さ
せて発信者IDインデックスデータ11に記憶させると
いう処理が行われる。この処理のために、データベース
サーバ10では、着信履歴管理処理30において、発信
者IDインデックスデータ11を検索し、その検索結果
をサーバPC8の着信先判別処理に送信させる処理を行
う(発信者判定手段)。発信者IDインデックスデータ
11というのは、発信者電話番号によって特定される所
定の顧客14と所定のコミュニケータ19とを対応付け
るデータを含むデータベースである。顧客対応システム
1に初めて電話をかけてきた顧客14の場合、その者が
使用する図示しない電話端末機からの呼出信号に伴われ
る発信者電話番号は発信者IDインデックスデータ11
に記憶されていない。そこで、この場合には、サーバP
C8の着信先判別処理21には、発信者ID→ユーザコ
ード32という電文にのせて該当なしという応答が返さ
れる。すると、着信先判別処理21は、CTIサーバ9
にその旨を返し、これに応じてCTIサーバ9は構内電
話交換機3のオート・コール・ディストリビュータ20
を作動させ、話中や離席中ではないいずれかのコミュニ
ケータ19が使用する電話端末機5に呼出信号を着信さ
せる(自動配信機能指示手段)。
【0076】この呼出信号を受信した電話端末機5を使
用するコミュニケータ19が電話をとると、その電話端
末機5から応答信号が構内電話交換機3に送信され、電
話をかけた顧客14と電話をとったコミュニケータ19
との間での回線接続が行われると共に、構内電話交換機
3はCTIサーバ9に状態変化通知を送信する。これに
応じて、CTIサーバ9からサーバPC8の代理応答/
電話状態管理24の処理への状態変化通知23の送信、
代理応答/電話状態管理24の処理からデータベースサ
ーバ10のユーザ状態管理処理26への状態変化通知2
5の送信がなされる。すると、ユーザ状態管理処理26
は着信履歴管理処理30を起動させ、この着信履歴管理
処理30は、呼出信号に伴われる発信者番号をその呼出
信号に応じて回線接続した電話端末機5を使用したコミ
ュニケータ19と対応させて発信者IDインデックスデ
ータ11に記憶させるという処理を行う(発信者履歴作
成手段)。ここで、電話端末機5とこれを使用するコミ
ュニケータ19との対応関係は、前述したように、ユー
ザ状態管理処理26によって認識されるユーザコード→
内線番号28によってとることができる。
【0077】第1の処理では、また、前述したように、
発信者番号と対応付けてコミュニケータ19がクライア
ントPC6を用いて入力した顧客対応情報を対応履歴マ
スタデータ12に記憶させるという処理が行われる。呼
出信号を受信した電話端末機5を使用するコミュニケー
タ19が電話をとると、前述したように、データベース
サーバ10では着信履歴管理処理30が起動される。こ
の着信履歴管理処理30では、ユーザ状態管理処理26
によってどのユーザがどの電話端末機5およびクライア
ントPC6を使用しているかを認識できることを利用
し、着信信号に応じて応答信号を返した電話端末機5を
使用するコミュニケータ19が使用するクライアントP
C6を認識している。そこで、そのコミュニケータ19
が現在使用しているクライアントPC6にプリセット3
1として入力フォームを表示出力させる。ここで、図4
には、クライアントPC6に表示される入力フォームの
案内画面を例示する。コミュニケータ19は、このよう
な入力フォームに顧客との電話による会話を通じて得た
情報等を入力することになる。こうして、クライアント
PC6においてコミュニケータ19が入力フォームに入
力した情報は、データベースサーバ10において対応履
歴マスタデータ12に記憶される(対応履歴作成手
段)。
【0078】(2)第2の処理 第2の処理について説明する。第2の処理では、前述し
たように、発信者IDインデックスデータ11及び対応
履歴マスタデータ12に所定のデータが記憶されている
ことを前提として、外部回線網2を介して呼出信号が送
信された場合には、この呼出信号に伴われている発信者
番号に基いてその発信者番号に対応するコミュニケータ
19を発信者IDインデックスデータ11から検索して
そのコミュニケータ19が現在使用している電話端末機
5に外部回線網2を介して送信された呼出信号を着信さ
せるという処理が行われる。この処理のために、データ
ベースサーバ10では、前述した発信者判定手段の機能
を実行させ、着信履歴管理処理30において、発信者I
Dインデックスデータ11を検索し、その検索結果をサ
ーバPC8の着信先判別処理に送信させる処理を行う。
この際、呼出信号に伴われている発信者電話番号が発信
者IDインデックスデータ11から検索されるはずなの
で、検索された発信者電話番号はこれに対応するコミュ
ニケータ19の同一性情報と共に発信者ID→ユーザコ
ード32という電文形式でサーバPC8の着信先判別処
理に送信される。すると、着信先判別処理21は、ユー
ザコードで特定されるコミュニケータ19が現在どの電
話端末機5を使用しているのかをデータベースサーバ1
0からユーザコード→内線番号28という電文形式で送
信された情報に基づいて認識し、どの電話端末機5に呼
出信号を送信すべきかをCTIサーバ9に返す。これに
応じてCTIサーバ9は構内電話交換機3を作動させ、
その電話端末機5に呼出信号を着信させる(強制着信指
示機能、第2の強制着信指示機能)。
【0079】第2の処理では、また、前述したように、
呼出信号に伴われている発信者番号に基いてその発信者
番号に対応する顧客対応情報を対応履歴マスタデータ1
2から検索し、呼出信号に応じて応答信号を返した電話
端末機5を使用するコミュニケータ19が使用するクラ
イアントPC6に送信出力するという処理が行われる。
つまり、呼出信号を受信した電話端末機5を使用するコ
ミュニケータ19が電話をとると、前述したように、デ
ータベースサーバ10では着信履歴管理処理30が起動
される。この着信履歴管理処理30では、ユーザ状態管
理処理26によってどのユーザがどの電話端末機5およ
びクライアントPC6を使用しているかを認識できるこ
とを利用し、着信信号に応じて応答信号を返した電話端
末機5を使用するコミュニケータ19が使用するクライ
アントPC6を認識している。そこで、そのコミュニケ
ータ19が現在使用しているクライアントPC6に履歴
参照33として対応履歴マスタデータ12から検索され
た発信者番号に対応する顧客対応情報を表示出力させる
(顧客対応情報表示手段)。
【0080】ここで、発信者IDインデックスデータ1
1は、1人の顧客14に対応したコミュニケータ19を
最も最近応答した順番に複数人指定するデータ構造とな
っていても良い。このような発信者IDインデックスデ
ータ11を用いることで、最初のコミュニケータ19が
話中か離席している場合には次の順位のコミュニケータ
19に電話をまわし、そのコミュニケータ19も話中か
離席している場合には更に次の順位のコミュニケータ1
9に電話をまわす、という処理を行うことができる。
【0081】このように強制着信指示手段の機能(第2
の強制着信指示機能)及び顧客対応情報表示手段の機能
による前回対応者強制着信処理が実行される結果、ある
顧客が2度以上電話をかけてきた場合、2度目以降には
その顧客の顧客対応情報を理解しているであろう前回そ
の電話をとったコミュニケータ19が使用する電話端末
機5に自動的に呼出信号を着信させ、また、そのコミュ
ニケータ19が使用するクライアントPC6にその顧客
の顧客対応情報を表示出力させることができ、したがっ
て、顧客対応の迅速化によるサービスの向上を図ること
ができる。
【0082】〔その他〕以上説明したような顧客対応シ
ステム1では、ネットワーク7にFAXサーバ34も接
続されている。そこで、このFAXサーバ34を用いる
ことで、例えば販売・サービス35の部門(図1参照)
に設置されたファクシミリ装置36に対応履歴マスタデ
ータ12に記憶された顧客との対応履歴をファクシミリ
送信することができる。また、例えばスーパーバイザ2
9と販売・サービス35の部門の営業マン・サービスマ
ン37との間では、顧客からの電話内容等を外部回線網
38を介してコミュニケートすることができる。これに
より、販売・サービス35の部門は、顧客14からの相
談内容を把握することができ、その相談内容に対する対
応をとることができる。
【0083】また、対応履歴マスタデータ12に記憶蓄
積される顧客対応情報は、ウインドウズやOS/2をオ
ペレーティングシステムとする一般的なパソコンで扱う
ことができるようなファイル形式のデータ39に変換さ
れ、このような顧客対応情報を含むデータ39は、会社
内LAN18からのアクセスを受けて会社内LAN18
で利用可能である。
【0084】
【発明の効果】請求項1記載の顧客対応システムの発明
は、外部回線網を介して送信された呼出信号に伴われる
発信者番号をその呼出信号に応じて回線接続した電話端
末機を使用したオペレータと対応させて発信者履歴ファ
イルに記憶させると共に前記発信者番号と対応付けてそ
のオペレータが情報入出力装置を用いて入力した顧客対
応情報を対応履歴ファイルに記憶させる第1の処理と、
前記外部回線網を介して呼出信号が送信された場合に
は、この呼出信号に伴われている前記発信者番号に基い
てその発信者番号に対応する前記オペレータを前記発信
者履歴ファイルから検索してそのオペレータが使用して
いる前記電話端末機に前記外部回線網を介して送信され
た前記呼出信号を着信させると共に、前記呼出信号に伴
われている前記発信者番号に基いてその発信者番号に対
応する前記顧客対応情報を前記対応履歴ファイルから検
索して前記オペレータが使用する前記情報入出力装置に
送信出力する第2の処理と、を実行するので、ある顧客
が2度以上電話をかけてきた場合、2度目以降には前回
その電話をとったオペレータが使用する電話端末機に自
動的に呼出信号を着信させ、また、そのオペレータが使
用する情報入出力装置にその顧客の顧客対応情報を表示
出力させることができ、したがって、顧客対応の迅速化
によるサービスの向上を図ることができる。
【0085】請求項2記載の顧客対応システムの発明
は、外部回線網に接続されてこの外部回線網からの呼出
信号を内部回線網のうちのいずれかの内部回線に選択的
に接続させると共にネットワークに接続された構内電話
交換機と、前記内部回線網に接続された複数個の電話端
末機と、前記電話端末機に対応させて配置され、それぞ
れが前記ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出
力する複数個の情報入出力装置と、前記ネットワークに
接続され、所定の発信者番号と所定のオペレータとを対
応させて記憶する発信者履歴ファイルと所定の前記発信
者番号と所定の前記顧客対応情報とを対応させて記憶す
る対応履歴ファイルとに対してアクセスするデータベー
スサーバと、前記外部回線網を介して送信された呼出信
号を前記構内電話交換機が着信した場合、その呼出信号
に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに
記憶されているかどうかを判定する発信者判定手段と、
前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
憶されていない場合、前記構内電話交換機の自動配信機
能を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信号を
着信させる自動配信機能指示手段と、前記自動配信機能
指示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末
機がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出
信号に伴われる前記発信者番号をその電話端末機を使用
するオペレータと対応させて前記発信者履歴ファイルに
記憶させる発信者履歴作成手段と、前記自動配信機能指
示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末機
がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号と対応付けてそのオペレー
タが前記情報入出力装置を用いて入力した顧客対応情報
を前記対応履歴ファイルに記憶させる対応履歴作成手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して
前記発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番号に
対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前
記呼出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、前記
発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に伴わ
れる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記憶さ
れている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶された前
記発信者番号に対応する前記オペレータが使用する前記
情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶された前
記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出力する顧
客対応情報表示手段と、を備えるので、ある顧客が2度
以上電話をかけてきた場合、2度目以降にはその顧客の
顧客対応情報を理解しているであろう前回その電話をと
ったオペレータが使用する電話端末機に自動的に呼出信
号を着信させ、また、そのオペレータが使用する情報入
出力装置にその顧客の顧客対応情報を表示出力させるこ
とができ、したがって、顧客対応の迅速化によるサービ
スの向上を図ることができる。
【0086】請求項3記載の発明は、請求項2記載の顧
客対応システムにおいて、前記発信者履歴ファイルは1
つの前記発信者番号について所定回数分遡り前記オペレ
ータを記憶し、前記強制着信機能指示手段によって選択
された前記オペレータが使用する前記電話端末機が話中
である場合、前記強制着信機能指示手段及び前記顧客対
応情報表示手段は前記発信者履歴ファイルにおける次に
新しい前記オペレータを選択するようにしたので、選択
されたオペレータが使用する電話端末機が話中である場
合にも、その顧客についての顧客対応情報を理解してい
るであろう次のオペレータを選択することができ、した
がって、顧客対応の確実性を確保してサービスの向上を
図ることができる。
【0087】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載の顧客対応システムにおいて、前記情報入出力装置は
前記オペレータの同一性情報を認識する認識機能を備
え、前記発信者履歴作成手段、前記対応履歴作成手段、
前記強制着信機能指示手段及び前記顧客対応情報表示手
段は前記情報入出力装置の前記認識機能によって認識さ
れた前記オペレータを前記情報入出力装置及び前記電話
端末機の前記オペレータであると認識するようにしたの
で、オペレータが毎回同じ電話端末機及び情報入出力装
置を使用しない場合であっても、オペレータがどの電話
端末機及び情報入出力装置を使用しているかを容易に認
識することができ、したがって、電話端末機及び情報入
出力装置を弾力的に使用することができる。
【0088】請求項5記載のコンピュータ読み取り可能
な記憶媒体の発明は、外部回線網を介して送信された呼
出信号に伴われる発信者番号をその呼出信号に応じて回
線接続した電話端末機を使用したオペレータと対応させ
て発信者履歴ファイルに記憶させると共に前記発信者番
号と対応付けてそのオペレータが情報入出力装置を用い
て入力した顧客対応情報を対応履歴ファイルに記憶させ
る第1の処理と、前記外部回線網を介して呼出信号が送
信された場合には、この呼出信号に伴われている前記発
信者番号に基いてその発信者番号に対応する前記オペレ
ータを前記発信者履歴ファイルから検索してそのオペレ
ータが使用している前記電話端末機に前記外部回線網を
介して送信された前記呼出信号を着信させると共に、前
記呼出信号に伴われている前記発信者番号に基いてその
発信者番号に対応する前記顧客対応情報を前記対応履歴
ファイルから検索して前記オペレータが使用する前記情
報入出力装置に送信出力する第2の処理と、をコンピュ
ータに実行させるためのプログラムを記憶するので、あ
る顧客が2度以上電話をかけてきた場合、2度目以降に
は前回その電話をとったオペレータが使用する電話端末
機に自動的に呼出信号を着信させ、また、そのオペレー
タが使用する情報入出力装置にその顧客の顧客対応情報
を表示出力させることができ、したがって、顧客対応の
迅速化によるサービスの向上を図ることができる。
【0089】請求項6記載のコンピュータ読み取り可能
な記憶媒体の発明は、外部回線網に接続されてこの外部
回線網からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれかの
内部回線に選択的に接続させると共にネットワークに接
続された構内電話交換機と、前記内部回線網に接続され
た複数個の電話端末機と、前記電話端末機に対応させて
配置され、それぞれが前記ネットワークに接続され、顧
客対応情報を入出力する複数個の情報入出力装置と、前
記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定の
オペレータとを対応させて記憶する発信者履歴ファイル
と所定の前記発信者番号と所定の前記顧客対応情報とを
対応させて記憶する対応履歴ファイルとに対してアクセ
スするデータベースサーバと、を備える顧客対応システ
ムに用いられ、前記外部回線網を介して送信された呼出
信号を前記構内電話交換機が着信した場合、その呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されているかどうかを判定する発信者判定手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されていない場合、前記構内電話交換機の自動配
信機能を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信
号を着信させる自動配信機能指示手段と、前記自動配信
機能指示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話
端末機がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記
呼出信号に伴われる前記発信者番号をその電話端末機を
使用するオペレータと対応させて前記発信者履歴ファイ
ルに記憶させる発信者履歴作成手段と、前記自動配信機
能指示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端
末機がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼
出信号に伴われる前記発信者番号と対応付けてそのオペ
レータが前記情報入出力装置を用いて入力した顧客対応
情報を前記対応履歴ファイルに記憶させる対応履歴作成
手段と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼
出信号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファ
イルに記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用
して前記発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番
号に対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機
に前記呼出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、
前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
憶されている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶され
た前記発信者番号に対応する前記オペレータが使用する
前記情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶され
た前記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出力す
る顧客対応情報表示手段と、をコンピュータに実行させ
るためのプログラムを記憶するので、ある顧客が2度以
上電話をかけてきた場合、2度目以降にはその顧客の顧
客対応情報を理解しているであろう前回その電話をとっ
たオペレータが使用する電話端末機に自動的に呼出信号
を着信させ、また、そのオペレータが使用する情報入出
力装置にその顧客の顧客対応情報を表示出力させること
ができ、したがって、顧客対応の迅速化によるサービス
の向上を図ることができる。
【0090】請求項7記載の発明は、請求項記載のコン
ピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記発信者
履歴ファイルは1つの前記発信者番号について所定回数
分遡り前記オペレータを記憶し、前記強制着信機能指示
手段によって選択された前記オペレータが使用する前記
電話端末機が話中である場合、前記強制着信機能指示手
段及び前記顧客対応情報表示手段は前記発信者履歴ファ
イルにおける次に新しい前記オペレータを選択するよう
にしたので、選択されたオペレータが使用する電話端末
機が話中である場合にも、その顧客についての顧客対応
情報を理解しているであろう次のオペレータを選択する
ことができ、したがって、顧客対応の確実性を確保して
サービスの向上を図ることができる。
【0091】請求項8記載の発明は、請求項6又は7記
載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前
記情報入出力装置は前記オペレータの同一性情報を認識
する認識機能を備え、前記発信者履歴作成手段、前記対
応履歴作成手段、前記強制着信機能指示手段及び前記顧
客対応情報表示手段は前記情報入出力装置の前記認識機
能によって認識された前記オペレータを前記情報入出力
装置及び前記電話端末機の前記オペレータであると認識
するようにしたので、オペレータが毎回同じ電話端末機
及び情報入出力装置を使用しない場合であっても、オペ
レータがどの電話端末機及び情報入出力装置を使用して
いるかを容易に認識することができ、したがって、電話
端末機及び情報入出力装置を弾力的に使用することがで
きる。
【0092】請求項9記載の顧客対応システムの発明
は、外部回線網に接続されてこの外部回線網からの呼出
信号を内部回線網のうちのいずれかの内部回線に選択的
に接続させると共にネットワークに接続された構内電話
交換機と、前記内部回線網に接続された複数個の電話端
末機と、前記電話端末機に対応させて配置され、それぞ
れが前記ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出
力する複数個の情報入出力装置と、前記ネットワークに
接続され、所定の発信者番号と所定のオペレータとを対
応させて記憶する指定発信者ファイルと所定の前記発信
者番号と所定の前記顧客対応情報とを対応させて記憶す
る対応履歴ファイルとに対してアクセスするデータベー
スサーバと、前記情報入出力装置での操作に応じ、所定
の前記発信者番号に対応付けて所定の前記オペレータを
前記指定発信者ファイルに記憶させるオペレータ記憶手
段と、前記外部回線網を介して送信された呼出信号を前
記構内電話交換機が着信した場合、その呼出信号に伴わ
れる前記発信者番号が前記指定発信者ファイルに記憶さ
れているかどうかを判定する指定発信者判定手段と、前
記指定発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号
に伴われる前記発信者番号が前記指定発信者ファイルに
記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して前
記指定発信者ファイルに記憶された前記発信者番号に対
応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前記
呼出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、を備え
るので、ある顧客が指定発信者として指定発信者ファイ
ルに記憶されている場合、その顧客が電話をかけてきた
ら、指定発信者ファイルに記憶されているその顧客用の
オペレータに呼出信号を着信させることができ、したが
って、例えば、重要な顧客を指定顧客ファイルに記憶さ
せて特定のオペレータによる木目細やかなサービスを行
ったり、あるいは、いたずら電話をかけてくる者を指定
顧客ファイルに記憶させていたずら電話対応のオペレー
タによる対応を行うというような各種状況に適した顧客
対応に役立てることができる。
【0093】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
顧客対応システムにおいて、前記指定発信者ファイルは
1つの前記発信者番号について複数人の前記オペレータ
を順位をつけて記憶し、前記強制着信機能指示手段によ
って選択された前記オペレータが使用する前記電話端末
機が話中である場合、前記強制着信機能指示手段は前記
発信者履歴ファイルにおける次の順位の前記オペレータ
を選択するようにしたので、選択されたオペレータが使
用する電話端末機が話中である場合にも、その顧客につ
いての顧客対応情報を理解しているであろう次のオペレ
ータを選択することができ、したがって、顧客対応の確
実性を確保してサービスの向上を図ることができる。
【0094】請求項11記載の発明は、請求項9又は1
0記載の顧客対応システムにおいて、前記情報入出力装
置は前記オペレータの同一性情報を認識する認識機能を
備え、前記強制着信機能指示手段は前記情報入出力装置
の前記認識機能によって認識された前記オペレータを前
記情報入出力装置及び前記電話端末機の前記オペレータ
であると認識するようにしたので、オペレータが毎回同
じ電話端末機及び情報入出力装置を使用しない場合であ
っても、オペレータがどの電話端末機及び情報入出力装
置を使用しているかを容易に認識することができ、した
がって、電話端末機及び情報入出力装置を弾力的に使用
することができる。
【0095】請求項12記載のコンピュータ読み取り可
能な記憶媒体の発明は、外部回線網に接続されてこの外
部回線網からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれか
の内部回線に選択的に接続させると共にネットワークに
接続された構内電話交換機と、前記内部回線網に接続さ
れた複数個の電話端末機と、前記電話端末機に対応させ
て配置され、それぞれが前記ネットワークに接続され、
顧客対応情報を入出力する複数個の情報入出力装置と、
前記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定
のオペレータとを対応させて記憶する指定発信者ファイ
ルと所定の前記発信者番号と所定の前記顧客対応情報と
を対応させて記憶する対応履歴ファイルとに対してアク
セスするデータベースサーバと、を備える顧客対応シス
テムに用いられ、前記情報入出力装置での操作に応じ、
所定の前記発信者番号に対応付けて所定の前記オペレー
タを前記指定発信者ファイルに記憶させるオペレータ記
憶手段と、前記外部回線網を介して送信された呼出信号
を前記構内電話交換機が着信した場合、その呼出信号に
伴われる発信者番号が前記指定発信者ファイルに記憶さ
れているかどうかを判定する指定発信者判定手段と、前
記指定発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号
に伴われる前記発信者番号が前記指定発信者ファイルに
記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して前
記指定発信者ファイルに記憶された前記発信者番号に対
応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前記
呼出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、をコン
ピュータに実行させるためのプログラムを記憶するの
で、ある顧客が指定発信者として指定発信者ファイルに
記憶されている場合、その顧客が電話をかけてきたら、
指定発信者ファイルに記憶されているその顧客用のオペ
レータに呼出信号を着信させることができ、したがっ
て、例えば、重要な顧客を指定顧客ファイルに記憶させ
て特定のオペレータによる木目細やかなサービスを行っ
たり、あるいは、いたずら電話をかけてくる者を指定顧
客ファイルに記憶させていたずら電話対応のオペレータ
による対応を行うというような各種状況に適した顧客対
応に役立てることができる。
【0096】請求項13記載の発明は、請求項12記載
のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記
指定発信者ファイルは1つの前記発信者番号について複
数人の前記オペレータを順位をつけて記憶し、前記強制
着信機能指示手段によって選択された前記オペレータが
使用する前記電話端末機が話中である場合、前記強制着
信機能指示手段は前記発信者履歴ファイルにおける次の
順位の前記オペレータを選択するようにしたので、選択
されたオペレータが使用する電話端末機が話中である場
合にも、その顧客についての顧客対応情報を理解してい
るであろう次のオペレータを選択することができ、した
がって、顧客対応の確実性を確保してサービスの向上を
図ることができる。
【0097】請求項14記載の発明は、請求項12又は
13記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体におい
て、前記情報入出力装置は前記オペレータの同一性情報
を認識する認識機能を備え、前記強制着信機能指示手段
は前記情報入出力装置の前記認識機能によって認識され
た前記オペレータを前記情報入出力装置及び前記電話端
末機の前記オペレータであると認識するようにしたの
で、オペレータが毎回同じ電話端末機及び情報入出力装
置を使用しない場合であっても、オペレータがどの電話
端末機及び情報入出力装置を使用しているかを容易に認
識することができ、したがって、電話端末機及び情報入
出力装置を弾力的に使用することができる。
【0098】請求項15記載の顧客対応システムの発明
は、外部回線網に接続されてこの外部回線網からの呼出
信号を内部回線網のうちのいずれかの内部回線に選択的
に接続させると共にネットワークに接続された構内電話
交換機と、前記内部回線網に接続された複数個の電話端
末機と、前記電話端末機に対応させて配置され、それぞ
れが前記ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出
力する複数個の情報入出力装置と、前記ネットワークに
接続され、所定の発信者番号と所定のオペレータとを対
応させて記憶する指定発信者ファイルと所定の発信者番
号と所定のオペレータとを対応させて記憶する発信者履
歴ファイルと所定の前記発信者番号と所定の前記顧客対
応情報とを対応させて記憶する対応履歴ファイルとに対
してアクセスするデータベースサーバと、前記情報入出
力装置での操作に応じ、所定の前記発信者番号に対応付
けて所定の前記オペレータを前記指定発信者ファイルに
記憶させるオペレータ記憶手段と、前記外部回線網を介
して送信された呼出信号を前記構内電話交換機が着信し
た場合、その呼出信号に伴われる前記発信者番号が前記
指定発信者ファイルに記憶されているかどうかを判定す
る指定発信者判定手段と、前記指定発信者判定手段によ
る判定の結果、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号
が前記指定発信者ファイルに記憶されている場合、前記
構内電話交換機を利用して前記指定発信者ファイルに記
憶された前記発信者番号に対応する前記オペレータが使
用する前記電話端末機に前記呼出信号を着信させる第1
の強制着信機能指示手段と、前記外部回線網を介して送
信された前記呼出信号を前記構内電話交換機が着信した
場合であって前記指定発信者判定手段による判定の結
果、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号が前記指定
発信者ファイルに記憶されていない場合、その呼出信号
に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに
記憶されているかどうかを判定する発信者判定手段と、
前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
憶されていない場合、前記構内電話交換機の自動配信機
能を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信号を
着信させる自動配信機能指示手段と、前記自動配信機能
指示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末
機がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出
信号に伴われる前記発信者番号をその電話端末機を使用
するオペレータと対応させて前記発信者履歴ファイルに
記憶させる発信者履歴作成手段と、前記自動配信機能指
示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末機
がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号と対応付けてそのオペレー
タが前記情報入出力装置を用いて入力した顧客対応情報
を前記対応履歴ファイルに記憶させる対応履歴作成手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して
前記発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番号に
対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前
記呼出信号を着信させる第2の強制着信機能指示手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶
された前記発信者番号に対応する前記オペレータが使用
する前記情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶
された前記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出
力する顧客対応情報表示手段と、を備えるので、ある顧
客が指定発信者として指定発信者ファイルに記憶されて
いる場合、その顧客が電話をかけてきたら、指定発信者
ファイルに記憶されているその顧客用のオペレータに呼
出信号を着信させることができ、したがって、例えば、
重要な顧客を指定顧客ファイルに記憶させて特定のオペ
レータによる木目細やかなサービスを行ったり、あるい
は、いたずら電話をかけてくる者を指定顧客ファイルに
記憶させていたずら電話対応のオペレータによる対応を
行うというような各種状況に適した顧客対応に役立てる
ことができる。また、指定発信者ファイルには記憶され
ていないある顧客が2度以上電話をかけてきた場合、2
度目以降にはその顧客の顧客対応情報を理解しているで
あろう前回その電話をとったオペレータが使用する電話
端末機に自動的に呼出信号を着信させ、また、そのオペ
レータが使用する情報入出力装置にその顧客の顧客対応
情報を表示出力させることができ、したがって、顧客対
応の迅速化によるサービスの向上を図ることができる。
【0099】請求項16記載の発明は、請求項15記載
の顧客対応システムにおいて、前記指定発信者ファイル
は1つの前記発信者番号について複数人の前記オペレー
タを順位をつけて記憶し、前記第1の強制着信機能指示
手段によって選択された前記オペレータが使用する前記
電話端末機が話中である場合、前記第1の強制着信機能
指示手段は前記指定発信者ファイルにおける次の順位の
前記オペレータを選択するようにしたので、選択された
オペレータが使用する電話端末機が話中である場合に
も、その顧客についての顧客対応情報を理解しているで
あろう次のオペレータを選択することができ、したがっ
て、顧客対応の確実性を確保してサービスの向上を図る
ことができる。
【0100】請求項17記載の発明は、請求項15又は
16記載の顧客対応システムにおいて、前記発信者履歴
ファイルは1つの前記発信者番号について所定回数分遡
り前記オペレータを記憶し、前記第2の強制着信機能指
示手段によって選択された前記オペレータが使用する前
記電話端末機が話中である場合、前記第2の強制着信機
能指示手段及び前記顧客対応情報表示手段は前記発信者
履歴ファイルにおける次に新しい前記オペレータを選択
するようにしたので、選択されたオペレータが使用する
電話端末機が話中である場合にも、その顧客についての
顧客対応情報を理解しているであろう次のオペレータを
選択することができ、したがって、顧客対応の確実性を
確保してサービスの向上を図ることができる。
【0101】請求項18記載の発明は、請求項15、1
6又は17記載の顧客対応システムにおいて、前記情報
入出力装置は前記オペレータの同一性情報を認識する認
識機能を備え、前記発信者履歴作成手段、前記対応履歴
作成手段、前記第1の強制着信機能指示手段、前記第2
の強制着信機能指示手段及び前記顧客対応情報表示手段
は前記情報入出力装置の前記認識機能によって認識され
た前記オペレータを前記情報入出力装置及び前記電話端
末機の前記オペレータであると認識するようにしたの
で、オペレータが毎回同じ電話端末機及び情報入出力装
置を使用しない場合であっても、オペレータがどの電話
端末機及び情報入出力装置を使用しているかを容易に認
識することができ、したがって、電話端末機及び情報入
出力装置を弾力的に使用することができる。
【0102】請求項19記載のコンピュータ読み取り可
能な記憶媒体の発明は、外部回線網に接続されてこの外
部回線網からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれか
の内部回線に選択的に接続させると共にネットワークに
接続された構内電話交換機と、前記内部回線網に接続さ
れた複数個の電話端末機と、前記電話端末機に対応させ
て配置され、それぞれが前記ネットワークに接続され、
顧客対応情報を入出力する複数個の情報入出力装置と、
前記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定
のオペレータとを対応させて記憶する指定発信者ファイ
ルと所定の発信者番号と所定のオペレータとを対応させ
て記憶する発信者履歴ファイルと所定の前記発信者番号
と所定の前記顧客対応情報とを対応させて記憶する対応
履歴ファイルとに対してアクセスするデータベースサー
バと、を備える顧客対応システムに用いられ、前記情報
入出力装置での操作に応じ、所定の前記発信者番号に対
応付けて所定の前記オペレータを前記指定発信者ファイ
ルに記憶させるオペレータ記憶手段と、前記外部回線網
を介して送信された呼出信号を前記構内電話交換機が着
信した場合、その呼出信号に伴われる前記発信者番号が
前記指定発信者ファイルに記憶されているかどうかを判
定する指定発信者判定手段と、前記指定発信者判定手段
による判定の結果、前記呼出信号に伴われる前記発信者
番号が前記指定発信者ファイルに記憶されている場合、
前記構内電話交換機を利用して前記指定発信者ファイル
に記憶された前記発信者番号に対応する前記オペレータ
が使用する前記電話端末機に前記呼出信号を着信させる
第1の強制着信機能指示手段と、前記外部回線網を介し
て送信された前記呼出信号を前記構内電話交換機が着信
した場合であって前記指定発信者判定手段による判定の
結果、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号が前記指
定発信者ファイルに記憶されていない場合、その呼出信
号に伴われる発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
憶されているかどうかを判定する発信者判定手段と、前
記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に伴
われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記憶
されていない場合、前記構内電話交換機の自動配信機能
を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信号を着
信させる自動配信機能指示手段と、前記自動配信機能指
示手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末機
がその呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号をその電話端末機を使用す
るオペレータと対応させて前記発信者履歴ファイルに記
憶させる発信者履歴作成手段と、前記自動配信機能指示
手段によって前記呼出信号を着信した前記電話端末機が
その呼出信号に応じて回線接続した場合、前記呼出信号
に伴われる前記発信者番号と対応付けてそのオペレータ
が前記情報入出力装置を用いて入力した顧客対応情報を
前記対応履歴ファイルに記憶させる対応履歴作成手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して
前記発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番号に
対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前
記呼出信号を着信させる第2の強制着信機能指示手段
と、前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
号に伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイル
に記憶されている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶
された前記発信者番号に対応する前記オペレータが使用
する前記情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶
された前記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出
力する顧客対応情報表示手段と、コンピュータに実行さ
せるためのプログラムを記憶するので、ある顧客が指定
発信者として指定発信者ファイルに記憶されている場
合、その顧客が電話をかけてきたら、指定発信者ファイ
ルに記憶されているその顧客用のオペレータに呼出信号
を着信させることができ、したがって、例えば、重要な
顧客を指定顧客ファイルに記憶させて特定のオペレータ
による木目細やかなサービスを行ったり、あるいは、い
たずら電話をかけてくる者を指定顧客ファイルに記憶さ
せていたずら電話対応のオペレータによる対応を行うと
いうような各種状況に適した顧客対応に役立てることが
できる。また、指定発信者ファイルには記憶されていな
いある顧客が2度以上電話をかけてきた場合、2度目以
降にはその顧客の顧客対応情報を理解しているであろう
前回その電話をとったオペレータが使用する電話端末機
に自動的に呼出信号を着信させ、また、そのオペレータ
が使用する情報入出力装置にその顧客の顧客対応情報を
表示出力させることができ、したがって、顧客対応の迅
速化によるサービスの向上を図ることができる。
【0103】請求項20記載の発明は、請求項19記載
のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、前記
指定発信者ファイルは1つの前記発信者番号について複
数人の前記オペレータを順位をつけて記憶し、前記第1
の強制着信機能指示手段によって選択された前記オペレ
ータが使用する前記電話端末機が話中である場合、前記
第1の強制着信機能指示手段は前記指定発信者ファイル
における次の順位の前記オペレータを選択するようにし
たので、選択されたオペレータが使用する電話端末機が
話中である場合にも、その顧客についての顧客対応情報
を理解しているであろう次のオペレータを選択すること
ができ、したがって、顧客対応の確実性を確保してサー
ビスの向上を図ることができる。
【0104】請求項21記載の発明は、請求項19又は
20記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体におい
て、前記発信者履歴ファイルは1つの前記発信者番号に
ついて所定回数分遡り前記オペレータを記憶し、前記第
2の強制着信機能指示手段によって選択された前記オペ
レータが使用する前記電話端末機が話中である場合、前
記第2の強制着信機能指示手段及び前記顧客対応情報表
示手段は前記発信者履歴ファイルにおける次に新しい前
記オペレータを選択するようにしたので、選択されたオ
ペレータが使用する電話端末機が話中である場合にも、
その顧客についての顧客対応情報を理解しているであろ
う次のオペレータを選択することができ、したがって、
顧客対応の確実性を確保してサービスの向上を図ること
ができる。
【0105】請求項22記載の発明は、請求項19、2
0又は21記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
において、前記情報入出力装置は前記オペレータの同一
性情報を認識する認識機能を備え、前記発信者履歴作成
手段、前記対応履歴作成手段、前記第1の強制着信機能
指示手段、前記第2の強制着信機能指示手段及び前記顧
客対応情報表示手段は前記情報入出力装置の前記認識機
能によって認識された前記オペレータを前記情報入出力
装置及び前記電話端末機の前記オペレータであると認識
するようにしたので、オペレータが毎回同じ電話端末機
及び情報入出力装置を使用しない場合であっても、オペ
レータがどの電話端末機及び情報入出力装置を使用して
いるかを容易に認識することができ、したがって、電話
端末機及び情報入出力装置を弾力的に使用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態として、顧客対応システ
ム全体のシステム構成を示す模式図である。
【図2】本実施の形態の顧客対応システムにおける基本
的な処理を概略的に説明するための模式図である。
【図3】本実施の形態の顧客対応システムにおける基本
的な処理構造を説明するための模式図である。
【図4】クライアントPCに表示される案内画面を例示
する模式図である。
【符号の説明】 2 外部回線網 3 構内電話交換機 4 内部回線網 5 電話端末機 6 情報入出力装置(クライアントPC) 7 ネットワーク 8 データベースサーバ 11 発信者履歴ファイル(発信者IDインデッ
クスデータ) 12 対応履歴ファイル(対応履歴マスタデー
タ) 13 指定発信者ファイル(指定発信者着信指定
データ) 19,29 オペレータ(コミュニケータ、スーパーバ
イザ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K015 AA00 AB00 AB01 AF03 AF08 AF09 HA01 5K024 AA00 AA02 AA31 AA71 BB00 BB04 CC01 CC09 DD03 DD05 FF03 FF04 GG00 GG01 GG03 GG06 GG07 GG13 5K049 BB04 BB12 BB19 CC11 EE02 FF01 FF12 FF32 FF36 FF42 FF47 GG07 GG11 KK02 KK12

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部回線網を介して送信された呼出信号
    に伴われる発信者番号をその呼出信号に応じて回線接続
    した電話端末機を使用したオペレータと対応させて発信
    者履歴ファイルに記憶させると共に前記発信者番号と対
    応付けてそのオペレータが情報入出力装置を用いて入力
    した顧客対応情報を対応履歴ファイルに記憶させる第1
    の処理と、 前記外部回線網を介して呼出信号が送信された場合に
    は、この呼出信号に伴われている前記発信者番号に基い
    てその発信者番号に対応する前記オペレータを前記発信
    者履歴ファイルから検索してそのオペレータが使用して
    いる前記電話端末機に前記外部回線網を介して送信され
    た前記呼出信号を着信させると共に、前記呼出信号に伴
    われている前記発信者番号に基いてその発信者番号に対
    応する前記顧客対応情報を前記対応履歴ファイルから検
    索して前記オペレータが使用する前記情報入出力装置に
    送信出力する第2の処理と、を実行する顧客対応システ
    ム。
  2. 【請求項2】 外部回線網に接続されてこの外部回線網
    からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれかの内部回
    線に選択的に接続させると共にネットワークに接続され
    た構内電話交換機と、 前記内部回線網に接続された複数個の電話端末機と、 前記電話端末機に対応させて配置され、それぞれが前記
    ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出力する複
    数個の情報入出力装置と、 前記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定
    のオペレータとを対応させて記憶する発信者履歴ファイ
    ルと所定の前記発信者番号と所定の前記顧客対応情報と
    を対応させて記憶する対応履歴ファイルとに対してアク
    セスするデータベースサーバと、 前記外部回線網を介して送信された呼出信号を前記構内
    電話交換機が着信した場合、その呼出信号に伴われる前
    記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記憶されてい
    るかどうかを判定する発信者判定手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されていない場合、前記構内電話交換機の自動配信機
    能を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信号を
    着信させる自動配信機能指示手段と、 前記自動配信機能指示手段によって前記呼出信号を着信
    した前記電話端末機がその呼出信号に応じて回線接続し
    た場合、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号をその
    電話端末機を使用するオペレータと対応させて前記発信
    者履歴ファイルに記憶させる発信者履歴作成手段と、 前記自動配信機能指示手段によって前記呼出信号を着信
    した前記電話端末機がその呼出信号に応じて回線接続し
    た場合、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号と対応
    付けてそのオペレータが前記情報入出力装置を用いて入
    力した顧客対応情報を前記対応履歴ファイルに記憶させ
    る対応履歴作成手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して前記
    発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番号に対応
    する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前記呼
    出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶され
    た前記発信者番号に対応する前記オペレータが使用する
    前記情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶され
    た前記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出力す
    る顧客対応情報表示手段と、を備える顧客対応システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記発信者履歴ファイルは1つの前記発
    信者番号について所定回数分遡り前記オペレータを記憶
    し、前記強制着信機能指示手段によって選択された前記
    オペレータが使用する前記電話端末機が話中である場
    合、前記強制着信機能指示手段及び前記顧客対応情報表
    示手段は前記発信者履歴ファイルにおける次に新しい前
    記オペレータを選択する請求項2記載の顧客対応システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記情報入出力装置は前記オペレータの
    同一性情報を認識する認識機能を備え、前記発信者履歴
    作成手段、前記対応履歴作成手段、前記強制着信機能指
    示手段及び前記顧客対応情報表示手段は前記情報入出力
    装置の前記認識機能によって認識された前記オペレータ
    を前記情報入出力装置及び前記電話端末機の前記オペレ
    ータであると認識する請求項2又は3記載の顧客対応シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 外部回線網を介して送信された呼出信号
    に伴われる発信者番号をその呼出信号に応じて回線接続
    した電話端末機を使用したオペレータと対応させて発信
    者履歴ファイルに記憶させると共に前記発信者番号と対
    応付けてそのオペレータが情報入出力装置を用いて入力
    した顧客対応情報を対応履歴ファイルに記憶させる第1
    の処理と、 前記外部回線網を介して呼出信号が送信された場合に
    は、この呼出信号に伴われている前記発信者番号に基い
    てその発信者番号に対応する前記オペレータを前記発信
    者履歴ファイルから検索してそのオペレータが使用して
    いる前記電話端末機に前記外部回線網を介して送信され
    た前記呼出信号を着信させると共に、前記呼出信号に伴
    われている前記発信者番号に基いてその発信者番号に対
    応する前記顧客対応情報を前記対応履歴ファイルから検
    索して前記オペレータが使用する前記情報入出力装置に
    送信出力する第2の処理と、をコンピュータに実行させ
    るためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可
    能な記憶媒体。
  6. 【請求項6】 外部回線網に接続されてこの外部回線網
    からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれかの内部回
    線に選択的に接続させると共にネットワークに接続され
    た構内電話交換機と、 前記内部回線網に接続された複数個の電話端末機と、 前記電話端末機に対応させて配置され、それぞれが前記
    ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出力する複
    数個の情報入出力装置と、 前記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定
    のオペレータとを対応させて記憶する発信者履歴ファイ
    ルと所定の前記発信者番号と所定の前記顧客対応情報と
    を対応させて記憶する対応履歴ファイルとに対してアク
    セスするデータベースサーバと、を備える顧客対応シス
    テムに用いられ、 前記外部回線網を介して送信された呼出信号を前記構内
    電話交換機が着信した場合、その呼出信号に伴われる前
    記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記憶されてい
    るかどうかを判定する発信者判定手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されていない場合、前記構内電話交換機の自動配信機
    能を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信号を
    着信させる自動配信機能指示手段と、 前記自動配信機能指示手段によって前記呼出信号を着信
    した前記電話端末機がその呼出信号に応じて回線接続し
    た場合、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号をその
    電話端末機を使用するオペレータと対応させて前記発信
    者履歴ファイルに記憶させる発信者履歴作成手段と、 前記自動配信機能指示手段によって前記呼出信号を着信
    した前記電話端末機がその呼出信号に応じて回線接続し
    た場合、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号と対応
    付けてそのオペレータが前記情報入出力装置を用いて入
    力した顧客対応情報を前記対応履歴ファイルに記憶させ
    る対応履歴作成手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して前記
    発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番号に対応
    する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前記呼
    出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶され
    た前記発信者番号に対応する前記オペレータが使用する
    前記情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶され
    た前記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出力す
    る顧客対応情報表示手段と、をコンピュータに実行させ
    るためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可
    能な記憶媒体。
  7. 【請求項7】 前記発信者履歴ファイルは1つの前記発
    信者番号について所定回数分遡り前記オペレータを記憶
    し、前記強制着信機能指示手段によって選択された前記
    オペレータが使用する前記電話端末機が話中である場
    合、前記強制着信機能指示手段及び前記顧客対応情報表
    示手段は前記発信者履歴ファイルにおける次に新しい前
    記オペレータを選択する請求項6記載のコンピュータ読
    み取り可能な記憶媒体。
  8. 【請求項8】 前記情報入出力装置は前記オペレータの
    同一性情報を認識する認識機能を備え、前記発信者履歴
    作成手段、前記対応履歴作成手段、前記強制着信機能指
    示手段及び前記顧客対応情報表示手段は前記情報入出力
    装置の前記認識機能によって認識された前記オペレータ
    を前記情報入出力装置及び前記電話端末機の前記オペレ
    ータであると認識する請求項6又は7記載のコンピュー
    タ読み取可能な記憶媒体。
  9. 【請求項9】 外部回線網に接続されてこの外部回線網
    からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれかの内部回
    線に選択的に接続させると共にネットワークに接続され
    た構内電話交換機と、 前記内部回線網に接続された複数個の電話端末機と、 前記電話端末機に対応させて配置され、それぞれが前記
    ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出力する複
    数個の情報入出力装置と、 前記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定
    のオペレータとを対応させて記憶する指定発信者ファイ
    ルに対してアクセスするデータベースサーバと、 前記情報入出力装置での操作に応じ、所定の前記発信者
    番号に対応付けて所定の前記オペレータを前記指定発信
    者ファイルに記憶させるオペレータ記憶手段と、 前記外部回線網を介して送信された呼出信号を前記構内
    電話交換機が着信した場合、その呼出信号に伴われる前
    記発信者番号が前記指定発信者ファイルに記憶されてい
    るかどうかを判定する指定発信者判定手段と、 前記指定発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
    号に伴われる前記発信者番号が前記指定発信者ファイル
    に記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して
    前記指定発信者ファイルに記憶された前記発信者番号に
    対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前
    記呼出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、を備
    える顧客対応システム。
  10. 【請求項10】 前記指定発信者ファイルは1つの前記
    発信者番号について複数人の前記オペレータを順位をつ
    けて記憶し、前記強制着信機能指示手段によって選択さ
    れた前記オペレータが使用する前記電話端末機が話中で
    ある場合、前記強制着信機能指示手段は前記指定発信者
    ファイルにおける次の順位の前記オペレータを選択する
    請求項9記載の顧客対応システム。
  11. 【請求項11】 前記情報入出力装置は前記オペレータ
    の同一性情報を認識する認識機能を備え、前記強制着信
    機能指示手段は前記情報入出力装置の前記認識機能によ
    って認識された前記オペレータを前記情報入出力装置及
    び前記電話端末機の前記オペレータであると認識する請
    求項9又は10記載の顧客対応システム。
  12. 【請求項12】 外部回線網に接続されてこの外部回線
    網からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれかの内部
    回線に選択的に接続させると共にネットワークに接続さ
    れた構内電話交換機と、 前記内部回線網に接続された複数個の電話端末機と、 前記電話端末機に対応させて配置され、それぞれが前記
    ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出力する複
    数個の情報入出力装置と、 前記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定
    のオペレータとを対応させて記憶する指定発信者ファイ
    ルに対してアクセスするデータベースサーバと、を備え
    る顧客対応システムに用いられ、 前記情報入出力装置での操作に応じ、所定の前記発信者
    番号に対応付けて所定の前記オペレータを前記指定発信
    者ファイルに記憶させるオペレータ記憶手段と、 前記外部回線網を介して送信された呼出信号を前記構内
    電話交換機が着信した場合、その呼出信号に伴われる発
    信者番号が前記指定発信者ファイルに記憶されているか
    どうかを判定する指定発信者判定手段と、 前記指定発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
    号に伴われる前記発信者番号が前記指定発信者ファイル
    に記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して
    前記指定発信者ファイルに記憶された前記発信者番号に
    対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前
    記呼出信号を着信させる強制着信機能指示手段と、をコ
    ンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコ
    ンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  13. 【請求項13】 前記指定発信者ファイルは1つの前記
    発信者番号について複数人の前記オペレータを順位をつ
    けて記憶し、前記強制着信機能指示手段によって選択さ
    れた前記オペレータが使用する前記電話端末機が話中で
    ある場合、前記強制着信機能指示手段は前記指定発信者
    ファイルにおける次の順位の前記オペレータを選択する
    請求項12記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒
    体。
  14. 【請求項14】 前記情報入出力装置は前記オペレータ
    の同一性情報を認識する認識機能を備え、前記強制着信
    機能指示手段は前記情報入出力装置の前記認識機能によ
    って認識された前記オペレータを前記情報入出力装置及
    び前記電話端末機の前記オペレータであると認識する請
    求項12又は13記載のコンピュータ読み取り可能な記
    憶媒体。
  15. 【請求項15】 外部回線網に接続されてこの外部回線
    網からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれかの内部
    回線に選択的に接続させると共にネットワークに接続さ
    れた構内電話交換機と、 前記内部回線網に接続された複数個の電話端末機と、 前記電話端末機に対応させて配置され、それぞれが前記
    ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出力する複
    数個の情報入出力装置と、 前記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定
    のオペレータとを対応させて記憶する指定発信者ファイ
    ルと所定の発信者番号と所定のオペレータとを対応させ
    て記憶する発信者履歴ファイルと所定の前記発信者番号
    と所定の前記顧客対応情報とを対応させて記憶する対応
    履歴ファイルとに対してアクセスするデータベースサー
    バと、 前記情報入出力装置での操作に応じ、所定の前記発信者
    番号に対応付けて所定の前記オペレータを前記指定発信
    者ファイルに記憶させるオペレータ記憶手段と、 前記外部回線網を介して送信された呼出信号を前記構内
    電話交換機が着信した場合、その呼出信号に伴われる前
    記発信者番号が前記指定発信者ファイルに記憶されてい
    るかどうかを判定する指定発信者判定手段と、 前記指定発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
    号に伴われる前記発信者番号が前記指定発信者ファイル
    に記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して
    前記指定発信者ファイルに記憶された前記発信者番号に
    対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前
    記呼出信号を着信させる第1の強制着信機能指示手段
    と、 前記外部回線網を介して送信された前記呼出信号を前記
    構内電話交換機が着信した場合であって前記指定発信者
    判定手段による判定の結果、前記呼出信号に伴われる前
    記発信者番号が前記指定発信者ファイルに記憶されてい
    ない場合、その呼出信号に伴われる前記発信者番号が前
    記発信者履歴ファイルに記憶されているかどうかを判定
    する発信者判定手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されていない場合、前記構内電話交換機の自動配信機
    能を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信号を
    着信させる自動配信機能指示手段と、 前記自動配信機能指示手段によって前記呼出信号を着信
    した前記電話端末機がその呼出信号に応じて回線接続し
    た場合、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号をその
    電話端末機を使用するオペレータと対応させて前記発信
    者履歴ファイルに記憶させる発信者履歴作成手段と、 前記自動配信機能指示手段によって前記呼出信号を着信
    した前記電話端末機がその呼出信号に応じて回線接続し
    た場合、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号と対応
    付けてそのオペレータが前記情報入出力装置を用いて入
    力した顧客対応情報を前記対応履歴ファイルに記憶させ
    る対応履歴作成手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して前記
    発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番号に対応
    する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前記呼
    出信号を着信させる第2の強制着信機能指示手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶され
    た前記発信者番号に対応する前記オペレータが使用する
    前記情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶され
    た前記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出力す
    る顧客対応情報表示手段と、を備える顧客対応システ
    ム。
  16. 【請求項16】 前記指定発信者ファイルは1つの前記
    発信者番号について複数人の前記オペレータを順位をつ
    けて記憶し、前記第1の強制着信機能指示手段によって
    選択された前記オペレータが使用する前記電話端末機が
    話中である場合、前記第1の強制着信機能指示手段は前
    記指定発信者ファイルにおける次の順位の前記オペレー
    タを選択する請求項15記載の顧客対応システム。
  17. 【請求項17】 前記発信者履歴ファイルは1つの前記
    発信者番号について所定回数分遡り前記オペレータを記
    憶し、前記第2の強制着信機能指示手段によって選択さ
    れた前記オペレータが使用する前記電話端末機が話中で
    ある場合、前記第2の強制着信機能指示手段及び前記顧
    客対応情報表示手段は前記発信者履歴ファイルにおける
    次に新しい前記オペレータを選択する請求項15又は1
    6記載の顧客対応システム。
  18. 【請求項18】 前記情報入出力装置は前記オペレータ
    の同一性情報を認識する認識機能を備え、前記発信者履
    歴作成手段、前記対応履歴作成手段、前記第1の強制着
    信機能指示手段、前記第2の強制着信機能指示手段及び
    前記顧客対応情報表示手段は前記情報入出力装置の前記
    認識機能によって認識された前記オペレータを前記情報
    入出力装置及び前記電話端末機の前記オペレータである
    と認識する請求項15、16又は17記載の顧客対応シ
    ステム。
  19. 【請求項19】 外部回線網に接続されてこの外部回線
    網からの呼出信号を内部回線網のうちのいずれかの内部
    回線に選択的に接続させると共にネットワークに接続さ
    れた構内電話交換機と、 前記内部回線網に接続された複数個の電話端末機と、 前記電話端末機に対応させて配置され、それぞれが前記
    ネットワークに接続され、顧客対応情報を入出力する複
    数個の情報入出力装置と、 前記ネットワークに接続され、所定の発信者番号と所定
    のオペレータとを対応させて記憶する指定発信者ファイ
    ルと所定の発信者番号と所定のオペレータとを対応させ
    て記憶する発信者履歴ファイルと所定の前記発信者番号
    と所定の前記顧客対応情報とを対応させて記憶する対応
    履歴ファイルとに対してアクセスするデータベースサー
    バと、を備える顧客対応システムに用いられ、 前記情報入出力装置での操作に応じ、所定の前記発信者
    番号に対応付けて所定の前記オペレータを前記指定発信
    者ファイルに記憶させるオペレータ記憶手段と、 前記外部回線網を介して送信された呼出信号を前記構内
    電話交換機が着信した場合、その呼出信号に伴われる前
    記発信者番号が前記指定発信者ファイルに記憶されてい
    るかどうかを判定する指定発信者判定手段と、 前記指定発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信
    号に伴われる前記発信者番号が前記指定発信者ファイル
    に記憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して
    前記指定発信者ファイルに記憶された前記発信者番号に
    対応する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前
    記呼出信号を着信させる第1の強制着信機能指示手段
    と、 前記外部回線網を介して送信された前記呼出信号を前記
    構内電話交換機が着信した場合であって前記指定発信者
    判定手段による判定の結果、前記呼出信号に伴われる前
    記発信者番号が前記指定発信者ファイルに記憶されてい
    ない場合、その呼出信号に伴われる発信者番号が前記発
    信者履歴ファイルに記憶されているかどうかを判定する
    発信者判定手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されていない場合、前記構内電話交換機の自動配信機
    能を実行させて1つの前記電話端末機に前記呼出信号を
    着信させる自動配信機能指示手段と、 前記自動配信機能指示手段によって前記呼出信号を着信
    した前記電話端末機がその呼出信号に応じて回線接続し
    た場合、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号をその
    電話端末機を使用するオペレータと対応させて前記発信
    者履歴ファイルに記憶させる発信者履歴作成手段と、 前記自動配信機能指示手段によって前記呼出信号を着信
    した前記電話端末機がその呼出信号に応じて回線接続し
    た場合、前記呼出信号に伴われる前記発信者番号と対応
    付けてそのオペレータが前記情報入出力装置を用いて入
    力した顧客対応情報を前記対応履歴ファイルに記憶させ
    る対応履歴作成手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されている場合、前記構内電話交換機を利用して前記
    発信者履歴ファイルに記憶された前記発信者番号に対応
    する前記オペレータが使用する前記電話端末機に前記呼
    出信号を着信させる第2の強制着信機能指示手段と、 前記発信者判定手段による判定の結果、前記呼出信号に
    伴われる前記発信者番号が前記発信者履歴ファイルに記
    憶されている場合、前記発信者履歴ファイルに記憶され
    た前記発信者番号に対応する前記オペレータが使用する
    前記情報入出力装置に前記対応履歴ファイルに記憶され
    た前記発信者番号に対応する前記顧客対応情報を出力す
    る顧客対応情報表示手段と、をコンピュータに実行させ
    るためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可
    能な記憶媒体。
  20. 【請求項20】 前記指定発信者ファイルは1つの前記
    発信者番号について複数人の前記オペレータを順位をつ
    けて記憶し、前記第1の強制着信機能指示手段によって
    選択された前記オペレータが使用する前記電話端末機が
    話中である場合、前記第1の強制着信機能指示手段は前
    記指定発信者ファイルにおける次の順位の前記オペレー
    タを選択する請求項19記載のコンピュータ読み取り可
    能な記憶媒体。
  21. 【請求項21】 前記発信者履歴ファイルは1つの前記
    発信者番号について所定回数分遡り前記オペレータを記
    憶し、前記第2の強制着信機能指示手段によって選択さ
    れた前記オペレータが使用する前記電話端末機が話中で
    ある場合、前記第2の強制着信機能指示手段及び前記顧
    客対応情報表示手段は前記発信者履歴ファイルにおける
    次に新しい前記オペレータを選択する請求項19又は2
    0記載のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記情報入出力装置は前記オペレータ
    の同一性情報を認識する認識機能を備え、前記発信者履
    歴作成手段、前記対応履歴作成手段、前記第1の強制着
    信機能指示手段、前記第2の強制着信機能指示手段及び
    前記顧客対応情報表示手段は前記情報入出力装置の前記
    認識機能によって認識された前記オペレータを前記情報
    入出力装置及び前記電話端末機の前記オペレータである
    と認識する請求項19、20又は21記載のコンピュー
    タ読み取り可能な記憶媒体。
JP11142301A 1999-05-21 1999-05-21 顧客対応システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Pending JP2000332898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142301A JP2000332898A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 顧客対応システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142301A JP2000332898A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 顧客対応システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332898A true JP2000332898A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15312200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11142301A Pending JP2000332898A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 顧客対応システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000332898A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341417A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Nec Corp 着信振り分け装置及びコールセンターシステム並びに構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002237892A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Nec Fielding Ltd Ctiシステム
JP2002358410A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Daiwa Securities Group Inc コールセンター支援システム、方法及びプログラム
JP2003102042A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Nec Infrontia Corp 顧客情報管理システム
JP2003289385A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Ntt Comware Corp Cti装置、cti装置制御方法、cti装置制御プログラムおよびcti装置制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7162018B2 (en) 2002-07-08 2007-01-09 Ricoh Company, Ltd. Customer responding system, computer terminal, customer responding method and recording medium
KR100684653B1 (ko) 2005-10-04 2007-02-20 주식회사 정진하이테크 피디에이를 이용한 고객정보 표시방법
US7292684B2 (en) 2003-06-26 2007-11-06 Fujitsu Limited User information management program and user information management device
JP2009165089A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Carecom:Kk 呼出理由取得装置
JP2011061252A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Techmatrix Corp コール管理システム、コール管理装置、コール管理方法及びプログラム
WO2015056462A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 ニューロネット株式会社 コールセンタシステム、およびプログラム
JP2016072765A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 沖電気工業株式会社 呼振分装置、方法及びプログラム、並びに、呼処理システム
JP7379881B2 (ja) 2019-06-24 2023-11-15 村田機械株式会社 情報管理システム、および端末装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341417A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Nec Corp 着信振り分け装置及びコールセンターシステム並びに構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002237892A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Nec Fielding Ltd Ctiシステム
JP2002358410A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Daiwa Securities Group Inc コールセンター支援システム、方法及びプログラム
JP2003102042A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Nec Infrontia Corp 顧客情報管理システム
JP2003289385A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Ntt Comware Corp Cti装置、cti装置制御方法、cti装置制御プログラムおよびcti装置制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8094796B2 (en) 2002-07-08 2012-01-10 Ricoh Company, Ltd. Customer responding system, computer terminal, customer responding method and recording medium
US7162018B2 (en) 2002-07-08 2007-01-09 Ricoh Company, Ltd. Customer responding system, computer terminal, customer responding method and recording medium
US7292684B2 (en) 2003-06-26 2007-11-06 Fujitsu Limited User information management program and user information management device
KR100684653B1 (ko) 2005-10-04 2007-02-20 주식회사 정진하이테크 피디에이를 이용한 고객정보 표시방법
JP2009165089A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Carecom:Kk 呼出理由取得装置
JP2011061252A (ja) * 2009-09-04 2011-03-24 Techmatrix Corp コール管理システム、コール管理装置、コール管理方法及びプログラム
WO2015056462A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 ニューロネット株式会社 コールセンタシステム、およびプログラム
JPWO2015056462A1 (ja) * 2013-10-17 2017-03-09 ニューロネット株式会社 コールセンタシステム、およびプログラム
JP2018026861A (ja) * 2013-10-17 2018-02-15 ニューロネット株式会社 コールセンタシステム、およびプログラム
US10291779B2 (en) 2013-10-17 2019-05-14 Neuronet Inc. Call center system and computer accessible medium storing a program for a call center
JP2016072765A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 沖電気工業株式会社 呼振分装置、方法及びプログラム、並びに、呼処理システム
JP7379881B2 (ja) 2019-06-24 2023-11-15 村田機械株式会社 情報管理システム、および端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449356B1 (en) Method of multi-media transaction processing
US6438216B1 (en) Nonintrusive call notification method and system using content-specific information
US5164981A (en) Voice response system with automated data transfer
US6704404B1 (en) Callback telecommunication system and method
JP2002523826A (ja) 自動呼配分器におけるeメールの処理方法
KR100982691B1 (ko) 고객 인식형 상담원 연결 방법 및 이를 이용한 비대면 상담시스템
JP2000332898A (ja) 顧客対応システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7260198B1 (en) System and method for displaying a party profile for incoming and outgoing calls
US9641683B2 (en) Method and apparatus for network-intelligence-determined identity or persona
KR100849285B1 (ko) 본지점 통합 cti 시스템 및 그 운용방법
US6839424B1 (en) Telephony system
JP2000115254A (ja) Ctiシステム及び分散型ctiシステム
JP2003076769A (ja) インターネットを介したコールセンターの受付方式,方法および受付プログラム
KR101339586B1 (ko) 교환기간 호 전환시 고객 정보 정합방법
KR20030064731A (ko) 자동 내선 교환방법 및 그 장치
US20060203989A1 (en) Automated follow-up call in a telephone interaction system
JP3351390B2 (ja) 着信振り分け装置及びコールセンターシステム並びに構内通信交換機制御用プログラムを記憶した記憶媒体
EP1185062A2 (en) Setting up a telephone connection between a customers and an advertiser
JP2000152295A (ja) 構内電話システム
JP2002044260A (ja) 音声録音・検索ctiシステム
KR100985045B1 (ko) 다수의 위탁업체를 대행하는 콜상담시스템의 착신번호 인식에 의한 상담원 연결장치와 그 제어방법
JP2001231059A (ja) 電話の発信元と発信元に関する情報の特定方法
KR20100126164A (ko) 콜센터 통화 처리 방법
JP2004040714A (ja) 情報入出力装置、プログラム及び記憶媒体
JP4628997B2 (ja) コールセンターシステム、コールセンター管理方法、コールセンター管理プログラム