JP3407346B2 - 自動車用ファスナー - Google Patents

自動車用ファスナー

Info

Publication number
JP3407346B2
JP3407346B2 JP20538093A JP20538093A JP3407346B2 JP 3407346 B2 JP3407346 B2 JP 3407346B2 JP 20538093 A JP20538093 A JP 20538093A JP 20538093 A JP20538093 A JP 20538093A JP 3407346 B2 JP3407346 B2 JP 3407346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
polyester
thermoplastic polyester
weight
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20538093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751107A (ja
Inventor
邦博 竹中
一 大山
理 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP20538093A priority Critical patent/JP3407346B2/ja
Publication of JPH0751107A publication Critical patent/JPH0751107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407346B2 publication Critical patent/JP3407346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用ファスナーに
関するものである。詳しくは、本発明は、強靱性、耐熱
性、耐ガソリン性及び耐塩化カルシウム性に優れた、熱
可塑性ポリエステル成形材料からなる自動車用ファスナ
ーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用ファスナーは、結束バンドまた
はクリップとも呼ばれ、自動車のワイヤーやケーブル、
チューブなどを束ね、固定するために用いられる部品で
あり、強靱性、耐熱性、耐ガソリン性などが必要である
ことから、従来より材料として6−ナイロン、66−ナ
イロンなどのナイロン樹脂、またはナイロン/ポリプロ
ピレンアロイなどが用いられている。
【0003】しかし、ナイロン樹脂は本質的に塩化カル
シウムや塩化亜鉛に対する耐性が不十分であるため、そ
れらを主成分とする道路凍結防止剤と接触すると割れを
生ずるという欠点があった。一方、熱可塑性ポリエステ
ル樹脂、特にポリブチレンテレフタレート樹脂は、優れ
た耐熱性、耐ガソリン性を有し、かつ耐塩化カルシウム
性にも優れているが、強靱性が不足しているためファス
ナー用材料としては不適当であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、強靱
性、耐熱性、耐ガソリン性に優れ、かつ耐塩化カルシウ
ム性にも優れた自動車用ファスナーを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、テレフタル酸と1,4−ブタンジオールとからなる
ポリエステル形成単位を50重量%以上含有し、且つ曲
げ弾性率が5000〜22000kg/cm2 の範囲に
ある熱可塑性ポリエステル成形材料からなる自動車用フ
ァスナーに存する。以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明において使用される熱可塑性ポリエ
ステル成形材料は、テレフタル酸と1,4−ブタンジオ
ールとからなる繰り返し単位、すなわち1,4−ブチレ
ンテレフタレート単位を全組成物中に50重量%以上含
有するものであって、且つASTM−D−790に準じ
て測定した曲げ弾性率が5000〜22000kg/c
2 のものである。
【0007】1,4−ブチレンテレフタレート単位が5
0重量%未満では、耐塩化カルシウム性、耐ガソリン性
等が不十分となる。また、曲げ弾性率が5000kg/
cm 2 未満ではファスナーとして使用した場合の結束力
が不十分であり、一方、曲げ弾性率が22000kg/
cm2 を超えると強靱性が不足し、ファスナーとしては
折れ易くなる。
【0008】かかる熱可塑性ポリエステル成形材料とし
ては、1,4−ブチレンテレフタレート単位を50重量
%以上、好ましくは、70重量%以上含有し、他の共重
合単位として、フタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジ
カルボン酸、アジピン酸、ダイマー酸などの二塩基酸と
エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール等
のジオールとからなるポリエステル形成成分、または、
γ−ブチロラクトン、ε−カプロラクトンなどのラクト
ン類、ポリγ−ブチロラクトン、ポリε−カプロラクト
ンなどのポリラクトン類、若しくはヒドロキシカルボン
酸類からなるポリエステル形成成分を含む共重合ポリエ
ステルや、ジオール類としてポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ールなどを用いたポリエステルポリオールなどのポリエ
ステル系共重合体が挙げられる。なかでも、ポリテトラ
メチレングリコールまたはポリε−カプロラクトンを共
重合させてなるものが好ましい。
【0009】なお、ここであげたテレフタル酸などの二
塩基酸類は、その代わりにそれらのエステル形成性誘導
体、例えばジメチルテレフタレートなどを重合原料とし
て使用することもできる。これらの熱可塑性ポリエステ
ル樹脂は、従来公知の方法によって製造される。
【0010】また、本発明の熱可塑性ポリエステル成形
材料としては、上述したポリエステル系共重合体のみな
らず、ポリ1,4−ブチレンテレフタレートと、上記共
重合ポリエステル、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなど
のポリアルキレングリコール類、ポリε−カプロラクト
ンなどのポリラクトン類、グリシジル基含有オレフィン
系重合体、酸変性オレフィン系重合体、ポリアクリレー
ト−メタクリレート系コア−シェルゴムなどのゴム状弾
性重合体などとをブレンドした組成物であっても良い。
その場合も、1,4−ブチレンテレフタレート単位を全
組成物中に50重量%以上、好ましくは70重量%以上
含有していることが必要である。
【0011】また、本発明において使用される熱可塑性
ポリエステル成形材料は、テトラクロロエタンとフェノ
ール(重量比1:1)から成る混合溶媒を使用して30
℃で測定した固有粘度が0.5〜2dl/g、好ましく
は0.7〜1.5dl/gの範囲内のものが好適に用い
られる。固有粘度が0.5dl/g未満では樹脂組成物
の強度が不十分であり、2dl/gをこえると樹脂組成
物の成形時の流動性が不足する。
【0012】なお、本発明において使用される熱可塑性
ポリエステル樹脂組成物は、フェノール系、イオウ系、
リン系などの抗酸化剤、パラフィンワックス、ポリエチ
レンワックス、脂肪酸エステルなどの離型剤、エポキシ
化合物などの耐加水分解性改良剤、核剤、滑剤、紫外線
吸収剤、染料、顔料などを含有することもできる。ま
た、本発明において重合体や添加剤をブレンドする場合
は、公知の手法によって行われるが、押出機を用いて溶
融混練する方法が好ましい。本発明においては、かかる
熱可塑性ポリエステル成形材料を用い、射出成形等の周
知の方法により、自動車用ファスナーを製造する。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。なお、以下の諸例にお
いて、各物性の評価は次の方法に従って行った。
【0014】(1)曲げ弾性率 ASTM D−790に準じて測定した。 (2)ファスナー折れ性 図1に示すファスナーモデル試験片を用いて、−30℃
でn=10で折れテストを行った。 (3)荷重たわみ温度 ASTM D−648に準じて荷重4.6kg/cm2
で行った。 (4)耐塩化カルシウム性 試験片を沸騰水に40分浸漬後、室温で2時間放置し、
80℃の塩化カルシウム50重量%水溶液に1時間浸漬
した後、ASTM D−638に準じて引張伸びを測定
し、処理前の試験片の引張伸びと比較した。 (5)耐ガソリン性 室温で7日間ガソリン浸漬前後の引張伸びを(4)と同
様に測定した。
【0015】<樹脂製造例>ジメチルテレフタレート4
000g、1,4−ブタンジオール2228g、及び分
子量1000のポリテトラメチレングリコール500
g、テトラブチルチタネート1.1gを150〜210
℃、常圧下で3.0時間加熱し、エステル交換反応を行
ってメタノールを留出した。
【0016】次いで、撹拌下、反応系を減圧にしつつ2
45℃まで昇温し、圧力を1.5mmHgに低下させて
3.5時間、重縮合反応を行った。得られたポリエステ
ル共重合体は、ポリテトラメチレングリコール含有率が
10重量%、1,4−ブチレンテレフタレート単位の含
有率が89重量%である共重合ポリエステルであり、そ
の固有粘度は0.95dl/gであった。
【0017】<実施例1〜2及び比較例、参考例>固有
粘度が0.95dl/gのポリブチレンテレフタレート
と上記樹脂製造例によって製造したポリエステル共重合
体とを表1に示す割合で混合し、二軸押出機(東芝機械
製TEM35B)で250℃でコンパウンド化してペレ
ットを製造した。
【0018】このペレット、及び、射出成形用の6−ナ
イロン(三菱化成(株)製、ノバミッド1013C−
5、ノバミッドは登録商標)を用いて、射出成形機(東
芝機械製IS80EPN)で図1に示すファスナーモデ
ル試験片を成形し、各種物性の測定試験を行った。結果
を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、強靱性、耐熱性、耐塩
化カルシウム性及び耐ガソリン性に優れた自動車用とし
て好適なファスナーが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で用いられるファスナーモデル
試験片の図である。
【符号の説明】
A ファスナーモデルの正面図 B ファスナーモデルの側面図 C ファスナーモデルの裏面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−55065(JP,U) 実公 昭55−5504(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 7/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレフタル酸と1,4−ブタンジオール
    とからなるポリエステル形成単位を50重量%以上含有
    し、且つ曲げ弾性率が5000〜22000kg/cm
    2 の範囲にある熱可塑性ポリエステル成形材料からなる
    自動車用ファスナー。
  2. 【請求項2】 熱可塑性ポリエステル成形材料が、テレ
    フタル酸、1,4−ブタンジオール及びポリアルキレン
    グリコールからなるポリエステル系共重合体であること
    を特徴とする請求項1記載の自動車用ファスナー。
  3. 【請求項3】 熱可塑性ポリエステル成形材料が、テレ
    フタル酸、1,4−ブタンジオール及びポリラクトンか
    らなるポリエステル系共重合体であることを特徴とする
    請求項1記載の自動車用ファスナー。
JP20538093A 1993-08-19 1993-08-19 自動車用ファスナー Expired - Lifetime JP3407346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20538093A JP3407346B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 自動車用ファスナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20538093A JP3407346B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 自動車用ファスナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0751107A JPH0751107A (ja) 1995-02-28
JP3407346B2 true JP3407346B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=16505874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20538093A Expired - Lifetime JP3407346B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 自動車用ファスナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3407346B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322462B2 (ja) * 2019-03-29 2023-08-08 東レ株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂製結束バンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751107A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300572A (en) Moldable polyester resin compositions and molded articles formed of the same
JP4132277B2 (ja) 延性および流れ特性の改善された強化脂肪族ポリエステル成形組成物
US4879355A (en) Compatible tricomponent polymer blends
JPH0251544A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH05194829A (ja) 改良耐衝撃性をもつ耐溶剤性ポリカーボネート−ポリエステルブレンド
JP2503051B2 (ja) ポリアセタ―ル樹脂組成物
JP3407346B2 (ja) 自動車用ファスナー
AU605248B2 (en) Impact modified polyester resin
JP3324159B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
US4271063A (en) Thermoplastic molding compositions
JPH06128464A (ja) ポリブチレンテレフタレート系樹脂成形体
JP3162538B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0717826B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JP3366750B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
KR0145752B1 (ko) 폴리에테르 에스테르 공중합체의 제조방법
JP3067045B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS608353A (ja) ポリエステルエラストマ−組成物
JPH10147690A (ja) 熱可塑性重合体組成物
WO2023167108A1 (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP3059812B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR970008213B1 (ko) 폴리부틸렌테레프탈레이트와 폴리에테르에스테르 블록 공중합체의 혼합 수지조성물
JP2869232B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2958489B2 (ja) ポリエステルエラストマ組成物
US5179169A (en) Olefinic impact modifiers for, and blends with, thermoplastic polyester resins
JP3020705B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10