JP3405535B2 - ピッキング装置 - Google Patents

ピッキング装置

Info

Publication number
JP3405535B2
JP3405535B2 JP2000122251A JP2000122251A JP3405535B2 JP 3405535 B2 JP3405535 B2 JP 3405535B2 JP 2000122251 A JP2000122251 A JP 2000122251A JP 2000122251 A JP2000122251 A JP 2000122251A JP 3405535 B2 JP3405535 B2 JP 3405535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
layer
support member
picked
lower layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000122251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001301975A (ja
Inventor
道伸 脇阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2000122251A priority Critical patent/JP3405535B2/ja
Publication of JP2001301975A publication Critical patent/JP2001301975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405535B2 publication Critical patent/JP3405535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】この発明はピッキング装置に関し、
特にピックアップ対象の下層の物品が、ピックアップ時
に持ち上げられるのを防止することに関する。
【0002】
【従来技術】フレームの左右に一対の昇降台を設けて、
デパレタイズ側のパレットとパレタイズ側のパレットと
を昇降させ、フレーム上を往復する水平動台で、デパレ
タイズ側からパレタイズ側へ、物品を1層ずつピックア
ップする装置が知られている。発明者はこのような装置
で、ピックアップ対象の下層の物品がピックアップ時に
上層の物品に付着して持ち上げられ、物品が損傷する場
合があることに気付いた。そして、荷崩れを防止するた
め、パレット上の物品の各層がホットメルト接着剤で相
互に結合されていることがこれに関係し、ホットメルト
接着剤のため、上層の物品をピックアップすると、下層
の物品も連動して持ち上げられ易くなっていることを見
出した。
【0003】
【発明の課題】この発明の課題は、ピックアップ時にそ
の下層の物品が持ち上げられて、物品の損傷が生じるの
を防止することにあり、特に物品の上部が空洞の場合で
も、確実に下層の物品が持ち上げられるのを防止するこ
とにある(請求項1,2)。請求項2の発明での追加の
課題は、支持部材により、上部に空洞のある物品等が損
傷するのを防止することにある。
【0004】
【発明の構成】この発明は、デパレタイズ側昇降台上の
物品群を、ピックアップ手段で層別にピックアップし
て、パレタイズ側に移載するようにしたピッキング装置
において、ピックアップ対象の層の、下層の物品層を四
方から押さえる支持部材を設ける。ピックアップ手段に
は、実施例で示すピックアップコンベヤを用いるものの
他に、ピックアップ用のフォークや、物品の上面を吸着
してピックアップするものなどを用いる。
【0005】そして前記支持部材に、下層の物品層を上
側の位置で四方から押さえる上部支持部材と下側の位置
で四方から押さえる下部支持部材の、少なくとも2段の
支持部材を設ける(請求項1)。好ましくは、上部支持
部材と下部支持部材とを、独立して制御するための制御
手段を設ける(請求項2)。
【0006】
【発明の作用と効果】この発明では、ピックアップ対象
の層の下層の物品を、支持部材で四方から押さえて、上
層の物品と共に持ち上げられるのを防止する。ここで下
層を四方から押さえることが特に重要で、例えば前後双
方からの支持のみでは、最前列と最後列の中間列の物品
がピックアップ手段で巻き上げられたりすることがあ
る。この発明では、物品の上層と下層とが、荷崩れ防止
用などに接着されている場合でも、層別のピックアップ
ができ、下層の物品が持ち上げられて損傷することを防
止できる。
【0007】この発明ではさらに、下層の物品の上部と
下部とを別々の支持部材で押さえるようにするので、物
品の上部が空洞になっている場合でも、確実に物品を支
持できる(請求項1)。さらに上部の支持部材と下部の
支持部材を独立して制御できるようにすれば、例えば物
品上部への押圧力を小さく、物品下部への押圧力を大き
くすることにより、物品が上部の空洞部等で損傷するこ
とを防止できる(請求項2)。
【0008】
【実施例】図1〜図5に実施例を示す。図1に実施例の
ピッキング装置2の全体像を示すと、4はフレームで、
6,8は一対の昇降台で、このうち例えば昇降台6をデ
パレタイズ用昇降台とし、昇降台8をパレタイズ用昇降
台とする。10,12は昇降モータで、昇降台6,8を
昇降させ、昇降モータ10,12は、ベルトやロープ,
チェーン等の伝達手段を介して、昇降台6,8を昇降さ
せる。14,16は伝達手段に結合したカウンターウェ
イトである。20,22はパレットで、このうちパレッ
ト20はデパレタイズ用のパレットで、ピッキング対象
の物品群24を多層に規則正しく搭載し、パレット22
はパレタイズ用のパレットで、ピックアップされた物品
群26が搭載されている。フレーム4の上部には、図1
の左右方向に往復動する水平動台30を設け、パレット
20から物品を1層ずつピックアップし、パレット22
へ移載する。
【0009】ピッキングされる物品群24は、ピックア
ップされる層の下層の位置で、四方から支持部材32,
34等で押圧して、水平動台30でのピックアップ時
に、上層に付着して巻き上げられるのを防止する。図1
には、四方の支持部材の内で、前後の支持部材32,3
4のみを簡略化して示す。40は上部フレームで、42
〜48はストッパーで、ピックアップされる物品の層が
パレット20,22や水平動台30上で荷崩れするのを
防止する。ストッパー42〜48の内で、中間のストッ
パー44,46は上下方向と前後方向に可動のストッパ
ーである。また50は上面押さえ部材で、ピックアップ
される層の物品が転倒したりするのを防止する。
【0010】図2に水平動台30の構成を示す。水平動
台30はレール60上を走行し、61は水平動台30の
本体で、62はピックアップコンベヤで、64は前部コ
ンベヤ(デパレタイズ側)で、66は後部コンベヤ(パ
レタイズ側)で、コンベヤ64,66は独立して駆動で
き、かつ搬送方向も独立して正逆に逆転できる。コンベ
ヤ62,64,66には、実施例では、ローラコンベヤ
を用いたが、ベルトコンベヤやスラットコンベヤ等でも
良い。またピックアップコンベヤ62でピックアップす
る代わりに、図示しないフォークを上層の物品と下層の
物品の間に差し込んでピックアップしても良く、あるい
は昇降自在の吸着部材で物品を上面から真空吸着してピ
ックアップしても良い。67,68はピックアップコン
ベヤ62のカバーで、ここにコンベヤ62の駆動機構を
収容する。また69,70は前部コンベヤ64と後部コ
ンベヤ66の兼用のカバーで、ここにコンベヤ64,6
6の駆動モータや動力伝達用のチェーン等を収容する。
【0011】72は走行モータで、74は減速機等の走
行機構部である。また76はピックアップコンベヤ62
を駆動するためのピックアップモータで、78はその減
速機で、これらはカバー67に取り付ける。ピックアッ
プコンベヤ62等で構成されるピックアップ部は、カバ
ー67,68の位置で、一対のダンパー80,80を介
して本体61に取り付けられ、本体61に対する変位量
が許容値を超えると、リミットスイッチ82が作動して
走行モータ72を停止させる。なお84は、水平動台3
0を制御する制御部である。
【0012】図3に前後の支持部材32,34の構成を
示し、この図は右側からピックアップコンベヤ62が物
品をピックアップしようとしている姿を示す。90は物
品の下層で、92はピックアップ対象の物品からなるピ
ックアップ層で、各層の物品は例えば上下にホットメル
ト接着剤等で結合してある。支持部材32,34は、上
下2段に配置したシリンダー100〜104で構成さ
れ、各シリンダーは先端の押圧面が空気圧や油圧で所定
の圧力で下層90を押圧する。さらにシリンダー10
0,101の長さを変えて、物品群24の図3の左右方
向の長さ変化に対応する。上層のシリンダー100,1
02は下層90の上部を押圧し、下層のシリンダー10
1,104は下層90の下部を押圧し、共に押圧に伴う
摩擦力で下層90の物品が巻き上げられるのを防止す
る。
【0013】ストッパー44は上部フレーム40に対し
て、前後と上下とに可動である。上面押さえ部材50は
ベルト106と、チェーン等の変形自在の錘とを備え、
110はフリーローラで、112はこれらを支持する枠
で、114は枠112を昇降させるシリンダーである。
【0014】図4は、図の奥側から手前側に、ピックア
ップコンベヤ62が前進してピックアップしようとして
いる姿を示す。116〜119は、図3と同様に、上下
2列に配列されたシリンダーで、下層90を上下2列に
押さえ付け、これに伴う摩擦力で物品が上方へ巻き上げ
られるのを防止する。なお図4では、上面押さえ部材5
0の右側2列に付いて、ベルト106を除いて示す。1
20は支持部材制御部で、各シリンダー100〜10
4,116〜119を、上部のシリンダー100,10
2,116,118と、下部のシリンダー101,10
4,117,119とを独立して、下層90の上部と下
部とにそれぞれ適した条件で押圧するように制御する。
124,126はピックアップ層92を左右からガイド
するためのシリンダーで、ピックアップ層92の幅に応
じて、シリンダーは左右動可能である。
【0015】図5に、シリンダー100,102,11
6,118の配置を上から見た姿を示す。水平動台30
から見て奧のシリンダー102は下層90の幅方向に1
個のシリンダーで構成され、他のシリンダーは上下とも
複数個に分割してある。
【0016】図3,図4に戻り、実施例の動作を説明す
る。ピックアップコンベヤ62が前進し、ピックアップ
層92への摩擦力で物品を巻き上げると、下層90の物
品にも巻き上げようとする力が働く。しかしながら下層
90の物品は前後左右からシリンダー100〜104,
116〜119で押圧されているので、押圧に伴う摩擦
力により上側へ巻き上げられるのを防止できる。またシ
リンダー100〜104,116〜119は上下2段に
配置してあるので、物品の内部が空洞の場合でも、いず
れかの段のシリンダーで押圧力を加えて、巻き上げられ
るのを防止できる。さらに上下2段のシリンダーを独立
して制御できるので、例えば上部が空洞の物品に対して
は上段の押圧力を小さくし、押圧による段ボールの窪み
等も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のピッキング装置の要部側面図
【図2】 実施例での水平動台とレールとを示す平面
【図3】 実施例での下層物品の支持機構を示す要部
拡大側面図
【図4】 実施例での下層物品の支持を、デパレタイ
ズ側パレットの背面から見た図
【図5】 実施例での下層物品の支持を示す要部平面
【符号の説明】
2 ピッキング装置 4 フレーム 6,8 昇降台 10,12 昇降モータ 14,16 カウンターウェイト 20,22 パレット 24,26 物品群 30 水平動台 32,34 支持部材 40 上部フレーム 42〜48 ストッパー 50 上面押さえ部材 60 レール 61 本体 62 ピックアップコンベヤ 64 前部コンベヤ 66 後部コンベヤ 67〜70 カバー 72 走行モータ 74 走行機構部 76 ピックアップモータ 78 減速機 80 ダンパー 82 リミットスイッチ 84 制御部 90 下層 92 ピックアップ層 100〜104 シリンダー 106 ベルト 108 錘 110 フリーローラ 112 枠 114 シリンダー 116〜119 シリンダー 120 支持部材制御部 122 シリンダー制御部 124,126 シリンダー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デパレタイズ側昇降台上の物品群を、ピ
    ックアップ手段で層別にピックアップして、パレタイズ
    側に移載するようにしたピッキング装置において、ピッ
    クアップ対象の層の下層の物品層を四方から押さえる支
    持部材を設けると共に、該支持部材が、前記下層の物品
    層を上側の位置で四方から押さえる上部支持部材と下側
    の位置で四方から押さえる下部支持部材との、少なくと
    も2段の支持部材を備えることを特徴とする、ピッキン
    グ装置。
  2. 【請求項2】 前記上部支持部材と下部支持部材とを、
    独立して制御するための制御手段を設けたことを特徴と
    する、請求項1のピッキング装置。
JP2000122251A 2000-04-24 2000-04-24 ピッキング装置 Expired - Fee Related JP3405535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122251A JP3405535B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 ピッキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122251A JP3405535B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 ピッキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001301975A JP2001301975A (ja) 2001-10-31
JP3405535B2 true JP3405535B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18632749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122251A Expired - Fee Related JP3405535B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 ピッキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405535B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001301975A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764074A (en) Pallet loading apparatus
JP5436747B2 (ja) 物品移載装置
US7661920B2 (en) System and a method for manipulating a cassette used in storage by means of a transfer device
JPH07100535B2 (ja) 品物昇降装置
JP2013047150A (ja) 物品移載装置
CN107628403A (zh) 一种自动仓储系统
JP3405535B2 (ja) ピッキング装置
JP5115483B2 (ja) 移載装置
US5971700A (en) Fixed path pick and place device
JPH1045210A (ja) スタッカクレーン
JP3485173B2 (ja) ピッキング装置
CN110386466B (zh) 一种酒瓶卸垛装置
JP3444838B2 (ja) 荷処理装置
JP3835224B2 (ja) ピッキング装置
CN217229472U (zh) 一种多层叠放拖盘设备
JP3428010B2 (ja) ピッキング装置とピッキング方法
CN219839432U (zh) 多工位叉距可调的堆垛机
JPS61254458A (ja) 積層板材の送出し装置
CN111071684B (zh) 一种立体仓库出库升降装置
JP3775849B2 (ja) 荷処理装置の往復台
JP2687079B2 (ja) 用紙積み増し移動装置
JP4258059B2 (ja) 倉庫設備における入出庫台車装置
JP3775850B2 (ja) 荷処理装置
JP3444401B2 (ja) 物品昇降装置
JP3607406B2 (ja) 荷処理装置のキャリッジローラ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees