JP3405260B2 - 有機複合被覆鋼板 - Google Patents
有機複合被覆鋼板Info
- Publication number
- JP3405260B2 JP3405260B2 JP7640299A JP7640299A JP3405260B2 JP 3405260 B2 JP3405260 B2 JP 3405260B2 JP 7640299 A JP7640299 A JP 7640299A JP 7640299 A JP7640299 A JP 7640299A JP 3405260 B2 JP3405260 B2 JP 3405260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- film
- resin
- organic composite
- coated steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 44
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 44
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 37
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 26
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 26
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 18
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 17
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 claims description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 60
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 34
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 9
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 7
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- -1 silicate ester Chemical class 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N HF Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 230000003449 preventive Effects 0.000 description 3
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N silicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H Zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229910052803 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing Effects 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000011068 load Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- OHORFAFFMDIQRR-UHFFFAOYSA-P Hexafluorosilicic acid Chemical compound [H+].[H+].F[Si-2](F)(F)(F)(F)F OHORFAFFMDIQRR-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N Lithium metasilicate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Si]([O-])=O PAZHGORSDKKUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RORDFOUPNSOFRP-UHFFFAOYSA-N O[PH2]=O.O[PH2]=O Chemical compound O[PH2]=O.O[PH2]=O RORDFOUPNSOFRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJXGDWDDLMZNBC-UHFFFAOYSA-N P(O)(O)=O.P(O)(O)O Chemical compound P(O)(O)=O.P(O)(O)O CJXGDWDDLMZNBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001225 Polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N Silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N Sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K [O-]P([O-])([O-])=O Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- QVMHUALAQYRRBM-UHFFFAOYSA-N [P].[P] Chemical compound [P].[P] QVMHUALAQYRRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRAKVRJJLPZVGE-UHFFFAOYSA-L acetic acid;dihydroxy(dioxo)chromium Chemical compound CC(O)=O.O[Cr](O)(=O)=O IRAKVRJJLPZVGE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical class [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004673 fluoride salts Chemical class 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009114 investigational therapy Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229910052912 lithium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N meta-phosphoric acid Chemical compound OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002829 reduced Effects 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Description
材といった用途に適当な、亜鉛系めっき鋼板 (亜鉛めっ
き鋼板および亜鉛合金めっき鋼板を含む) 、特に溶融亜
鉛系めっき鋼板を母材とする表面処理鋼板に関する。
従来よりクロメート処理が広く用いられてきた。しか
し、6価クロムが人体に有害であることが問題視される
ようになってきた。特に近年では、地球環境問題から6
価クロムを規制する動きが加速されているため、6価ク
ロムフリー、さらには完全にクロムフリーの防錆処理の
開発が望まれている。
防錆処理の開発例があるが、特に近年は、樹脂を主成分
とし、必要により他の有機もしくは無機成分を添加した
皮膜を形成する有機複合被覆鋼板の開発例が多い。
77号、同10−251864号、同10−251865号各公報に記載の
珪酸エステルとアルミニウム塩とその他成分からなる皮
膜を形成する方法や、特開平5−195244号公報、同7−
145486号公報記載のフッ化物、リン酸、金属イオン、樹
脂等からなる皮膜を被覆する方法、特開平8−73775号
公報記載のシランカップリング剤から形成される皮膜を
被覆する方法、特開平10−251509号公報記載の樹脂、ポ
リアニリン、無機酸化物からなる皮膜を被覆する方法、
特開平10−337530号公報記載の樹脂と希土類化合物とを
含む皮膜を形成する方法がある。
処理を施した溶融亜鉛めっき鋼板の課題として、高温多
湿環境に保持された場合、特にコイルのように、めっき
表面が密着した状況において、めっき表面が黒く変色す
る現象 (以下、黒変という) があり、商品価値が著しく
低下することがある。本発明者らが、種々のクロムフリ
ー処理について検討したところ、有機複合皮膜を形成し
た場合にも、同様な黒変が発生することが認められた。
ところが、上記の従来技術においては、耐黒変性につい
ては何ら検討されていない。
ロメート処理の場合には、特開昭51−177381号公報記載
の、めっき後にNi、Coを薄くめっきしてからクロメート
処理を施すという技術がある。しかし、析出したNi、Co
は、めっき皮膜のZnと局部電池を形成するため、耐食性
(耐白錆性) の劣化を生ずる傾向がある。クロメート皮
膜の場合、皮膜の持つ優れた自己修復性能性により、耐
食性劣化を最小限度におさえることが可能だが、クロム
フリーの有機複合被覆鋼板では、耐食性劣化が大きく、
実用に供することができなかった。
報、51、p.29(1984)] によると、上記の黒変現象は、め
っき表層の亜鉛の酸欠錆と関連があり、表面の酸化皮膜
は黒変に影響せず、めっき皮膜中のAlの表層への拡散が
黒変に悪影響を及ぼすと報告されている。
と、上層皮膜との密着性が劣化する、あるいは処理液そ
のものをはじいてしまうことが経験的に知られている。
本発明は、亜鉛系めっき鋼板、特に溶融亜鉛系めっき鋼
板を母材として、耐食性、密着性、耐黒変性を兼ね備え
たクロムフリーの有機複合被覆鋼板を開発することを課
題とする。
リー処理を施す際に、耐食性を確保できる皮膜であるこ
とを前提として、さらにめっき表面の酸化状態を抑制
し、かつ処理皮膜成分をめっきとの密着性を向上させる
ような成分構成とすることにより、上記課題を解決すべ
く検討を重ねた結果、シリカ質成分と有機樹脂を主成分
とするシリカ−有機樹脂複合皮膜に少量のリン酸類およ
びフッ化物類を含有させることが有効であることを知
り、本発明に至った。
ッ素を 0.5〜5at%、リンを 0.5〜5at%含有し、かつ
クロムフリーであるシリカ−有機樹脂複合皮膜を 0.2〜
1.5g/m2の付着量で設けたことを特徴とする、耐食性、
皮膜密着性、耐黒変性有機複合被覆鋼板である。
き鋼板、即ち、亜鉛めっき鋼板または亜鉛合金めっき鋼
板でよく、めっき方法は電気めっきと溶融めっきのいず
れでもよい。
めっき鋼板で顕著な黒変現象を抑制することがある。こ
の目的からは、特に黒変現象が顕著に見られる、めっき
皮膜中のAl含有量が0.05〜10重量%の溶融亜鉛系めっき
鋼板に本発明を適用することが有利である。具体的に
は、めっき浴中の有効Al濃度 (= [浴中Al濃度] − [浴
中Fe濃度])が0.08〜0.20%の条件で製造される溶融亜鉛
めっき鋼板、これを熱処理して合金化した合金化溶融亜
鉛めっき鋼板、さらにはAlを約5%含む溶融5%アルミ
ニウム−亜鉛合金めっき鋼板が母材鋼板として好まし
い。
様でよい。溶融亜鉛系めっき鋼板の場合、めっき付着量
は片面当たり40〜150 g/m2の範囲が一般的である。な
お、めっきは片面めっきであってもよいが、一般的には
両面めっきである。
亜鉛系めっき皮膜の上にじかに、シリカ質成分と有機樹
脂を主成分とし、少量のフッ素とリンを含有するシリカ
−有機樹脂複合皮膜 (以下、シリカ−有機複合皮膜とい
う) を形成する。もちろん、その前に、母材の亜鉛系め
っき鋼板に、クロメート処理またはリン酸亜鉛処理とい
った適当な下地化成処理を施すことも可能であるが、本
発明では、このような処理、特にクロメート処理を行わ
ずに亜鉛系めっき鋼板の防錆能を高めることが主目的で
あるためである。
機樹脂とそれ以外の成分の供給源を含有する処理液を母
材に塗布し、そのまま塗膜を焼付けて乾燥することによ
り形成される。次にこれらの成分について説明する。
付け硬化型であれば特に制限されない。例えば、アクリ
ル系、エポキシ系、ポリエステル系、ウレタン系、フェ
ノール系等が使用できる。樹脂液は、例えば、アルコー
ル等の水混和性有機溶剤を用いた有機系とすることも可
能であるが、水性系の樹脂液 (水溶性樹脂または水分散
性もしくはエマルジョン型樹脂を使用) とする方が好ま
しい。
とシリカ質成分とでめっき皮膜の表面に、これを周囲環
境から遮断するバリア皮膜を形成する。シリカ質成分
は、乾燥後にシリカ質皮膜を形成できる任意の珪酸化合
物および関連化合物から誘導することができる。即ち、
このような化合物を処理液に添加すればよい。一般にシ
リカ質皮膜を形成できる材料は、Si−O結合を介して樹
脂およびシリカ質成分同士と結合することで、皮膜を強
化し、かつめっき皮膜との密着性を高めるので、従来よ
り鋼板の表面処理液に使用されてきた。
シリカ(湿式シリカ、シリカゾル)、乾式シリカ(気相
シリカ、フュームドシリカ)、シランカップリング剤、
珪酸金属塩 (例、珪酸リチウム、珪酸ナトリウム等) 、
珪酸エステル (例、エチルシリケート) などが挙げられ
る。また、樹脂としてシリカ変性またはシリコーン変性
された樹脂を用いる場合には、この樹脂の変性部分をシ
リカ質成分として利用できる。即ち、この場合の樹脂
は、樹脂成分とシリカ質成分を兼ねる。
を向上させる目的で、珪酸化合物の一部または全部とし
てシランカップリング剤を使用することが好ましい。特
に好ましいシランカップリング剤は、使用する樹脂と反
応性の官能基を有するものである。反応の種類は、重合
反応、縮合反応、付加反応等でよく、特に制限されな
い。例えば、樹脂とシランカップリング剤の一方がカル
ボキシル基を有し、他方がアミノ基を有していると、縮
合反応により形成されたアミド結合を介して樹脂とシラ
ンカップリング剤が強固に結合し、皮膜がより強化され
ると共に、めっき皮膜との密着性も高まる。このような
互いに反応性の官能基の組合わせは、アミノ基、水酸基
および/もしくはカルボキシル基とエポキシ基との組合
わせ、水酸基および/もしくはスルホ基とカルボキシル
基との組合わせ、ビニル基同士の組合わせ等、他にも可
能である。従って、樹脂中の官能基に応じて、これと反
応性の適当な官能基を持つシランカップリング剤を選択
すればよい。
ル系樹脂に対しては、同じビニル基を有するビニルトリ
メトキシシランといったシランカップリング剤が反応性
を有する。また、アクリル系樹脂がカルボン酸基を有す
る (酸価を有する) ものである場合には、アミノ基を有
するシランカップリング剤も反応性がある。フェノール
樹脂や一部のアクリル系樹脂、ポリエステル樹脂等のよ
うに水酸基を有する樹脂に対しては、例えば、エポキシ
基を有するシランカップリング剤が反応性がある。
算で10〜30wt%の範囲が好ましく、より好ましくは10〜
25wt%である。なお、樹脂がシリカもしくはシリコーン
変性樹脂の場合には、樹脂中の変性部分のシリカ換算含
有量もこの量に含める。シリカ質成分の含有量が10wt%
未満または30wt%超であると、耐食性が劣化する傾向が
あり、また10wt%未満では皮膜密着性も低下する。
に、水性系では分散させにくいものである場合には、必
要に応じて、予めアルコール等の水混和性有機溶媒に分
散させてから加えることができる。この場合、皮膜中に
有機溶媒が残存しないように、できるだけ低沸点の溶媒
を使用することが好ましい。
とにより、皮膜中に存在させることが好ましい。リン酸
は、オルトリン酸のほか、メタリン酸、ポリリン酸、亜
リン酸 (ホスホン酸) 、次亜リン酸 (ホスフィン酸) な
どでもよい。
酸類から誘導されたリンを含有することにより、皮膜の
バリア効果がより高まり、耐食性が改善される。そのた
めには、皮膜中のP含有量が 0.5〜5at%の範囲となる
ようにリン酸類を添加する。これより少量では上記の効
果が不足し、多すぎると耐黒変性の低下が認められる。
好ましいP含有量は1〜4at%である。なお、皮膜中の
各元素の含有量は、皮膜をXPS (X線光電子分光法、
ESCA) で分析することにより決定できる。
皮膜の表面がエッチングされ、めっき皮膜との密着性が
増し、耐食性が向上する。フッ化物は、皮膜中のFが
0.5〜5at%となる範囲で添加する。これより少量では
効果がほとんどなく、過添加では、耐黒変性および耐食
性が劣化する。好ましいF含有量は1〜4at%である。
塩) のほか、フッ化チタン酸、フッ化ジルコン酸 (また
はその塩) 、ケイフッ酸などの錯フッ化物が挙げられ
る。
性に顕著な劣化を生じない限り、他の任意の添加剤をシ
リカ−有機複合皮膜中に存在させることができる。この
ような添加剤の例には、消泡剤、乳化剤、防錆剤等があ
る。また、ワックス等の固形潤滑剤を添加して、潤滑性
を付与することもできる。さらに、シランカップリング
剤の一部に代えて、チタネートカップリング剤やアルミ
ニウムアルコキシド等を使用すると、コスト高になり、
処理液寿命にも問題を生ずるものの、耐食性は向上す
る。なお、珪酸塩、リン酸塩、フッ化物塩などとして金
属元素が皮膜中に導入される場合があるが、これも耐食
性や耐黒変性に対し悪影響を及ぼさない限り許容され
る。
処理液を調製する。各成分とも1種もしくは2種以上を
使用できる。得られた処理液を母材の亜鉛系めっき鋼板
のめっき皮膜上に塗布し、直ちに焼付け・乾燥すると、
本発明の有機複合被覆鋼板が得られる。処理液中の各成
分の配合割合や焼付け温度等は、当業者であれば容易に
決定できる。塗布方法も特に制限されないが、工業的に
はロール塗布、噴霧、浸漬等が一般的である。
膜を両面に形成することが防食効果の点からは好ましい
が、片面だけに形成し、他面はめっき皮膜のままか、別
の防食皮膜を形成することも可能である。
れる性能レベル (主に耐食性) により異なるため一概に
決められないが、 0.2〜1.5 g/m2の範囲内が適当であ
る。薄すぎると、十分な耐食性が得られず、厚すぎる
と、性能が飽和してコスト高につながる上、導電性の低
下により抵抗溶接性が低下する。仮にこの皮膜の比重を
1とすれば、上記の付着量は膜厚 0.2〜1.5 μmに相当
し、非常に薄膜であるが、本発明の皮膜が非常に緻密で
あるので、このような薄膜でも高いバリア効果を示すこ
とができる。好ましい付着量は 0.3〜1.0 g/m2である。
に耐食性と耐黒変性に優れている上、シリカ−有機複合
皮膜の膜厚が非常に薄いので、溶接性も良好であり、ま
たこの皮膜の密着性が高いので加工性も良好である。こ
の有機複合被覆鋼板は、そのまま無塗装で使用すること
ができるが、所望により塗装を施してもよい。その場
合、リン酸亜鉛処理などの適当な塗装前処理を施しても
よい。本発明の有機複合被覆鋼板は塗料との密着性にも
優れており、高い塗膜密着性を与えることができる。以
上より、本発明の有機複合被覆鋼板は、自動車、家電、
建材といった各種用途に有用であることは明らかであ
る。
有効Al濃度=0.12%、めっき皮膜中Al含有量=0.6 %、
片面当たりめっき付着量=110 g/m2、以下GI) および
両面溶融5%Al−Znめっき鋼板 (片面当たりめっき付着
量=110 g/m2、以下GF)を用いた。
脂した後、その両面に、表1に示す割合の樹脂 (アクリ
ル系またはフェノール系) とシリカ質成分化合物 (シリ
カ、シランカップリング剤、珪酸塩) 、およびオルトリ
ン酸とフッ酸を含有する水性処理液をバーコーターにて
塗布し、最高到達温度が100 ℃となるように焼付け、シ
リカ−有機複合皮膜を形成した。使用したアクリル系樹
脂はカルボキシル基と水酸基を官能基として含有する
が、一部ではアミノ変性したアクリル系樹脂を使用し
た。同様に、フェノール系樹脂は水酸基を官能基として
含有するが、一部ではさらにスルホ基またはアミノ基を
含有するように変性したフェノール系樹脂を使用した。
換算量) は、処理液への添加量から、樹脂との合計量に
基づいて算出した。複合皮膜の付着量は、蛍光X線装置
にて皮膜中のSi強度を測定し、この測定値と上記のシリ
カ質成分の含有量とから求めた。また、皮膜中フッ素お
よびリンは、表面のXPS分析結果から求めた。以上の
結果を表1に示す。
耐食性、耐黒変性、導電性を以下の方法で調査した。比
較のために、母材がGI+Niめっき (GIをNi2+水溶液
に浸漬して、Niを約1g/m2の付着量で置換析出させたも
の) であるもの (これに上記のと同様にシリカ−有機複
合被覆を形成したもの) 、およびGIのクロメート処理
品 (GIを市販の反応型クロメート (酢酸クロメート)
液にて処理し、Cr換算で10 mg/m2のクロメート皮膜を形
成したもの) についても、同様に調査を行った。これら
の試験結果も表1に併せて示す。
プで被覆した後、塩水噴霧試験 (JIS Z2371 に準拠) に
72時間供し、サンプル表面の白錆発生面積率で評価し
た。
明なポリエステルテープで被覆し、予め表面の明度 (JI
S-Z8370 に規定されるL*) を測定した。このサンプル
を、恒温恒湿器 (60℃、85%RH) に1週間保持したの
ち、再びL*を測定した。このときのΔL* [ L*(試験後)
−L* (試験前)]で評価した。こうして求めたΔL*が−8
以下になると、目視でも明らかに黒変していた。
測定した。この電気抵抗値が1000Ωを超えると、実用上
スポット溶接が困難である。
合被覆鋼板は、耐食性に関して反応型クロメート皮膜を
形成した場合と同レベル (塩水噴霧72時間で白錆20%)
またはそれ以上の性能を示す。特に、シリカ質成分の少
なくとも一部を、樹脂と反応性の官能基を有するシラン
カップリング剤から形成したときに、非常に優れた耐食
性 (塩水噴霧72時間で白錆5%以下) を示すことがわか
った。耐黒変性に関しては、本発明の有機複合被覆鋼板
は、若干の明度低下( |L*|=5前後またはそれ以下)
が認められるが、十分実用に耐えうるレベルであった。
フッ素の少なくとも1成分が本発明の範囲外になると、
耐食性または耐黒変性のいずれかが劣った。この皮膜の
付着量が0.2 mg/m2 未満では耐食性に劣り、1.5 g/m2超
のとき表面の導電性に劣った。また黒変抑制技術である
下地Niめっき処理では、黒変性の改善効果はあるが、そ
の上に本発明と同様のシリカ−有機複合皮膜を形成して
も、耐食性の劣化が著しかった。これはNiめっき自体
が、前述したように局部電池作用により亜鉛系めっきの
耐食性を大きく低下させてしまうからである。
れ、かつ環境への負荷の少ないクロムフリー有機複合被
覆鋼板が提供される。この有機複合被覆鋼板は、溶接可
能であり、塗装性も良好であるので、自動車、家電製
品、建材などをはじめとする各種用途に有用である。
Claims (3)
- 【請求項1】 亜鉛系めっき鋼板の表面に、フッ素を
0.5〜5at%、リンを0.5〜5at%含有し、かつクロムフ
リーであるシリカ−有機樹脂複合皮膜を 0.2〜1.5 g/m2
の付着量で設けたことを特徴とする、耐食性、皮膜密着
性、耐黒変性有機複合被覆鋼板。 - 【請求項2】 皮膜中のシリカ質成分の含有量がSiO2換
算で10〜30wt%の範囲である、請求項1記載の有機複合
被覆鋼板。 - 【請求項3】 亜鉛系めっき鋼板のめっき皮膜中のAl含
有量が0.05〜10wt%である、請求項1または2記載の有
機複合被覆鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7640299A JP3405260B2 (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 有機複合被覆鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7640299A JP3405260B2 (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 有機複合被覆鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000263695A JP2000263695A (ja) | 2000-09-26 |
JP3405260B2 true JP3405260B2 (ja) | 2003-05-12 |
Family
ID=13604292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7640299A Expired - Fee Related JP3405260B2 (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | 有機複合被覆鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3405260B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7875363B2 (en) | 2005-11-30 | 2011-01-25 | Jfe Steel Corporation | Surface-treated steel sheet |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4736314B2 (ja) * | 2003-01-23 | 2011-07-27 | 住友金属工業株式会社 | 放熱性表面処理金属板および電子機器用筐体 |
JP4344222B2 (ja) | 2003-11-18 | 2009-10-14 | 新日本製鐵株式会社 | 化成処理金属板 |
JP5098257B2 (ja) * | 2006-06-22 | 2012-12-12 | 新日鐵住金株式会社 | 薄型ディスプレイパネルを用いる表示装置のバックカバー用亜鉛系めっき鋼板 |
-
1999
- 1999-03-19 JP JP7640299A patent/JP3405260B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7875363B2 (en) | 2005-11-30 | 2011-01-25 | Jfe Steel Corporation | Surface-treated steel sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000263695A (ja) | 2000-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274560B2 (ja) | 鉄鋼材料の塗装下地用化成処理液および処理方法 | |
EP1172420B1 (en) | Chromium-free paint compositions and painted metal sheets | |
JP4344222B2 (ja) | 化成処理金属板 | |
US6890648B2 (en) | CR-free paint compositions and painted metal sheets | |
JP2000199077A (ja) | 金属表面処理用組成物及び表面処理液ならびに表面処理方法 | |
JP4970773B2 (ja) | 金属表面処理剤、金属材の表面処理方法及び表面処理金属材 | |
JP4416645B2 (ja) | 耐食性に優れた耐熱処理金属板、有機被覆金属板及びリン酸塩処理亜鉛系めっき金属板 | |
JP4300607B2 (ja) | 耐食性に優れた表面処理鋼板の製造方法 | |
JP3405260B2 (ja) | 有機複合被覆鋼板 | |
US20130136947A1 (en) | Dry-in-place corrosion-resistant coating for zinc or zinc-alloy coated substrates | |
JP2000129460A (ja) | 有機被覆亜鉛系メッキ鋼板 | |
JP3923419B2 (ja) | 非クロム系化成処理鋼板のノンクロム処理 | |
JP3528742B2 (ja) | 樹脂被覆表面処理鋼板 | |
JP3451980B2 (ja) | 耐食性に優れた表面処理鋼板 | |
JP3414348B2 (ja) | 耐黒変性に優れたクロムフリー処理亜鉛系めっき鋼板 | |
JP2005225052A (ja) | 端面耐食性に優れるプレコート鋼板およびその製造方法 | |
JP3962123B2 (ja) | 有機系表面処理金属板および有機系金属表面処理液 | |
JP3555604B2 (ja) | 耐食性、成形性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法 | |
JPH09183186A (ja) | 有機後処理金属板 | |
JP4354851B2 (ja) | 鋼板用防錆処理液及び防錆処理方法 | |
JPH1161432A (ja) | 無機/有機複合表面処理金属板 | |
JP2002053974A (ja) | 接着性、加工性、溶接性に優れた亜鉛系めっき鋼板とその製造方法 | |
JP3900070B2 (ja) | 亜鉛系めっき鋼板のノンクロム処理 | |
US20150176135A1 (en) | Dry-in-place corrosion-resistant coating for zinc or zinc-alloy coated substrates | |
JP2002205355A (ja) | 耐食性、耐黒変性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3405260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |