JP3403796B2 - Pc構造物補強体の編組方法 - Google Patents
Pc構造物補強体の編組方法Info
- Publication number
- JP3403796B2 JP3403796B2 JP04615994A JP4615994A JP3403796B2 JP 3403796 B2 JP3403796 B2 JP 3403796B2 JP 04615994 A JP04615994 A JP 04615994A JP 4615994 A JP4615994 A JP 4615994A JP 3403796 B2 JP3403796 B2 JP 3403796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- steel
- steel rod
- delayed fracture
- tensile stress
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
- Wire Processing (AREA)
- Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
Description
けるプレストレストコンクリート(PC)構造物の補強
体編組方法に関するものであり、特に補強体を構成する
熱処理PC鋼棒と補強筋との溶接接合方法に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】PC構造物の製造方法の一例として、コ
ンクリートポール、パイルの製造方法について述べる。
図1に示したように円周上に並列に配置したPC鋼棒1
に軟鋼線2を螺旋状に巻き付けた後(以下螺旋筋と称
す)、PC鋼棒と螺旋筋の交点3を固定して円筒状の籠
型補強体(以下補強体と略称)を製造する。次いでこの
補強体を型枠に導入し、補強体を構成するPC鋼材の両
端を固定して引張強さの70%前後の応力で緊張する。
型枠内に注入したコンクリートが固化した後にPC鋼棒
の緊張力が除去され、同時にコンクリートに圧縮力が付
与されてPCポール、パイルが完成する。この製造工程
中、補強体の組立を自動化するためにPC鋼棒と螺旋筋
の固定は電気抵抗溶接によって行われる。 【0003】補強体を構成する熱処理PC鋼棒は、おお
よそ0.15〜0.35重量%の炭素を含有する中低炭
素鋼線材に焼入れ焼戻しまたは沸騰水焼入れ等の熱処理
を施して製造される。ピアノ線材の冷間引抜きによって
製造されるPC鋼線に比べて炭素の含有量が低く溶接が
可能なため、電気抵抗溶接によって編組される補強体に
多用されている。ところで、高い緊張力がかかった状態
で使用されるPC鋼棒においては、内部に水素が侵入し
た場合に遅れ破壊が発生する危険があり、特に溶接部に
おける遅れ破壊が危惧されている。 【0004】図2に、溶接の概念図を示す。補強体編組
に用いられる電気抵抗溶接のように微小な溶融部を形成
させる溶接においては、入熱量が小さいため一旦溶融ま
たはオーステナイト化した熱影響部は急冷され、母材に
比べて強度が著しく上昇する。母材部の硬さがHv45
0程度であるのに対し、前記熱影響部の硬さはHv55
0〜600にまで上昇し、遅れ破壊感受性が高くなる。
さらに同様の高硬度の熱影響部は螺旋筋との溶接部の裏
側に位置するもう一方の電極にあたる部分にも生じる。
溶接によって生じたこれらの高硬度の熱影響部は遅れ破
壊の起点となる可能性が高く、この部分の遅れ破壊特性
改善が強く求められている。 【0005】このようなPC鋼棒の溶接部の遅れ破壊特
性改善要求に対し、これまでにも様々な改善方法が提案
されてきた。例えば、特公平5−59967号公報では
不純物元素であるP,Sの量を低く制限する方法が開示
されている。しかし、これら不純物元素の低減のために
は溶銑の予備処理等、特別な工程を経なければならず、
鋼材の製造コストが上昇する欠点を有していた。この他
にも、特公平3−75325号公報では溶接機に溶接用
電極の他に焼戻し用の電極を設け、溶接直後に溶接部を
通電加熱によって焼戻す方法が示されている。しかし、
軟化に充分な温度と時間を確保し、かつ再度溶体化しな
い温度範囲に制御することが難しいこと等から広く普及
するまでには至っていない。 【0006】一般に遅れ破壊は、引張応力の作用の下で
水素が存在する時に発生するとされている。前記2例
は、溶接部の組織を制御して遅れ破壊特性を改善すると
の視点からの発明である。これに対して引張応力を制御
して遅れ破壊特性を改善しようとする試みも行われてい
る。遅れ破壊クラックは表層から発生し伝播するので、
鋼材の緊張時に表層に作用する引張応力を低減すること
によって遅れ破壊特性を改善することができる。表層部
に作用する引張応力を低減するためには、予め、表層に
圧縮残留応力を付与することが効果的であり、本発明者
等は以前に特願平4−95235号を提案し、適切なシ
ョットピーニングによってPC鋼棒の遅れ破壊特性が改
善できることを示した。しかし、ショットピーニング後
に溶接を行うと表層に導入した圧縮残留応力が低下し、
遅れ破壊特性の改善効果も低下する恐れがある。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、溶接部の組
織、成分等を制御するのではなく、プレストレスをかけ
て緊張する時に溶接部に作用する引張応力を低減し、P
C鋼棒の遅れ破壊特性を劣化させることなくPC構造物
の補強体を編組する溶接方法を提供するものである。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明にあたっては、溶
接によって編組した補強体を緊張する際に、PC鋼棒の
溶接部に作用する引張応力を低減する手段について種々
検討を行った。その結果、螺旋筋とPC鋼棒の接合に際
し、PC鋼棒に引張応力を作用させた状態で溶接を行う
と、型枠に補強体を挿入して再度緊張する際に溶接部に
作用する引張応力が低減されて遅れ破壊特性が改善され
ることを見いだし、本発明を完成するに至った。すなわ
ち本発明は、PC鋼棒と補強筋とを電気抵抗溶接によっ
て接合してPC構造物の補強体を編組する際に、該PC
鋼棒に引張強さの23%以上、かつ降伏応力以下の引張
応力を付加した状態で溶接を行い、冷却後、前記付加し
た引張応力を解放することを特徴とするPC構造物補強
体の編組方法である。 【0009】 【作用】本発明は従来のPC鋼棒を用いながらも、補強
体の形成に際して螺旋筋とPC鋼棒の溶接に工夫をこら
すことによって該補強体を構成するPC鋼棒の遅れ破壊
特性を飛躍的に改善するものである。その機構は以下の
ように推測される。引張応力の作用の下で溶接を実施し
た場合でも、拘束を取り除かない限り、溶接部には、冷
却時の熱収縮と変態による体積膨張が相殺されて残留応
力はほとんどないものと考えられる。冷却後に引張の拘
束を取り除くと弾性変形していた溶接部の周囲の母材が
元に戻ろうとする動きに伴って溶接部に圧縮応力が作用
する。このようなPC鋼棒はPC構造物の補強材として
プレストレスを付加しても溶接部に作用する引張応力が
低減され、遅れ破壊の発生が抑制されるのである。な
お、溶接時にPC鋼棒に付加する応力が弾性限を超える
とPC鋼棒が変形し、補強体の寸法精度が低下する恐れ
があるため、引張応力を降伏応力以下に制限した。 【0010】 【実施例】表1に示す化学組成を有する直径10mmの熱
間圧延線材を冷間引抜きし、引続いて高周波加熱による
焼入れ焼戻しを行って製造されたJIS G3109の
異形D種に相当する線径9.2mmのPC鋼棒を用いて発
明の効果を確認した。なお、焼入れ加熱温度は950
℃、焼戻し温度は400℃であった。このPC鋼棒の機
械的性質を表2に示す。0.2%耐力をもって降伏応力
とし、その値は1440MPa であった。引張試験におけ
る伸び測定の評点距離は線径の8倍とした。また、絞り
は公称断面積に対する破断材の断面積実測値の百分率で
表した。 【0011】上記PC鋼棒に対して、引張応力を付加し
た状態、および比較例として引張応力を付加しない通常
の条件で螺旋筋の溶接を行い、遅れ破壊試験に供した。
螺旋筋とPC鋼棒の溶接には汎用の手動単発型スポット
溶接機を用い、直交したPC鋼棒と長さ20mmほどの螺
旋筋を図2に示すように上下から電極で挟んで加圧、通
電した。溶接条件は工業的に通常とられている範囲から
選定し、溶接電流の目標値を3000A、通電時間を
0.04秒、加圧力を410Nとした。用いた螺旋筋は
線径3.2mm、JIS規格SWRM6に相当する軟鋼線
である。 【0012】PC鋼棒の両端に冷間転造ねじを切ってね
じジャッキのついた剛性の高い枠に取り付け、締め上げ
ることによって引張応力を付与し、この状態で螺旋筋を
溶接した。溶接時に付加した引張荷重は付属のロードセ
ルによって測定可能である。遅れ破壊試験はFIP法に
て行い、50℃の20重量%NH4 SCN水溶液中で、
20mmほど残した螺旋筋を付着させたままのPC鋼棒に
996MPa の引張応力を付加し、破断時間を測定した。
50時間以上破断しない場合にはその時点で試験を打ち
切った。その結果を表3に示す。溶接時にPC鋼棒に引
張応力を付加した本発明例はいずれも50時間以内では
破断せず、比較例に比べて遅れ破壊特性が格段に向上し
た。 【0013】 【表1】 【0014】 【表2】 【0015】 【表3】 【0016】 【発明の効果】本発明を用いれば、従来溶接によって編
組したPC構造物の補強体の弱点とされていた溶接部分
の遅れ破壊特性が大幅に向上し、土木建築物の信頼性・
安全性が高まる。このように本願発明は通常の工業材料
を用いながらも溶接方法に改善を加えることによって遅
れ破壊特性を顕著に改善するものであり土木建築業界で
大量に使用されるコンクリート構造物の性能を大幅に改
善するものである。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 PC鋼棒と補強筋とを電気抵抗溶接によ
って接合してPC構造物の補強体を編組する際に、該P
C鋼棒に引張強さの23%以上、かつ降伏応力以下の引
張応力を付加した状態で溶接を行い、冷却後、前記付加
した引張応力を解放することを特徴とするPC構造物補
強体の編組方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04615994A JP3403796B2 (ja) | 1994-03-16 | 1994-03-16 | Pc構造物補強体の編組方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04615994A JP3403796B2 (ja) | 1994-03-16 | 1994-03-16 | Pc構造物補強体の編組方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07251273A JPH07251273A (ja) | 1995-10-03 |
JP3403796B2 true JP3403796B2 (ja) | 2003-05-06 |
Family
ID=12739231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04615994A Expired - Fee Related JP3403796B2 (ja) | 1994-03-16 | 1994-03-16 | Pc構造物補強体の編組方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3403796B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006257796A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Dainichi Concrete Kogyo Kk | プレストレストコンクリートポールの鉄筋籠の支持リング及びプレストレストコンクリートポールの製造方法 |
-
1994
- 1994-03-16 JP JP04615994A patent/JP3403796B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07251273A (ja) | 1995-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008229720A (ja) | 引張強度に優れた高張力鋼板スポット溶接継手、それを有する自動車部品、および高張力鋼板のスポット溶接方法 | |
JP5205167B2 (ja) | 棒鋼の抵抗溶接方法および抵抗溶接システム | |
JPH0740331A (ja) | 耐塩性コンクリート柱状体の製造方法 | |
JP3403796B2 (ja) | Pc構造物補強体の編組方法 | |
JP3383097B2 (ja) | Pc構造物補強体の編組方法 | |
JP4394860B2 (ja) | 超低温変態溶材を用いた溶接施工方法および高疲労強度継手ならびに超低温変態溶材 | |
KR102427244B1 (ko) | 강 제품 및 강 제품의 제조 방법 | |
JP2957471B2 (ja) | 溶接部を有する高強度鋼線とその製造方法 | |
JP2001073081A (ja) | 低降伏比高張力鋼棒とその製造方法 | |
JPH033008B2 (ja) | ||
JP4132178B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性の良いpc鋼線または鋼棒とその製造方法 | |
JP3940249B2 (ja) | 溶接部品質に優れた高強度鉄筋のサブマージアークプレス溶接方法 | |
JPH09262684A (ja) | 金属材料の拡散接合方法 | |
JPH10298648A (ja) | 高一様伸び低降伏比高張力鋼材の製造方法 | |
JP3474237B2 (ja) | 高強度剪断補強筋およびその製造方法 | |
JPH10298664A (ja) | 高一様伸び低降伏比高張力鋼材の製造方法 | |
JP2002327243A (ja) | 高強度せん断補強筋用鋼材及び溶接閉鎖高強度せん断補強筋 | |
JPH05287451A (ja) | コンクリート中での耐塩性に優れたpc鋼線とその製造方法 | |
JP6244980B2 (ja) | 鉄筋 | |
JP2002327242A (ja) | 溶接閉鎖高強度せん断補強筋 | |
JP4176590B2 (ja) | 閉ループ型せん断補強筋 | |
JP2764181B2 (ja) | 遅れ破壊特性に優れた耐塩性pc鋼棒 | |
JPH1076370A (ja) | 高強度pcパイルの製造方法 | |
JP2764180B2 (ja) | 遅れ破壊特性に優れた耐塩性pc鋼棒 | |
JPH09174538A (ja) | 遠心力プレストレストコンクリート杭の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 10 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |