JP3403299B2 - 半導体素子用リードフレームのメッキ方法 - Google Patents

半導体素子用リードフレームのメッキ方法

Info

Publication number
JP3403299B2
JP3403299B2 JP30462096A JP30462096A JP3403299B2 JP 3403299 B2 JP3403299 B2 JP 3403299B2 JP 30462096 A JP30462096 A JP 30462096A JP 30462096 A JP30462096 A JP 30462096A JP 3403299 B2 JP3403299 B2 JP 3403299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
electroplating
plating
alloy
copper alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30462096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10150134A (ja
Inventor
岳夫 宇野
正明 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP30462096A priority Critical patent/JP3403299B2/ja
Publication of JPH10150134A publication Critical patent/JPH10150134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403299B2 publication Critical patent/JP3403299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に用いる
析出強化型銅合金による半導体素子用リードフレームの
メッキ方法に関するもので、更に詳しくは、析出強化型
銅合金によるリードフレームのインナーリード部、アウ
ターリード部等に、Sn、Ag、その合金等の電気メッ
キを施す場合に、生じやすいひげ状の析出物の発生を防
止するメッキ方法に関するものである。なお、本明細書
において、銅合金材および電気メッキ材の合金組成、或
いは処理液の組成はwt%を意味するものであるが、こ
れを単に%と記した。
【0002】
【従来の技術】従来、電子機器に用いられているIC、
LSI等の半導体素子(デバイス)のリードフレーム素
材は、FeNi合金、各種のCu合金が多用されてい
る。これらの半導体素子は、その一例として図1(リー
ドフレーム)及び図2(半導体素子)に示すように、リ
ードフレーム1のアイランド部2に、Siチップ等の半
導体5を取り付け、Siチップ上の電極パッド7とリー
ドフレームのインナーリード3を金線等のボンデイング
ワイヤー8で接続し、これらをプラスチック9等でパッ
ケージングした後、パッケージとアウターリードをフレ
ームの枠から切断(トリミング)し、アウターリードを
所定の形状に成形(フォーミング)して製造されてい
る。なお、図において、4はアウターリード部、6は接
合剤である。
【0003】半導体素子用リードフレームの表面処理
は、Siチップのリードフレームアイランド部への接合
を容易にするため、或いはボンデイングワイヤーのイン
ナーリード部への接合を容易にするために、アイランド
部及びインナーリード部にAg、Ni、Pd及びこれら
の合金等のメッキが行われている。また、基板実装時の
はんだ付け性を良くするために、リードフレームのアウ
ターリード部にも、Sn、Sn合金等のメッキが行われ
ている。メッキ方法としては、リードフレームのアイラ
ンド部及びインナーリード部へのメッキは、電気メッキ
が多く採用されている。また、リードフレームのアウタ
ーリード部へのメッキは、溶融メッキと電気メッキがあ
るが、溶融メッキでは、溶融はんだへの浸漬時の急激な
加熱により、半導体素子が破損したり、フラックスがリ
ード表面に残存し、耐蝕性が低下する等の問題があるた
め、このような問題がなく又メッキ厚のバラツキが少な
い電気メッキが多く採用されている。
【0004】この電気メッキを行う場合の、一般的な表
面処理工程の一例としては、溶剤脱脂→カソード電解脱
脂→酸洗→(カソード電解脱脂)→電気メッキであり、
特に酸洗工程は、素材の汚れ、酸化物、傷等を除去する
ために不可欠の工程となっている。ところで、この酸洗
工程において使用される液は、H2SO4-H202溶液が主であ
り、素材の材質によっては、素材中の析出物が溶解せ
ず、析出物がリード表面に濃縮してしまうことがある。
このような表面状態のままSn、Sn合金等の電気メッ
キを行うと、メッキ表面からひげ状の異常成長部(以下
これをメッキひげという)が現れるという問題がある。
一方、近年電子機器に使用されるリードフレームは、多
ピン化により、リード間隔は次第に狭くなってきてお
り、このような電気メッキの際に発生するメッキひげ
が、リード間の短絡につながる可能性があるため、この
問題を解決する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】発明者等が、この問題
について鋭意検討した結果、リードフレーム素材が銅合
金であり、しかも析出強化型銅合金の場合に、メッキひ
げが発生しやすいということがわかった。なお、りん青
銅(Cu−Sn−P合金)やCu−Ni−Sn合金のよ
うな所謂固溶硬化型合金の場合は、このような現象は生
じないこともわかった。ここでいう析出強化型銅合金と
は、Cr、Zr、Ti、Si、Fe、Beの1種又は2
種以上を含有する銅合金であり、素材の製造工程におい
て、溶体化処理により前記元素をマトリックス中にいっ
たん固溶させ、後に時効硬化熱処理により、前記の元素
若しくはその金属間化合物を微細に析出させて、材料を
強化するタイプの銅合金である。具体的には、Cu−F
e−P合金、Cu−Cr−Sn合金、Cu−Cr−Zr
合金、Cu−Ni−Si合金、Cu−Ni−Ti合金等
である。
【0006】本発明の課題は、前記の問題点を解決する
ことであり、具体的には析出強化型銅合金による半導体
素子用リードフレームに、Sn、Sn合金等の電気メッ
キを施こす場合に、メッキの際に生じやすいメッキひげ
の発生を防止して、リード間の短絡の恐れのない信頼性
の高いリードフレームのメッキ方法を見出すことであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の請求項1の発明は、析出強化型銅合金による半導体素
子用リードフレームに、酸洗後、電気メッキを施すメッ
キ方法であって、前記の酸洗工程と電気メッキ工程の間
で、少なくとも1 回以上のアノード電解処理を行うこと
を特徴とする半導体素子用リードフレームのメッキ方法
であり、
【0008】また、請求項2の発明は、前記析出強化型
銅合金が、Cr、Zr、Ti、Si、Fe、Beの1種
又は2種以上を含有する銅合金であることを特徴とする
請求項1に記載の半導体素子用リードフレームのメッキ
方法であり、
【0009】更に、請求項3の発明は、前記電気メッキ
が、Sn、Ag、Ni、Pd及びこれらの合金のいずれ
か1種の電気メッキであることを特徴とする請求項1
2に記載の半導体素子用リードフレームのメッキ方法
である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、前記各発明について、詳細
に説明する。請求項1の発明は、析出強化型銅合金によ
る半導体素子用リードフレームに、酸洗後、電気メッキ
を施すメッキ方法であって、前記の酸洗工程と電気メッ
キ工程の間で、少なくとも1 回以上のアノード電解処理
を行うことを発明の要旨とするものである。
【0011】本発明において、析出強化型銅合金とは、
素材の製造工程において、溶体化処理により、析出強化
のための添加元素(Cr、Zr、Ti等)をマトリック
ス中にいったん固溶させ、後に時効硬化熱処理により、
前記の元素若しくはその金属間化合物を微細に析出させ
て、材料を強化するタイプの銅合金である。このタイプ
の銅合金は、具体的には請求項2に記載のごとく、C
r、Zr、Ti、Si、Fe、Beの1種又は2種以上
を含有する銅合金である。その例としては、Cu−Cr
−Sn合金、Cu−Fe−P合金、Cu−Cr合金、C
u−Cr−Zr合金、Cu−Ni−Si合金、Cu−N
i−Ti合金、Cu−Sn−Ni−Zn−Ti合金等の
銅合金が含まれる。このような材料において、電気メッ
キ中にメッキひげが発生しやすいのは、表面処理工程に
おける酸洗後においても、材料中の析出強化元素若しく
はその金属間化合物が、材料表面に残り、この析出物が
メッキひげの発生に関係するものと考えられる。
【0012】本発明は、リードフレーム素材を酸洗後、
電気メッキを施すのであるが、前記の酸洗工程と電気メ
ッキ工程の間で、少なくとも1 回以上のアノード電解処
理を行うものである。酸洗工程と電気メッキ工程の間
で、少なくとも1 回以上のアノード電解処理を行うの
は、酸洗後に材料の表面に残留している析出強化元素若
しくはその金属間化合物を除去するためである。アノー
ド電解処理は、必要に応じて1回若しくは2回以上行
う。なおこの具体的な工程は、以下のものが含まれる。 (1)酸洗→カソード電解処理→アノード電解処理→電
気メッキ (2)酸洗→アノード電解処理→カソード電解処理→電
気メッキ (3)酸洗→アノード電解処理→電気メッキ (4)アノード電解処理→酸洗→アノード電解処理→電
気メッキ (5)アノード電解処理→酸洗→アノード電解処理→カ
ソード電解処理→電気メッキ等である。 即ち、酸洗工程と電気メッキ工程の間に、1 回以上のア
ノード電解処理があればよく、その前後にカソード電解
処理があっても差し支えない。
【0013】なお、ここでいう電気メッキは、半導体素
子用リードフレームのインナーリード、アウターリード
に施される各種の電気メッキを意味するが、具体的な実
施態様として、請求項3に記載のごとく、Sn、Ag、
Ni、Pd及びこれらの合金のいずれか1種の電気メッ
キである。Sn及びその合金メッキは、主としてアウタ
ーリードに施されるものであり、Ag、Ni、Pd及び
これらの合金メッキは、主としてインナーリードに施さ
れるものである。ここでいうメッキ材は、Sn、Ag、
Ni、Pdの単体メッキのみならず、その合金も意味す
る。即ち、その合金の例としては、Sn−Pb、Ag−
Pd、Ag−Sn、Ag−Sb、Ag−Cu、Ag−R
u、Pd−Ni、Pd−Co、Pd−Ru、Ni−Ru
等である。
【0014】以上説明したように、析出強化型銅合金に
よる半導体素子用リードフレームについて、前記の方法
でメッキ処理することにより、メッキひげの発生を防止
して、リード間隔の短絡の恐れのない信頼性の高い半導
体素子を製造することが可能となる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例(本発明例)を比較例
とともに、具体的に説明する。 〔実施例1〕本実施例は、リードフレームのアウターリ
ードに、Sn合金メッキを施す場合を想定して、以下の
試験を実施した。表1に示すように、リードフレーム材
Cu-0.15%Cr-2.0%Sn 合金、Cu-0.3%Cr-0.25%Sn-0.2%Zn合
金を用いて、種々の処理工程で、酸洗と電気メッキとの
間でアノード電解処理を行い、電気メッキ後のメッキひ
げの発生数を調査した(本発明例:No.1〜5)。本
発明方法に該当しない工程についても、同様に調査した
(比較例:No.6〜8)。これらの結果を、表1に併
記した。
【0016】なお、本試験における試験条件、調査方法
等は以下のとおりである。 (1)試験に供したリードフレーム材の寸法 0.15mm×50mm×100mmの板 (2)電気メッキ材 90%Sn−10%Pb合金 (3)処理工程の条件 酸洗 :H2SO4(60ml/l)-H2O2(35ml/l)溶液
に3分間浸漬 アノード電解処理:水酸化ナトリウム10% 、リン酸三
ナトリウム45% 、炭酸ナトリウム44% 、界面活性剤1%の
組成剤の溶液( 溶液濃度15〜30g/l)、60℃、4A/d
2 、10秒 カソード電解処理:水酸化ナトリウム10% 、リン酸三
ナトリウム45% 、炭酸ナトリウム44% 、界面活性剤1%の
組成剤の溶液( 溶液濃度15〜30g/l)、60℃、2.5A
/dm2 、30秒 電気メッキ処理 :メッキ液組成はアルカノールスル
ホン酸浴(Sn2+ 19.3g/l、Pb 0.7g/l)、25℃、2A/
dm2 、10分(メッキ厚さ:約10μm) (4)調査方法 上記試験板の50mm×50mmの範囲を20倍の実体
顕微鏡で観察し、メッキひげの数を調査した。なお、メ
ッキひげの大きさは、径2〜10μm程度で、長さは1
0〜100μm程度であった。
【0017】
【表1】
【0018】表1の結果から明らかなように、本発明例
(No.1〜5)ではメッキひげの発生が大幅に抑制さ
れ、リードフレームのアウターリードに信頼性の高いメ
ッキができることが確認された。これに対して、比較例
(No.6〜8)では、いずれもメッキひげが多数発生
した。
【0019】〔実施例2〕本実施例は、リードフレーム
のインナーリードに、Agメッキを施す場合を想定し
て、以下の試験を実施した。表2に示すように、リード
フレーム材Cu-0.15%Cr-2.0%Sn 合金を用いて、種々の処
理工程で、酸洗と電気メッキとの間でアノード電解処理
を行い、電気メッキ後のメッキひげの発生数を調査した
(本発明例:No.11〜15)。本発明方法に該当し
ない工程についても、同様に調査した(比較例:No.
16〜18)。これらの結果を、表2に併記した。
【0020】なお、本試験における試験条件、調査方法
等は以下のとおりである。 (1)試験に供したリードフレーム材の寸法 0.15mm×50mm×100mmの板 (2)電気メッキ材 Ag (3)処理工程の条件 酸洗 :H2SO4(60ml/l)-H2O2(35ml/l)溶液
に3分間浸漬 アノード電解処理:水酸化ナトリウム10% 、リン酸三
ナトリウム45% 、炭酸ナトリウム44% 、界面活性剤1%の
組成剤の溶液( 溶液濃度15〜30g/l)、60℃、4A/d
2 、10秒 カソード電解処理:水酸化ナトリウム10% 、リン酸三
ナトリウム45% 、炭酸ナトリウム44% 、界面活性剤1%の
組成剤の溶液( 溶液濃度15〜30g/l)、60℃、2.5A
/dm2 、30秒 電気メッキ処理 :メッキ液組成はシアン浴(Ag80g/
l)60℃、50A/dm2 、30秒(メッキ厚さ:約1
0μm) (4)調査方法 上記試験板の50mm×50mmの範囲を20倍の実体
顕微鏡で観察し、メッキひげの数を調査した。なお、メ
ッキひげの大きさは、径6〜15μm程度で、長さは5
0〜200μm程度であった。
【0021】
【表2】
【0022】表2の結果から明らかなように、本発明例
(No.11〜15)ではメッキひげの発生が大幅に抑
制され、リードフレームのインナーリードに信頼性の高
いメッキができることが確認された。これに対して、比
較例(No.16〜18)では、いずれもメッキひげが
多数発生した。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したごとく、本発明のメッキ方
法は、析出強化型銅合金による半導体素子用リードフレ
ームのインナーリード部、アウターリード部等に、S
n、Ag、その合金等の電気メッキを施す場合に、ひげ
状の析出物の発生を防止することが可能となり、リード
間の短絡の恐れのない信頼性の高い半導体素子を得るこ
とができ、工業上顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】リードフレーム素材全体の一例を示すもので、
アイランド部2にSiチップ等の半導体5を取り付けた
状態を示す平面図である。
【図2】図1に示すリードフレーム素材を用いて、ボン
ヂングワイヤーの取り付け、パッケージング、トリミン
グ、フォーミング等の加工をした半導体素子の一例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 アイランド部(ダイパッド部) 3 インナーリード部 4 アウターリード部 5 Siチップ等の半導体 6 接合剤 7 電極パッド 8 ボンデイングワイヤー 9 プラスチック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/50 C25D 7/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 析出強化型銅合金による半導体リードフ
    レームに、酸洗後、電気メッキを施すメッキ方法であっ
    て、前記の酸洗工程と電気メッキ工程の間で、少なくと
    も1 回以上のアノード電解処理を行うことを特徴とする
    半導体素子用リードフレームのメッキ方法。
  2. 【請求項2】 前記析出強化型銅合金が、Cr、Zr、
    Ti、Si、Fe、Beの1種又は2種以上を含有する
    銅合金であることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    素子用リードフレームのメッキ方法。
  3. 【請求項3】 前記電気メッキが、Sn、Ag、Ni、
    Pd及びこれらの合金のいずれか1種の電気メッキであ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子
    用リードフレームのメッキ方法。
JP30462096A 1996-11-15 1996-11-15 半導体素子用リードフレームのメッキ方法 Expired - Fee Related JP3403299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30462096A JP3403299B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 半導体素子用リードフレームのメッキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30462096A JP3403299B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 半導体素子用リードフレームのメッキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150134A JPH10150134A (ja) 1998-06-02
JP3403299B2 true JP3403299B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17935223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30462096A Expired - Fee Related JP3403299B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 半導体素子用リードフレームのメッキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403299B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4603812B2 (ja) * 2003-05-12 2010-12-22 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 改良されたスズめっき方法
JP2005206859A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Ebara Udylite Kk 電子部品用部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10150134A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6646330B2 (en) Lead frame for semiconductor device, process for producing the same and semiconductor device using the same
US7488408B2 (en) Tin-plated film and method for producing the same
CN101203627A (zh) 形成有以锡作为主成分的被膜的构件、被膜形成方法以及焊锡处理方法
KR101016415B1 (ko) 전기 도금용 Sn-B 도금액 및 이를 이용한 Sn-B 전기 도금 방법
JPS61183426A (ja) 高力高導電性耐熱銅合金
KR950013290B1 (ko) 전자 전기기기 도전부품용 재료
JP3395772B2 (ja) 錫−銀合金めっき皮膜の製造方法及び錫−銀合金めっき皮膜及びそれを備えた電子部品用リードフレーム
JPH10284667A (ja) 耐食性、耐酸化性に優れる電気電子機器用部品材料、及びその製造方法
KR950013291B1 (ko) 전자 전기기기 도전부품용 재료
JP3403299B2 (ja) 半導体素子用リードフレームのメッキ方法
JPS6365039A (ja) 電子電気機器用銅合金
EP0132596A2 (en) Solderable nickel-iron alloy article and method for making same
JP2732490B2 (ja) 電子機器用高力高導電性銅合金の製造方法
JP3836257B2 (ja) 耐食性に優れる電気電子機器用部品材料の製造方法
JPS6242037B2 (ja)
KR20060030356A (ko) 반도체 리이드 프레임과, 이를 포함하는 반도체 패키지와,이를 도금하는 방법
JP2797846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のCu合金製リードフレーム材
JP3402228B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置
JP2687195B2 (ja) 銅の変色防止液
JP7096955B1 (ja) Ni電解めっき皮膜を備えるめっき構造体及び該めっき構造体を含むリードフレーム
JP3434258B2 (ja) 半導体パッケージのリードフレーム材およびリードフレーム材への半田めっき方法ならびに半導体パッケージ
GB2287716A (en) Copper alloy suited for electrical components and having high strength and high electric conductivity
JPH03237750A (ja) 半導体集積回路用リードフレーム
JPH0555429A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0692637B2 (ja) リ−ドフレ−ム用析出強化型銅合金の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees