JP3400806B2 - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置

Info

Publication number
JP3400806B2
JP3400806B2 JP08101992A JP8101992A JP3400806B2 JP 3400806 B2 JP3400806 B2 JP 3400806B2 JP 08101992 A JP08101992 A JP 08101992A JP 8101992 A JP8101992 A JP 8101992A JP 3400806 B2 JP3400806 B2 JP 3400806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
staple
bin
post
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08101992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05330270A (ja
Inventor
正敏 細井
満 市川
裕二 植野
宣好 関
啓司 前田
哲司 渡辺
伸行 森井
雅志 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP08101992A priority Critical patent/JP3400806B2/ja
Publication of JPH05330270A publication Critical patent/JPH05330270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400806B2 publication Critical patent/JP3400806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は用紙を仕分け、丁合い
し、ステイプルなどして後処理する用紙処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の用紙後処理装置は用紙
を仕分けるための複数のビンを有し、ビン上の用紙束を
ステイプルで綴じたり、パンチで穴をあけたりして後処
理を行うように構成されている。この後処理を行うため
に、用紙束は移動機構のチャックにより保持されてビン
上の排出位置と後処理位置の間で往復移動し、また、こ
の往復移動機構はビンの配列方向に移動可能である。
【0003】従来、この種の往復移動機構はDCモータ
とスパイラルギヤ等によりチャックを往復移動させ、ま
た、ビン上の排出位置と後処理位置を2つのセンサによ
り検出して制御を行うように構成されている。また、他
の往復移動機構としては、ステッピングモータとウォー
ムギヤ、ガイドレール等によりチャックを等速度で往復
移動させ、また、ビン上の排出位置と後処理位置を2つ
のセンサにより検出して制御を行うように構成されてい
るものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記D
Cモータによる従来の用紙後処理装置では、センサ位置
によって停止位置が決まっており、DCモータを使用し
ていることから、停止位置精度を出すには、高価で複雑
なサーボ制御制御が必要であるとともに、位置精度が出
にくいために、機械的な調整機構が必要になる。
【0005】この発明は上記従来技術の実情に鑑み、機
械的な調整機構が不要で、しかも、電気的な調整で簡単
に位置精度を得ることができる用紙後処理装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の手段は、ビンまたはトレイ上に排出された用紙
束に対して後処理を行う後処理手段と、前記ビンまたは
トレイ上に排出された用紙束を保持して前記後処理手段
の後処理位置に移動させる用紙保持手段と、前記用紙保
持手段を駆動する駆動手段と、前記駆動手段の駆動を制
御する駆動制御手段とを備え、前記駆動制御手段は、前
記駆動手段による当該用紙保持手段のホーム位置から用
紙保持位置へ移動する第1の行程、用紙保持位置から後
処理位置へ移動する第2の行程、前記後処理位置から戻
し位置まで移動する第3の行程、及び前記戻し位置から
ホーム位置側に移動する第4の行程の移動速度をそれぞ
れ設定することを特徴とする
【0007】また、第2の手段は、第1の手段におい
て、第1または第2の行程で前記用紙保持手段を高速で
移動させる際に移動量の調整を行うことを特徴とする。
【0008】
【0009】
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る用紙後処理装置の一実施例を
示す説明図、図2は図1のチャックの水平方向の移動を
示す説明図、図3は図1のチャックユニットの詳細な構
成を示す側面図、図4は図3に示すチャックの動作を説
明するための側面図、図5は図1のステイプルユニット
の詳細な構成を示す正面図、図6は図1の後処理装置の
概略動作を説明するためのフローチャート、図7は図1
の後処理装置のステイプル動作を説明するためのフロー
チャートである。
【0011】図1において、ビン350は上下方向すな
わち図面と直交方向に複数配置され、また、先端が上向
きになるように配置されている。一点鎖線で示す用紙P
は図示矢印A方向からビン350上に順次排出され、そ
の後端が自重によりフェンス350aに当接して搬送方
向に揃えられる。フェンスユニット(図示省略)のサイ
ドフェンス軸401はビン350の配列方向すなわち上
下方向に延びるように配置され、また、用紙Pのサイズ
に応じて用紙の排出方向と直交する方向に移動可能であ
る。
【0012】ステイプルユニット600とチャックユニ
ット602はビン350の配列方向に一体で移動可能で
あり、ステイプルユニット600はビン350上の用紙
束Pをステイプル(針)で綴じるものである。チャック
ユニット602のチャックCは水平方向に往復移動であ
り、ホーム位置aからチャック位置bまで移動してビン
350上の用紙束Pを保持し、また、チャック位置bか
らステイプルユニット600のステイプル位置eまで移
動し、次いで、ビン350上の戻し位置cまで戻す。
【0013】なお、ジョガーユニット500は用紙束P
をサイドフェンス軸401に当接することにより幅方向
に揃えるように構成され、ステイプルユニット600と
チャックユニット602とは独立してビン350の配列
方向に移動可能である。このジョガーユニット500
は、チャックユニット602等に衝突しないように1ビ
ン以上下方に位置するように制御される。
【0014】CPU900は後述するように用紙Pをビ
ン350上に仕分けするための制御、用紙サイズに応じ
たサイドフェンス軸401の水平移動制御、ステイプル
ユニット600とチャックユニット602の上下移動制
御、チャックCの水平移動および用紙束Pの保持、解放
制御等を行い、この各駆動はステッピングモータやソレ
ノイドを介して行われる。なお、図1において、用紙束
Pはチャック位置bにおいてチャックCによりチャック
され、ステイプル位置eにおいてステイプルユニット6
00により綴じられ、チャック位置bより手前の戻し位
置cにおいてチャックCによりビン350上に戻され
る。チャックCのホーム位置aはステープル位置eと戻
し位置cの間に設定され、また、図2に示すように、チ
ャックCがホーム位置aと戻し位置cの間の上下移動可
能位置dにおいてチャックユニット602が上下移動を
開始するように制御される。
【0015】次に、図3および図4を参照してチャック
ユニット602の詳細な構成を説明する。チャックユニ
ット602は用紙束Pを掴むチャックCの他に、チャッ
クCを水平方向に往復移動させるための機構Wを備えて
いる。チャックCには用紙束Pを保持、解放するための
一対の上チャックレバー631と下チャックレバー63
0が上下方向に開閉可能に取り付けられている。上チャ
ックレバー631はスプリング634を介してレバー6
33に連結され、チャックソレノイド635がこのレバ
ー633を回動することにより、上チャックレバー63
1と下チャックレバー630が上下方向に開閉する。
【0016】なお、スプリング636は上チャックレバ
ー631と下チャックレバー630が上下方向に開くこ
とを補助するために設けられている。また、図5に示す
ように、チャックCのレバー631,630が水平に対
して30°傾いて配置されているが、この理由は、用紙
束Pを搬送方向に揃えるためにビン350が傾斜してい
るからである。ステイプルユニット600のステイプラ
601はステイプル位置の用紙束Pのたわみに一致する
ように水平に対して25°傾斜するように配置されてい
る。
【0017】図3および図4に戻って移動機構Wの構成
を説明すると、チャックブラケット641にはチャック
Cの移動用スライド軸642が固定され、このスライド
軸642にはスライドブラケット643に設けられた軸
受645が嵌合するようにストッパと共に取り付けられ
ている。そして、スライドブラケット643は、スライ
ド軸642の回りを回転しないように、チャックブラケ
ット641に形成された溝646をガイドとして、スラ
イドブラケット643に形成された軸647にコロ64
8を介して取り付けられている。すなわち、コロ648
はチャックブラケット641に形成された溝646に入
り込むことによりスライドブラケット643の回転を防
止している。
【0018】チャックCの水平移動はチャックブラケッ
ト641に取り付けられたチャックモータ656と、こ
のチャックモータ656の軸に固定されたプーリ657
と、チャックブラケット641に形成された軸658に
回転可能に取り付けられたプーリ659と、プーリ65
7,659に巻回されたタイミングベルト660と、タ
イミングベルト660をスライドブラケット643に取
り付ける取り付け板661により行われる。したがっ
て、チャックモータ656が回転するとタイミングベル
ト660が水平方向に往復移動し、スライドブラケット
643が水平方向に往復移動する。なお、チャックモー
タ656はステッピングモータにより構成され、その移
動距離と移動速度がCPU900により制御される。
【0019】チャックブラケット641には、フォトイ
ンタラプタで構成されたチャックホームセンサ662が
取り付けられ、このチャックホームセンサ662はスラ
イドブラケット643の取り付けられた検知用ブラケッ
ト663を検出することにより、スライドブラケット6
43のホームポジションaを検出する。
【0020】ステイプルモードにおいて、まず、チャッ
クソレノイド635がオフであって上チャックレバー6
31と下チャックレバー630が開いており、チャック
モータ656が回転すると上チャックレバー631と下
チャックレバー630が後述するような速度で用紙束P
の方向のチャック位置b(図4)に移動する。そして、
チャックソレノイド635がオンになると、レバー63
3が軸651の回りを反時計回り方向に回転し、レバー
633に取り付けられたスプリング634が上チャック
レバー631を軸652の回りを図3時計方向に回転さ
せる。
【0021】上チャックレバー631と下チャックレバ
ー630はそれぞれ取り付けられたコロ653a,65
3bを介して接触し、下チャックレバー630は上チャ
ックレバー631の動きに応動して軸654の回りを図
4反時計方向に回転し、用紙束Pを保持する。ここで、
上チャックレバー631と下チャックレバー630の移
動量はレバー631,630の回転中心と力点および作
用点により決定される。なお、本実施例では、上チャッ
クレバー631の作用点と回転支点の距離と、力点と回
転支点の距離の関係がほぼ3:1に設定され、下チャッ
クレバー630の作用点と回転支点の距離と、力点と回
転支点の距離の関係がほぼ1:1に設定され、また、上
チャックレバー631と下チャックレバー630の各移
動量の関係がほぼ3:1に設定されている。
【0022】また、チャック力はレバー633と上チャ
ックレバー631を連結するスプリング634により決
定される。スプリング634は上チャックレバー631
と下チャックレバー630が掴む用紙束Pの枚数すなわ
ち厚さが増加するにつれてチャック力が増加するように
構成され、これによってチャック力の不足による用紙束
Pの乱れを防止することができる。
【0023】チャックモータ656が逆転すると上チャ
ックレバー631と下チャックレバー630が後述する
ような速度でステイプル位置eに移動し、用紙束Pの側
端が図5に示すようなステイプル601により綴じられ
る。ここで、図3に示すように、チャックブラケット6
41には、アクチュエータとフォトインタラプタにより
構成されたチャック紙有無センサ670が取り付けら
れ、用紙束Pがチャック紙有無センサ670を押すこと
によりCPU900が用紙束Pを検出する。すなわち、
例えばユーザがビン350上の用紙束Pを除去した場合
などの場合には、CPU900はステイプル601を動
作させないで空打ちを防止する。
【0024】ステイプル動作が終了すると、チャックモ
ータ656が正転してチャックCがビン350の方向に
移動して用紙束Pを戻し位置cに戻す。そして、チャッ
クソレノイド635がオフになって上チャックレバー6
31と下チャックレバー630が開き、用紙束Pをビン
350上の戻し位置cで離す。この場合、上チャックレ
バー631と下チャックレバー630はスプリング63
6に補助されて開き、また、ストッパ664により開き
量が制限される。
【0025】次いで、チャックモータ656が逆転を開
始してチャックCがホーム位置aの方向に移動を開始す
る。そして、CPU900はチャックモータ656の駆
動パルス数をカウントし、次のビン350上のステイプ
ル動作を行う場合には、チャックCが上下移動可能位置
dに到達すると、ステイプルユニット600を上下方向
に移動させるステイプル上下モータ(図示省略)の駆動
を開始する。すなわち、チャックCは上下移動可能位置
dからホーム位置aに戻るとともに次のビン350に移
動し、ホーム位置aに到達すると停止する。そして、C
PU900はチャックCがホーム位置aに戻る毎にカウ
ンタをイニシャライズし、カウンタの累積誤差を防止す
る。
【0026】次に、図6を参照して上記実施例の概略動
作を説明する。まず、複写機からの動作モード信号(割
り込みトレイの排出信号)を受信し(ステップ6−
1)、用紙のサイズデータを受信し(ステップ6−
2)、ソータ始動信号(モータオン信号)を受信すると
(ステップ6−3)、モータオン信号により動作モード
とサイズデータが確定し、ステップ6−4以下の割り込
みモードまたはステップ6−7以下のソート・スタック
モードに移行する。なお、ソート・スタックモードは割
り込みモードでない場合に複写機からモータオン信号を
受信した場合に起動される。
【0027】割り込みモードでは、割り込みトレイが用
紙の搬送路の割り込み位置にあるか否かをチェックし
(ステップ6−5)、割り込み位置にない場合には割り
込みトレイを割り込み位置に移動させる(ステップ6−
6)。この割り込みモードでは、この後処理装置は用紙
を割り込みトレイ上に排出するのみであり、複写機から
のサイズデータ、排出先ビンデータ、排出信号を無視す
る。
【0028】ソート・スタックモードでは、まず、割り
込みトレイがビン350への搬送路に割り込まない用紙
受入位置にあるか否かをチェックし(ステップ6−
7)、用紙受入位置にない場合には割り込みトレイを用
紙受入位置に移動させる(ステップ6−8)。次いで、
メインモータをオンにし(ステップ6−9)、サイズデ
ータが確定して用紙サイズがジョギング可能かをチェッ
クする(ステップ6−10)。ジョギング可能な場合に
はサイドフェンス軸401を用紙サイズに応じて移動さ
せる(ステップ6−11)。
【0029】そして、複写機からのサイズデータを再度
受信し(ステップ6−12)、排出先のビンデータを受
信し(ステップ6−13)、排紙信号を受信すると(ス
テップ6−14)、複写機から用紙が搬入される。ここ
で、複写機が用紙をセンタ合わせで排出する場合、複写
機とこの後処理装置の間には、用紙を斜向させて側端に
合わせるための斜向部が設けられ、この斜向部を駆動す
るための圧解除ソレノイドをオン、オフする(ステップ
6−25)。
【0030】次いで、ステイプル開始信号を受信した場
合には(ステップ6−15)、ソート中にステイプルを
行う(ステップ6−16)。そして、排出先のビンデー
タに応じたビン350上に用紙がガイドされるように当
該偏向ソレノイドをオンにし(ステップ6−17)、そ
の用紙がビン350に排出されたことを検出すると(ス
テップ6−18)、前述した排出終了ビンデータを複写
機に送信し(ステップ6−19)、当該偏向ソレノイド
をオフにする(ステップ6−20)。
【0031】次いで、ビン350上に排出された用紙サ
イズがジョガ可能な場合には(ステップ6−21)、ジ
ョガユニット500を駆動することにより用紙の幅方向
を揃える(ステップ6−22)。そして、複写機からの
ソート終了信号を受信しない場合にはステップ6−23
からステップ6−12に戻って上記動作を繰り返し、ソ
ート終了信号を受信するとメインモータをオフにし(ス
テップ6−24)、この処理を終了する。なお、複写機
からのモータオン信号がオフになっても用紙が搬送中の
場合には、全ての用紙がビン350に排出されるまで動
作を継続する。
【0032】次に、図7を参照してステイプル動作を説
明する。図7(a)に示すように、複写機からの開始ス
テイプルビンの指示データを受信し(ステップ7−
1)、次いで、ステイプル開始信号を受信すると(ステ
ップ7−2)、このステイプル動作をソート中またはソ
ート終了後にかかわらず開始する(ステップ7−3)。
【0033】まず、ステイプル開始ビンが第1のビン
(ステイプルユニット600のホーム位置)であるか否
かをチェックし(ステップ7−4)、第1のビンである
場合には、図1および図2に示すようにチャックCをホ
ーム位置aからチャック位置bに前進させるようにチャ
ックモータ656を回転させ(ステップ7−7)、次い
で、ステイプルシーケンスカウンタを「1」にセットす
る(ステップ7−8)。ステイプル開始ビンが第1のビ
ンでない場合には、開始ステイプルビンの指示データに
応じたビンの位置にステイプルユニット600およびチ
ャックユニット602を下降させ(ステップ7−5)、
次いで、ステイプルシーケンスカウンタを「5」にセッ
トする(ステップ7−6)。そして、ステイプルシーケ
ンスカウンタをチェックし(ステップ7−9)、各値
「1」〜「6」に応じてそれぞれ図7(b)ないし図7
(g)に示すような制御を行う。
【0034】ステイプルシーケンスカウンタが「1」の
場合には、図7(b)に示すようにチャックCの移動距
離に対応するチャックモータ656の駆動パルスをチェ
ックし(ステップ7−10)、チャック位置bに到達す
るとチャックモータ656を停止させる(ステップ7−
11)。そして、チャックCが用紙束Pをチャックする
ためのチャックソレノイド635をオンにし(ステップ
7−12)、次いで、タイマをスタートする(ステップ
7−13)。そして、タイマ値が例えば150msec経過
したか否かをチェックし(ステップ7−14)、経過す
るとステイプルシーケンスカウンタを「2」にセットし
(ステップ7−15)、図7(a)に示すステップ7−
9に戻る。なお、このタイマ値は、チャックCが用紙束
Pを十分にチャックしたか否かを判定する時間であり、
上記タイマ値に限定されない。
【0035】ステイプルシーケンスカウンタが「2」の
場合には、用紙束を図1および図2に示すようにチャッ
ク位置bからステイプル位置eに移動させる。図7
(c)に示すように、まず、ジョガーユニット600が
チャックユニット602と同一のビンに位置する場合に
はジョガーユニット600とチャックユニット602と
が干渉するので、ジョガーユニット600が他のビンに
移動するまで待機する(ステップ7−16)。そして、
ジョガーユニット600がチャックユニット602と同
一のビンに位置しない場合に、チャックCがステイプル
位置eに移動するようにチャックモータ656の逆回転
を開始し(ステップ7−17)、所定の駆動パルス数を
出力すると(ステップ7−18)、チャックモータ65
6を停止させる(ステップ7−19)。
【0036】次いで、用紙束Pを検出するための紙有無
センサ670をチェックし(ステップ7−20)、用紙
束を検出した場合にステップ7−21以下に進み、検出
しない場合にはステップ7−25にジャンプする。ステ
ップ7−21では、ステイプルユニット600が用紙束
を綴じるためのステイプルモータをオンにし、次いで、
ステイプルモータがホーム位置に戻ると(ステップ7−
22)、ステイプルモータをオフにすることにより用紙
束を綴じる(ステップ7−23)。そして、ステイプル
動作が1回終了したことを示すステイプルカウント信号
を複写機に送信し(ステップ7−24)、次いで、ステ
イプルシーケンスカウンタを「3」にセットし(ステッ
プ7−25)、図7(a)に示すステップ7−9に戻
る。
【0037】ステイプルシーケンスカウンタが「3」の
場合には、用紙束Pを図1および図2に示すようにステ
イプル位置eから紙戻し位置cに戻す。図7(d)に示
すように、まず、チャックCが前進するようにチャック
モータ656を回転させ(ステップ7−26)、紙戻し
位置cまでの距離に対応する数の駆動パルスを出力する
と(ステップ7−27)、チャックモータ656を停止
させる(ステップ7−28)。そして、チャックソレノ
イド635をオフにし(ステップ7−29)、タイマを
スタートし(ステップ7−30)、タイマ値が例えば1
00msec経過すると(ステップ7−31)、チャックC
の後退を開始させる(ステップ7−32)。次いで、ス
テイプルシーケンスカウンタを「4」にセットし(ステ
ップ7−33)、図7(a)に示すステップ7−9に戻
る。
【0038】このタイマ値も同様に、用紙束Pがチャッ
クCから十分離れたか否かを判定する時間であり、上記
タイマ値に限定されない。また、図2に示すように、用
紙戻し位置cは用紙チャック位置bより10mm程度手前
側にずれているが、ジョガーユニット500やステイプ
ルユニット600の上下移動を妨げない位置であればど
の距離でもよく、チャック位置bより手前側に戻すこと
により、後処理時間を短縮することができる。
【0039】ステイプルシーケンスカウンタが「4」の
場合には、チャックCが後退中であるが、図7(e)に
示すように、全ての用紙束Pをステイプル処理したか否
かにより処理が異なる(ステップ7−34)。まず、未
処理の用紙束Pが残っている場合には、チャックCが図
8に示す上下移動可能位置dまで戻ると(ステップ7−
35)、ステイプルユニット600およびチャックユニ
ット602を上下移動させるモータを駆動することによ
り次のビンへの下降を開始させる(ステップ7−3
6)。そして、チャックCがホーム位置aに戻ると(ス
テップ7−37)、チャックモータ656を停止する
(ステップ7−38)。次いで、ステイプルシーケンス
カウンタを「5」にセットし(ステップ7−39)、図
7(a)に示すステップ7−9に戻る。
【0040】全ての用紙束Pをステイプル処理した場合
には、チャックCをホーム位置aまで後退させた時の駆
動パルス数でチャックモータ656を停止させる(ステ
ップ7−40、7−41)。次いで、ステイプルシーケ
ンスカウンタを「6」にセットし(ステップ7−4
2)、図7(a)に示すステップ7−9に戻る。なお、
図2に示すように、チャックCの上下移動可能位置d
は、用紙戻し位置cより手前側15mmにずれているが、
チャックCの上下移動を妨げない位置であればどの距離
でもよく、ホーム位置aに戻る前にステイプルユニット
600およびチャックユニット602の上下移動を開始
することにより、処理速度を速くすることできる。
【0041】ステイプルシーケンスカウンタが「5」の
場合にはステイプルユニット600が下降中である。図
7(f)に示すように、まず、チャックCがビン350
により妨げれない先出し可能位置までステイプルユニッ
ト600が下降したか否かをチェックし(ステップ7−
43)、YESの場合にチャックCを用紙束Pの方向に
前進させる(ステップ7−44)。すなわち、ステイプ
ルユニット600の上下の位置や、チャックCの下降時
の前進速度や、用紙束Pの端面の位置を考慮することに
より、チャックCが早く用紙束Pをチャックすることが
できる。そして、ステイプルユニット600が次のビン
の位置に到達すると(ステップ7−45)、ステイプル
ユニット600を停止させ(ステップ7−46)、次い
で、ステイプルシーケンスカウンタを「1」にセットし
(ステップ7−47)、図7(a)に示すステップ7−
9に戻る。
【0042】ステイプルシーケンスカウンタが「6」の
場合には図7(e)に示すように、全ての用紙束Pのス
テイプル処理が完了している。図7(g)において、そ
の旨を示すモードサイクルエンド信号を複写機に送信し
(ステップ7−48)、次いで、ステイプルユニット6
00をホーム位置に戻す(ステップ7−49,50,5
1)。そして、ステイプルシーケンスカウンタをクリア
し(ステップ7−52)、図7(a)に示すステップ7
−9に戻る。
【0043】チャックCがホーム位置aからチャック位
置bに移動する工程S1、チャック位置bからステイプ
ル位置eに移動する工程S2、ステイプル位置eから戻
し位置cに移動する工程S3、および戻し位置cから上
下移動可能位置dを経由してホーム位置aに戻る工程S
4における概略的な動作を図2を参照して説明する。
【0044】ホーム位置aからチャック位置bに移動す
る行程S1では、チャックCがチャック位置bに停止す
る精度がステイプル位置eにおける用紙束Pの位置精度
に影響を与えるので、例えば最高速度から停止位置bに
近づくにつれてゆっくり減速するように制御される。こ
れにより、ステイプル位置eにおける用紙束Pの質量に
よる慣性が原因となる位置ずれを防止することができ
る。
【0045】チャック位置bからステイプル位置eに移
動する行程S2では、チャックされた用紙束Pがずれな
いように、移動を急激に開始したり、停止したりせず、
かつ高速で駆動される。
【0046】ステイプル位置eから戻し位置cに移動す
る行程S3では、用紙束Pが既に綴じられ、移動を急激
に開始してもずれないので移動は急激に開始される。ま
た、停止位置をオーバーシュートしてもよいので、最高
速で移動させ、急激に停止するように駆動される。最後
に、戻し位置cから上下移動可能位置dを経由してホー
ム位置aに速く戻ることが要求されるので、最高速で移
動を開始し、急激に停止するように駆動される。
【0047】また、チャック位置bとステイプル位置e
の各停止位置精度は、用紙束P上の針位置精度に影響を
与えるので、用紙束P上の針位置を調整することができ
る。この場合には、行程S1,S2のどちらか一方のパ
ルス数を増減することにより調整することができるが、
行程S1,S2における最高速時のパルス数を増減する
ことにより、移動時間を増加することなく調整すること
ができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、動手段による当該用紙保持手段のホーム
位置から用紙保持位置へ移動する第1の行程、用紙保持
位置から後処理位置へ移動する第2の行程、前記後処理
位置から戻し位置まで移動する第3の行程、及び前記戻
し位置からホーム位置側に移動する第4の行程の移動速
度をそれぞれ設定するので、用紙束の把持状態に応じた
速度制御が可能となる
【0049】求項2記載の発明によれば、第1または
第2の行程で前記用紙保持手段を高速で移動させる際に
移動量の調整を行うので、駆動速度の速い部分でのみ調
整することから、移動時間を増加することなく調整する
ことができる。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る用紙後処理装置の一実施例を示す
説明図である。
【図2】図1のチャックの水平方向の移動を示す説明図
である。
【図3】図1のチャックユニットの詳細な構成を示す側
面図である。
【図4】図3に示すチャックの動作を説明するための側
面図である。
【図5】図1のステイプルユニットの詳細な構成を示す
正面図である。
【図6】図1の後処理装置の概略動作を説明するための
フローチャートである。
【図7】図1の後処理装置の概略動作を説明するための
フローチャートである。
【図8】図1の後処理装置のステイプル動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図9】図1の後処理装置のステイプル動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図10】図1の後処理装置のステイプル動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図11】図1の後処理装置のステイプル動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図12】図1の後処理装置のステイプル動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図13】図1の後処理装置のステイプル動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図14】図1の後処理装置のステイプル動作を説明す
るためのフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関 宣好 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコ タビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 前田 啓司 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコ タビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 渡辺 哲司 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコ タビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 森井 伸行 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコ タビル リコーエレメツクス株式会社内 (72)発明者 嶋田 雅志 愛知県名古屋市東区泉2−28−24 ヨコ タビル リコーエレメツクス株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−289390(JP,A) 特開 昭62−288002(JP,A) 特開 昭61−72569(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 37/04 B65H 39/11 G03G 15/00 534 B42B 4/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビンまたはトレイ上に排出された用紙束
    に対して後処理を行う後処理手段と、 前記ビンまたはトレイ上に排出された用紙束を保持して
    前記後処理手段の後処理位置に移動させる用紙保持手段
    と、 前記用紙保持手段を駆動する駆動手段と、 前記駆動手段の駆動を制御する駆動制御手段と、を備え、 前記駆動制御手段は、前記駆動手段による当該用紙保持
    手段のホーム位置から用紙保持位置へ移動する第1の行
    程、用紙保持位置から後処理位置へ移動する第2の行
    程、前記後処理位置から戻し位置まで移動する第3の行
    程、及び前記戻し位置からホーム位置側に移動する第4
    の行程の移動速度をそれぞれ設定することを特徴とする
    用紙処理装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動制御手段は、前記第1または第
    2の行程で前記用紙保持手段を高速で移動させる際に移
    動量の調整を行うことを特徴とする請求項1記載の用紙
    処理装置。
JP08101992A 1991-09-30 1992-04-02 用紙処理装置 Expired - Fee Related JP3400806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08101992A JP3400806B2 (ja) 1991-09-30 1992-04-02 用紙処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27638991 1991-09-30
JP3-276389 1991-09-30
JP08101992A JP3400806B2 (ja) 1991-09-30 1992-04-02 用紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05330270A JPH05330270A (ja) 1993-12-14
JP3400806B2 true JP3400806B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=17568734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08101992A Expired - Fee Related JP3400806B2 (ja) 1991-09-30 1992-04-02 用紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3400806B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006602A (ja) * 2008-05-28 2010-01-14 Duplo Corp 中綴じ折り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05330270A (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6145825A (en) Sheet processing apparatus and method therefor
JP3621565B2 (ja) シート整合装置および画像形成装置
JP3400806B2 (ja) 用紙処理装置
JP3306098B2 (ja) 用紙処理装置
JPH0516569A (ja) 後処理装置と後処理方法
JP3347760B2 (ja) 用紙処理装置
JP2863289B2 (ja) 用紙綴じ装置
JP3085997B2 (ja) 用紙処理装置
JP2922683B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2930754B2 (ja) 用紙処理装置
JP3097765B2 (ja) 用紙揃え装置
JP3273429B2 (ja) 用紙処理装置および用紙処理方法
JP3217200B2 (ja) 用紙整合装置
JP2930764B2 (ja) 用紙処理装置
JP3383675B2 (ja) 用紙処理装置
JP2912968B2 (ja) 用紙揃え装置
JP2930752B2 (ja) 用紙処理装置および用紙処理方法
JPH04272895A (ja) 用紙処理装置および用紙処理方法
JP3053891B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2742106B2 (ja) ソータ装置
JP2003073022A (ja) 用紙処理装置
JPH0649572Y2 (ja) 画像形成装置用の用紙後処理装置
JP3109602B2 (ja) 用紙処理装置および用紙処理方法
JP2709149B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2731259B2 (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees