JP3398188B2 - 鉄筋コンクリート壁状構造物のひび割れ誘発目地装置 - Google Patents

鉄筋コンクリート壁状構造物のひび割れ誘発目地装置

Info

Publication number
JP3398188B2
JP3398188B2 JP19723193A JP19723193A JP3398188B2 JP 3398188 B2 JP3398188 B2 JP 3398188B2 JP 19723193 A JP19723193 A JP 19723193A JP 19723193 A JP19723193 A JP 19723193A JP 3398188 B2 JP3398188 B2 JP 3398188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
joint device
shaped
cylindrical portion
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19723193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748880A (ja
Inventor
正平 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP19723193A priority Critical patent/JP3398188B2/ja
Publication of JPH0748880A publication Critical patent/JPH0748880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398188B2 publication Critical patent/JP3398188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はマッシブな鉄筋コンクリ
ートの壁状の構造物に発生する温度ひび割れを制御する
ためのひび割れ誘発目地装置に係るものである。 【0002】 【従来の技術】一般に、マッシブな鉄筋コンクリートの
壁状の構造物等に発生する温度ひび割れに対して、構造
物の長手方向に一定間隔で断面減少部分を設けて同部分
にひび割れを誘発し、その他の部分のひび割れ発生を防
止するとともに、ひび割れ個所での事後処理を容易にす
る方法があり、この目的で設ける目地をひび割れ誘発目
地と称する。 【0003】従来技術では、例えば本出願人の提案に係
る特開昭62−133226号(特願昭60−2694
22号)公報に示すように、前記断面減少部分を設ける
ため、コンクリート打設時の側圧に耐え、ひび割れ発生
後のコンクリートの充填が容易なように、塩化ビニル
管、鋼管等の管を設置し、また同管設置断面のひび割れ
発生後の止水機能を保全するため、このひび割れに追随
できるような塩化ビニル等より構成された伸縮可能な止
水板を別個に埋設している。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】前記従来技術において
は、コンクリート断面減少部分を設けるための管と、止
水機能を有する止水板を別々に設置しなければならな
い。しかし狭いコンクリート断面のなかに、コンクリー
ト打設中の圧力、流動圧に抗して夫々の位置、及び形状
を保持することは容易ではない。従って前記管及び止水
板の設置に手間がかかり、コンクリート工事の作業効率
を高めることができず、工費が嵩むという問題点があっ
た。 【0005】本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑
みて提案されたもので、その目的とする処は、コンクリ
ートのひび割れ誘発用断面減少保持機能と、ひび割れに
追随する機能と、伸縮機能及び止水機能を併せ持ち、コ
ンクリート工事の施工性を向上し、工費を節減しうる鉄
筋コンクリート壁状構造物のひび割れ誘発目地装置を提
供する点にある。 【0006】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、鋼板製の円筒中空形状部分とT型断面形状部
分とからなる鉄筋コンクリート壁状構造物のひび割れ誘
発目地装置であって、前記円筒中空形状部分は、円筒部
と、前記円筒部の直径上の互いに対向する箇所から半径
方向の内方にそれぞれ突出し前記円筒部に全長にわたり
延在する一対のV字型折れ込み部とで構成され、前記T
型断面形状部分は、前記一対のV字型折れ込み部が形成
された箇所の前記円筒部の直径に対して直交する直径上
に沿い円筒部の外周面箇所から円筒部の半径方向外方に
突出し前記円筒部の全長にわたり延在する一対の平板片
と、前記各平板片の先端から該平板片に対して直交する
方向に突出し平板片の先端の全長にわたり延在する端部
折曲片とで構成されていることを特徴とする。 【0007】 【作用】本発明に係る鉄筋コンクリート壁状構造物のひ
び割れ防止装置は前記したように構成されているので、
前記コンクリート壁状構造物に埋設された円筒中空形状
部分によって、コンクリート断面の減少機能が発揮さ
れ、同円筒中空形状部分に設けられたV字型折れ込み部
によってコンクリート部の伸縮に追随し、更に前記円筒
中空形状部分の両側に突設されたT形断面形状部分によ
って、コンクリートにおけるひび割れ発生断面の止水機
能が発揮される。 【0008】 【実施例】以下本発明を図6乃至図8に示す擁壁に適用
した実施例について説明する。同擁壁の施工に当っては
底版部aのコンクリートを打設後養生し、本ひび割れ誘
発目地装置Aを誘発目地設定線bに設置し、壁cのコン
クリートを打設後養生すると、一定時間経過後、誘発目
地設定線bに沿ってひび割れが誘発される。 【0009】図1は本発明に係るひび割れ誘発目地装置
Aの一実施例を示し、図2に示す如くV字型折れ込み部
1を有する一双の鋼板、又はステンレス鋼板製の半円形
部2の両側端部より、同半円形部2の直径方向に端部折
曲片3aを有する平板片3を接着剤4を介して接着し
て、V字型折れ込み部1を具えた円筒中空形状部分と、
円筒中空形状部分の両側に直径方向に延びるT型断面形
状部分とよりなるひび割れ誘発目地装置Aを構成する。
このように構成された誘発目地装置Aは、図1に示すよ
うに、鋼板製の円筒中空形状部分とT型断面形状部分と
からなり、前記円筒中空形状部分は、円筒部と、前記円
筒部の直径上の互いに対向する箇所から半径方向の内方
にそれぞれ突出し前記円筒部に全長にわたり延在する一
対のV字型折れ込み部1とで構成され、前記T型断面形
状部分は、前記一対のV字型折れ込み部1が形成された
箇所の前記円筒部の直径に対して直交する直径上に沿い
円筒部の外周面箇所から円筒部の半径方向外方に突出し
前記円筒部の全長にわたり延在する一対の平板片3と、
前記各平板片3の先端から該平板片3に対して直交する
方向に突出し平板片3の先端の全長にわたり延在する端
部折曲片3aとで構成されている。図中5は前記V字型
折れ込み部1に嵌装された弾性シーリング材で、同V字
型折れ込み部1に打設コンクリートが侵入、付着して、
同折れ込み部1の伸縮機能を損なわないようにするもの
である。図中6は壁鉄筋、7は壁誘発目地である。 【0010】本実施例のひび割れ誘発目地装置Aは前記
したように構成されているので、前記V字型折れ込み部
1がコンクリートに発生した誘発ひび割れ8追随伸縮機
能Xを発揮するとともに、半円形部2が断面減少機能Y
を発揮し、円筒中空形状部分により延設された平板片3
が止水機能Zを夫々分担し、コンクリート工事の作業効
率を向上し、工費の節減を図ることができる。 【0011】 【発明の効果】本発明に係る鉄筋コンクリート壁状構造
物のひび割れ誘発目地装置は前記したように、V字型折
れ込み部を有する円筒中空形状部分の両側に、同中空形
状部分と一体にT型断面形状部分を突設したことによっ
て、前記円筒中空形状部分に設けたV字型折れ込み部に
より、ひび割れ追随伸縮機能が、また円形中空形状部分
によって断面減少機能が、更にまたT型断面形状部分に
よって止水機能が発揮され、コンクリート工事の作業効
率を高め、工期を短縮し、工費を節減しうるものであ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る鉄筋コンクリート壁状構造物のひ
び割れ誘発目地装置の一実施例を示す断面図である。 【図2】前記ひび割れ誘発目地装置の構成片の断面図で
ある。 【図3】前記ひび割れ誘発目地装置の使用状況を示す縦
断面図である。 【図4】前記ひび割れ誘発目地装置の作動状態を示す断
面図である。 【図5】前記ひび割れ誘発目地装置の各部機能の説明図
である。 【図6】本発明のひび割れ誘発目地装置が適用される擁
壁の正面図である。 【図7】前記擁壁の平面図である。 【図8】図6及び図7の矢視イ−イ図である。 【符号の説明】 A ひび割れ誘発目地装置 1 V字型折れ込み部 2 半円形部 3 平板片 3a 端部折曲片 4 接着剤 5 弾性シーリング材 6 壁鉄筋 7 壁誘発目地 8 誘発ひび割れ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 鋼板製の円筒中空形状部分とT型断面形
    状部分とからなる鉄筋コンクリート壁状構造物のひび割
    れ誘発目地装置であって、 前記円筒中空形状部分は、円筒部と、前記円筒部の直径
    上の互いに対向する箇所から半径方向の内方にそれぞれ
    突出し前記円筒部に全長にわたり延在する一対のV字型
    折れ込み部とで構成され、 前記T型断面形状部分は、前記一対のV字型折れ込み部
    が形成された箇所の前記円筒部の直径に対して直交する
    直径上に沿い円筒部の外周面箇所から円筒部の半径方向
    外方に突出し前記円筒部の全長にわたり延在する一対の
    平板片と、前記各平板片の先端から該平板片に対して直
    交する方向に突出し平板片の先端の全長にわたり延在す
    る端部折曲片とで構成されている、 ことを特徴とする鉄筋コンクリート壁状構造物のひび割
    れ誘発目地装置。
JP19723193A 1993-08-09 1993-08-09 鉄筋コンクリート壁状構造物のひび割れ誘発目地装置 Expired - Fee Related JP3398188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19723193A JP3398188B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 鉄筋コンクリート壁状構造物のひび割れ誘発目地装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19723193A JP3398188B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 鉄筋コンクリート壁状構造物のひび割れ誘発目地装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748880A JPH0748880A (ja) 1995-02-21
JP3398188B2 true JP3398188B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16371030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19723193A Expired - Fee Related JP3398188B2 (ja) 1993-08-09 1993-08-09 鉄筋コンクリート壁状構造物のひび割れ誘発目地装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398188B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ533777A (en) * 2004-06-25 2004-09-24 Christopher John Fothergill Co Controlling cracks in cementitious materials
JP2007056521A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Shimizu Corp ひび割れ誘発目地構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748880A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398188B2 (ja) 鉄筋コンクリート壁状構造物のひび割れ誘発目地装置
JPWO2003008715A1 (ja) マンホール構造の施工方法、マンホール構造用止水可とう継手及びマンホール構造
JP4143793B2 (ja) トンネル構造体の覆工構造
JP2868147B2 (ja) 止水板の設置方法および止水板
JP3863344B2 (ja) シールドトンネルの二次覆工内管用可撓継手
JP2002227187A (ja) 鋼管矢板の継手およびその施工法
JP4500636B2 (ja) 補修用被覆体構造と管路の補修方法
JP2891670B2 (ja) コンクリート製品の可撓継手構造及びその可撓継手構造を有するコンクリート製品
JPH04213693A (ja) 推進用ヒューム管の継手構造及びその型枠
JP3548075B2 (ja) 暗渠の継手
JPH0726506Y2 (ja) コンクリート打継ぎ型枠
JP4450458B2 (ja) 空洞構造体内面の覆工方法
JPH0949204A (ja) 道路橋伸縮装置のシール構造
JPH0710149U (ja) 目地部ジョイントシース
JPS62294B2 (ja)
JPH0776033B2 (ja) クラツク誘発目地材
JP2006064176A (ja) 補修用被覆体
JP3017169U (ja) セメント系硬化材の打継型枠
JPH045874B2 (ja)
JPH01135994A (ja) リブ付き平鋼
JP2004084349A (ja) マンホールのインバート
JPS6223134B2 (ja)
JPH0237876Y2 (ja)
JPH033678Y2 (ja)
JPS62293B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees