JP3396926B2 - 電動式スクータ型車両 - Google Patents

電動式スクータ型車両

Info

Publication number
JP3396926B2
JP3396926B2 JP26366093A JP26366093A JP3396926B2 JP 3396926 B2 JP3396926 B2 JP 3396926B2 JP 26366093 A JP26366093 A JP 26366093A JP 26366093 A JP26366093 A JP 26366093A JP 3396926 B2 JP3396926 B2 JP 3396926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
step board
terminal
terminal plate
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26366093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117487A (ja
Inventor
勇一 白畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP26366093A priority Critical patent/JP3396926B2/ja
Publication of JPH07117487A publication Critical patent/JPH07117487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396926B2 publication Critical patent/JP3396926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/30Means for ventilation within devices provided on the cycle, e.g. ventilation means in a battery container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステップボードの下方
に配列された複数の走行用バッテリの位置決めおよび端
子間の電気的接続を容易にした電動式スクータ型車両に
関する。
【0002】
【従来の技術】電動式のスクータ型車両において、駆動
用の電動モータを作動させる大容量の走行用バッテリが
乗員の足を載せるステップボードの下方に図6に示すよ
うな形で配列されたものがある。この場合、各走行用バ
ッテリ100にはプラスとマイナスの端子101が設け
られ、これらの端子101間が短いリードワイヤ102
で結線される。上記リードワイヤ102はボルト103
等の締結手段を用いて端子101に接続され、ショート
を防止するために図7に示すようなカバー104等が設
けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにして各走行用バッテリ100を結線する方法では、
リードワイヤ102を確実に各端子101に接続できる
ように各走行用バッテリ100を車体に正確に位置決め
する必要があり、位置決め部材を設けることによって部
品点数が増加し、コストアップしたり、走行用バッテリ
100の取着作業が面倒になる場合があった。
【0004】また、リードワイヤ102が誤って結線さ
れる恐れがある上に、リードワイヤ102を端子101
に繋ぐ際に、ボルト103を着脱させる工具やリードワ
イヤ102自体が他の端子101や車体の金属部に触れ
たり、カバー104の装着が不確実になる等して走行用
バッテリ100がショートする懸念があった。
【0005】さらに、各リードワイヤ102の長さが短
いので、その長さの精度を向上させたり、捩じれを防止
する対策等を施す必要があり、リードワイヤ102の製
作が困難になるという問題があった。
【0006】しかも、ボルト103を着脱する時にリー
ドワイヤ102がボルト103とともに回って損傷する
のを防ぐために回り止め等の部品を設ける必要があり、
部品点数が多くなって端子間の接続作業が行いにくかっ
た。
【0007】加えて、リードワイヤ102を分岐させる
のが困難なため、各走行用バッテリ100を並列に接続
したり、サーキットブレーカ、電圧測定用端子、温度測
定用センサ等の補助機器を接続しにくく、配線レイアウ
トの自由度が低かった。また、これらの補助機器を固定
するのに別な固定具を必要とし、部品点数の増加やコス
トアップ、されに外観やメンテナンス性の劣化を招いて
いた。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、走行用バッテリの位置決めおよび端子間
の接続作業が容易であるとともに、誤結線やショートを
確実に回避することができ、さらに配線レイアウトの自
由度向上ならびに部品点数の削減とコストダウンを図る
ことができ、併せて外観とメンテナンス性を向上可能な
電動式スクータ型車両を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る電動式スクータ型車両は、ハンドルバ
ーと着座シートの間が下方に低く湾入して乗員の足を載
せるステップボードが設けられ、上記ステップボードの
下方に複数の走行用バッテリが配列された電動式スクー
タ型車両において、上記ステップボードに上記走行用バ
ッテリを上方へ着脱可能にする開口部を設けるととも
に、この開口部を閉塞し上面がステップボードの上面に
滑らかに連続し、ボルト等の締結手段により上記各走行
用バッテリの端子に締結され、各走行用バッテリを位置
決めするとともに各走行用バッテリの端子間を電機的に
接続するターミナルプレートを設け、さらにこのターミ
ナルプレートに各走行用バッテリの端子部および補助機
器の部分のみを覆うカバー部材を着脱可能に設けたこと
を特徴とする。
【0010】また、前記ターミナルプレートにサーキッ
トブレーカ、電圧測定用端子、温度測定用センサを設け
たことを特徴とする。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【作用】上記構成を持つ電動式スクータ型車両によれ
ば、上記ターミナルプレートをボルト等の締結手段によ
って各走行用バッテリの端子に締結することにより、各
走行用バッテリの位置決めと端子間の電気的接続とが同
時に完了する。したがって、走行用バッテリの位置決め
部材を省略することができるとともに、走行用バッテリ
の接続作業が非常に容易なものとなる。しかも、端子間
の接続にリードワイヤを用いないため、誤結線やショー
トの恐れが一切なくなる。また、ターミナルプレートを
取り付けるだけでステップボードの組立と走行用バッテ
リの接続が完了し、組立作業がとても容易になる上、走
行用バッテリ周りやステップボード周囲の外観が向上
し、配線レイアウトの自由度も高くなる。しかも、ター
ミナルプレートに各走行用バッテリの端子部および補助
機器の部分のみを覆うカバー部材を着脱可能に設けたの
で、走行用バッテリ周りの検査等を行う際には上記カバ
ー部材のみを取り外すだけで良く、これによりメンテナ
ンス性が大きく向上する。
【0015】
【0016】
【0017】そして、上記ターミナルプレートにサーキ
ットブレーカ、電圧測定用端子、温度測定用センサを設
けたので、これらの補助機器類を固定する専用の固定具
が不要になり、部品点数の削減とコストダウンが図られ
る。
【0018】
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1は、本発明に係る電動式スクー
タ型車両の右側面図である。この電動式スクータ型車両
1の車体フレーム2は、前頭部に設けられたヘッドチュ
ーブ3と、このヘッドチューブ3から下方に延びるメイ
ンチューブ4と、上記メインチューブ4の下端部から後
方に向かって延びる左右一対のダウンチューブ5,5
と、上記ダウンチューブ5,5の後部に繋がる後部フレ
ーム6とを備えて構成されている。上記後部フレーム6
は、例えば鋼板をプレス成型したモノコック構造とされ
ている。
【0020】前記ヘッドチューブ3には、前輪7を支持
するフロントフォーク8がハンドルバー9とともに左右
回動自在に枢着されている。また、前記後部フレーム6
の内部はヘルメット11等を収納可能な物品収納室12
とされ、この物品収納室12上に着座シート13が開閉
自在に設置されている。
【0021】上記着座シート13とハンドルバー9との
間は下方に低く湾入しており、この部分に乗員の足を載
せるステップボード14が設けられている。上記ステッ
プボード14の下部には大容量の走行用バッテリ15が
配列されており、この走行用バッテリ15の後部にコン
トロールユニット16が設置されている。また、着座シ
ート13の後方には走行用バッテリ15用の充電器17
等が設置される。
【0022】後部フレーム6の下部には左右一対のステ
ー18が設けられており、このステー18間に架設され
たピボット軸19に電動式のパワーユニット21の前端
部が回動自在に枢着されている。上記パワーユニット2
1は、ユニットケース22の後部に電動モータ23が内
蔵され、この電動モータ23の主軸24が上記ユニット
ケース22の一側(例えば左側)に突出し、突出した主
軸24に後輪25が回転一体に設けられ、主軸24の回
転がそのまま後輪25に伝達されるダイレクトドライブ
方式のものである。
【0023】パワーユニット21の後端部と車体フレー
ム2の後端部との間は、ショックアブソーバ26によっ
て連結されており、上記ピボット軸19廻りに回動する
パワーユニット21と後輪25の動きが緩衝、復元され
るようになっている。なお、パワーユニット21の前部
下面には電動式スクータ型車両1を駐車させるためのス
タンド装置27が設けられている。
【0024】ユニットケース22の前端部には湾曲およ
び伸縮自在なダクト28の一端が接続されており、上記
ダクト28の他端は車体フレーム2の後部フレーム6下
方に設けられたファンボックス29に接続されている。
上記ファンボックス29は前方に向けて開口しており、
内部にファン装置31が設置されていて、このファン装
置31が作動すると外気がダクト28を通ってユニット
ケース22に送風され、電動モータ23を冷却するよう
になっている。
【0025】前記走行用バッテリ15は、後述するワイ
ヤーハーネス44,45によってコントロールユニット
16に接続され、コントロールユニット16と電動モー
タ23はワイヤーハーネス32によって接続される。こ
のワイヤーハーネス32は、コントロールユニット16
から延びて前記ファンボックス29の底部に穿設された
孔33を通り、前記ダクト28およびユニットケース2
2内に通されて電動モータ23に接続されている。
【0026】なお、車体フレーム2はプラスチック製の
フレームカバー34によって全面的に覆われており、外
観の向上と内部機器の保護、ならびに走行時における空
気抵抗の軽減が図られている。
【0027】図2は図1のII矢視によるステップボード
14の平面図であり、本発明の一実施例を示すものであ
る。また、図3は図2のIII-III 線に沿う縦断面図であ
る。
【0028】走行用バッテリ15は、ステップボード1
4の下に例えば4個、田の字形に配列されており、ステ
ップボード14には各走行用バッテリ15a〜15bを
上方に着脱可能とさせる開口部35が設けられている。
そして、上記開口部35を液密に閉塞する蓋として、走
行用バッテリ15a〜15b接続用のターミナルプレー
ト36が兼用されている。このターミナルプレート36
は、例えば4本のボルト37によって車体フレーム2の
ダウンチューブ5,5に設けられたブラケット38…に
締着される。なお、開口部35に被装されたターミナル
プレート36の上面は、ステップボード14の上面に滑
らかに続くようにされている。
【0029】上記ターミナルプレート36は、プラスチ
ック等の絶縁材料に複数の金属プレート39a〜39f
をインサート成型して構成したもので、上記金属プレー
ト39a〜39fは、8本のボルト41の締結によって
各走行用バッテリ15a〜15dのプラス端子42とマ
イナス端子43に圧着され、各端子42,43間を電気
的に接続する。本実施例の場合、走行用バッテリ15a
〜15dの順で直列に接続されるように金属プレート3
9a〜39fの形状が定められている。そして、金属プ
レート39aと39fとから延出するワイヤーハーネス
44,45が前記コントロールユニット16に接続され
る。こうして、各走行用バッテリ15a〜15dが正確
に位置決めされるとともに、各端子42,43間が電気
的に接続される。
【0030】また、ターミナルプレート36にはサーキ
ットブレーカ46,電圧測定用端子47,温度測定用セ
ンサ48が設けられる。サーキットブレーカ46は、例
えば金属プレート39eと39fとに跨がる形でターミ
ナルプレート36上に固定されている。一方、電圧測定
用端子47は金属プレート39aと39eに形成されて
おり、図4に示すように車体の左側に延びて外部から電
圧測定用のカプラ49が接続可能となるようにされてい
る。そして、一方の電圧測定用端子47に温度測定用セ
ンサ48が設けられている。
【0031】さらに、ターミナルプレート36には各走
行用バッテリ15a〜15dの端子42,43および前
記補助機器46,47,48の部分を囲むT字形の凹部
51が設けられており、図5にも示すカバー部材52が
上記凹部51に着脱可能に嵌合される。したがって、上
記カバー部材52によって端子42,43と補助機器4
6,47,48の部分のみが覆われる。例えばカバー部
材52には数個の爪53が設けられており、これらの爪
53がターミナルプレート36の凹部51内周に穿設さ
れた係合孔54に係合し、カバー部材52が固定され
る。
【0032】以上のように構成された電動式スクータ型
車両1によれば、ターミナルプレート36をボルト37
によってステップボード14に固定するとともに、ボル
ト41によって各走行用バッテリ15a〜15dの端子
42,43に締結すれば、各走行用バッテリ15a〜1
5dの位置決めと端子42,43間の電気的接続とが同
時に完了する。したがって、走行用バッテリ15a〜1
5dの位置決め部材を省略することができるとともに、
走行用バッテリ15a〜15dの接続作業が非常に容易
なものとなる。しかも、端子42,43間の接続にリー
ドワイヤを用いないため、誤結線やショートの恐れが一
切なくなる。
【0033】また、上記ターミナルプレート36を絶縁
材料で形成し、各走行用バッテリ15a〜15dの端子
42,43間を電気的に接続する金属プレート39a〜
39fを上記絶縁材料にインサート成型したため、上記
金属プレート39a〜39fに工具が触れる等して走行
用バッテリ15a〜15dをショートさせる恐れがなく
なる。しかも、金属プレート39a…のパターン次第で
容易に配線レイアウトを変更することができる(例えば
直列から並列にする)ので、配線レイアウトの自由度が
高くなる。
【0034】さらに、ステップボード14に走行用バッ
テリ15a〜15dを上方に着脱可能にする開口部35
を設け、上記ターミナルプレート36を上記開口部35
の蓋として兼用し、開口部35に被装されたターミナル
プレート36の上面がステップボード14の上面に滑ら
かに続くようにしたので、ターミナルプレート36を取
り付けるだけでステップボード14の組立と走行用バッ
テリ15a〜15dの接続が完了し、組立作業がとても
容易になる上、ステップボード14や走行用バッテリ1
5a〜15dの周囲の外観が向上する。
【0035】そして、上記ターミナルプレート36にサ
ーキットブレーカ46、電圧測定用端子47、温度測定
用センサ48を設けたので、これらの補助機器46,4
7,48を固定する専用の固定具が不要になり、部品点
数の削減とコストダウンを図ることができる。
【0036】また、ターミナルプレート36に各走行用
バッテリ15a〜15dの端子42,43および補助機
器46,47,48の部分のみを覆うカバー部材52を
着脱可能に設けたので、走行用バッテリ15a〜15d
の周りの検査等を行う際にはカバー52部材のみを取り
外すだけで良く、これによりメンテナンス性が大きく向
上する。
【0037】なお、本実施例では、走行用バッテリ15
a〜15dの端子42,43がボルト止め式のものとな
っているが、ナット止め式のものでも構わない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る電動
式スクータ型車両は、ハンドルバーと着座シートの間が
下方に低く湾入して乗員の足を載せるステップボードが
設けられ、上記ステップボードの下方に複数の走行用バ
ッテリが配列された電動式スクータ型車両において、上
記ステップボードに上記走行用バッテリを上方へ着脱可
能にする開口部を設けるとともに、この開口部を閉塞し
上面がステップボードの上面に滑らかに連続し、ボルト
等の締結手段により上記各走行用バッテリの端子に締結
され、各走行用バッテリを位置決めするとともに各走行
用バッテリの端子間を電機的に接続するターミナルプレ
ートを設け、さらにこのターミナルプレートに各走行用
バッテリの端子部および補助機器の部分のみを覆うカバ
ー部材を着脱可能に設けたことを特徴とするものであ
る。
【0039】このように構成したため、上記ターミナル
プレートをボルト等の締結手段によって各走行用バッテ
リの端子に締結すれば、各走行用バッテリの位置決めと
端子間の電気的接続とが同時に完了する。したがって、
走行用バッテリの位置決め部材を省略することができる
とともに、走行用バッテリの接続作業が非常に容易なも
のとなる。しかも、端子間の接続にリードワイヤを用い
ないため、誤結線やショートの恐れが一切なくなる。し
かも、ターミナルプレートを取り付けるだけでステップ
ボードの組立と走行用バッテリの接続が完了し、組立作
業がとても容易になる上、ステップボードや走行用バッ
テリ周りの外観が向上する。そして、上記ターミナルプ
レートに各走行用バッテリの端子部および補助機器の部
分のみを覆うカバー部材を着脱可能に設けたので、走行
用バッテリ周りの検査等を行う際には上記カバー部材の
みを取り外すだけで良く、これによりメンテナンス性が
大きく向上する。
【0040】
【0041】
【0042】加えて、上記ターミナルプレートにサーキ
ットブレーカ、電圧測定用端子、温度測定用センサを設
けたので、これらの機器類を固定する専用の固定具が不
要になり、部品点数の削減とコストダウンが図られる。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動式スクータ型車両の右側面
図。
【図2】本発明の一実施例を示す、図1のII矢視による
ステップボードの平面図。
【図3】図2のIII-III 線に沿う縦断面図。
【図4】図2のIV-IV 線に沿う縦断面図。
【図5】カバー部材の斜視図。
【図6】従来の技術を示すバッテリの平面配置図。
【図7】従来の技術を示すバッテリ端子付近の詳細図。
【符号の説明】
1 電動式スクータ型車両 2 車体フレーム 9 ハンドルバー 13 着座シート 14 ステップボード 15a〜15b 走行用バッテリ 16 コントロールユニット 21 パワーユニット 23 電動モータ 35 開口部 36 ターミナルプレート 39a〜39f 金属プレート 41 ボルト 42,43 端子 46 サーキットブレーカ 47 電圧測定用端子 48 温度測定用センサ 52 カバー部材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−358981(JP,A) 特開 平4−24185(JP,A) 特開 平5−39073(JP,A) 特開 平6−135369(JP,A) 特開 昭61−131502(JP,A) 特開 昭57−49129(JP,A) 実開 平3−24125(JP,U) 実開 平1−62928(JP,U) 実開 昭55−84864(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 1/04 B62J 9/00 B62J 25/00 B62J 39/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルバーと着座シートの間が下方に
    低く湾入して乗員の足を載せるステップボードが設けら
    れ、上記ステップボードの下方に複数の走行用バッテリ
    が配列された電動式スクータ型車両において、上記ステ
    ップボードに上記走行用バッテリを上方へ着脱可能にす
    る開口部を設けるとともに、この開口部を閉塞し上面が
    ステップボードの上面に滑らかに連続し、ボルト等の締
    結手段により上記各走行用バッテリの端子に締結され、
    各走行用バッテリを位置決めするとともに各走行用バッ
    テリの端子間を電気的に接続するターミナルプレートを
    設け、さらにこのターミナルプレートに各走行用バッテ
    リの端子部および補助機器の部分のみを覆うカバー部材
    を着脱可能に設けたことを特徴とする電動式スクータ型
    車両。
  2. 【請求項2】 前記ターミナルプレートにサーキットブ
    レーカ、電圧測定用端子、温度測定用センサを設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電動式スクータ型車
    両。
JP26366093A 1993-10-21 1993-10-21 電動式スクータ型車両 Expired - Fee Related JP3396926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26366093A JP3396926B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 電動式スクータ型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26366093A JP3396926B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 電動式スクータ型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07117487A JPH07117487A (ja) 1995-05-09
JP3396926B2 true JP3396926B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=17392562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26366093A Expired - Fee Related JP3396926B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 電動式スクータ型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396926B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3943196B2 (ja) * 1997-07-15 2007-07-11 本田技研工業株式会社 電動パワーユニット
JP5050390B2 (ja) * 2006-04-10 2012-10-17 日産自動車株式会社 組電池
JP5208651B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-12 本田技研工業株式会社 電気自動二輪車
CN103261012B (zh) * 2010-01-28 2016-09-21 铃木株式会社 电动摩托车和控制单元
WO2012043562A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 本田技研工業株式会社 スクータ型電動車両
JP2013039900A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Masahiko Aihara 電動オートバイ用フレーム
US9937975B2 (en) * 2014-09-11 2018-04-10 REP Concepts, Inc. Convertible motorized running cycle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584864U (ja) * 1978-12-05 1980-06-11
JPS5749129A (en) * 1980-09-09 1982-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing electronic part
JPS61131502A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 松下電器産業株式会社 電子部品
JPH0162928U (ja) * 1987-10-16 1989-04-21
JPH0324125U (ja) * 1989-07-19 1991-03-13
JP2900174B2 (ja) * 1990-05-18 1999-06-02 本田技研工業株式会社 電動式スクータ型自動二,三輪車
JP3205005B2 (ja) * 1991-06-05 2001-09-04 ヤマハ発動機株式会社 スクータ形自動二輪車における車体フレーム構造
JP3189977B2 (ja) * 1991-08-02 2001-07-16 本田技研工業株式会社 揺動型車両
JP3143837B2 (ja) * 1992-10-26 2001-03-07 ヤマハ発動機株式会社 電動スクータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117487A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI468316B (zh) Electric locomotive
EP2610154B1 (en) Drive device for electric vehicle
EP2530000B1 (en) Electric motorcycle and controller unit
JP3317560B2 (ja) 電動車両の電池冷却構造
CA2809332C (en) Throttle position detector for two-wheeled electric vehicle
WO1999029563A1 (en) Electric vehicle and frame therefor
JP5938249B2 (ja) 電動式鞍乗り型車両のバッテリユニット
JP3396926B2 (ja) 電動式スクータ型車両
JP3691771B2 (ja) 電動自転車
JPH1016857A (ja) 電動補助車両
JP3309671B2 (ja) 電気自動車の強電部品搭載構造
EP0905013A3 (en) Motor-assisted bicycle
CA1282377C (en) Method and means for lift truck assembly and servicing
JP3436378B2 (ja) 電動自転車用バッテリーケース
JPH06237535A (ja) 電動自転車のバッテリ充電装置
JP2001097275A (ja) 電動補助自転車のバッテリ取付構造
JP3182706B2 (ja) 電動スクータ
JP2000238674A (ja) 電動自転車のバッテリ脱着構造
JP3969892B2 (ja) 田植機のバッテリ搭載装置
JPH06135369A (ja) 電動スクータ
JP3038774B2 (ja) 電動三輪型車椅子
JP2571327Y2 (ja) エンジン用ハーネスの配索構造
JP4090540B2 (ja) 電動補助自転車のバッテリ取付構造
JP2854594B2 (ja) 自動二輪車の方向指示器配置構造
WO2022195604A1 (en) A vehicle with a drive unit

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees