JP3393627B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3393627B2
JP3393627B2 JP22397994A JP22397994A JP3393627B2 JP 3393627 B2 JP3393627 B2 JP 3393627B2 JP 22397994 A JP22397994 A JP 22397994A JP 22397994 A JP22397994 A JP 22397994A JP 3393627 B2 JP3393627 B2 JP 3393627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste toner
container
image forming
toner
toner container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22397994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0863064A (ja
Inventor
島 司 晶 手
葉 龍 一 稲
沢 明 石
Original Assignee
コピア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コピア株式会社 filed Critical コピア株式会社
Priority to JP22397994A priority Critical patent/JP3393627B2/ja
Publication of JPH0863064A publication Critical patent/JPH0863064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393627B2 publication Critical patent/JP3393627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】この発明は静電複写機、同プリン
タなど静電転写プロセスを利用する画像形成装置、とく
にその廃トナー回収装置に関するものである。
【0002】
【従来技術と解決すべき課題】周知のこの種画像形成装
置にあっては、像担持体上のトナー像を転写材に転移さ
せるごとに転写残りの残留トナーが像担持体に生ずるこ
とを免れないので、転写の都度これを除去して、像担持
体に近接配置したクリーニング装置に回収するように構
成するのが普通である。
【0003】残留トナーは、長期の画像形成操作によっ
て相当量のものが発生するので、像担持体から除去して
クリーニング装置に回収したトナーは、さらに別設の大
容量の廃トナー回収容器に搬送スクリューなど適宜の搬
送手段で搬送収納するような構成のものが、従来から広
く実用されている。
【0004】「図2」は従来から良く用いられている廃
トナー回収容器の一例を示す側断面図であって、不図示
の画像形成装置のクリーニング装置の回収トナー貯溜部
に連通する搬送パイプ内に配設された搬送スクリュー6
によって該貯溜部内のトナーが搬送されてきて、さらに
パイプ7に至る。
【0005】画像形成装置内の適所、前記パイプ7の下
方位置には廃トナー容器8が取りはずし自在に配置して
あって、その開口部が前記パイプ7の出口側に対向して
いる。したがって不図示のクリーニング装置から搬送ス
クリュー6によって搬送されるトナーはパイプ7を経て
前記容器8に貯溜される。
【0006】容器8内に収納されたトナー9は図示のよ
うに山なりに蓄積されて、遂には満杯となるが、目視に
より、あるいは光学的、電気的な適宜の手段で容器8の
満杯を検知したら、この容器を取りはずしてトナーを廃
棄するなり、容器ごと廃棄して新しい容器を取りつける
なりするものとする。
【0007】比較的小型の容器を用い、容器の開口と、
被搬送トナーが排出される側の下流端開口との関係配置
を自由に設定できるような場合には、前記「図2」に示
すような構成で一応所期の機能が期待できるが、容器側
の開口位置を容器の中心部近傍に設けることができない
場合、大型の画像形成装置などで廃トナー容器の容量が
大きい場合や、容器の底面積に比して深さが小さい場合
などでは、「図3」に略示するように、容器内の開口の
下方近傍位置にトナーが山なりに溜り、この部分で見か
けの満杯状態が形成されてしまい、図示A、Bの部分に
デッドスペースが生ずると云う問題があった。
【0008】このような問題は、容器に振動を与えて貯
溜トナーの山を崩すなどの手段で解決できるが、そのた
めの付帯機構が必要となり、スペース、コストアップな
ど点から別の問題を生ずるので好ましくない。また、廃
トナー容器が大型であると重量や取扱上の不便さ、製作
用の金型のコストアップなどの問題もある。
【0009】本発明はこのような現状に鑑みてなされた
ものであって、上述のような問題点を解決し、容器を有
効に利用でき、低コストで得られるような廃トナー容器
を提供することを目的とするものである。
【0010】
【発明の構成】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、画像形成装置内の廃トナー収納
スペースに、少なくとも2個の廃トナー容器を各別に着
脱自在に配設してなる画像形成装置、または、上記のも
のにおいて、各廃トナー容器が連接可能である記載の画
像形成装置である。
【0011】このように構成することによって、廃トナ
ー容器の貯溜スペースの有効利用ができ、コストダウン
を図ることが可能となる。
【0012】
【実施例の説明】「図1」は本発明を適用した画像形成
装置の概略側面図である。図示の装置は下方に4個のカ
セットCA、CB、CC、CDを重積配置してあり、そ
の上方に画像形成部が配置してある。画像形成部の構成
は周知のこの種装置と特に変わりはないので、詳細な説
明は省略するが、周辺に一次帯電部位、画像信号付与手
段、現像器、転写部位、クリーニング装置などを配設し
た画像形成部10を、前記カセットCAなどから供給さ
れた転写材が通過して、該転写材にトナー像が形成さ
れ、この転写材が搬送路11を経て定着装置12に至っ
てトナー像が定着固定された後、機外に排出される。
【0013】すでに説明したように、クリーニングブレ
ードなどのクリーニング手段によって像担持体から除去
された残留トナーはクリーニング装置内のトナー貯溜部
に貯溜された後、搬送スクリューなどの搬送手段によっ
て装置本体の側面側に誘導され、さらに、パイプ2に沿
って落下して装置本体下部に設けられたスペースに配置
した廃トナー容器に収納される。
【0014】図示の装置では、装置本体下部の廃トナー
容器収納スペースには、2個の容器1a、1bが装置本
体に対して着脱自在に列設収納されており、その内の一
方の容器1bの開口が前記パイプ2の下端のトナー排出
口に整合している。
【0015】画像形成動作の進行にともなって、容器1
bにトナーが溜るから、満杯になったところで、該容器
1bを同1aと交換して、以後は容器1aに廃トナーを
貯溜してゆくものとする。両容器が満杯になったら、新
しい容器を入れ替えるものとする。
【0016】このような容器の交換、入れ替えなどは、
画像形成装置の操作者乃至はサービスマンなどが適宜行
えばよい。また、容器の満杯表示は前述のような公知の
適宜の検知手段を利用して行えばよい。
【0017】図示の装置の場合、各容器1a、1bの一
方端には突部1cを、他端には前記突部に係合可能の凹
部1dをそれぞれ形成して、図示ように連接可能に構成
しておくと、これら容器を装置本体に着脱する際、該装
置本体が「図1」の図示左方から容器を着脱するような
構成の場合操作が容易である。
【0018】このように廃トナー容器を分割して適宜の
容量の容器を複数個配置して各別に廃トナーを回収する
ようにしたから、前記「図3」に示すようなデッドスペ
ースの発生を有効に防止して一定容積の廃トナー容器を
効率的に利用できる。また、各容器がいずれも比較的小
型になるので、金型の製作を含めてコストダウンにも資
する。なお、図示の場合、容器収納スペース内の容器の
数を2個としたが、これに限定されるものでないことは
云うまでもない。
【0018】以上説明したように、本発明によれば、画
像形成装置に使用する廃トナー容器を複数個の小型容器
に分割配置するように構成したから、廃トナー収納スペ
ースを有効に利用できるとともに、コストダウンにも効
果があり、とくに、廃トナー容器の容量が大きい場合に
顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した画像形成装置の概略側断面
【図2】 廃トナー容器にトナーが貯溜される態様を示
す説明図
【図3】 他の構成の廃トナー容器にトナーが貯溜され
る態様を示す説明図
【符号の説明】
1a、1b 廃トナー容器 2、7 パイプ 3 クリーニング装置 6 搬送スクリュー 8 廃トナー容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−308188(JP,A) 実開 平3−84148(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/10 - 21/12 G03G 15/00 550 G03G 21/16 - 21/18 G03G 15/18 - 15/08 507

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体に残留した残留トナーを除去
    するクリーニング手段と、このクリーニング手段に溜め
    られた廃トナーを搬送して排出する搬送手段と、この搬
    送手段から排出された廃トナーを回収する回収容器を収
    納するスペースとを備え、像担持体に形成された静電潜
    像を現像して記録媒体に画像を形成する画像形成装置に
    おいて、 前記スペースに配設される回収容器は、連接された複数
    の廃トナー容器で構成され、一の廃トナー容器が排出さ
    れた廃トナーで満杯になると、連接された他の廃トナー
    容器と交換されて、排出される廃トナーを回収すること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記廃トナー容器は、 その一方端に突部を有すると共にその他方端に凹部を有
    し、 一の廃トナー容器の突部を他の廃トナー容器の凹部に係
    合して連接されることを特徴とする請求項1に記載の画
    像形成装置。
JP22397994A 1994-08-26 1994-08-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3393627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397994A JP3393627B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22397994A JP3393627B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0863064A JPH0863064A (ja) 1996-03-08
JP3393627B2 true JP3393627B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=16806679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22397994A Expired - Fee Related JP3393627B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393627B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265137A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Copyer Co Ltd 画像形成装置
JP5907924B2 (ja) * 2013-04-05 2016-04-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0863064A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937838B2 (en) Waste toner collecting device, and image forming apparatus including the waste toner collecting device
JPS62209583A (ja) トナー回収装置
JPH10186991A (ja) 電子写真装置
JP3792319B2 (ja) ゼログラフィック・カセット
JP2003295592A (ja) 一体型トナー容器
JP3393627B2 (ja) 画像形成装置
JP2004286790A (ja) 廃トナー処理装置及び該処理装置を有する画像形成装置
JP3499545B2 (ja) トナー回収容器とそれを用いた画像形成装置
JP4682507B2 (ja) 画像形成装置
JPH05232846A (ja) 廃トナー収容ボックス
JP2016194729A (ja) 廃棄粉体回収容器および画像形成装置
JP2013242400A (ja) 廃棄粉体回収容器および画像形成装置
JP2017044869A (ja) 廃トナー収容容器、画像形成装置
JPH1115344A (ja) 電子写真装置の廃トナータンク
JPH0442179A (ja) トナー補給装置
JP2002072811A (ja) 電子写真装置
JPS59147375A (ja) 静電記録装置
JPH01214888A (ja) 画像形成装置
JP2007093828A (ja) 画像形成装置
JPH0350580A (ja) ホッパー
JP2022184015A (ja) 現像剤収容装置および画像形成装置
JPH04134391A (ja) 画像形成装置
JPH05181397A (ja) 画像形成装置
JPS6273287A (ja) 複写装置
JP3376810B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees